横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【83】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【83】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-19 18:04:38
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての82です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566317/

[スレ作成日時]2015-05-06 23:38:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【83】

101: 匿名さん 
[2015-05-08 00:57:43]
ニコタマも郊外。都心から見れば差なし。
102: 匿名さん 
[2015-05-08 00:59:53]
>>98
でもどんなに検討しても総合力で武蔵小杉以上の物件が見つからないんだよなぁ。
103: 匿名さん 
[2015-05-08 01:01:29]
商業施設だけ魅力的な街はいっぱいあるんだけどね、それだけじゃ満足できないのよ〜。
104: 匿名さん 
[2015-05-08 01:04:34]
>>102
>>103
でもどんなに検討しても総合力で武蔵小杉を選ぶ理由が見つからないんだよなぁ。
105: 匿名さん 
[2015-05-08 01:13:43]
てゆうか、武蔵小杉のタワマンはバブル末期でしょ。商業施設のしょぼさも、タワマンのデメリットもかなり広まってきてるし。いずれにしても、今の相場で買うのはあり得ないな。
106: 匿名さん 
[2015-05-08 01:46:40]
>>101
ニコタマも確かに都心から見たら郊外だけど、蔦屋家電とかロンハーマンとかシネコンに歩いて行ける環境のタワマンはやはり価値あるな。武蔵小杉の場合は、歩いて行けるところにはヨーカドーやグランツリーしかなくて、後はどこに行くのも電車だしなぁ。
107: 入居済み住民さん 
[2015-05-08 04:08:46]
>>106
東京、品川、渋谷、新宿、川崎、横浜、そして羽田・・・。

全てを線で結ぶと、その中心には「武蔵小杉」がある。

ツタヤに歩いて行けても資産価値は上がらない。
108: 匿名さん 
[2015-05-08 04:31:29]
>>107
つまりどこにも近く無いのが武蔵小杉ということ。どこに行くのにも電車を使う必要あり。せめて、もう少し高速道路へのアクセスが良ければ。都内に出るのに、中原街道で、橋を渡って、地道で行くのはいかにもかったるい。
109: 匿名さん 
[2015-05-08 04:34:35]
>>107
まさに典型的なデべの営業の宣伝文句ですね。この宣伝文句だけで、あれだけの大量のタワマンを開発して売り切ろうとしているのはすごい。
110: 匿名さん 
[2015-05-08 06:14:16]
初期のタワマンならまだしも、今となっては高値掴みもいいところ。同じ間取りで下のフロアが上のフロアを追い越す価格なんてあってないようなもの。上がることがあれば、その逆もある。この国のバブルは一度弾けている。アベノミクスでお金はダブついてる。暴落楽しみ。
111: 匿名さん 
[2015-05-08 06:20:37]
>>107
23区上位の世田谷と川崎市というアドレスの違いをすっかり忘れている。所詮川崎。
112: 匿名さん 
[2015-05-08 06:32:17]
地道に働いてる人が一生かけて買う物ではない。アブク銭持ってる人に吐き出させるための物件。バブルは泡。膨らめば弾ける。手を出そうとしてる人は落ち着いて自分はどっちかよーく考えた方がいい。
113: 匿名さん 
[2015-05-08 06:55:18]
武蔵小杉のタワマンがバブルと気づき始めた人が増え始めると本当に危ない。この手の相場はひとたび反転すると、たちまち転がり落ちる。デべがタワマンだでではなく街の開発にせめてもう少し力を入れていれば、二子玉川のように街の魅力が評価されていたのであろうが。
114: 匿名さん 
[2015-05-08 07:22:22]
【武蔵小杉駅】朝8時台の電車本数
南武線(川崎方面) 20本
東横線(渋谷方面) 24本
目黒線(目黒方面) 19本
・・・・・・・・・・・
横須賀線(東京方面) 8本 ← ここポイント。
115: 匿名さん 
[2015-05-08 07:48:03]
確かに通勤時間帯の武蔵小杉駅は、特に横須賀線が超過密で全く通勤の利便性が生かせていない。でも、この状況はさすがに鉄道会社側も対策するんじゃないの。さもなくば、これからまだまだタワマンが増えて殺人的な状況になると思う。
116: 匿名 
[2015-05-08 07:48:14]
二子玉は商業施設だけ、交通利便性ー東京、品川、新宿、横浜、六本木、銀座までどのくらいで行ける?二子玉川駅から徒歩で4~5分で市役所、警察署、休日郵便局あるのか?スーパーは何件有るのか?夜遅くまで客が賑わう飲食店、居酒屋が駅周辺には何件ある?詳しく教えてほしい!
117: 匿名 
[2015-05-08 07:49:56]
二子玉は待機児は
どの位いゆのかな?
118: 匿名さん 
[2015-05-08 07:55:04]
武蔵小杉に住んでいる人は電車に乗るために早起きしているらしい。(本末転倒)南向きでも他のマンが隣接しているので陽が当たらない。(本末転倒)それが嫌なら住まなくていい!と言われますから。(本末転倒)
武蔵小杉=本末転倒
119: 匿名さん 
[2015-05-08 07:56:07]
>>116
二子玉のライズ住民の奥様が、書き込みしてるから、電車には興味ない。
120: 匿名 
[2015-05-08 07:59:08]
川崎市中原区は待機児童は、0になったけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる