住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-30 01:01:33
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-16 16:22:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART90】

242: 匿名さん 
[2015-04-20 11:41:05]
まあ、東日本大震災の被害状況を見れば、耐震等級の数値だけが重要でないことがよく分かりますから、アトは各々が判断すれば良いでしょう。(笑)
243: 匿名さん 
[2015-04-20 11:45:12]
宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓

※近隣戸建て住宅との比較? 「木造戸建ての被害が少ない」

http://www.chiyoda-days.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siryou...
244: 匿名さん 
[2015-04-20 11:46:51]
>242

地震に強いと思われていたマンションが、全壊100棟でこの状態ですからね。
http://www.chiyoda-days.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siryou...
245: 匿名さん 
[2015-04-20 11:48:36]
まあ、マンションは火災事故の起きにくさが違いますし、それは火災保険の掛け金にも表れていますね。
246: 匿名さん 
[2015-04-20 11:50:54]
>245
君はマンションが地震に弱いことは認めてるんだね。(笑)
247: 匿名さん 
[2015-04-20 11:59:30]
>246

東日本大震災の状況を見ても、マンションの建物性能は生命を守るために有効であったことは分かっていますから、実際に震災後にマンションを買いました。
248: 匿名さん 
[2015-04-20 12:08:48]
ちなみに、震災で震度6強の揺れを受けた近辺のマンションの被害は軽微だったようで、何処も普通に生活しているようです。
249: 匿名さん 
[2015-04-20 12:09:18]
>まあ、マンションは火災事故の起きにくさが違いますし、それは火災保険の掛け金にも表れていますね。

なんでマンションは火災が起こりにくいのでしょうか?
250: 匿名さん 
[2015-04-20 12:28:41]
マンションさんが知ってる戸建ては(実家のような)築古戸建てか、(マンション購入時に比較検討した)ミニ戸だからね~(笑)
251: 匿名さん 
[2015-04-20 12:51:20]
新築でも、津波で流されたり、液状化で傾いたり、火事で燃えたりはあまり変わらないような気がするけど?
252: 匿名さん 
[2015-04-20 13:07:39]
地震に対してなら免震装置付き戸建てが最強。
戸建てなら自分が付けたいと思えば、付けて建てればいいってこと。
耐震補強したいなら、そうすればいい。

一方、他人の懐具合が自分の生活にまで影響してくるのがマンション。
共同生活者の反対で補強も直しも出来ない住宅なんて怖くて住めないよな。
100%自分の思い通りになる区分所有権ならいいけど、そんなのは無いから。
253: 匿名さん  
[2015-04-20 13:13:52]
>>234
問題無いじゃなくて、他人のマンションがどうなろうがどうでも良い。

マンションから戸建に引越した吉祥寺の友人は、隣で庭で音楽かけながらのBBQや庭や2階ベランダで吸われるタバコに悩んでる。マンションの時は一応ルールがあるからある程度おさえられたり、管理人から注意してもらうことが出来るけど、戸建は自由な分干渉できないとのこと。

貴方も戸建のデメリット言われても実感無いことはどうでも良いでしょ。

それと同じ。

254: 匿名さん 
[2015-04-20 13:26:33]
>戸建てなら自分が付けたいと思えば、付けて建てればいいってこと。

マンションなら付いたのを買えばいいだけで手間要らずですよ。(笑)
255: 匿名さん 
[2015-04-20 13:30:42]
>>253
バーベキューできるほどの庭で隣のベランダからタバコの煙って、どんなんだよw
256: 匿名さん 
[2015-04-20 13:36:01]
自慢のコンシェルジュサービスも色々ありそうだね。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150420-00000064-san-soci
257: 匿名さん 
[2015-04-20 13:37:45]
> 地震に強いと思われていたマンションが、全壊100棟でこの状態ですからね。
> http://www.chiyoda-days.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siryou...

いまだにこんなこと言っているんですね
そもそも全壊なんてどうでもよくて、倒壊かどうかです

全壊というはあくまで建て替えが必要かどうかであり、生存できるかどうかではない
生きてさえいれば、後はお金だけの問題。お金の問題と命の問題を比較するだけ無駄
258: 匿名さん 
[2015-04-20 13:55:28]
マンションの方が被害が大きかったみたいだけど。
そのうえでマンションは全壊認定もされている。
259: 匿名さん 
[2015-04-20 13:57:11]
>>253
>吉祥寺の友人は、隣で庭で音楽かけながらのBBQ
恐らくだが、東京の住宅街でこの悩みを抱えているのは1335万人の東京都民の中でその友人只一人だ。
260: 匿名さん 
[2015-04-20 14:00:03]
>>253
それと、
>戸建は自由な分干渉できないとのこと
これはデタラメ。庭で音楽は環境権の侵害になるから警察沙汰にもできるよ。
261: 匿名さん 
[2015-04-20 14:08:01]
第三者が介在できないと、警察沙汰にするしかないのかね。めんどくさいね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる