株式会社タカラレーベンの千葉の新築分譲マンション掲示板「レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央南
  6. 1丁目
  7. レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-28 10:11:21
 

レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMのその2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443967/

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.92平米~101.34平米
売主・販売代理:タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-04 21:40:09

現在の物件
レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM
レーベン千葉ニュータウン中央THE
 
所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
総戸数: 302戸

レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMってどうですか? その2

701: 契約済みさん 
[2015-11-27 14:40:54]
日本人でも外国人でも、お互い思いあって、勝手でなければ、いいと思います。個人的には、アメリカ人や英国人の、ネイティヴの子いて、子供同士英語で話してくれたら、嬉しいです。
702: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-11-27 16:08:07]
千葉ニューって、住みやすい街と言われているけど、
千葉県の住みたい街ベストテンにも入っていないね。
半年ぐらい前のSuumoにアンケート結果が載っていたけど。
703: 匿名さん 
[2015-11-27 17:19:11]
そりゃベクれてますからね。
704: 匿名さん 
[2015-11-27 18:14:31]
残念。ベクレは解消。
周辺市の某市と逆転  笑
705: 匿名さん 
[2015-11-27 18:15:34]
だからよその国の人間が
増えてんだろ
707: 匿名さん 
[2015-11-27 20:03:38]
除染を見ていた?
小学校なんて徹底的だよ。
それに仕事がら各地区まわるから、線量計持ち歩いて計測してるけど>704の言う通りですよ。
708: 匿名さん 
[2015-11-27 22:31:25]
>千葉ニューって、住みやすい街と言われているけど、
別に千葉ニューの人間が言ってる訳では無い。
東洋経済が言ってるから、そちらに聞いてくれ。

>千葉県の住みたい街ベストテンにも入っていないね。
そんなに言われてもね。
ところで千葉県内で住みたい街なんかあるの?
しかし、千葉ニューの住み心地はいいな。
店舗は一杯あるし、自然も一杯ある。
ゴルフ場もあるし、成田も近い。
712: 匿名さん 
[2015-11-28 10:10:46]
>>711
同意

怖い。そういうのがクレーマーやらモンスターペアレントになるんだろうな~と感じた。
大丈夫か日本の将来
714: 匿名さん 
[2015-11-28 14:29:38]
ためにする書き込みが多いね。よその人達?

千葉ニューは意識の高い人たちが多いのではないのかな。
普通、サラリーマンはそうだけどね。
CNTはサラリーマンの街と言うことかな。
サラリーマンになるには、そこそこ勉強して、そこそこ
他人とうまくつき合って、社会性がないとなれない職業
だからね。
715: 匿名さん 
[2015-11-28 18:59:52]
>>714
それ言ったら、東京への通勤圏はどこも大差ないでしょう。
716: 匿名さん 
[2015-11-29 00:31:38]
>715

東京の通勤圏で大規模に新しく開発されたところは
多摩NTと港北NT、千葉NTがあるが、多摩と港北は
順調に発展して巨大な街になって行ったが、千葉NTは
順調じゃなく縮小、縮小で15万人弱の規模に変更され
まだ発展過程である。
多摩や港北はNTと呼ぶ時期をとっくに終えている。
街も多様性に満ちており、サラリーマン一色とは言えない。
しかし、CNTは西部地区はやや趣は違うが、CNTCから
東方面は今がNT開発の真っ盛りである。
これからのエリアに自営業者はまだまだ少ないでしょう。
特に、NTエリアでの開業は個人業者は皆無の状況だし。
似た様なエリアとしては、つくばエクスプレス沿線かな。
718: 匿名さん 
[2015-11-29 12:24:23]
スルー推奨
721: 匿名さん 
[2015-11-29 17:34:22]
物件価格が安いのは、日本でトップに近い運賃のため。
それに戸建は高くてもあっという間に売れる。
印西市の人口増加は県内トップクラス
723: 匿名さん 
[2015-11-29 20:08:49]
今の印西市の戸建て着工率は異常。
もの凄い勢い。中央地区、牧の原地区は見るたびに増殖。
今の日本にあって特異な地区?

成田空港と都心・羽田空港の中間に位置すると言う利便性がその理由かも?
724: 匿名さん 
[2015-11-29 22:12:40]
ホント牧の原の戸建ての増加は異常なスピードで進んでる
2週間見ないと景色変わってるもんね
725: 匿名さん 
[2015-11-29 22:16:02]
白井なんてニュータウンは完了してニュータウン外に増殖していて空き地がないくらいになっている。
727: 契約済みさん 
[2015-11-30 17:52:58]
成田空港と羽田に直結してるのがいいですよね。
728: 匿名さん 
[2015-12-01 21:24:53]
ココからなら、成田空港も羽田空港も直結ですね。
こんな風に両方の空港に直通で行けるなんて、贅沢ですね。
でも成田エクスプレスで行きたいですけど、停まらないですね。

ところで千葉ニュータウンは、住宅もいっぱい建ってきましたか?
住人もかなり増えたでしょうね。
729: 匿名さん 
[2015-12-01 21:31:40]
印西市は住民増加率県内トップに近い
730: 匿名さん 
[2015-12-01 22:37:50]
>>728

成田までアクセス特急なら中央から3駅目ですよ。非常に近い。

中央ー日本医大ー成田湯川ー空港です^^
731: 匿名さん 
[2015-12-01 23:35:10]
>>728

そういうあなたにおすすめ。

 「住みよさランキング全国1位の千葉県印西市は本当にすみよいのか!?」

これ一発で印西市のすべてがわかる。
ジョイフル本田の宝くじ売り場が連続10億円の当たりくじをだしたのは、茨城鹿島神宮から皇居富士山を
結ぶレイラインというパワースポットにあるせいかなんて面白意見もあるよ。
732: 匿名さん 
[2015-12-02 07:56:33]
↑高所得住民が多いことに加え、地盤が強いため
金融機関のデータセンターなどが集中し税収が高く、財政力指数など3指標が100位以内にはいったため日本一になったといっている。

利便度   快適度   富裕度の公的統計データ
733: 周辺住民さん 
[2015-12-02 08:13:39]
>731
その宝くじの記事のソースは女性週刊誌みたいですね。
13年間で一億以上の当たりくじが16回でているそうです。
イオンモールの売り場も結構良いと思うけれど、残念ながら興味がない。
734: 匿名さん 
[2015-12-02 10:01:18]
イオンモールもそのライン上にのっている。
以前は高額当選者いたと思う
735: 匿名さん 
[2015-12-03 10:55:49]
>731
面白いよね。昔は464は北総アウトバーンと呼ばれていて、高速道路?と思うほどだったけど今は混雑して面影がない。平日の今日も車は動いてはいるがたくさんある。
あと、レイラインは鹿島神宮レイラインでぐぐると
地図とラインがでてくるけど、ジョイフルの宝くじ売場は残念ながらライン上ではなくもう少し北。
習志野カントリーと船橋カントリーを縦断しているからその線上の戸建がパワスポかな?
なににしてもその辺の地名が神々廻。
あぶり神社や香取神社なんかパワスポのような気がする。
あと、白井との合併ご破算のところも笑った。
前、千葉ニュータウンの地盤で荒らされていたけど
ここのビジネスモールは某公的機関の大事な情報あずかっているからそんなあ   ほなだと思うけど
736: 匿名さん 
[2015-12-03 14:05:45]
建物内に設置予定の保育園、事業者がまだ決まってないんだってね。
市でも対応しようがないってさ。
737: 匿名さん 
[2015-12-03 22:46:24]
話題で吹かして、購入希望者を集めて、結局はだめでしたの
パターンか?
738: 匿名さん 
[2015-12-03 23:52:52]
でも内装つくっちゃってるでしょ?
739: 匿名さん 
[2015-12-04 08:25:24]
0さいから2歳までというのがネック?。
中央の南に商業ベースにのるくらいのその年齢の保育園需要がないのかも知れない。
あとはここの住民の需要がどれだけあるかだと思う。
印西市全体は待機児童は解消しているらしい。
あと南に新規に2園開園するし全年齢だからそっちに流れてしまうかもしれないしね。駅前に英語で保育という保育園ができたけど
今はどうなっているのかな。
740: 匿名さん 
[2015-12-04 10:33:24]
どうやら賃料で折り合いがつかないらしいよ。
購入者との約束なのにね。
741: 匿名さん 
[2015-12-04 22:44:53]
>740
そんなものは情報開示をする前に済ませておく
内容だろう。この期に及んでもめてるとは。
やっぱり>737のパターンか?
742: 匿名さん 
[2015-12-05 05:55:30]
ま、本当かわからないけど!一体情報元は?誰に聞いて流してるのかわからないし、
駅前はむしろ転園させたって入れたいんでは!
743: 匿名さん 
[2015-12-05 09:10:43]
そうね。ネットの情報だから。信憑性は疑問だね。
デベに直接に聞いてみればよいんじゃない?このマンションだけだってかなりな世帯数あるから需要はあるんじゃ
ないか。駅近だから転園するというのはあまり考えられない。
入れるか否かは微妙だけれど、千葉ニュータウンは居住区に保育園が必ずある。中央で言えば
木刈保育園、高花保育園、銀の鈴保育園とかいろいろある。この中央南にはなぜか今まで公立のものが
なかった。近年開発がはいったのでこれからだとは思うけれど私立の保育園がここをふくめ3園もできるから
非常に便利にはなる。
ネットの情報はネットの情報。大丈夫だと思うけどね。最終きちっと仕上げてくるでしょ
744: 匿名さん 
[2015-12-05 10:17:19]
>742
>743
ソースは市議会でのやり取りだろうね。
近日中に録画がアップされるから見てごらん。
745: 匿名さん 
[2015-12-05 10:35:08]
市議会を傍聴していた人間か出席していた人間からの情報か。。。。
746: 匿名さん 
[2015-12-05 10:56:28]
>745
744だけど、ネットで見てた。
747: 匿名さん 
[2015-12-05 12:27:30]
735、面白いよ。そのレイライン上に小倉台郵便局はまさに真上にある。
白井市役所は本当に至近。真上でないのが残念という感じ。
木刈中もそう。
あぶり神社、香取神社は真上でないけれどこのライン周辺に神社が密集している。
古代のロマンだ
748: 匿名さん 
[2015-12-06 21:41:07]
>>レイライン上に小倉台郵便局はまさに真上
マンションか何かの建物の真上にあるってことなのですか?
通常は1階にあるものなんだけど、面白い郵便局があるんですね。
勿論、エレベーターとかはちゃんとあるんですよね。
749: 契約済みさん 
[2015-12-07 12:46:47]
日本語では、上とつかうけれども、その上ではないです。近くの日本人にきいてみてください。
750: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-12-08 00:30:19]
千葉ニュータウンの3物件を見て比較をしていた時に、ガーデンゲートの勧誘で恐怖を感じたので、夏頃ガーデンゲートの口コミにその書き込みをしたんですが、今レーベンの口コミを見ていたらそれと全く同じ文面がありました笑
レーベンの営業さんは全く強引ではないですよ。気になって理由を、聞いたくらいです。
歩合制ではないそうでスタッフも協力しあえると言ってました。
ヴェレーナの見学に行った時も特に勧誘酷くなかったです。
ガーデンゲートのスタッフの事を悪く言うと周りのマンションに同じネタ書き込まれるのか?!
751: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-08 00:42:47]
千葉ニュータウンの3物件を見学した際、ガーデンゲートの営業の方の勧誘が恐怖を感じる勧誘だったのでそれをガーデンゲートの板に書き込んだことがあったのですが、今、過去のレーベンの口コミ見ていたらその文面そのままの書き込みがありましたw
レーベンの営業の方は全然勧誘酷くないです。
勧誘しないですね?って聞いたくらいです。
歩合制ではないそうです。

ガーデンゲートの営業の方の悪口行ったら他の物件に書き込まれるのでしょうかw
752: 匿名さん 
[2015-12-08 08:17:15]
ガーデンゲートは、通学指定の小学校がこのままいけば5年後には1,100人を超えるというから苦戦してるんじゃないかな。
753: 匿名さん 
[2015-12-08 08:41:42]
そういうことはお互いしないほうが良いんじゃないですか?
お互いに尊重しあって物件をアピールしていけば良いと思います。
3物件とも大変完成度が高い良いものだと思います。
上のような書き込みが本当にここの契約者のものではないと思いたいし、違うんじゃないですか。
ここの購入者の方はもっとクレバーだと思います。
754: 匿名さん 
[2015-12-08 08:47:48]
>>752
その件については市議会の一部議員も注目しているみたいです。
小倉台小は最盛期はそのくらいだったのでキャパはあるみたいですけれど
一番良いのは電気大を活用することらしいですね。中央南の子供たちを同じ学校にできます。
そうするとここも電機大学という至近になるのでメリットありますね。
内野小は遠いですから
755: 匿名さん 
[2015-12-08 08:55:39]
その中央南の子供たちの通学校なのですが、センティス、レジデンス戸神台戸建て、ガーデンゲートは小倉台。
その他は内野小学校です。その区分けはこことセンティスの間の道です。隣同士でも違う学校に
なってしまうというのは地域としての一体感にかけますから早急に善処してもらいたいです。
756: 匿名さん 
[2015-12-08 12:40:27]
電機大の空き校舎を小学校の校舎へと転用するって、そんなに簡単にできるものなのかな?
階段の段差一つ取っても、小学校の設置基準に合わないような気がする。
757: 契約済みさん 
[2015-12-08 13:26:57]
うちにも、まだ幼稚園の子がいますけど、小学校はすごい人数になりそうですね。。。収容できるのか??
758: 匿名さん 
[2015-12-08 13:38:33]
ここは大丈夫ですよ。内野小でしょ。
内野団地専用の学校で老齢化が進んで、中古で入ってくる子供しかいなかったけど、戸神の戸建の初期の部分とマンションの子供で歯止めがかかって
今度はベレーナとここの子供が入るから良くなるんではないですか
759: 匿名さん 
[2015-12-08 13:39:42]
内野小は大丈夫でしょう。
市内で唯一、タブレット学習を行っているので悪くはないと思いますよ。
760: 匿名さん 
[2015-12-08 13:45:14]
>>754

>内野小は遠いですから

内野小学校(通学指定校)
(約880m・徒歩11分)

これで遠いの??
どんだけ過保護な。
762: 匿名さん 
[2015-12-08 18:35:02]
センティスとの道が学区の境で本当はサンクタスも内野エリアだったのですが、強い働きかけがあって小倉台になったそうです。昔、小倉台がすごいレベルが高くて人気があったからだそうですが。今は関係ないでしょ。
763: 匿名さん 
[2015-12-08 19:30:39]
ニュータウン中央地区では、内野と桜台は防犯活動などの取り組みが熱心だと感心してる。
764: 匿名さん 
[2015-12-08 21:04:43]
今日内野で大変心を打つ光景を目にしました。
年配の男のかたが道路や中央分離帯のゴミを
お一人で黙々と拾われています。そして気づきました。そのかたは、夏の暑い盛りには道端や街路樹のところの草むしりをされていました。あの基督教大学の交差点のところは去年までは草ぼうぼうの汚いところでした。ニュータウンの入り口なのに嫌だなと感じていました。街を大切にされる様子に大変感謝します
766: 匿名さん 
[2015-12-10 07:13:59]
>>763

近年は地域と言うコミュニティーで自然に見守る
という事が出来なくなりましたからね

防犯カメラや照明、行政主導で取り組まないといけないくらいになって来ているってことですかね…
767:   
[2015-12-10 07:16:49]
>>759

公立の小学校でもレベルとか違いってあるものなんですね
いわゆる、私立小学校が特色などあるのはもちろんなんですが
768: 匿名さん 
[2015-12-10 08:19:45]
ここの公立は教育熱心ですからね。ホームページありますから違いわかります
769: 匿名さん 
[2015-12-10 08:50:50]
内野小学校のホームページは、つい最近、平成24年度の最後の全国大会で大賞を受賞してますね。

770: 匿名さん 
[2015-12-10 09:41:03]
それはこども版の内野小学校のホームページですよね。
比較するなら学校本体のホームページです。
こどもたちのいきいき生活している様子や、学校の教育方針を両校見られます。
やはり教育には地域の住民の働きかけが大事ですから、ここの意識の高い住民で
より良い教育環境を作り上げて行きましょう。
771: 匿名さん 
[2015-12-11 10:27:49]
第10回全日本小学校HP大賞で最高の賞、J-KIDS大賞を受賞ですか。すごいですね。パソコンでホームページを作ったりするような授業もあるのでしょうか。
学校のホームページで授業の内容を確認すると、工作や版画、様々な楽器を使用してのサンバ演奏などバラエティに飛んだ内容でとても楽しそうです。
772: 匿名さん 
[2015-12-11 12:12:55]
その大賞の一番最初の授賞は印西市立大森小学校で
2連覇していますよ。
大森小学校は授賞常連校です。
773: 匿名さん 
[2015-12-11 12:15:39]
なんだか印西は縁がありますね。他の授賞校も埼玉の寄居小学校とか。
774: 匿名さん 
[2015-12-11 14:05:31]
印西の学校は色々特色あって面白いです。
内野小学校や大森小学校はパソコン教育に力を入れているのでしょうね。
とくに内野小学校はタブレット導入したりしてます。反対に小倉台小学校はデジタルよりアナログにを謳って図書教育に力を入れています。どちらも子供を大事にしてくれています。千葉ニュータウンの子供たちはどの地区も大変品が良い
775: 匿名さん 
[2015-12-12 11:25:35]
オープンスクールという形態があって印西市ではこれに該当するのが小倉台小学校といには野小学校。
原小学校はどうなのか?
学校のイメージが変わる
776: 匿名さん 
[2015-12-12 17:01:34]
>>756

大学を小学校に転用は難しいでしょう。また戸神台の人たちも小倉台小学校から離れるのは
父兄も子供も納得できないでしょうしね。自分の考えとしては大学の一部地所を小学校の用地として譲り受けると
いうことです。そこにこじんまりとしたものでも良いです。小倉台小のようにドアのない開かれた教室をつくり
戸神台や学園台、中央南の子供たちを集める。マンションで言えばセンティス、ここ、レジデンス、ベレーナ、
ガーデンゲートや周辺戸建て。
そして印西の小学校が伝統としている地域との共生。地域で子供を育てる。地域が教育にかかわる。
例えば図書ボランティアというもの。地域のかたがどこでも読書という日をもうけ、子供たちに本を読んであげる。
または、IHを開発したリタイアのかたが子供たちに仕組みと過程をレクチャーしたりする試み。などなど。
自分たちのお願いしたい教育を学校と話し合うことができる。
そういう理想が実現できたら良いと思うのですが。
印西市の中では多くの学校が実践してきています。親と学校の間に隙間のない子供のための学校です。
印西の教育委員会は意欲的だと思います。
777: 匿名さん 
[2015-12-12 17:08:29]
連投すみません。覆いが完全にはずれましたね。
きれいな色合いのマンションがあらわれました。側面の濃いいろがアクセントになって
素敵ですね。覆われているときはどういうものか判断がつかなかったのですが
さすがにデザイナーズマンションという感じです。
778: 匿名さん 
[2015-12-14 10:42:55]
外観が見えてきましたか!
そういえばここは、はっきりとした外観写真が公表されていないので、ベージュと濃い茶色のツートンカラーなのかな?というぼんやりとした印象のみ抱いておりました。
私を含め遠方に住む人の為に、どなたかお写真をあげていただけないでしょうか。
779: 匿名さん 
[2015-12-14 15:19:30]
八千代緑が丘の物件よりはるかにいいですよ。
カバーされてるときは疑問でしたが
780: 契約済みさん 
[2015-12-21 21:18:38]
いいデザインですよね!一階部分が早く見たいですね。
781: 契約済みさん 
[2015-12-25 20:31:21]
保育園どうなりました?
782: 契約済 東 
[2015-12-26 02:05:58]
>>781
今保育園で話を進めてるみたいですよ。
市からの認可が必要なので、調整中とのこと。
まだ名前とかは決まっておらず、詳細が決まり次第契約者へ連絡くれると営業の方にいわれました!


783: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-12-27 15:20:31]
千葉ニュータウンのマンションが気になっています。
先日こちらのマンションを見てきたのですが・・全体的な感じは素敵な印象でした(^^)

数枚お写真撮ってきたのでUPさせて頂きます。
ただ、2,3か所気になるところがあり、これで完成なのか心配です。

(1枚目)全体写真
千葉ニュータウンのマンションが気になって...
784: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-12-27 15:23:55]
続けてお写真のUP失礼します。

(2)外壁部分の色
※黒色の部分の真ん中あたり、色むらが気になりました。
続けてお写真のUP失礼します。(2)外壁...
785: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-12-27 15:28:12]
続けてお写真のUP失礼します。

(3)保育園あたりと2階の外壁
※コンクリートむき出しみたいで、汚れが目立ちます。
新築に見えないのが残念です。
これから色塗りするのでしょうか???
HPのサイトをみてもこのあたりがはっきり写ってないのでわかりにくいです。
続けてお写真のUP失礼します。 (3)保...
786: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-12-27 15:47:25]
続けてお写真のUP失礼します。

(4)保育園あたりと2階の外壁部分全体
続けてお写真のUP失礼します。  (4)...
787: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-12-27 17:17:19]
コンクリート打ちっぱなしの鏡面仕上げだと思います。
デザインのアクセントだと思います。
今日私も写真撮ってきました(笑)
コンクリート打ちっぱなしの鏡面仕上げだと...
788: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-12-27 17:18:46]
連続失礼します
連続失礼します
789: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-12-27 17:22:19]
重厚感があっていいですね
重厚感があっていいですね
790: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-12-27 17:25:09]
失礼しました
失礼しました
791: 契約済みさん 
[2015-12-27 18:19:47]
師走のお忙しい時期に、お二人、画像アップありがとうございます。

徒歩1分に偽りなく駅前ロータリーに隣接で便利でお洒落な外観です。
わが家の場所も写真で確認させていただきました。来年の入居が楽しみです。

年末年始の休みの間に一度千葉ニュータウンに行く予定ですので、新しい情報があれば私もアップさせていただきますね。
792: 契約済みさん 
[2015-12-27 20:24:07]
みなさん画像アップありがとうございます。
本日現地でも直接確認してきました。

確かにコンクリート打ちっぱなしはデザイナーズマンションでも多いのでオシャレなのかもしれませんが、
このマンションには似合わないので契約済みの自分はガッカリしてしまいました。
(好みの問題なので賛否両論ありそうですが)

10年ぐらい経つと特に汚れが目立つようになる為、のちのち劣化として見えてしまうのではないかと心配です。

HPで詳細画像を載せて欲しかったです。(夜の画像だったり、鮮明な感じではなかったので)
モデルルームにあったマンションの縮小された模型はただのグレー色だったのでコンクリート打ちっぱなしには見えませんでした。

あとは1階部分やエントランスなどがきちんと完成して、総合的な雰囲気でオシャレになることを期待したいです。

793: 匿名さん 
[2015-12-27 21:37:35]
サイドは壁の割合が多いのでデザイン的には面白味がないね。
敷地が狭いので、棟が肩寄せあっているみたい。
794: 匿名さん 
[2015-12-27 22:05:07]
好みの問題なんだろうね。コンクリートの打ちっぱなしって結構良くみかける。
ここいら辺では牧の原のドアシティがそうじゃないかな。
でもここにもあるとは思わなかった。ここのマンションは色の配置がしっかりとデザインされたマンションだから
すべてそうなっているのかと思ったので意外感が強い。
1階まですべてできあがったら良い感じになるのじゃないかな。やはりそこを打ちっぱなしにすることもデザインじゃないの。
夜景の写真だけだったからとまどっているところもあると思うけど。
もう少し早い時点でマンション全体のデザインを見せても良かったかもしれない。かなり色合いのモダンなマンションだから。
795: 匿名さん 
[2015-12-28 00:05:45]
1階のエントランスと保育園の外観とをどんな感じに仕上げてくるんだろう。
保育園だからスタイリッシュにできないというわけでもないし
796: 契約済みさん 
[2015-12-28 15:57:31]
写真ありがとうございます。

レーベンからは送られてきましたが、実際にみにいきたいなーと思いました。

保育所できるんですね。市立ではないかもなので、保育料高くなるかもしれないですが、楽しみです。
797: 匿名さん 
[2015-12-28 17:00:36]
あの屋根というか屋上に見えるのがソーラーですか?上の写真に見えないものが今日は見えます。
下から見ると屋根みたいですが
798: 契約済みさん 
[2015-12-28 19:10:17]
皆さま、画像UPありがとうございます。
ヴェレーナ、ガーデンゲート、そしてこのレーベンとそれぞれの個性が出ていますね。

駅前故の、タイトで若干のキュウキュウ感は他の2物件に比べればあるかもしれませんが、それも含めてここにして良かったなって今さらながらに思います。
機能的に生活が送れそうです。

年明けには全貌がお披露目されますし、5月の入居に向けて、あっという間ですね。
799: 匿名さん 
[2015-12-30 09:25:24]
公式ホームページの共用施設は確認しましたが、保育所が入るとは存じ上げませんでした。
詳細はどちらで確認できますでしょう?
認可外の保育園であれば保育料が5-6万円かかると聞いたことがありますが、何らかの助成金制度があるのでしょうか?
800: 匿名さん 
[2015-12-30 13:04:56]
そこにできる保育園は0歳から2歳くらいまでだと思いますので、認可保育園でも保育料はそのくらいでは
ないですか?
自分の家の敷地内にあるというメリットです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる