三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-03 18:47:18
 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part8です。

前スレ
 Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
 Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/
 Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550340/
 Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554985/
 Part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559201/

公式URL:http://www.mecsumai.com/ht60/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.39平米~125.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-21 16:37:31

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part8

61: 匿名さん 
[2015-04-23 13:39:19]
>60さん
私もあの記事を読んでみて、「さすが新宿」って思いましたよ。子どもの頃から新宿区民ですが、昼間人口が多いっていうのは、商売をやっていく中では強みだなぁと、素直に思いますが。

私は、新宿区と言っても、何の変哲もない住宅街に実家があって住んでいたのですが、やはり新宿の街の発展ぶりは、ちょっと別格感がありますよ。もちろん、池袋、渋谷、銀座などそれぞれの持ち味で「さすが」という街なのは、言うまでもないですが。
62: 匿名さん 
[2015-04-23 13:42:08]
>>60
総合的に見て新宿以上の街は無いと思うけど。
63: 匿名さん 
[2015-04-23 13:46:27]
61ですが、私の経験上での話しですが、むしろ田舎の人の方が「新宿?治安悪いんでしょ。怖い。行きたくない。」っていう感じのリアクションになることの方が多かったですね。
私みたいに新宿区に住んでいるというだけで、怪しい人みたいな目で見られたことすらありましたし。
東京を良く知る人こそ、新宿の評価は高いと思いますよ。(あ、でも、個人的には池袋も好きですが。)
64: 匿名さん 
[2015-04-23 13:59:33]
>>57

今、目の前40m位の位置のマンションのベランダでノースリーブの女性がお洗濯しています。残念ながら部屋の中はよくわからないですね。

斜め45度くらいの70mくらいの部屋は、斜めということもあってまったく見えないです。
100m離れちゃうと顔の表情も無理ですね。


別に部屋の中が見えてもいいし、問題なのは眺望の妨げになるかどうかということです。
面白いことに、新宿スクエアタワーとコンシュリア西新宿の間の眺望が抜けるように建つようですね。
その先はヒルトン、住友三角ビルあたりかな。もう完全に景色となる距離ですね。夜は綺麗でしょうね。
65: 匿名さん 
[2015-04-23 14:00:21]
>>58

全く現実には即さない机上の空論ですね、、、、
実際にタワマンが林立した地帯で生活すればわかりますよ。
空中での100mが如何に近く感じるかを。
66: 匿名さん 
[2015-04-23 14:05:54]
64さんの視力に難があることと
ベランダでお洗濯するような環境であることは分かりました。
67: 匿名さん 
[2015-04-23 14:11:22]
>>66

現在西新宿在住です。それがなにか?

問題なのは隣のビルで眺望が妨げられるかであって、隣の人の顔じゃないのであしからず。
新宿スクエアタワーとコンシュリア西新宿の間の眺望が抜けるということが話の主意なので。
68: 匿名さん 
[2015-04-23 16:55:42]
お見合いが嫌なら未開の地かつ、今後周辺にマンションが建たないところに行くしかないね。都心では無理でしょうけど。
69: 匿名さん 
[2015-04-23 17:02:54]
>>65
空中でもみえないものがみえるようにはなりません。
それが現実です。

100m先の表情を識別するのにいったいどれだけの視力が必要かわかってるのでしょうか。笑
70: 匿名さん 
[2015-04-23 17:09:39]
湾岸含め他のエリアの
客がここや三井、住友の開発を
気にし始めてるらしい

更に荒れるわwww


71: 匿名さん 
[2015-04-23 17:13:28]
毎度のことながら、新宿ネガさんのユーモアのセンスには恐れ入りますね。
青梅街道が深夜にタクシーで渋滞してるとか、人がビル風で吹き飛ばされるとか、100m先の人の表情が見えるとか。
奇想天外な発想、楽しませてもらってます。
72: 匿名さん 
[2015-04-23 17:38:05]
こんなのもできるようですね。(既出だったらスミマセン)

小田急新宿店に書籍・雑貨・カフェの新業態「ストーリー ストーリー」電子書籍も展開
http://www.fashionsnap.com/news/2015-04-06/odakyu-storystory/
73: 匿名さん 
[2015-04-23 20:39:13]
>>63
新宿に住んでいるだけで怪しい人なんて誰も思いませんよ。少し自意識過剰なんじゃないですか。結局新宿って、人が多い割にはイケテないんですよ。銀座や六本木、渋谷のような街には、なれないんですよ。その理由にはあえて言及しませんが…。
74: 匿名さん 
[2015-04-23 20:47:31]
湾岸を検討していましたが、気になることがあり、週末に西新宿60を見学に行きます。
ここは2割制限との投稿がありましたが、それが本当なら安心して住めますね。
75: 匿名さん 
[2015-04-23 21:19:05]
>>74
最近ヤフーニュースで話題に成った記事のことを知らないんですか?
制限があったのに制限など意味がなく外国人が半数になったマンションの話。
湾岸のグローバルフロントタワーのスレを読むと詳しく書かれています。
76: 匿名 
[2015-04-23 21:25:07]
制限があったのに、半数が外国人になったのですか?
それって重要事項の説明違反にならないの?
77: 匿名さん 
[2015-04-23 21:25:18]
やっぱり成熟都市新宿は安心感がありますね。高騰した湾岸に比べるとかなりの割安感なので人気なのも頷けます。
78: 匿名さん 
[2015-04-23 22:03:52]
早くできないかなー高層階からの新宿の夜景が楽しみ

外観も夜のライトアップとかさらに洒落た感じにならないかな
79: 匿名さん 
[2015-04-23 22:12:12]

東向きの眺望の利点は、お見合いになるアイタウン・レピアが100mほど離れていて、22階建ということです。
ここの中層階から見ても空抜けするんであまり気にならないと思います。



湾岸はなんであんなに高いのですか?
路線価そのものは西新宿のほうが断然高いのに。
80: 契約済みさん 
[2015-04-23 23:33:46]
レジデンスクラブに掲載されてるお住まいのフォトアルバムは
いま話題のドローンで撮影してるんですかね?
東向きの夜景がどんな風に見えるか実際に撮影して欲しいかも。
81: 匿名さん 
[2015-04-24 00:13:37]
ここは中国人比率が高いとは聞いていますがそれでも一応2割くらいでしょ。たぶんほとんどが住まない人だろうし、歌舞伎町系住人よりマナーはいいかもしれない。新宿のカオスを象徴するような話だけれどそれが新宿の面白さだろうね。まさにキャラ、性別、人種(アジア人中心)のルツボ。たしかにダサい街だし、ダサい人ばっかりでおしゃれな人は少ないけれどそれが新宿の魅力というか落ち着く良さ。
82: [ 30代] 
[2015-04-24 01:01:28]
東はアイタウンまで80メートル、30階建てのスクエアタワーまで50メートル離れています。
現地に夜行って確認してきたのですが、スクエアタワーで働いてる人が書類を持っていたり、PCに向かう姿まではっきりみえました。(フジタの敷地横の12社通りビルから眺望確認しました。)
スクエアタワーは黒い窓なので昼は見えにくいかもしれませんね。
南側は新しい小さな道路が出来ていましたが、三井の敷地まで
23メートルです。東よりさらに丸見えになります。
83: [ 30代] 
[2015-04-24 01:17:37]
スクエアタワーはオフィスなので、マンションの38階位の高さぐらいなら
接近の見合いは避けられそう。でも向こうから上見上げれば見えちゃうかな。
安心の中野方面、8000万位からあるから
こっちがいいか。
84: 匿名さん 
[2015-04-24 08:10:57]
スクエアタワーの影響をもろ受けるのは、北東の角部屋だけですね。東向きはあまり影響はないです。
ちなみにスクエアタワーの窓面とのお見合いはないです。

中野方面の住宅街の眺望を取るか、新宿方面のビルの眺望を取るかでしょうね。
ただし西日は暑いよ。今の時期でもう夕方は暑いし眩しい。カーテン閉めます。
85: 匿名さん 
[2015-04-24 08:59:21]
いずれ山手通り沿いに高層タワーができるんでしょうね。

このマンション横の道と山手通りのとこにある中野本町マンションが築50年以上たってるし、敷地も広いので、再開発には狙い目だね。中野坂上駅からも近いし。

それと、そこから川を渡ったところのLPガススタンド。

こここいらが山手通り拡張に引っかからなかったから古い建物が多い。

そうするとここの西側の眺望はどうなるんだろ?ずっと先の話かもしれませんが、中野区の方針次第でしょうね。
86: [ 30代] 
[2015-04-24 09:35:38]
>>84 モデルルームで眺望の画像を見たところ、北東の角はスクエアタワーがど真ん中でしたが、他の東も全部見合いになります。南よりの70Gタイプでも左手にスクエアタワー、右側にはこんど
コンシェリアがかなり被ってしまいます。どっちがマシですかね。
87: 匿名さん 
[2015-04-24 09:55:40]
>>86

両ビルとも、東向きの部屋の窓面から30度~45度くらいの方角なんで、室内にいる分にはさほど影響はないかと。
窓そばやベランダからは被っちゃうのかな?
88: 匿名さん 
[2015-04-24 10:27:47]
部屋の奥でばかり生活するわけじゃないですからねえ。
レースのカーテンは閉め切りで、室内照明をつける時は厚手のカーテンも閉めなければ。
89: 匿名さん 
[2015-04-24 10:34:21]
>>84
現在、タワマンの西向きに住んでいますが確かに西日がきついです。
90: 匿名さん 
[2015-04-24 11:10:28]
去年は暑く、西日大変、エコどころではないです。
高層マンションの西側観察してください。
7月より、8月9月の太陽が傾いたほうがなお熱い、
全部カーテン閉まってます、部屋も真っ黒、高層の意味ないです。


我が家は西向きリビング30階。
フィルム貼り付け安心してカーテン無しにしたら、見事に夏の午後は温室化しました。
窓から4M離れてる台所の蛇口が熱い位です。
夏の日差しで窓際の洗濯物は部屋干しでぬいぐるみの芯まで乾き、便利とも言えます(笑

遮光カーテンしっかり閉め、部屋は薄暗くなるのでさすがに照明をつけ、エアコンの設定温度は27度。
これしかないです。
91: 匿名さん 
[2015-04-24 11:35:37]
勤めに出ている間のペットちゃんが可哀相なんですよ。
暑さ対策のために、
朝から厚手のカーテンを閉めてエアコンをタイマーセットして出勤しなくてはいけない。
92: 匿名さん 
[2015-04-24 13:02:07]
以前ダラス教授という方が、
西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、放射性物質がた
まるのだろう」と分析したそうですが、低地だから?その後は大丈夫でしょうか。
93: [ 30代] 
[2015-04-24 13:08:52]
>>87、88
夜間、東側はカーテンは必須ですね。夜10時ごろに偵察に行ったんですが、スクエアタワーの人達はみなさん、忙しくお仕事してました。
斜めでも天空だと一挙一動があれほど、はっきり
見えるのかとショックでした。
タワマン住んだ事ないので。
コンシェリアのカーテン空いてる部屋も
丸見えでしたが、気にしない人もいるみたいです。
今度は日中に確認してきます。
工事現場はビル上からみたら、地下の杭打ちがかなり進んでいました。敷地が広いのに建物幅が
小さくて細いビルでした。
高さはいいからもう少し、安定感がある方がよかったな。
95: 匿名さん 
[2015-04-24 14:36:46]
>>92
そんな記事もありましたね。
都内各地を教授がカウンターで計測したら、西新宿と豊洲の数値が多かったって話。
豊洲ネガでよく引用されました。
96: 匿名さん 
[2015-04-24 15:23:00]
土壌自体に問題がある豊洲と違い、西新宿のは一時的なものってやつでしよ。
97: 匿名さん 
[2015-04-24 17:36:23]
>>94
ちゃんと検討しているから良いのでは?
こんな意見も必要かと。
100: 匿名さん 
[2015-04-24 22:09:23]
94 削除されてる。
101: 匿名さん 
[2015-04-25 00:44:19]
今日のニュースで地震の発生確率が取り上げられていましたが、ここの造りは本当に大丈夫なんでしょうか?以前モデルルームを見学に行った際に、地盤のしっかりした土地に深く杭を打っていて、制震構造が揺れを半減するから安心との説明を受けました。私の認識では直接基礎の免震構造がベストなのかと思っていただけに、説明してくれた販売さんの話はかなり強烈で、免震構造は直下型地震に対応しない。直接基礎より杭打ちの方が安心と、真っ向から否定されてしまいましたが、実際のところはどうなんでしょうか?割と気にいっているマンションではあるんですが、なんか今一つ説明に納得できず、第一期を見送ってしまったのですが…。
102: 匿名さん 
[2015-04-25 01:13:15]
関東の活断層地震 30年で確率50~60% 政府調査委が地域評価公表

上記本日のニュースですが、これをみると2011前の中古とかは個人的には買えないなと痛感します。
阪神大震災を大阪で経験したこともあるだけに本当に怖い。特に高層ならそれなりに対策されていないと命の危険がありますしね。ここは超高層なので可能なら免震がベストでしたが、ペンシル構造だから無理だったのでしょう。でも耐震よりも全然良いと思います。
103: 匿名さん 
[2015-04-25 01:41:42]
そもそも地盤振幅率の低さは都内屈指の低さなので、
同じ地震なら他地域に比べ揺れは少ないでしょうね。
104: 匿名さん 
[2015-04-25 01:44:34]
>>101
免震構造を真っ向から否定する販売が、別の自社物件では免震構造のマンションを売っているんですよ。そんな営業トークが許されますか?
本当に誠意のある営業なら真っ向から否定することはせずに、なぜこのマンションでは制振にしたのか、101さんが納得できるように筋道立てて説明してくれるはず。
第一期を見送って正解。そして、今後も見送りましょう。
105: 匿名さん 
[2015-04-25 02:26:13]
その理屈だと免震も買えないですね。
106: 匿名さん 
[2015-04-25 09:26:29]
この掲示板のポジは、資料も見てない書きこみ係の嘘ばかり。
情報操作をあまりやり過ぎすと、そのうち購入者に消費者センターに通報され集団訴訟起こされますよ。
購入は自己責任ですが、あくまでも正しい情報にもとずいて判断するのが前提であり、虚偽の宣伝はいけません。
検討者が情報を自由に交換出来る様な掲示板にして欲しいです。
107: ビギナーさん 
[2015-04-25 09:33:36]
>>106
自分は正しいさんからの
脅迫だ。怖い怖い
108: 匿名さん 
[2015-04-25 10:45:15]
>>102
>ペンシル構造だから無理

ペンシル構造は、強制されたり義務だったわけではないでしょう。
免震を優先しないで60階に高くするのを優先したい方
がいた結果でしょう。
109: 匿名さん 
[2015-04-25 11:32:30]
いやなら買わなきゃいいだけのことなのに。
ネガはなにゆえここに固執してるのやら。
まぁ、それこそがネガのネガたるゆえんで、唯一のアイデンティティーなんだろうけど。
110: 匿名さん 
[2015-04-25 12:07:02]
「直接基礎がベスト」なんじゃなくて、「直接基礎でイケる場所は地盤が良い」いということですよ。

つまり、地盤が良くても、建物の構造や、もっと掘れば更に固い層がある場合は、
「直接基礎でもイケちゃうが、ここに地下杭を打てば超ベスト」となります。
例えば、細かったり薄かったりする超高層ビルが強風で踏ん張り力を保つために杭を打った方が良いのは
イメージできると思います。固い地面に置いたドラム缶は倒れなくても、細い棒は倒れるので対策が必要。

で、免震が直下型に弱いのは、水平方向の揺れだけを抑える仕組みだから。
今は垂直方向も対策してるとかアピールしてるのもあるが、巨大建築物にはまだまだ。
ここのように背が高い建物は、免震は絶対に向かないです。
2000年代、免震が万能扱いだった時にやたら免震を建ててましたが、その頃の物件が一番ヤバいかも。
実績も無いのに流行だけを追う消費者動向もいけなかったんでしょうけれど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる