東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井台
  6. Brillia City 石神井台ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54
 

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)City 石神井台
Brillia(ブリリア)City
 
所在地:東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩10分
総戸数: 267戸

Brillia City 石神井台ってどう?

351: 匿名さん 
[2015-09-10 13:37:03]
>>350
キャッチコピー、かなり違和感ありますね。ブリリアで練馬区初とか、家庭教師トライとのコラボ初とか、売りになるとは思えない。23区で練馬区が緑被率トップって、言わずとしれたことだしブリリアそのものが緑が多いということでもなく、すり替えている。それを言ったら全ての練馬区マンションがドヤ顔できるだろうに。高台最高地と言っているがすぐ近くにもっと高いところある。それも含めて一帯が高いという意味だろうけど便乗している感あり。無理やり一番とかお初とか名乗りたい感じが強くて、本当の強みは一体なんなのだ、と思った。注目してたんだけど、張り子の虎って感じがする。価格も微妙に高い。もっと高くていいから高級スペックで面白い間取りとランドスケープ、またはうんと安くて質実剛健、どっちかにして欲しかった。

戸数は多いから、苦戦すると思う。
352: 匿名さん 
[2015-09-10 13:46:44]
>>351
高台は高台なのだが、浸水ハザードマップではかなり残念な浸水1m-2mのエリア。石神井川は有名な氾濫河川なのです。昨年も氾濫注意報出ていた。
353: 匿名さん 
[2015-09-10 14:09:43]
間取りがつまらない。ほぼ田の字。6.4mでワイドスパンとは言わない。それはブリリア石神井台の中でチョット広いだけだ。シティハウス武蔵関はワイドスパンと言える。
設備仕様は並以下と思う。共用部に力入れる前に専有部を頑張ってくれ。
偏見かもしれんが、プラウドやブリリアにありがちと感じる。共用部で気を引いて専有部でコスト下げるというか。この価格なら、ディスポーザーくらいは最低付けよう。現物を見れないから建具も心配。
354: 匿名さん 
[2015-09-10 17:03:31]
評論家気取りがうるさいな本当に
355: 匿名さん 
[2015-09-10 18:00:48]
>>350
22区には語れない
って、やつですよね。

本当恥ずかしすぎるのでやめてほしい。
練馬をバカにするためにわざとやってるとしか思えません。

356: 匿名さん 
[2015-09-10 19:58:08]
>>355、351
同意です。練馬区民、地元民として、とても不愉快です。
練馬区が板橋区から分家した最後の区だ、とか言いたいんですかね。
まともなコピーに変えればいいのに。
357: 匿名さん 
[2015-09-10 20:01:36]
>349

東京では昔からの庶民の土地なんてどんどん駆逐されていく運命ですよ。

大正時代に渋沢栄一が田園調布を開発したり、陸軍軍人が中野に住み始めたりしたときに、
江戸時代を知る人は「東京じゃない田舎に高い家を建ててどうするんだ」といったことでしょう。

昭和の時代を知っている人は今の豊洲や東雲が高級マンション街になったことを認めたくないのはマンションコミュニティのスレッドを見てたらよくわかります。
そういう人たちは豊洲のシエルタワーができたときは、「あんな工業地帯に住むものじゃない」といってたのでしょう(今でも言ってる人はいますが)
でも、いまや豊洲は西側の成城学園や吉祥寺と同じぐらいかそれよりも高い地域になっています。

練馬も板橋も同じようにどんどん高級化していく運命です。
それは東京の町が発展していることだから非常にいいことなんでしょう。
358: 匿名さん 
[2015-09-10 20:28:39]
>>357
再開発の豊洲とは、別の話では?石神井は全く開発されてませんよ?未だに高架にもなっていなくて踏切で渋滞したり。ジモティの私個人としてはノスタルジックな石神井は好きなんですけど。

再開発される気配全くないのに新しいマンションが高価で販売されているのは、発展しているから価値も上がっている、ということではないと思います。
359: 匿名さん 
[2015-09-10 22:50:47]
>358

発展してるから価値が上がるんじゃないよ。
東京に人が集まってるから価値が上がる。

価値が上がれば更に人も増えて街も自然と発展する。

中野区も世田谷区も大田区ももそうやって価値が上がってきたんだから。
360: 匿名さん 
[2015-09-10 23:27:02]
>>357

どこの下町の埋め立て地民か知りませんが、
成城や吉祥寺は高級住宅街。
それなりの広さをもった数億~十数億円の立派な戸建てが当たり前のように並ぶ街です。
ちょっとした建て売りですら一億はします。

一方、豊洲で高級住宅なんて見かけますか?
少し小道にそれれば、長屋のような汚い小屋ばかり。
億をこえる住宅なんて駅近タワマンの高層階くらいです。
そしてそんな街はざらにありますが、果たしてどこまで長持ちするかというところばかり。
今が旬、という感じで、力をいれて開発され続けている吉祥寺などとは比較になりませんよ。

しかも、そこに都内でも小バカにされているような練馬が参入してくるなんて、ちゃんちゃらおかしい話です。
361: 匿名さん 
[2015-09-10 23:33:09]
>>357
それから何をもって吉祥寺などより豊洲の方が高いなどと言っているのか。
いっぺんくらい地価でも調べてみたらいかがです?
桁が違いますよ。

大体、成城を“成城学園”などと言っている時点でよく知らないんでしょうけどね。
362: 匿名さん 
[2015-09-10 23:56:56]
>360

何をムキになってるのか知らんが、今や最終的な価格は一緒ぐらいですよ。

容積率が高いから地価だけなら豊洲のほうがむしろ高い。
(戸建てしか建てられないような細切れのゴミ土地は知らんが)

あなたの好みと違う人が東京には増えてるんですよ・・・
363: 匿名さん 
[2015-09-11 00:28:52]
成城や吉祥寺に住んでいる大手企業役員や政治家などは聞きますが、
豊洲にそういう方が住んでるって聞かないですね。

成金社長とかでも高層マンション住みとはいっても
六本木あたりの都心部に集中してるイメージですし・・。

豊洲とか有明って最初だけで話題にも上がらなくないですか?
たしかにこの辺に比べたらお高いけれど、
ものすごく高いって感じでもないし、
小金持ちの人が住んでるんですかね?
364: 物申す人 
[2015-09-11 01:11:38]
他の地区の話に長文で口論しないでこの物件の話しましょうよ…
365: 匿名さん 
[2015-09-11 07:27:00]
>364

要は豊洲ですら(って言うと悪いけど)大企業勤めでも一馬力じゃ買いにくいぐらいに高くなったんだから、
大なり小なりこの物件のあたりも高くなってアタリマエってことが言いたいんだよね?

板橋でも3000万円台では探しにくくなってきているし、
東京においては昔からの庶民街はだんだん狭くなってくるんでしょう。
366: 匿名さん 
[2015-09-11 07:30:38]
ジェントリフィケーションってやつですね
367: 匿名さん 
[2015-09-11 11:32:12]
349です。
私のいち例としてあげたことが、下町出身の方のプライドを傷つけてしまい
結果としてスレッドの主旨がそれてしまったことをお詫びします。

すみませんでした。
368: 匿名さん 
[2015-09-11 17:38:05]
>>357

成城学園にふいたw
369: 匿名さん 
[2015-09-12 18:01:24]
悪意はないということですし、皆さん穏やかにやっていきましょう
マンションについてもっと情報交換が進むといいなと思います

バーチャル360度メガネってありますがすごい面白そうです。
あれはモデルルーム内で使うものなのでしょうか??
370: 匿名さん 
[2015-09-12 18:07:56]
>>369
是非使ってみてください。笑えますよ。
グランドピアノなんかより遥かにヒドいセンスに悶絶必至。卒倒できますよ。

一事が万事と思うと…。
371: 匿名さん 
[2015-09-12 19:42:25]
>>369
悪意ってなんの話ですか?
372: 周辺住民さん 
[2015-09-12 20:05:38]
>>371

>>357>>349がたとえとして言った
下町や埋立て地という言葉に過剰反応し
謎にマイナーな豊洲とか東雲を挙げてた。
(下町=スカイツリーあたり とか 埋立て=お台場あたりならまだしも)

粘着しだしたから「?」な感じになって、
「ちょっとおかしいんじゃ」「なにいってるかわかんない」
的な感じにスレがなった。

>>357憤慨

そこへ「話それてきてるよね」と冷静レス

謎に>>349があやまることになる
(多分357が面倒だからだと思われ)

>>357あやまられ優越感
>>349に悪意はないから許してあげましょう」
というあくまで上から目線レスにおさめて次の話題へー


という流れ

373: 匿名さん 
[2015-09-12 20:18:08]
>>370
更地の敷地を見させるというアレね。何したいのかわからん。それを見て購買欲求が沸く人がいると考えるデベが、ちょっと嫌。
374: 匿名さん 
[2015-09-13 13:15:31]
横断歩道で渡る回数が増えるほど事故率も増えるわけなのでそれが必須のここはちょっときついかもね。特に子供がいるところは。
375: 匿名さん 
[2015-09-13 15:53:56]
>372

今読むと>349もこんな下町を5000万も出して買うなんてどこの田舎もんだって購入者を馬鹿にしてるんだから大概ですよね。
376: 匿名さん 
[2015-09-13 18:20:45]
>>375
実取引価格は4800-900万前後でしょうよ。5000は超えませんよ。
3600あたりが中古の実需価格。新築ご祝儀では通常1000万の上乗せが限界。それ以上を出すとボラれてるということ。
4600万あたりが相場なり。価格高騰は受けてるがこのあたりで5000を超えるのをかうと通常時に戻ると大暴落っていう
扱いになる。
377: 周辺住民さん 
[2015-09-13 18:30:38]
オリンピック後はプロでも予想できませんけどこの地域の当面のマンション相場は「5,000万~6,000万」という現実。これは受け入れなければなりません。
378: 匿名さん 
[2015-09-13 18:42:29]
6000は言い過ぎ(笑) 4500万ってところでしょう。パークハウスですらそうなのに。
379: 匿名さん 
[2015-09-13 19:37:20]
パークハウスでその値段は線路沿いで電車が目の前通過する階だけで他は5000万以上。
380: 匿名さん 
[2015-09-13 19:40:28]
>378

一年以上前と同じ価格水準のわけないよね。
381: 匿名さん 
[2015-09-13 19:57:31]
>>379
パークハウスはきちんと商談までいったら暗黙値下げ示唆ってるらしいので実質はもっとやすいのでしょうね。
まぁもう早く売らないと中古になりそうですからね。
382: 匿名さん 
[2015-09-13 20:06:38]
>>381
今どきは販売開始から1年くらいかけて売るのが珍しくなくない。
そのため値引きがあるとしたら竣工一年後から。
383: 匿名さん 
[2015-09-13 20:11:27]
>>381
そうはいっても実際には値引きされてるのが世の中ですから。
384: 匿名さん 
[2015-09-13 20:13:54]
>>381
パークハウス、値引きしてないですよ。是非一度、申し込み用の10万円を携えて値引き商談してみてください。
385: 匿名さん 
[2015-09-13 20:14:03]
>382

竣工後何年というよりもどのぐらい残っているかが値引きには影響するんだけどね。

いっぱい残ってる場合は1戸や2戸売ったところで販売にかかる経費は下がらないから値引きは大きくない。
逆に残1なら大きく値引いても売れた後は経費がかからなくなるメリットがでかいから大きく引いてくれる。
386: 匿名さん 
[2015-09-13 20:20:13]
>>385
違う。もともとブランディング力があるマンションってのは最初からずいぶん高値でぼった価格で
販売される。これはもともとブランド力があれば高値でも買う人は一定数いるからだね。
あとは値下げしても売っていく。例外はスミフだけ。
387: 匿名さん 
[2015-09-13 20:36:23]
>>386
パークハウスがブランド力高いのは認めます。けど、なかなか値引きしませんよ。10-20万円程度の値引きなら交渉次第で勝ち取れますけど、皆さんが言っているのは100万円といった値引きですよね?ブランドホルダーが、そんな悪評が憑きそうな値引きは絶対しませんよ。残り数戸の場合はありますけど。

三菱、三井、住友は財務基盤強いのでノンビリやりますよ。家具付きとか家電付きとかはやるけど、値引きはトコトンしませんよ。
野村はかなり早期から値引きをして、完売を宣伝する路線ですね。東建も値引きできるのでは?財務弱いイメージあります、フロー欲しいんじゃないかな?
388: 匿名さん 
[2015-09-13 20:40:10]
>>387
実際はそうだからどうしようもないですよねぇ
389: 匿名さん 
[2015-09-13 20:52:20]
うちはパークハウスで、借入審査通過して、予約金払って、さぁ契約だっていう段階で値引きのハードネゴしましたが大きな値引きは全くできませんでした。駆け引きもクソもありません、本当にできないんです…。という感じ。社員が購入する場合でもできないそうです。利幅に余裕は無いと思うけどなぁ。

こちらも言い出した以上引っ込みがつかない雰囲気になって笑、いったん契約解除しましたよ。

50万円でも値引きできたら、かなり良いんじゃないかな?できた人は教えてください笑
390: 匿名さん 
[2015-09-13 20:57:50]
ブリリアスレでパークハウスの値下げ話はもうよくないですか?
391: 匿名さん 
[2015-09-13 20:57:57]
>>386
どうなんだろ?高値でぼった価格設定?
違うと思うけどな。三菱はデベ自体が設計できて、高い設計基準を施工業者に課しているから価格が高くなっているのだと思うけどね。

要するに、良いもの作っているから高い。スミフも同じ。
392: 匿名さん 
[2015-09-13 20:58:48]
>>390
ブリリアは、値引きできると良いですね!
393: 匿名さん 
[2015-09-13 21:00:47]
>>391
ユートピアですね!スミフは中身はエントランスだけよ。
ただ、パークハウスは中身がいいのはあたり!
394: 匿名さん 
[2015-09-13 21:02:21]
>>392
ブリリアは結構初期段階から頑張ってくれますよね。電鉄系マンションのいいところです。
395: 匿名さん 
[2015-09-13 21:18:28]
>>393
パークハウスが中身良いというは、ホントそうですね。
ブリリアは現物見てから判断したいな。
ディスポーザーが無いのは残念過ぎる。炊事をなさらないお父様方にはわからないかもしれなしいけど、あれはとっても便利。毎日使うものだから、あまりつかわない豪華な共用設備よりも優先して欲しかった。
396: 匿名さん 
[2015-09-13 21:24:22]
>>395
ディズポーザがないのは私も本当にがっかりです。特に大規模であれば普通にあってほしかったです。
夏場なんて特に便利なんですよね。これのおかげでほとんど生ゴミはでませんから。
397: 匿名さん 
[2015-09-13 21:26:55]
>>395
ピアノはいらないですね。調律にお金もかかるし弾けない飾りであれば余計無駄。コンシェルジュも不要です。特段そういうものが便利でもなければ使いこなせるようなエリアでもありません。必要なのは十分な量の駐車場と駐輪場、粗大ゴミ等がきちんと置ける一時置き場。
398: 匿名さん 
[2015-09-13 21:29:17]
パークハウスが良いと思うのは、どんなパークハウスだろうと専有部の基本的なスペックは同じにしてあるところ。必ずディスポーザもミストサウナもあるし、三面鏡やキッチンの建具などは海外のブランド品。キッチンの天板が天然大理石か人工か、などは変わってくるけど。
399: 匿名さん 
[2015-09-13 21:33:50]
>>397
395です。コンシェルジュ要らないですよね〜。
駐車場、まったくおっしゃる通りです…。

パーティールームとかゲストルームは便利かなと、思う反面長い人生で数度の出番だろうしなぁ。とか思ったり。専有部と、使用頻度のたかいところを頑張ってくれ〜!
400: 匿名さん 
[2015-09-13 21:45:38]
パークハウスべたぼめの書き込みを連発しているのは同じ人なのかな。
まあ住民さんだとしたら早く完売してほしいでしょうからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる