東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井台
  6. Brillia City 石神井台ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54
 

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)City 石神井台
Brillia(ブリリア)City
 
所在地:東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩10分
総戸数: 267戸

Brillia City 石神井台ってどう?

251: 匿名さん 
[2015-08-15 20:15:39]
5kmは自転車といえど余裕ではないと思う。新青梅渡って新宿線越えて(高架になってなくて踏切しかない)信号も多いし、たぶん実際は20-30分くらいかかると思う。自分は今上石神井の線路南側に住んでて石神井公園にも井の頭公園にも3-4kmくらいのところに住んでいますが、自転車でフラっと距離ではないですよ。ジョギングが趣味なんで走って井の頭公園まで行ってますけど。走って15-20分くらい。ちなみに5kmって、この物件から新青梅街道で鷺ノ宮を越えます。スポーツと思えば自転車も楽しいですけどね。

別に井の頭公園を無理やりここのメリットに挙げなくても良いのでは。石神井公園は近いですけどこの物件からだとクネクネと細い道を行かないといけないですよね。
そして善福寺公園は静かで個人的には好きなんでよく走っていきますけど本当に何にもないですよー。
252: 匿名さん 
[2015-08-15 20:52:56]
>251

>250です。
直線5キロ圏内だと、電動自転車で30分弱、クロスバイクだと20分弱ですね。
子供がいれば辛いけど、大人だけなら良い距離ですね。

別に自転車で井の頭公園に行けるのがメリットとは思わないけど
自転車の週末にはちょうどいい距離かな。

駅までのママチャリ専用の人には関係ない話だけど、
折角の機会だからいい自転車を買ってみると行動の幅は広がるよね。
253: 匿名さん 
[2015-08-15 21:08:04]
>>252
251です。そうですね、大人の趣味としての運動なら石神井公園も井の頭公園に行くも、上石神井からはまあまあいい感じなんです。特に井の頭は本当に良い公園だなぁと面います。個人的には上石神井に住んでて良かったかなって思うポイントです。でもそれって多くの人には当てはまらないというか…。
254: 申込予定さん 
[2015-08-15 21:10:02]
>>252
ママチャリの人には5キロはしんどいかも。スポーツバイクでポタリング楽しみながらだと5キロなんてあっという間ですよね!
ワタシも晴れた日などは井草から吉祥寺や井の頭までチャリで行きます。
ただあの辺はチャリ停める場所少なすぎて困りますけどね。
255: 匿名さん 
[2015-08-16 00:57:52]
>>249
お買い物で新宿行くときは必ず車です。西武新宿駅って、買い物エリアから結構離れてて不便なんですよね。JRに近ければねー。
吉祥寺はお買い物となると新宿にはかなわない。

このマンションの駐車場は戸数に対し何パーセントですかね。周辺の新築マンションは三割くらいです。
256: 匿名さん 
[2015-08-16 07:32:22]
>255

駐車場なんて見ればわかるでしょ。
来客用・カーシェアを除けば28%ですよ。

半分以上平置きだから東京建物はこの数で十分と見てるんでしょうな
257: 購入検討中さん 
[2015-08-16 10:00:50]
駐車場率28%は低いな〜。で、抽選外れたら周辺と月額変わらずで敷地外かぁ…
258: 匿名さん 
[2015-08-16 10:22:53]
車を持つ人にとっては少ないと感じ、持たない人にはどうでも良いこと。
そして、とりっぱぐれないように必ず少なめに設定する。
ここは郊外なんで車所持率高いと思うんだけど世代によっても異なるから・・・今後もどんどん車持たない世代が増えてくるし。

しかし、仮にもコンシェルジュ付きのブランドマンションに住んで駐車場が敷地外ってわけがわからん。
259: 匿名さん 
[2015-08-16 10:48:22]
>>245
ここか、パークハウスかで迷ってます。全然違う物件なんですけど、駅までの距離はほとんど一緒です。
価格次第ですがパークハウスは割安なのとまだ分譲されていない西棟をいくらで売り出すのか興味ありです。
共用部は圧倒的にブリリアが便利そうで、パークハウスは中庭とラウンジくらいのあっさりしたもんです。
エントランスはブリリアは現物見てないのでわからないのですがパークハウスは意外や意外、行ってみるとなかなか良い。
とくにゲートからエントランスまでの植栽とか。
外見の高級感もやっぱり気になるのですが、パークハウスは吹付けが全然なくて廊下側もバルコニー側も全部タイル。
これはやっぱり良いな~と思いました。
ただしパークハウスは線路に近くて音が気になることも。ブリリアも幹線道路沿いだから排気ガスはすごく心配。
(以前青梅沿いに住んでいたとき、音と廃ガスはなかなかのもんでした)

結局、価格とのバランスになるんですけどね。
260: 物件比較中さん 
[2015-08-16 11:33:51]
パークハウスと比較って値段全然違うだろ。
261: 物件比較中さん 
[2015-08-16 11:35:44]
新宿に買い物に行くときは必ずくるまってどんだけ金持ちなんでしょうか。
そんなセレブがこの物件を検討してるの?
262: 匿名さん 
[2015-08-16 12:06:13]
車持ってたらそりゃ車で行くでしょ。寝かせておいてどうするの。新宿まで往復のガス代なんて燃費悪くても400円くらいだよ?買い物すりゃ駐車場代もほとんどかからないし。何のために郊外に住んでいるのか。全然金持ちでもセレブでもない。
都心に住んでてかつ車移動が基本なら、金持ちって感じするけど。
263: 匿名さん 
[2015-08-16 12:34:32]
>>259
西棟は武蔵関のライオンズ、シティテラスと勝負するつもりだからな。
264: 匿名さん 
[2015-08-16 13:09:43]
>>260
違うって、やっぱりブリリアのほうが全然高いってこと?
265: 匿名さん 
[2015-08-16 16:00:47]
>259

パークハウスもバルコニー側は吹付けですね。
(柱はタイルだけど、窓の周りは吹付け)
それでもこの辺りではかなり頑張ってる方だと思いますが・・・

価格は平均だとブリリアのほうが高いんだろうけど、どっちの物件も条件の悪い部屋もあるから部屋の差が大きそう。
線路脇・幹線道路沿いなど条件のばらつきも大きいから部屋選びがポイントになりそう。
266: 匿名さん 
[2015-08-16 17:36:54]
パークハウスは低層だから、南棟なんかはどの部屋でもモロに線路沿いの騒音の影響受けます。その代わり安いしサッシも防音対策してますが。
ブリリアはかなり高層階に行けば幹線道路の騒音はだいぶ軽減されるはず(経験上、5-6階くらいまでは騒音気になると思う)。
価格も上がりますが。

まさに部屋選び次第、そして価格とのバランス次第。ブリリアも現物を見てから判断できると良いんですけど、竣工後は選べる部屋が限られますね。
267: 物件比較中さん 
[2015-08-16 17:48:42]
練馬区では久しぶりに楽しみな物件が出たという気がします。
パークハウス上鷺宮(練馬じゃないけど)と同じくらいに注目されるのでは。
268: 匿名さん 
[2015-08-16 18:33:12]
>>267
それは言い過ぎでは…。
ロケーションがそれほどではないと思います。中野区と練馬区、副都心から5kmと10km、駅から5分と10分では全然違います。

価格が似ないことを祈るばかりです。
269: 匿名さん 
[2015-08-16 19:23:53]
上鷺宮というよりブリリアときわ台に似てくるんじゃないかな?
駅距離・規模・共用設備など・・・
270: 物件比較中さん 
[2015-08-16 20:03:00]
道路の騒音は7階でも8階でも大して変わらんよ。
271: 物件比較中さん 
[2015-08-16 20:29:38]
さすがに南向きの棟の下の方の階は騒音、排ガスが気になりそう。
こういうレイアウトの場合、街道沿いじゃない南西向きの棟が人気でるのかな。
272: 匿名さん 
[2015-08-16 20:51:46]
音は上に上がるから、このぐらいの規模なら上のほうがうるさいよ。
超高層タワーなら話は別ですが。
273: 購入検討中さん 
[2015-08-17 15:52:25]
新青梅街道って深夜も交通量多いんですかね?
274: 匿名さん 
[2015-08-17 17:30:05]
数年前に住んでた時は深夜は少なかったよ
275: 匿名さん 
[2015-08-17 21:42:11]
南棟以外は道路の騒音は問題ないでしょう。 ただ、徒歩10分はあくまでも最南端のサブエントランスからだから南棟以外は実質12分くらいになりそう。
276: 購入検討中さん 
[2015-08-17 22:43:24]
購入検討中のみなさんは検討時に家相や方位を鑑定してもらうこととかあります?
277: 匿名さん 
[2015-08-17 23:34:24]
>>275
せっかくなら毎日メインエントランスを使いたいですけどね。
278: 匿名さん 
[2015-08-17 23:50:17]
>>275
実は結構遠いのね。
279: 購入検討中さん 
[2015-08-18 01:13:22]
12分って遠い感覚なんですね〜
まあ人それぞれですね。
280: 匿名さん 
[2015-08-18 07:49:19]
マンションは10分の壁で急激に売れなくなるからサブエントランスは苦肉の策だね。パークハウスも同じだけど。
281: [ 30代] 
[2015-08-18 09:16:44]
駅からマンションへの帰り道は安心ですかね?
282: 匿名さん 
[2015-08-18 09:26:18]
数年前に住んでた時は安心でしたよ
商店街と言っていいレベルかは分かりませんが
そこを通って新青梅沿いに行くルートが基本でしょうか
283: 匿名さん 
[2015-08-18 09:49:13]
暗いし不安は残るね。しかし駅から遠すぎる。坂まであるし
284: 物件比較中さん 
[2015-08-19 08:14:32]
一番ネックになりそうなのは駐車場の少なさ。確実に足りないでしょ。
285: 匿名さん 
[2015-08-19 11:39:17]
グランドピアノは住民が自由に弾けるのかな?
だとしたらマンションではありがたいですよね。練習にも使える
286: 匿名さん 
[2015-08-19 12:18:38]
>>285
えぇ〜。
そんな風に考える人もいるんだ。
287: 匿名さん 
[2015-08-19 12:21:15]
>>286
(笑)
288: 購入検討中さん 
[2015-08-20 09:31:14]
>>285
ダミーのピアノかもしれないですよ笑
289: 物件比較中さん 
[2015-08-20 23:31:46]
9/5からついにモデルルーム見学会はじまりますね!きっと販売価格も公開されると思うので楽しみですね〜(≧∇≦)
290: 匿名さん 
[2015-08-22 19:38:41]
12分は雨の日などに少し遠いと感じることがありますが、人それぞれかもしれません。
私は現在のマンションは駅から7分と9分のところにいますが、それほど感じたことがありません。
自転車ならすぐなのですが、徒歩だと多少苦労する、という感じですが、どうでしょうか。
291: 匿名さん 
[2015-08-22 19:56:26]
人それぞれ。そして実際に歩いてみるのが一番。単純に距離だけでは計れない。信号待ちがあるとか、一本道かどうか、歩道があるか無いかとか、ストレスや安心を感じさせる要因はたくさんある。
292: 物件比較中さん 
[2015-08-23 09:12:51]
幹線道路を跨がないとたどり着けない場合は事実上+2分だね。
ここの場合は棟によっては実質15分くらいの場合もあるんじゃないかな。
293: 物件比較中さん 
[2015-08-24 15:13:17]
幹線道路の存在は大きいよね。
交通量は多いだけに環境、騒音、排ガスも気になる。
上石神井駅への道路も狭いしバス通りなのでこれもなかなか。
特に駅北側道路は狭いのに双方向だし駅直前(交番前)では左から踏切に流入してくる車もいるのでよくクラクション鳴らしてるよね。
294: 匿名さん 
[2015-08-24 18:18:29]
>292

実質徒歩10分と12分を区別できる人はほとんどいないからな・・・
やっぱり表記で10分とできるのは大きい。

それでも所詮10分なんだけど。
295: 匿名さん 
[2015-08-24 18:44:19]
リセールのときに有利って話かな?
買ってそこで生活するならちゃんと自分の目と足で確認したほうが良いよ。
特に幹線道路の横断は、通勤時に思いのほかストレスになります。そのタイミング次第で電車に間に合わなかったりするので。
296: 匿名さん 
[2015-08-24 18:59:17]
>295

2~3分で変わるような自堕落な生活をするような奴は電車を使うのにそもそも向いてない。

私が言いたいのは
徒歩8分と徒歩10分の違いよりも、
徒歩10分と12分の違いが表記上は大きいってこと。
297: 匿名さん 
[2015-08-24 19:59:03]
結局、売り手側のメリットってこと?
298: 物件比較中さん 
[2015-08-24 21:59:48]
パークハウスは上石神井だと徒歩11分だから最近は武蔵関から徒歩9分の方をアピールし始めたね。
もうすぐ西棟が販売されることもあるんだろうけど。
299: 匿名さん 
[2015-08-24 22:08:33]
ライオンズ関町北、5500からとスレで見ました。やはり5500-6000くらいがこの辺の最近の相場かな?
パークハウスの西棟が4500以下で出たら動きそうだけど、普通に5000あたりで出たら膠着しそう。
300: 匿名さん 
[2015-08-25 22:38:33]
そうだと思います。
ブリリアだから、そんなに安くはしてこないかと思います。
どの程度のグレードで仕上げてくるかにもよるのかもしれませんが…。
一応、サブエントランスから徒歩10分ということで駅には行けるようですが、
エントランスから普通に行くと15分くらいは実質かかりそうですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる