株式会社タカラレーベンの千葉の新築分譲マンション掲示板「レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央南
  6. 1丁目
  7. レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-28 10:11:21
 

レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMのその2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443967/

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.92平米~101.34平米
売主・販売代理:タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-04 21:40:09

現在の物件
レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM
レーベン千葉ニュータウン中央THE
 
所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
総戸数: 302戸

レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMってどうですか? その2

604: 入居予定さん 
[2015-11-14 11:39:10]
勘違いしてる人が多いけど
千葉ニュータウンでマンション買うのは
むしろ所得の低い人とか、
中国系とかインド系では?
ここに高所得者が集うとか妄想ほざいている人は頭大丈夫なのかな?
都心勤務で、近郊で検討して他で買えない人が買うイメージしかない。
首都圏新築で他と比べて圧倒的に安いもん。これ誰がみても明らかな事実だし否定できないよ。
まぁ安いなりの人しか集まらないと思う。

俺は反対したけど妻が上部に騙されてね。確かに子供の事考えればいい環境なのかもしれないけど・・・
まぁ後は俺の収入ではここしか買えなかったし、身の丈にあっているから仕方ないという・・
あきらめしかない。妥協の結果だよ。
俺は寝に帰るようなもんだし、定期代も会社負担だし、ローンも安く済むから、まぁいいか。

車走らせばすぐに原野が広がるような所だし、
23区生まれで23区で育った俺からみれば
上部だけ綺麗に作ってるけど、所詮は陸の孤島、田舎も田舎、流刑地みたいなところだよ。
ここで暮らして耐えられる感覚は、田舎から上京してきたニワカ東京人で
やっぱ根が田舎モンなんだろうなぁと。

来年、入居が始まって
住人のレベル見てがっかりしないようにね。
自分は分をわきまえているから、そこらへんは覚悟できてるけどね。
なんかセレブ気取った勘違いしてる奴が多くて付き合いづらそうな奴が多そうなのが心配
605: 匿名さん 
[2015-11-14 15:13:38]
千葉ニュータウン入居者出身地

  1位  東京都

  2位  北海道 


  3位  千葉県  


  4位  神奈川県(横浜市)
606: 匿名さん 
[2015-11-14 15:30:02]
残念ながら中国富裕層は郊外マンションには手を出さないと思います。
千葉ニュータウンでは某高額戸建て街に集まっているという噂です。
ここのホームページが頑なに英語表記をしているので、あれっと思ったけれど、緑が丘も同じようだったので
スタイルなんでしょう。ただ、緑が丘のほうが見やすくて良いけれど。これは自分の考えね。
まあ、入居後も楽しく暮らせるとおもいます。休日どこ行こうと悩まなくても済むくらい
インドアもアウトドアも充実しています。

陸の孤島というより   シャングリラ桃源郷  ですね^^
ずーっと江戸っ子だった自分が思います。
607: 匿名さん 
[2015-11-14 15:40:14]
「ケビンショート」でぐぐってください。

ナチュラリストのケビン教授が千葉ニュータウンの魅力を語られています。

都心部まで一時間なのに・・・

を開いてください。簡潔に千葉ニュータウンの魅力が写真付きで語られています。
609: 匿名さん 
[2015-11-14 21:24:00]
>604は力が入っている。今まで何度も見たような内容だけど
かなりの力作だね。
これまでもこのエリアでマンションが多数販売されるときは、
こんな人たちが沢山湧き出してきていた。
今回は少ないなと思っていたけど、これはCNTの宿命でしょう。

費用対効果で選ぶと、このあたりはお買い得だと思うけどね。
だから私は数年前に買換えたけどここにした。
別に見栄のために買う訳では無いからね。

こんな時代にわざわざ住居に多額の費用をかけるのはどうかな。
専門家に言わせると、これから新築マンションは金持ちの嗜好品に
なるらしい。住居あまりのこの時代だから、もう少し時代が進んだら
新築住居の供給は無くなるらしい。中古物件が沢山流通するからね。
2億円、良くて3億円がサラリーマンの生涯収入だから、無理して
住居に金かけると下流老人候補になるかな。
611: 匿名さん 
[2015-11-14 22:13:24]
>>609

そうですね、今回は少ないなと思っていました。バブル崩壊してから早20年だし、うらみつらみは
収まったかなと思っていたし、それ以外の人たちは印西市が4年連続住みやすい街日本一になっているから
あきらめたかなと思っていました。
まだお一人残っていたのですね。
612: 匿名さん 
[2015-11-15 01:33:19]
千葉ニュータウンは比較的所得の高い人が住む街です。
近隣の我孫子市とか白井市や鎌ヶ谷市や
市内でも木下の方とか域外の方に比べたら所得も文化レベルも圧倒的に高い方が多いですね。
いまや北総の首都といってもいいくらいだと思いますね。
色々言ってくる人が多いのはやっかみとか負け惜しみなのでしょうね!
613: 匿名さん 
[2015-11-15 10:37:08]
>612
統計的にはそんなふうに出ているけど、それは収入の高い層が
多いからというよりは、総体的に似通った人々たちばかりで
構成されているからだと思います。
他地域も所得の高い方はたちは沢山いるけど、所得の低い層も
それ以上に沢山いるからでしょう。

私は、自分と同じような人たちがたくさん住んでいるこの街が
好きですね。変な人や警戒を要するような人たちがいないので
安心して暮らせます。
外国人が、言葉や習慣は別として、日本は安全で清潔な国だから
と言うように、自分にとってここは安心で便利な街だと思う。
614: 匿名さん 
[2015-11-15 11:03:31]
おおいに同感。住民は大体がそう考えているだろうから市役所調査で住民満足度80%という
高評価をえることができるのかな。
ニュータウン部分だけでなく印西市全体がそう考えている。
穏やかな、いろいろな意味で豊かな土地柄だと思う。
615: 匿名さん 
[2015-11-15 12:39:39]
いやいやw
自嘲的になってしまいますが、
CNTの住民は
「馬鹿にされたくない、見下されたくない!」っていう
独特の強烈なナショナリズムみたいのがあって虚勢をはるから
嫌われちゃうんです。正直にいきましょうよ。
所得が高ければここには住みませんよw

はっきり言いますが、ここを買うのは庶民ですよ。たぶんレンジ的には
世間一般の中の下くらいの層が一番厚いかと。
だって駅前すぐの新築で2400万〜4000チョイですよ
駅前からバスとか乗っていかなければいけないエリアとか中古物件は
いわずもがなです。
駅からやや離れれば、徒歩圏でも古い物件は1000万切ってしまいます。
所得が低い方もいっぱいいらっしゃいますよ。

ただ言えるのは
新興住宅地なので住民層が他のエリアに比べて
所得、家族構成、年齢層等の均一率が高いのは確かかと。
これが2世代3世代経てば、格差的なものが生まれてきて歪みが出てくるかもしれないけど
まだそういったものを感じるほど街に歴史がないので
独特のまったりした安定感があるのは確かです。
あと箱庭みたいに独立した街になっており、四方を
大自然という天然の要害に守られており、
北総線の料金の高さも他エリアからの人の流入を拒んでいる事もあり、
地続きの他エリアから変な人が流入してきて悪さをすることがないです。
悪くいえば昼間は人が少ないですw
人口が多く色々な地域から人が集う街ではそうはいかないでしょう。
これも街の安定感につながっていますね。

建物も街も新しいし他エリアみたいな乱開発されたわけではないので
すっきりとした清潔感を感じさせてくれます。

まぁ田舎なので物騒なこともなくのんびりした街だと思っていただければいいかと。

617: 匿名さん 
[2015-11-15 13:03:08]
住民ならわかっていることもわからない。
618: 匿名さん 
[2015-11-15 13:16:30]
ここが荒らされるのは地域3物件のなかで象徴的だから。千葉ニュータウンのマンションを代表しているような存在です。
販売の勢いがなくなれば、他所から来ているネガたちは「千葉ニュータウンは駅前なのに人気がない」という論調になる。

620: 匿名さん 
[2015-11-15 15:46:41]
印西市の世帯所得は600万円台と記憶しているけど
>615さんの分析では説明つかないことがあるね。
世帯所得が日本の中でも比較的高いのに、市の平均年齢は
低かったと思いますよ。
この矛盾は何なんでしょうか。
日本のハイソな自治体と比べてはだめですよ。
それから、中央地区が街開きしてから30年、西部地区は
36年前だから、もうニュータウンじゃないでしょう。
何も無いところに街を作ったと言う事からはニュータウン
だけどね。
621: 匿名さん 
[2015-11-15 16:43:46]
>619
なりすましはやめて欲しいね。
イオンモールのSHOPが撤退しまくりですか。
どこのイオンモールのことでしょうね。
勘違いしてませんか?
確かに今春大幅入れ替えしましたけどね。
平日がら空き?
冗談でしょ。このごろはよく入っています。
464なんかナビみると終日真っ赤です。
こんなに若い家族の多い街ないですね。 
小さな子であふれてます
622: 匿名さん 
[2015-11-15 16:47:21]
>619

TP P でなんで中韓フィりピーナが溢れるのよ。
とくに前2国は加盟国じゃないけど
623: 匿名さん 
[2015-11-15 21:14:27]
>619
TPP 加盟国

  アメリカ、カナダ、メキシコ、ペルー、
  チリ、ニュージーランド、オーストラリア、
  ブルネイ、シンガポール、マレーシア、ベトナ
  ムそして日本
625: 匿名さん 
[2015-11-16 12:48:55]
最近、横浜から引っ越してきました。
近くのマンションを買いましたが(レーベンではないです)、周りの方はきちんとした方が多く、「低所得者」(言葉悪いですが・・)のような人は見かけないです。
うちは、金銭的には都内でも買えましたが、千葉ニューの広いマンションを見てしまうと、もう都内の狭苦しいマンションを買う気にはなれませんでした。
きっと、資産価値は劣るでしょうが、それだけで住居を選ぶ訳ではないですよね。
それに、住居にお金かけるより、旅行などの思い出をたくさんつくりたいです。
成田も近いですしね。

ちなみに、マンションには中国や、東南アジア、白人の方もいらっしゃいます。
国籍豊かだなぁと意外でした。
626: 匿名さん 
[2015-11-16 17:42:03]
外国人のかたが好む街です。もともと
多いです。中央北地区祭は以前はinternational感いっぱいでした。国際結婚組も多いです。
627: 匿名さん 
[2015-11-17 07:46:18]
ここ検討スレなのに昔からの住民が頻繁に書き込んでる。地域の交流掲示板と勘違いしてるんじゃないの。
しかも先輩風吹かした物言いが気持ち悪い。
628: 匿名さん 
[2015-11-17 08:03:33]
嘘の情報を否定できるのは住民しかいない。
地域の交流板?
そんな書き込みどこにある?
これが交流ならなんとギスギスした交流板だ。
629: 匿名さん 
[2015-11-17 08:23:37]
>>627さん

確かにです。
先般の横浜での杭打ちに関連してこのスレで長々と論争したり、少し前はこのマンションの、たからの水の話から延々と水の話が続き、正直気持ち悪かったです。



630: 匿名さん 
[2015-11-17 09:46:14]
それは荒しの書き込みでしょ。あらしがネガの材料にしただけ
631: 匿名さん 
[2015-11-17 14:58:44]
>>628

誰もそんなことお願いしてません。
むしろピントのずれた地域分析のようなものを披露して不毛な議論になっているように見える。
迷惑ですからご自分のブログでやってください。
632: 匿名さん 
[2015-11-17 15:18:08]
だ、そうですよ
634: 匿名さん 
[2015-11-17 21:10:55]
時間的にそうかもしれません。まあ、たからの水も杭の長さもここのことだし別にみんなには無関係だからね。
635: 匿名さん 
[2015-11-17 22:10:27]
ガーデンゲートと比較して、ここの板は尖がった人たちがおおな。
マンション住民の色かな。
それとも営業の人柄?
636: 購入検討中さん 
[2015-11-17 23:16:41]
10月下旬の外観
ところで宅配BOXはありましったけ?
10月下旬の外観ところで宅配BOXはあり...
637: 購入検討中さん 
[2015-11-17 23:21:26]
共用部の写真
共用部の写真
638: 匿名さん 
[2015-11-18 11:55:07]
この緑はどこですか?
中庭ですか。駐車場はどうなってますか。
639: 購入検討中さん 
[2015-11-18 20:39:19]
中庭の植栽です。
駐車場は写真の左側ですが、切れてしまってます。
640: 匿名さん 
[2015-11-18 22:46:43]
中庭は申し訳程度しかないでしょう。
あんなに余裕を持って植栽できるのかな。
マジック?
641: 匿名さん 
[2015-11-20 09:11:30]
636さん
あれだけの共用施設が揃っていますし、宅配ボックスもありそうな気がします。
ソフトサービスとしてフロントサービスもあるので、最悪コンシェルジュさんが
預かってくれるのではないでしょうか。

…ここまで書いてみてネットで調べたところ、外部の不動産サイトに
宅配ボックスありの文字を見つけました!
642: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-11-20 15:14:59]
いろんな意見の方がいますが、モデルルームでもオプション説明会でも、セレブ気取った方なんて見かけたことありません。
皆落ち着いた人ばかりでした。
派手だったり、セレブを気取りたい人は千葉ニューには来ないでしょう。
空が広くて開放的な街でゆったり過ごしたい、と言う人が集まっていると思います。

ここで荒らしているのは住民ではないでしょうね。
643: 購入検討中さん [男性] 
[2015-11-20 20:02:27]
641さん
情報ありがとうございますm(__)m
644: 匿名さん 
[2015-11-20 21:59:16]
確かにそうですね。外国人の方というか、中国系の方も多く、日本人社会になじめそうでしたね。
645: 匿名さん 
[2015-11-21 07:51:00]
>644

うそはやめてください。
オプション会で外国人の方はいなかったです。
646: 購入検討中さん 
[2015-11-21 10:42:20]
なんか千葉ニュータウン周辺で検討しててスレッド見てて思うのは
千葉ニュータウンの古参住人って本当に気持ち悪いなって事。

普通住民がマンション購入板なんか見るか?
それも複数の物件板を常駐監視していて、
少しでも地域に否定的な書き込みがあると即座に顔を真っ赤にして反撃してる。
この流れがエンドレスに繰り返されてる。

これは本当に隣近所の動向が気になって仕方ない、外からどう見られているか体面を病的に気にする
排他的な田舎体質丸出し以外の何物でもないですよね。
周囲と隔絶してる街だからそういう地域性、住民性が醸成されてしまうのだろうか?と悪い方に考えてしまう。

そんな人ばかりじゃないとは思いますが・・・
647: 購入検討中さん 
[2015-11-21 11:28:30]
千葉ニュータウンと
八千代緑が丘だったら、どっちがいいでしょうかね?
正直迷ってます。

千葉北インターが近い、津田沼、船橋、幕張新都心、ららぽーと、イケア
などが近い八千代緑が丘に軍配が上がる気がしますが、
千葉ニュー派の人の意見も聞きたいです。
648: 匿名さん 
[2015-11-21 11:57:18]
>645

なぜ嘘なんですか?
私は永住権を持った中国人ですが、見た目や話し方では区別がつかないと思います。
そんなに外国人が嫌いですか?
649: 匿名さん 
[2015-11-21 13:26:32]
日本人は本音と建て前を上手に使い分ける民族です。

表向きは外国人を歓迎するような事を言っても、このような匿名の場では本音が出てしまうのですね。
悲しいことです。
650: 匿名さん 
[2015-11-21 13:39:40]
>646
営業だと思うけど? そう思うなら千葉ニューは検討外だね。
と言っても、購入検討者には思えない。
ここの掲示板を、「この流れがエンドレスだ」と思えるくらいに
立ち寄っているからね。

でも、このマンションは、大部分の幕が取れたが、個性に欠ける。
インパクトも無い。デザイナーズ物件ってキーワードだけど。
651: 匿名さん 
[2015-11-21 13:58:15]
デザイナーズ物件!
確かに、外観はともかく、モデルルームの内装はオプションだらけで、凄かった。
オプションのゴテゴテを取り払ったらどんな感じになるのだろう?と思った。
652: 匿名さん 
[2015-11-21 16:36:12]
>>648
私は中国人で今は永住権ありませんが入居予定です。
何組か同じ境遇の方がいると聞きました。
入居後よろしくお願いします。
653: 匿名さん 
[2015-11-21 16:41:57]
良いところですから、楽しく暮らせます。
きれいな街をみんなで大切にしていきましょう。
welcomeです。中国でも若い人にむけた日本紹介の
雑誌が大人気ですよね。国を越えて仲良くしていきたいですね。ちなみに契約者ではなく、住民です。いた汚し失礼。
654: ご近所の奥さま 
[2015-11-21 17:04:06]
正直にいうと、
専業主婦の方とお子様方は
地方都市に赴任されるくらいの覚悟が必要かと思いますよ。

切実に思うのは東京が近くて遠い場所になってしまったということ。

東京まで出る交通費が馬鹿にならないので、
働いていて会社が負担してくれるなら別ですが、
自費負担だと出る機会もおのずと減っていきます。

手軽にいける半径数キロが生活圏になってしまって
駅前のイオンが定番のレジャースポットみたいになってしまっている。

ある時、地方にいた学生時代と変わらない事に気付いてしまいました。
それに気付いて東京で働こう!と決心しても
派遣じゃ交通費でなかったり何かと障害が多いです。
655: 契約済みさん 
[2015-11-21 17:30:06]
北総線の交通費が高い話は今さらですが、うちはあまり深刻に考えていません。

今は都心ではない23区に住んでおり、場所にもよりますが都心部への交通費はだいたい300円前後くらいです。千葉ニュータウンからだと1000円はかかりますよね。確かに3倍です。

でも今の生活でも普段の買い物は周辺で済んでますし、じゃあプライベートの用事で銀座や日本橋、渋谷なんかに月イチで行くか?と聞かれれば、休みの日はドライブで郊外や地方に行くことも多いので、あまり頻度は高くありません。
それに都内に住んでいても駅までバスを使う方なんかだと、さらにバス代もかかるわけで、月に5回も10回も都内に行くなんて方じゃない限りさほど影響はないように思います。
確かに千葉ニュータウン中央駅の路線図を見たら、上野まで1000円て、プチ旅行かよ?って苦笑いでしたけどね。

ただ、千葉ニュータウンにはデパートがないので来年の今ごろは高い交通費をかけて都内のデパートまで行ってお歳暮を用意しなければならず、そんな時は、遠くに引っ込んじゃったなあ。。と少しは思うかもしれませんね。(笑)
656: 匿名さん 
[2015-11-21 18:43:02]
車があれば、デパートは柏高島屋や船橋西武東武、
千葉そごうで間に合います。
一時間もかからないし、家族なら電車賃もいらないし。千葉SOGOも立派だし見劣りしません。
東京の実家からだってデパートは電車使いますから同じようです。
657: 匿名さん 
[2015-11-21 19:06:02]
そごうだったらネットで送れる。
柏か船橋行けばデパート4つはあるかな。

それにしても、成り済ましの〇〇人いい加減に・・・

>654
地方都市は何処を指すのか知らないが、地方都市に失礼かも
しれない。今時の地方都市は、かなり都会化なっている。
ここはやっぱり自然の濃さかな。
それに居心地いいところ。
リラックスできる。
警戒するような怪しい人は見かけないところ。
658: 匿名さん 
[2015-11-21 19:10:42]
中古マンションを売却しようとしているのですが、週末見に来ていただけるのは殆ど中国の方です。
ありがたいことです。
659: 契約済みさん 
[2015-11-21 19:23:49]
655です。

皆さま、いろいろとアドバイスありがとございます。

うちは付き合いの関係上、お中元お歳暮は大丸さんにお願いしているので東京駅まで行かないといけないんです。船橋も柏も電車なら新鎌ヶ谷で乗り換えれば東京駅よりも近いんですけどねえ。

657さんがおっしゃる通り、自然豊かな環境での千葉ニュースローライフが楽しみです。
クルマに乗って日替わりでいろんなスーパーのお値打ち品を買い回りたいです。
661: 匿名さん 
[2015-11-21 23:24:15]
これだけ安いと
外国の方が増えてゆくのは当然かもしれませんね。
信用力の問題で大きなローンが組めない彼らはキャッシュで安く買える物件に群がりますから。

白井、八千代、成田、我孫子など周辺地域は工業団地や物流拠点が多いですし、
安価な労働人口としての需要も多いのでしょう。

今後は都心の地価下落から所得が高い層から都心へ人口が流出していって
購買力の低下から商業が空洞化し、(小室駅、白井駅前とかは既にそうなってきてますよね)
それがますます日本人離れを招き、周辺工業団地に安価な労働力を提供する
スラム街化してゆくのでしょうね。

県も国もURも見捨てた土地ですし、住民はいわゆる棄民です。
街が始まって既に数十年経っており既にオールドタウン化してますし、
発展すると言われ続けて数十年何か変わったでしょうか?
駅前は少しは華やかになったようには見えますが
夢物語のように語られてきた劇的な発展には程遠いというのが現実。
成田スカイアクセス開通もさしたるインパクトを与えることもできず、成長限界点は既に越えたとみていいでしょう。
あとはただ緩やかに腐ってゆくだけの街ですよ。ここは。

ニュータウンが計画された時点での状況は増え続ける人口のはけ口を求めて
原野を切り開いて街を作るというものでした。
現在は状況が変わり人口が減り続けている状況です。
どんずまりで人も物も流れない、集まらないという房総半島の奥地に人為的に無理やり開いた街ですので、
もともと発展にも存在にも無理があります。
もし街を存続させるならば、安価な移民用の住宅供給地としてやってゆくしかないでしょう。
今後はそれしか千葉ニュータウンが果たせる役割はない。

住民も多様性を認めて、外国人を受け入れてゆく寛容性と
共存してゆく覚悟を持たなければなりません。




662: 購入検討中さん 
[2015-11-22 07:01:27]
そろそろ、マンションの話ししましょう。

鍵はかざしてオートロック開けるタイプですかね?
663: 匿名さん 
[2015-11-22 09:23:29]
セキュリティの話題はやめましょうね。
664: 匿名さん 
[2015-11-22 10:57:20]
>659

大丸さんにお願いしているのであれば、自宅まで来てもらったら。
百貨店はそうゆう使い方をするところでしょう。
665: 匿名さん 
[2015-11-22 11:08:02]
外商にきてもらえばいいです。
用がなくても自宅まで回って来てますから
喜んできてくれます。
666: 匿名さん 
[2015-11-22 11:33:19]
>661
日本では安価な労働力として外国人を使用することは法律上できませんよ。
研修生制度として中小がアジアを中心に受け入れていますが、
そのような人たちは、会社が用意した住宅に住んでます。
外国の方が現金で不動産を購入するのであればタワマンでしょう。
この辺りに住んでいる方たちは、外資企業として来日し居住している
方たちが多いと思います。昼休みに品川や高輪あたりを散歩していると
サラリーマンやサラリーウーマンが集団で中国語や韓国語でおしゃべり
しながら歩いています。見た目は日本人と変わらないので、最初は
びっくりしましたね。

印西は世帯平均収入が日本の中でも上位にありますので皆さん優雅に
生活されています。

印西にある大小の商業施設の利用者は、周辺住民の皆さんがほとんどです。
印西市民は94000人弱しか居ませんので少々の人口減少でも問題ない
でしょう。周辺全体の人口減少であれば別ですが、そうなった場合は
少なくとも千葉県全体の問題でしょうね。なぜなら、今、人口が増えて
いるのは、この周辺や柏、流山ですからね。

>661の間抜けな分析についていちいち訂正してあげるのも疲れるな。
掃除の途中だったから、この程度にしてやるか。
667: 匿名さん 
[2015-11-22 12:54:53]
>666の続編

>成長限界点は既に越えたとみていいでしょう。

とは?、限界点を超えたと言うことは、これから無限と言うこと?
矛盾した表現だな(笑)

>ニュータウンが計画された時点での状況は増え続ける人口のはけ口を求めて

計画通りに進まなかったから、多摩ニュータウンのように高齢化していないんじゃ
ないかな。街を歩くと、ここほど子どもたちを目にする場所は無いね。
今の日本でベビーカーを押した夫婦をあちこちで見られるのは幸せだね。
広い歩道を散策する高齢者もいるし、健康維持のためにランニングやウォーキング
している中年も多い。

>房総半島の奥地に人為的に無理やり開いた街

何か間違えてないか。この辺りのことを知ってるのか?
ここは、房総半島とは関係ないよ。同じ千葉県だけど(笑)
何も知らずにネガしていたのか。ちゃんと調べてネガしなくちゃ。

移民の受け入れは、日本にとってハードル高いね。
しかもパリのテロがあったばかりだから国民も拒否するだろう。
移民の代わりに日本はロボット開発を進めているようだし、高齢者や女性の
社会進出をますます進めるだろう。一億総活躍社会の実現をね。

668: 匿名さん 
[2015-11-22 15:48:52]
>>652
いろいろと共用施設充実していますし、同じ国同士で楽しく暮らしていけそうで安心です。
ここなら中国の友人も呼びやすいです。
669: 匿名さん 
[2015-11-22 18:38:49]
>660いるか?また、「成り済ましの中国人」が>659に出たぞ。
何とかしろ(笑)
670: 契約済みさん 
[2015-11-22 18:45:16]
タッチキーじゃないと思います。さ、純粋にマンションの話しましょう。

因みにセキュリティ会社はセコムです。
673: 匿名さん 
[2015-11-22 23:26:42]
と、成り済ましの中国人が申しております。
正確に言うと、中国は戦勝国じゃありませんよ~。
台湾にいる国民党が中国本土にいた時の中国が戦勝国です。
成り済ましだから学がないなぁ~(笑)
675: 契約済みさん 
[2015-11-23 15:31:52]
ディズニーまで、どのくらいで、いけますか?
676: 匿名さん 
[2015-11-23 16:50:08]
混んでいないときなら千葉北インターのって、家から45分。
681: 契約済みさん 
[2015-11-23 21:40:33]
>>676
ありがとうございます。
今住んでるところと変わらないぐらいでよかったです。
682: 周辺住民さん [男性] 
[2015-11-23 23:56:11]
平成17年から比べると外国人のかたは二倍近く増えてますね。アメリカ人は全く増えていないのに、中国のかたは3倍、韓国のかたは2倍近く増えてらっしゃいます。
683: 周辺住民さん 
[2015-11-24 00:00:16]
だから外国人のかたがいるのはごくごく当たり前のことで、なりすましとかではないと思いますけど。今後も増えていくんじゃないでしようか。
684: 契約済みさん 
[2015-11-24 06:06:52]
USJだって成田空港使えば2時間ぐらいですよ。
685: 契約済みさん 
[2015-11-24 10:39:54]
>>684
二時間じゃいけないですよ。空港まで、行く時間、飛行機乗って降りる時間、あちらについてから、usjに向かう時間考えると、4時間はかかりますね。

一度はいってみたいかな。
686: 匿名さん 
[2015-11-24 12:50:38]
千葉ニュータウンからはグアムもハワイも楽です。
空港外の
687: 匿名さん 
[2015-11-24 20:55:11]
>682
居住地としてのコストパフォーマンスが良いからじゃないかな。
日本人もそうだが、外国では同国人の人的ネットワークを張り
巡らすから、誰かが良いと言ったら集まってくるんじゃないの。
ルールを守れば別に良いのじゃないの。
688: 匿名さん 
[2015-11-24 21:20:18]
そう思いますよ。コスパが良くなければ選ばないと思います
それも4000~5000万の戸建てを買える層ですから問題ないと思います。
その値段のところに集まられているようです。
また王将に昼時に行くと中国人のご家族が1,2組いつもいられますがきちんとした
マナーの良い態度です。
689: 匿名さん 
[2015-11-24 23:32:27]
昔ならともかく今どき、千葉ニュータウン中央で4000から5000の戸建てなんて逆に珍しいですけどね。日本人ですら、このエリアではその価格帯なら買いませんし、中国富裕層は都内のタワマンかうでしよ。

1000万前後の中古マンションじゃないですかね? 昔作られたマンションはほんとに叩き売り状態ですからねぇ。駅から離れていてエレベータも着いてないような物件を買ってくれるのは逆にありがたいですよね。誰も買い手がつかなければ廃墟になってしまい犯罪の温床になってしまいますからね。
そういう意味では大歓迎ですよね
690: 匿名さん 
[2015-11-25 06:23:44]
本当に千葉ニュータウンのこと知ってます?
それに中央じゃないし。大手のホームメーカーのは
高いです。藁
おたくの言っている中央からかなりはなれていてもムリクリ中央物件といっているパワービルダーの安価な物件は買わないみたいてすね
691: 匿名さん 
[2015-11-25 06:25:40]
かれらは見栄えを気にしますから。
693: 匿名さん 
[2015-11-25 07:59:36]
↑689の間違いじゃね?
694: 匿名さん 
[2015-11-26 02:34:06]
どんなに頑張っても千葉ニュータウンクオリティ失笑
なんか痛々しいな、御愁傷様
695: 匿名さん 
[2015-11-26 08:14:33]
いや、中古なら1000万前後も必要ないですよ。
内野3LDKで千葉ニュータウン中央駅から徒歩 17分で470万からあります。590万払えれば徒歩13分3LDKもおすすめです。
696: 匿名さん 
[2015-11-26 11:34:00]
平成26年の住民基本台帳制度に基づく外国人数データです。
総数 111,355人【参考】25年末外国人数と比較すると5,115人、4.81%増
国別外国人数(上位3カ国)
1位 中国 40,932人【参考】25年末外国人数と比較すると472人増、1.2%増
2位 フィリピン 16,159人【参考】25年末外国人数と比較すると600人増、3.9%増 
3位 韓国・朝鮮15,996人【参考】25年末外国人数と比較すると164人減、1.0%減

やはり外国人(アジア系)は増えているんですね。ちなみに外国人の割合は県人口の1.80%だそうです。
697: 匿名 
[2015-11-26 12:32:31]
>>696

そのデータと本物件の繋がりがわからないのですが?
698: 匿名さん 
[2015-11-26 12:50:33]
わかりませんね。111355人という外国人すうだと
印西市民全員外国人になっても
お釣きちゃいますよ
  汗
699: 匿名さん 
[2015-11-27 09:25:17]
印西市における外国人人口(2014)

平成17(2005)
総数 560
朝鮮・韓国 144
米国 29
フィリピン 100
中国 108
その他 179

平成26(2014)
総数1,126
朝鮮・韓国  202
米国  29
フィリピン 107
中国 466
その他 322

国籍区分で見ると その他に含まれるのは、
タイ・インドネシア・ベトナム・ブラジル・ペルー・イギリス
といったところ

人口が9万弱ですから外国人比率は高い方でしょうね。
中韓系の方が多いようです。
700: 匿名さん 
[2015-11-27 09:45:56]
人口の1%強が高い?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる