横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【83】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【83】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-19 18:04:38
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての82です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566317/

[スレ作成日時]2015-05-06 23:38:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【83】

41: 匿名さん 
[2015-05-07 11:39:26]
ここにいらっしゃる方は

小杉至上主義の方
小杉大好きの方
小杉が気になる方
小杉に住みたいがお金の面でまだ住めない方

に分類されると思います。

何れにしても小杉がビジネス、 ファッションで首都圏を牽引するウインウインであることは明らかだと思います。
42: 匿名さん 
[2015-05-07 11:50:39]
>>36
おばちゃんじゃなく、オッサンかジジイまたはオカマでいいよ。
43: 匿名さん 
[2015-05-07 12:05:24]
>>41
都落ち感覚でしぶしぶ住んでいる人
というのも加えて下さい。
44: 匿名 
[2015-05-07 12:10:26]
■ 日本経済新聞より

「元々、厳しいとは思っていたが……」。
大手アパレルの役員は「読みが甘かった」とため息をつく。

昨年11月、川崎市に開業したセブン&アイ・ホールディングスの商業施設
「グランツリー武蔵小杉」に出した婦人服店の売り上げが、目標を下回り続けている。
武蔵小杉は最近「住みたい街」上位に顔を出す注目エリア。高層マンションの開発が進み人口も増加中だ。
デベロッパーは各テナントに世帯年収1000万円、感度が高い30代の女性たちが集まると説明してきた。
ファッション関連のテナントも想定顧客を見据えた品ぞろえで臨んだ。ところが最初の書き入れ時である
12月第1~第2週には、ファストファッションやゴルフウエアなど予算未達の店が続出。
ほぞをかんだのは冒頭の役員だけではない。
各テナントの分析は、若年住民が増加中とはいえ「多くは世帯年収の7倍近いマンションを
購入したばかりで生活に余裕がない」。
高感度の女性が多いといわれたが
「普段着で店の前を通り過ぎる人が目立つ」。施設はにぎわっているものの、肝心の購買意欲は想定を大きく下回る。
武蔵小杉のような、若年人口が増える注目エリアでも売り手は顧客の消費スタイルをつかみあぐねている。
これでは市場攻略の方程式など描きようがない。
「この街は成長途上」。時間の経過とともに状況は改善するかもしれないが、近くにあり、
商圏の広いショッピングセンター(SC)「ラゾーナ川崎」のにぎわいを見ると悠長に構えてもいられない。
45: 匿名さん 
[2015-05-07 12:12:09]
うわああああ、すごいよ!
二子玉川の蔦屋家電!!
武蔵小杉とはレベルが違いすぎる。こりゃ参ったな。
羨ましーーーーーーい!

http://top.tsite.jp/news/i/23534366/

2015年5月3日(日)、二子玉川駅の最寄りに「蔦屋書店」の新しいブランド「蔦屋家電」が誕生する。「蔦屋家電」のキャッチフレーズは「世界に類を見ない生活提案型の家電店」。売り場は2フロアにわたり、面積は代官山 蔦屋書店以上。「万博」「アート&テクノロジー」「居心地」をコンセプトに、家電だけではなく、雑誌・書籍の販売のほか9つのテナントを展開する。
人文、衣、食、住、デザイン、旅行の6ジャンルには専任のコンシェルジュ達が常駐し、家電店でも書店でもない、ライフスタイルそのものの提案をするのが特徴だ。
「蔦屋家電」は、とにかく見どころが満載。蔦屋ブランド初の家電店ということで、内容が気になっている人も多いはず。店内の内容をナビゲートするので、それぞれの「気になるアンテナ」を張り巡らせてチェックしてみてほしい。
46: 匿名 
[2015-05-07 12:12:33]
今日の連休明けから、小杉住民では無い人がしきりに荒していますね。
武蔵小杉の街に住んでいないのがバレバレですよ。街の様子が分かって無いようですね。
47: 匿名さん 
[2015-05-07 12:24:58]
住んでいますし、街の様子は分かってますよ。グランツリーはGWなのにガラガラでした。
48: 匿名さん 
[2015-05-07 12:25:16]
>>46
荒らし代表者のくせにそれはないだろう。
49: 匿名さん 
[2015-05-07 12:28:08]
>>39
それ溝の口のチェーン店ですよ(笑)
50: 匿名さん 
[2015-05-07 12:31:54]
>>46
あなたは中丸子西町のくせに、武蔵小杉気取りしないでください。
51: 匿名さん 
[2015-05-07 12:43:22]
TUTAYA家電?
予言するが3年持たず速攻で廃れるよ。
家電なんかヨドで品定めしてネットで1円でも安く買う時代だ。
ノー天気に高級家電?コンセプト?
アホも休み休みにしとけよ。
52: 匿名 
[2015-05-07 12:57:18]
>>51
そうだ、そうだよ。(大爆笑)
53: 匿名さん 
[2015-05-07 13:21:18]
>>50さん、

武蔵小杉とは

小杉
陣屋町
上丸子
中丸子
今井南
下沼辺

の総称です。どこだから小杉じゃないということはなく、以前から強いコミュニティで結ばれてます。
54: 匿名さん 
[2015-05-07 13:27:29]
街全体としては二子玉はいい街だと思いますが、蔦屋家電は行ってみての感想は「あれはないな」という感じです。
家電×スタバ×本屋と代官山の拡大版のイメージなのかもしれませんが、本屋風情に家電まで勧められたくないという印象です。
内装のダークで落ち着いた感じやインテリアはいいと思いますし、ああいうセンスのいい店が小杉にもできるといいなと思います。
でも、家電屋としては不要です。
55: 匿名 
[2015-05-07 14:13:34]
>>54
まだ二子玉に行ってないので何とも言えませんが今度、
機会があったら行って見てきます。まだ何も無かったら武蔵小杉頃は、
買い物に行く場所は、渋谷、横浜、元町、自由ケ丘、二子玉まで行くしかなかくて、川崎ラゾーナが出来た時は、地元に大型ショピンングが出来たと思い、嬉しくて足繁く通っていました。
56: 匿名さん 
[2015-05-07 14:31:23]
>>53
こんにちは。生まれも育ちも武蔵小杉の地元住民の者です。武蔵小杉は、昔から武蔵小杉駅を中心とした地域の通称です。この駅周辺にある小杉陣屋町、小杉御殿町、新丸子町、新丸子東が対象です。少なくとも、中丸子西町は、武蔵小杉ではありませんね。あそこは向河原ですし、あるいは平間と呼ばれてもおかしくありません。
例外を認めるなら、中丸子町の飛び地となっているリエトコート&コスギタワーの土地だけは、武蔵小杉に入れることもあります。お分かりになりましたか?
57: 匿名さん 
[2015-05-07 14:35:59]
>>56
細かいことで議論しないで。議論したいなら2ちゃんとかにスレ立ち上げてやってください。
58: 匿名さん 
[2015-05-07 14:39:12]
小杉には出入り口にい東西南北がありタワマンごとに分別されています。
リエト、コスタの東口飛び地は別名、小杉の流刑地と呼ばれることもあるほど
幹線道路の綱島街道向こうの外れなのです。
ちなみにシティタワーは南口に分別されます。
59: 匿名 
[2015-05-07 15:26:09]
>>56
相碁井目ですはー!
60: 匿名さん 
[2015-05-07 15:55:11]
>>54
時代についていけない高齢者の方ですね。どうぞお近くのOlympic平間店と100均ダイソーでお買い物してください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる