住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

320: 匿名さん 
[2015-11-19 14:53:45]
>319
小さいけどトイレ、浴室も含め家中快適温度、隙間風で寒い思いは有りません。
窓のコールドドラフト対策もして有りますから床に冷たい空気が這う事も有りません。
321: 匿名さん 
[2015-11-19 15:30:29]
>320
40坪のログハウス、10年前の新築。
もちろんすきま風なんてないし結露もないし、窓U値はカビ小屋より良さそう。
気持ちのいい日は思い切り窓も開けれるしカビ小屋のように湿度も気にしなくっていいし。
私達にはカビ小屋は耐えられません。
322: 匿名さん 
[2015-11-19 15:59:35]
>321
>もちろんすきま風なんてないし結露もないし、
高気密ログハウスですか?C値計測したのですか?
>窓U値はカビ小屋より良さそう。
心もとないコメントですね、カタログ見れば分かるのではないですか?
>266の写真は真空ガラスの証まで入れてます。
>湿度も気にしなくっていいし。
気にしてもお手上げでしょ、調湿が災いしてエアコンで除湿しても中々下がりません。
隙間も多いから外から湿気の流入も半端じゃないでしょ。
>耐えられません。
何にですか?家中が暖かい輻射暖房だから快適ですよ。
薪ストーブは近寄ったり離れたり輻射熱を自分で調整しないとならないし体の前後でも違うから厄介です。
雑木林に光を通すため間伐して薪作りを手伝いました、20本くらい伐採したかな1~2ヶ月分位らしい、4トンで3回分。
運ぶだけで大変な労力でした。
323: 匿名さん 
[2015-11-19 16:25:35]
>322
何言ってもムダですよ。
ログハウスユーザーがカビ小屋ユーザーになることはないしょう。
試しに売り出してみたら!
324: 匿名さん 
[2015-11-19 17:08:13]
>>322
>C値計測したのですか?
C値は1.5年で60%も劣化することも。
C値を定期的に計測してますか?

1.5年で0.6から0.97に劣化。
http://www.smarthouse2.com/?p=6209

気密を高めれば高めるほど劣化の度合いが大きい。
http://www.smarthouse2.com/?p=5430

3~5年もすればこの方のいうスカスカ住宅(2.0程度?)になってしまいそうです。
325: 匿名さん 
[2015-11-19 17:13:34]
カビ小屋は自称高高だからね~。
天井から漏気して水溜まり出来たくらいだし。
修正はしたけど気休めだって
言ってたぞ。
326: 匿名さん 
[2015-11-19 18:01:37]
>325
>修正はしたけど気休めだって言ってたぞ。
記憶力が素晴らしいです。
断熱材(置いて有るだけ)を剥がして隙間を埋めるのが面倒なので間接的に断熱材と木の間をパテで埋めただけですから気休めです。
家としての気密性能が劣化しましたら本格的に隙間を埋めるつもりです。
327: 匿名さん 
[2015-11-19 18:23:27]
>324
>1.5年で0.6から0.97に劣化。
内容を良く読んでますか、劣化では有りません。
0.6は工事途中の計測です、完成後だけ計測しますとミスが有った場合直すのが大変ですから測定します。
>スカスカ住宅(2.0程度?)になってしまいそうです。
平均5.3年1~14年後のデータですね、平均で0.48から0.78に劣化です。
高高はまだ少ないですからデータも少ない、グラフから2.0も有り得る数字ですが確率は低い。
328: 匿名さん 
[2015-11-19 18:30:33]
>326
>気密性能が劣化しましたら・・・
元々測定してないから劣化なのか本来の性能なのか判断つかないよね。
329: 匿名さん 
[2015-11-19 18:45:09]
>324
何故気密が必要かはご存じとは思います。
一番はなみだ茸事件です、内部結露により多くの家を数年で腐らせました。
腐る事が無くても内部にカビが発生して健康被害の恐れが有ります。
内部結露が起こらないように様々な工夫がされるようになりました。
要が気密です、壁内等に防湿シート等で湿気を入れないようにしてます。
330: 匿名さん 
[2015-11-19 18:46:29]
>>327
これは失礼。引渡し後は0.73でした。それが1年4ヶ月後には0.97。33%も劣化してます。劣化してないんでしょうかねぇ。
332: 匿名さん 
[2015-11-19 18:50:25]
>328
前にも何処かで説明した事が有ります、数値は分かりませんが修理しないと問題の劣化は分かります。
何れ方法は説明します。
333: 匿名さん 
[2015-11-19 19:09:28]
C値0でない限り漏れる可能性あるからね。
カビ小屋の場合天井裏で漏れて水溜まりになってた。
まだ天井だから良かったが
薄板木っ端貼り重ねた壁なら大変。
334: 匿名さん 
[2015-11-19 19:13:07]
>330
それは劣化で良いですね。
>331
景気が良くて忙しいのではないですか?掲示板全般、過疎ってますね。
高高スレは高気密が出来ない業者と高気密が主流になると困る大手H.M営業、高高に出来なかった大手H.Mのユーザーと高高信者のバトルでした。
一条が伸びましたから高高も認知されたのでしょう。
最初の頃は高高の家の天井と床がほぼ同じ温度になることはプロ?も含め90%以上が納得しませんでした。
335: 匿名さん 
[2015-11-19 19:25:39]
>333
天井だから発見が早かったです、壁だと気が付き難い。
>C値0でない限り漏れる可能性あるからね。
良いタイミング振ってくれますね感謝、ゼロは有りませんから必ず漏れます。
漏れも外から室内に漏れるのと室内から外に漏れるのが有ります。
また外から室内に漏れながら室内から外に漏れる状態も有ります。
ストーブを室内とするとストーブ内に入る空気の漏れと煙突から排気される漏れが有ります。
336: 匿名さん 
[2015-11-19 19:50:13]
その点ログハウスは壁面全面通気で漏れも計画内だね。
多少湿気あってもログ壁が吸湿しちゃうしね。
337: 匿名さん 
[2015-11-19 20:34:36]
>324
一条は気密を意図した住宅ではありません
なぜなら気密防湿シート使っていないから木材の収縮で簡単に劣化して当然です
高気密住宅と混同するのは愚の骨頂です
338: 匿名さん 
[2015-11-19 21:15:08]
>336
予想通り返答で感謝。
>漏れも計画内だね。
家が腐る可能性の有る一般住宅の内部結露を「漏れが計画的」ですからログハウスは容認してます
>多少湿気あってもログ壁が吸湿しちゃうしね。
多少で済むならそうなります。
冬に室内からログ材の隙間を漏れる空気は外に行くほど冷やされます。
例えば室内20℃40%の空気が漏れて5℃以下になれば結露します、ログ材は吸湿しますから見た目は分からないかも知れません。
条件値に入れば冬の長い期間連続する可能性が有ります。
>290参照、木材含水率が20%以上ですと腐朽菌により朽ちる可能性が出ます。
可能性が有りますから3~5年毎に防腐剤塗布をしなければならない。
もう一つ気になるのがログハウスの屋根(天井)です。
一般住宅と同様に断熱材を入れるようになってます。
気密が悪く繊維系断熱材ですと断熱材内部で結露の可能性が有ります。
また合板を使用して結露させますとログ材と異なり、吸湿量は少なく湿気に弱いですから短期間でベコベコになります。
339: 匿名さん 
[2015-11-19 21:23:24]
>338
薪ストーブで外気導入アダプタ使ってなきゃ冬場は室内負圧だよ。
340: 匿名さん 
[2015-11-19 21:33:34]
>324
>一条は気密を意図した住宅ではありません
劣化しやすいとしても気密は意図してますよ。
乾燥材を使用してるでしょうから収縮は少ない。
EPSの弾力性を利用してシールしてるらしいです、詳細方法は知りませんが木材の収縮とは直接関係ないかも知れません。
職人の技術、丁寧さに頼らないで完成時C値を保障してますから他の大手メーカーより何倍もましです。
他のメーカーは保障どころか計測もしませんから施工ミスの欠陥も発見出来ません。
気密防湿シートだから安全とは言えません地震等でテープが剥がれ気密劣化するようです。
剥がれないように伸びるテープも販売されてます。
341: 匿名さん 
[2015-11-19 21:37:17]
>339
薪ストーブ内は負圧でしょうか?
煙突内は負圧でしょうか?
342: 匿名さん 
[2015-11-19 21:40:28]
そんな話をログハウススレでされてもね。
あ、そーですか、ふーん・・・ですね。
343: 匿名さん 
[2015-11-19 21:48:49]
>341
すっげー負圧。
344: 匿名さん 
[2015-11-19 21:53:53]
>343
家の外は風がなければ圧力はゼロですよね。
すっげー負圧なのに何故煙突から薪ストーブの中に外気が流れ込んで来ないのでしょうか?
346: 匿名さん 
[2015-11-19 22:00:19]
>344
ウチは煙突内一方通行の規制かけてんだよ。
あー面倒くさ。
347: 匿名さん 
[2015-11-19 22:01:18]
>340
>劣化しやすいとしても気密は意図してますよ。

一条はそのつもりでも第三者からみれば高気密が出ないで当然の設計施工です

>職人の技術、丁寧さに頼らないで完成時C値を保障してますから他の大手メーカーより何倍もましです。

C値計測を入れれば良いだけです
施主ブログ等を検索してみれば分かりますが気密防湿シートを施工している
メーカーなら同程度のC値当たり前に出ています
先張りシートまで施工の場合はずっと良い値でしょう
348: 匿名さん 
[2015-11-19 22:26:41]
みんな一生懸命ペタペタ貼れよ~!!
349: 匿名さん 
[2015-11-20 08:04:22]
>347
大手H.Mですか?良い値だけ発表されてる?
良いならC値を保障するべきです多くの顧客は手放しで喜びます。
計測費は3万程度でないですかね、機器を購入すれば更に安くなります。
実施してから他社の批判しないと負け 犬です、実際に負け始めてます。
350: 匿名さん 
[2015-11-20 08:40:22]
>346
ストーブと煙突ないが暖まりますと一方通行になります。
浮力により上昇流が発生しますから下のストーブ内は負圧になり上に行くほど正圧になっていきます、一番上が一番高い正圧になります。
正圧ですから大気圧より高いですから外に流れます、温度が高い程、煙突が高い程、高い正圧になります。
焚き始め等は煙突内温度が低いですから風などに負けて逆流したりします。
>335で前振りしてます。
>外から室内に漏れながら室内から外に漏れる状態も有ります。
>ストーブを室内とするとストーブ内に入る空気の漏れと煙突から排気される漏れが有ります。
室内空気は外気より温度が高いですから浮力が生じてますす。
家もストーブと同じです、家の下の方の隙間から外気を吸い、上の方の隙間から吐き出し(漏れ出ます)ています。
この現象を温度差換気と称します。
漏れ出た空気が冷やされ結露して害を及ぼします。
351: 匿名さん 
[2015-11-20 09:17:56]
>350追記
漏れ出る空気を防ぐには気密です。
しかし完全気密は出来ませんから補うのが換気扇です。
換気扇の吸出し力(負圧で)で漏れる空気を止めて逆に外から吸わせるようにします。
http://q1kannkyou.blog15.fc2.com/blog-entry-272.html
隙間が多いと換気扇の能力が負けて止められないです。
能力の大きな換気扇を使用すれば良いですが冷たい外気を多く吸い込み快適性が損なわれ暖房エネルギーが増えます。
薪ストーブも換気扇の働きをします。
高さは家の高さと変わりませんが温度が高いですから負圧は強いです。
高気密ログハウスなら家の上部からの漏れを防げます。(除く外気直接導入)
24時間火を絶やさずストーブと煙突内の温度を保てば24時間換気になり漏れ出しの弊害が防げます。
352: 匿名さん 
[2015-11-20 09:43:35]
俺は壁面全面通気が好みなんでカビ小屋理論は却下だよ!
353: 匿名さん 
[2015-11-20 09:51:00]
寒くないですか?

354: 匿名さん 
[2015-11-20 09:57:52]
>328>332
気密値はいくつ以下が必要と良く騒いでますね。
数値は低い方が良いですが各々の家の必要数値は異なります。
>350で述べましたが温度が高い程、高さが高い程、強い浮力になります。
温度は室内と外気の温度差です。
寒い地域ほど、室温を高くする家ほど、家の高さが高い程気密性能が要求されます。
温暖な地域で寒い冬に比較的低い室温で低い平屋なら求められるC値はそんなに優れていなくても良いです。
寒い地域で室温が高かい生活で高い3階建てなら優れた気密性能が必要になります。
http://q1kannkyou.blog15.fc2.com/blog-entry-272.html
上のURL中の画で上の状態か下の状態かを判定すれば気密の劣化状態は良いか悪いか、直す必要が有るか判断できます。
冬の一番寒い日の寒い時間に家の最も上部に名刺1枚程度の隙間を作り(屋根裏点検口を名刺1枚分開ける)外気が入るのか室内空気が漏れてるのか判定すれば良いです。
正常なら冷たい空気が流れ込みますから判ります、試しに換気扇を入切りで確認すると判り易いと思います。
気密性が劣化しないでも換気扇のフイルターの汚れ等でも負圧を維持出来なくなります、換気扇、フイルター等が悪くカビだらけの例が有るようです。
毎年寒い日に点検して換気扇の点検もすれば良いです。
356: 匿名さん 
[2015-11-20 11:58:27]
にわか知識のひけらかし、ホントしつこいね。
きっと独身臭と加齢臭もしつこいんでしょう。

この辺で木材の脱臭効果・消臭効果についてとネタ替えするってのはどう?
357: 匿名さん 
[2015-11-20 12:37:17]
>356
>寒い地域ほど、室温を高くする家ほど、家の高さが高い程気密性能が要求されます。
検索したり聞いたり見たりのにわか知識でなく科学知識の応用です。
358: 匿名さん 
[2015-11-20 13:13:27]
>357
高い建物は階層を設け階段部など吹き抜け位置を遠ざけて造るとドラフト効果が弱まる。
これは流体力学。
360: 匿名さん 
[2015-11-20 14:10:59]
>358>359
流れに対する抵抗の話ですね。
抵抗を大きくして流れを少なくするには階段にもドアーを付けて階層を完全に分ければ効果が有ります。
薪ストーブ排気ダンパーも完全に密閉出来れば効果が有りストーブ内が正圧近くになります。
家は元々隙間が無いように完全に密閉して抵抗を最大するように努力?してます。
現実には不可能ですから漏れます。
煙突も継ぎ目が有り隙間が有りますから漏れます。
階層にしても完全に仕切れるならその技術で家の隙間を無くせば良いです。
階層の低い一般住宅での漏れに対しては屁のツッパリ程度でしょうね。
361: 匿名さん 
[2015-11-20 14:50:24]
>360
>階層の低い一般住宅での漏れに対しては屁のツッパリ程度でしょうね。

えっ、階級の低いカビ小屋!
漏れてたね~!!
363: 匿名さん 
[2015-11-20 15:16:54]
高層の話題が出たので高層マンションの高さを調べたら200m強でした。
室内外温度差20℃でドラフト圧178Pa、風速で16.4m/sでした。
階段室等はしっかりと区切らないと怖いですね。
エレベータのドアもしっかりした気密性能なのですかね、何か工夫が有るのかな?
364: 匿名さん 
[2015-11-20 15:19:45]
>362
ばれた、火が消えても温度が下がらなければ浮力は有ります。
365: 匿名さん 
[2015-11-20 15:35:32]
検索したら高層ビルは色々とドラフト対策をしてますね。
http://www.mori.co.jp/company/press/release/2009/11/200911261500000017...
http://www.ekouhou.net/%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E...,2006-8286.html
ドアーを開けたら16.4m/sの風で飛ばされたら大変ですからね。
368: 匿名さん 
[2015-11-21 10:00:25]
>367
何が立証されたの?
風が吹けば桶屋が儲かる。
ログハウスが建てば防腐剤メーカーが儲かる。
ログハウスは隙間だらけ、温度差換気で漏れ放題、漏れればログは結露で濡れ放題、ログ材含水率が上がる、腐朽菌が発生する。
朽ちては困るから3~5年毎に防腐剤を塗布する、メーカーは儲かる。
上を立証と言うのでは?
370: 匿名さん 
[2015-11-21 15:33:56]
>367
>痕跡を見つけるのもけっこう面白い。
しばらく参加してませんでしたよ、訳の分らないコメントをされた方は面喰ってしまいますよ。
ログハウス その2では>217からです、>218で挨拶してます、私が参加しますとスレの進行が速いです。
>369
何が低性能?
ログ脳には説明は難しくて「あー面倒くさ。」かなw
何べんも述べてますが屋根裏に漏れたのは2種換気の実験中の事です、3種換気の場合は吸い込みますが外に漏れません。
372: 匿名さん 
[2015-11-21 18:16:35]
>370
>しばらく参加してませんでしたよ、

さあ、どーでしょう?
床下エアコンおじさんの自作自演、自慰好きはかなり知れわたってますから。
373: 匿名さん 
[2015-11-21 19:12:36]
必要がないですから自演はしたことは有りません、やり込められた業者の戯言です。
>372さんは>361>362>366>367>369>371の中に私がいると思いますか?
>1~今までで自演らしきレス番を示して下さい。
374: 匿名さん 
[2015-11-21 19:51:18]
>219
>私と間違われ勝手に木端と決めつけられた皆さんには代わりにお詫び申し上げます。

とりあえず自分が木っ端だって自覚はあるみたいね。
376: 匿名さん 
[2015-11-22 08:00:52]
日本の気候に耐えらない粗悪小屋、それがカビ小屋。
理解出来た?
377: 匿名さん 
[2015-11-22 09:29:42]
>375
凄い記憶力ですね、何時も感心します。
本人は忘れていました。
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」のパクリに近いですね。
>376
外壁の色もだいぶあせてきました。
一部黒い所も有ります、木の渋かカビかは分かりません。
小屋の外壁はメンテする予定は有りません。
メンテをしなくても50年位は楽勝と推測してます。
釘の浮き、錆び等の軽いメンテは有るかもしれません。
釘を使用しないのはログの利点ですね。
凄い記憶力ですね、何時も感心します。本人...
380: 匿名さん 
[2015-11-22 13:24:19]
>378
その1の木材の膨張率等ですか?
改めてお礼を申し上げます。
>218
パッシブ信者さんのデータへのお礼。
>219
挨拶とお詫び。

既に知ってる事に対してはお礼を言いませんからあしからず。
382: 匿名さん 
[2015-11-22 14:39:55]
>381
忘れやすいのは若い時からです、忘れて辻褄が合わないと困るので偽り言わなくなりました。

>376
>日本の気候に耐えらない・・・小屋。
>377
>外壁は・・・メンテをしなくても50年位は楽勝
異論は有りませんか?
383: 匿名さん 
[2015-11-22 15:24:44]
生命維持装置ないと3年で朽ちる小屋は異論なし。
384: 匿名さん 
[2015-11-22 21:24:50]
>生命維持装置ないと3年で朽ちる小屋は異論なし。

ログハウスという木材を多用する住宅ににとって真似てはいけないことがカビ小屋に凝縮されてるようで、とっても参考になりますね。
385: 匿名さん 
[2015-11-23 09:20:25]
50年ノーメンテの小屋と3~5年で防腐剤塗布のログハウスどちらを真似ていけないのでしょうか?
理由はお分かりですよね、さんざんレスしてますからね。
ログハウスの住人がログ材を朽ちさせるからですね。
ログハウス住人の呼気等により室内の湿気が増える、湿気はログの隙間から漏れて結露等してログ材に吸湿される。
ログ材は含水率が高くなり朽ちる、困るから防腐剤塗装で守る。
小屋は高気密ですから住人が外壁板の含水率を上げることはない。
(低気密でも通気層が有るから含水率は上がらない)
正倉院も無人ですからログ材に余分に水分を与える事はない。

ログハウス住人の息からログハウスを守るためには現状では高気密ログハウスが良いでしょうね。
防腐剤塗布の間隔が5年以上になると推測出来ます。
塗装の趣味が減るのは困りますか?
386: 匿名さん 
[2015-11-23 09:36:01]
生命維持装置なきゃカビるって真似したくありません。
387: 匿名さん 
[2015-11-23 12:23:07]
そうか~、
カビ小屋は住人が吐く湿気でさえカビるのか。
そりゃ窓も開けれない訳だよね、納得です。
住人に苦痛を与える小屋、まるで拷問小屋だね。
388: 匿名さん 
[2015-11-23 12:49:18]
>385
>50年ノーメンテの小屋

毎日エアコンで湿気取りも世間から見ればメンテだよ。
薄暗い床下の点検も必須だし。
カビ見落とさないよーにね。
389: 匿名さん 
[2015-11-23 13:20:00]
>388
狭義ではメンテかも知れません。
塗装等大掛りな事を趣味にしなくても済みます。
ツッコミを予想して>377
>軽いメンテは有るかもしれません。
390: 匿名さん 
[2015-11-23 13:38:13]
薄暗い床下は拷問でしょ。
窓開けれないのも拷問に等しいね。
391: 匿名さん 
[2015-11-23 13:58:45]
>>389
床下に潜り込むことを趣味にしなくて済むような家に住みたいものです。
394: 匿名さん 
[2015-11-23 15:10:27]
>392
夏はそうですよ、ですからエアコンで除湿します。
冬は外気が乾燥し過ぎてますから人の加湿だけでは間に合いませんから加湿してます。
小屋は夏に無暗に水分を貯めてませんから冬は水分が不足します。

ログハウスから漏れた時に結露してログ材に吸湿してます、ログ材の中を水分が移動して室内を再度加湿してる可能性が有りますね。
395: 匿名さん 
[2015-11-23 15:30:13]
>394
>ログ材の中を水分が移動して室内を再度加湿してる可能性が有りますね。

カビ小屋は
そんな能力ないもんね、即カビ。
396: 匿名さん 
[2015-11-24 17:00:40]
ログハウスは木の呼吸、木の息づかいを最大限に活かす工法です。
板木っ端カビ小屋も広義ではログハウスかもしれません。が、木の呼吸を止めてしまったがため、湿度に翻弄されカビに怖れおののくカビ小屋となってしまいました。
ログハウス好き、木が好きって方には真似るところなど何もないでしょう。
397: 匿名さん 
[2015-11-24 17:29:50]
>396
夢を壊しますが伐採した木は死んでます。
立木の頃から中心部は既に死んでるそうです、古い木の中心部は腐ってる事が有ります。
正しいかは知りませんが日本の名工は立木と同じに木は主に縦に使いなさいと言ってました。

>木の呼吸を止めてしまった
木は加工以外手を加えていません、塗装はしてません、呼吸では無いですが湿気の吸湿、放湿は止めてません。
室内の木は外気の湿気を直接吸わせないようにしてます。

木が好きなのに防腐剤を塗布する、愛犬に洋服を着せる心理ですかね?
398: 匿名さん 
[2015-11-24 17:36:52]
>夢を壊しますが伐採した木は死んでます。

吸湿膨張・乾燥収縮しないくらい死んでいてくれればカビ小屋もカビに怖れおののくことなかったのにね。

それともカビ小屋の板木っ端は別なのかな?
399: 匿名さん 
[2015-11-24 21:01:15]
虫が出そう。
401: 匿名さん 
[2015-11-24 21:33:47]
防腐剤使用してるのにログハウスは虫が多いみたいですね、便所コオロギで困ってる人がいます。
最近ログハウスのビルダーのブログでもコオロギが出没すると有った。
高気密は良いですよ、人と一緒でないと少し大きな虫は入れません、蟻と小さな蜘蛛等は防げません。
402: 匿名さん 
[2015-11-24 22:08:22]
虫で困ったログ?
カビ小屋じゃあるまいし。
403: 匿名さん 
[2015-11-24 22:32:47]
>402
こちらは、そんなに困ってないようですが?

http://kariman.at.webry.info/201511/article_13.html
午後からは雨ですから室内ではヨツールを焚いて、風呂も(太陽熱)この天候では超生ぬるい状態ですから、かまどに火を入れました。ことわりもなくかまどに住みついているカマドウマが熱ちい熱ちいと跳びはねて逃げます。奴らは何が楽しくて生きているのだろうか?カタクリさんはもっぱら便所コオロギ君と呼んでいます。
404: 匿名さん 
[2015-11-24 22:43:16]
虫も生きれないほど環境悪いのカビ小屋って!
ま、解りますけど・・
406: 匿名さん 
[2015-11-25 08:31:04]
>405
良く見ないとねw
407: 匿名さん 
[2015-11-25 08:51:58]
>404
>虫も生きれないほど環境悪い
そのようですね。
床下も建築後、しばらくは小さな蜘蛛(蜘蛛の巣)などの虫はよく見ました、最近は皆無です。
ドアなどからミスで侵入させた虫はその場で捕まえられなくても必ず水廻りに出て来ます。
ほぼ1年中空調された室内は虫にとっても天国かなと思いましたが違うようです。
1年中ほぼ湿度60%以下の室内は虫にとり住み難い環境のようです。

調べますと便所コオロギ(カマドウマ)も「湿度の高い場所などを好む」と有ります。
409: 匿名さん 
[2015-11-25 10:22:43]
>408
>人も住みにくいよ。
人にとって住みやすい湿度は40~60%と言われてます。
http://farm1.static.flickr.com/727/23205898005_79ef610567_o.png
410: 匿名さん 
[2015-11-25 11:09:40]
>408
塗装業者が塗装色を間違えたから暗めだけど明るいよ。
http://farm9.static.flickr.com/8148/7417550266_12cd0df600.jpg
411: 匿名さん 
[2015-11-25 11:37:06]
>人も住みにくいよ。

薄暗い床下の徘徊がだよ。
412: 匿名さん 
[2015-11-25 11:46:24]
>塗装業者が塗装色を間違えたから暗めだけど明るいよ。

最近のデジカメって暗闇でも結構明るく写せるしね。
それでもこの暗さだとすると実際はかなり暗いと思うよ。
413: 匿名さん 
[2015-11-25 11:50:58]
>410
塗装・・・
どんな塗料?
414: 匿名さん 
[2015-11-25 12:37:00]
>413
コンクリに塗装して有る、クリーム色を指定した。
ルンバに掃除させる予定で、コンクリの小さな凸凹を無くす目的で塗装した。
目的を伝えて塗料の種類は指定しませんでした、棟上げ後直ぐに塗装してます。
基礎屋さんにも伝えて有るから丁寧にコテをかけて床を平らにしてくれた。
415: 匿名さん 
[2015-11-25 12:42:21]
暗いな~、
ここで徘徊なんてやっぱり拷問でしょ。
416: 匿名さん 
[2015-11-26 10:39:00]
山中にカビ小屋は外壁の板木っ端も危ないかもね。
http://s.ameblo.jp/shin-1/entry-10029482906.html
417: 匿名さん 
[2015-11-26 12:10:39]
ウサギ、キツネ、タヌキ、リス、イノシシ、ハクビシン、キジ、小鳥等はいます。
(イノシシとハクビシンは痕跡だけ実物は見てない)
キツツキはいるかはわかりません、木をつつく音も聞きません。
キジは庭を散歩してます。
この前、草刈をしていて色が違うのでキノコが有るのかなと思い慎重に上を刈ったらキジの巣でした、キノコに見えたのは卵です。
1m位先を見たら親が恨めしそうに此方を見てました。
巣の周囲を半分刈ってしまったのでヘビとかカラスに狙われて育つのは難しいと思いましたが、それから1ヶ月弱くらいで巣だったようです、しばらくしてから何べんか雄雌6羽の団体のキジの散歩を見ています。
418: 匿名さん 
[2015-11-26 13:31:11]
外壁板木っ端の下の通気層なんか虫の越冬ぬちょうど良いかもね。
419: 匿名さん 
[2015-11-26 14:41:31]
>418
1mm位の小さな虫なら通気層に入れます。
何故かは>377の写真を拡大して見れば分かります、虫の阻止ともう一つの役割をさせてます。
420: 匿名さん 
[2015-11-26 14:59:33]
> 1mm位の小さな虫なら通気層に入れます。

普段確認できないデッドスペースだね。
421: 匿名さん 
[2015-11-26 15:41:15]
>420
外ですから小さな虫なら問題ないと思ってます。
>407の便所コオロギ(カマドウマ)は家に入り込み卵を産むそうです。
卵からかえり無数のカマドウマが飛び跳ねるそうです、怖いですね、1匹でも馬鹿にしない方が良いですよ。
マンション時代にごみ入れの周りに白い小さな点がたくさん有りました、良く見ると動いてます。
ごみ入れから1mm以下のうじ虫が無数にわらわらと出て来てました、思い出しても気持ち悪い。
423: 匿名さん 
[2015-11-26 17:24:59]
>421
>マンション時代にうじ虫・・・

マンションが悪かったの?
それとも生活が悪かったの?
424: 匿名さん 
[2015-11-26 18:17:30]
此方は寒い地域ですから夏の時期しかハエは見ませんし、少ないです。
冬は床下は一番温度が高く、湿度が低いです。
今は24℃45%、深夜は推定40%、真冬は30%強。
おそらくミイラ化するのでは?
425: 匿名さん 
[2015-11-26 18:43:39]
>423
>それとも生活が悪かったの?
ですね。
生ゴミを出す日は週2回と記憶してます、1回忘れれば1週間生ごみが有ります。
ハエの寿命は6週間で卵から1日でかえると有りました。
一匹も見過ごせませんし、臭い物には蓋ですね。
426: 匿名さん 
[2015-11-26 18:53:07]
>424
住人が朽ちれば生命維持装置の調整できないでしょ。
生命維持装置の電気止められちゃうだろうから・・・
やっぱうじ虫に飲み込まれるのが妥当じゃないか。
427: 匿名さん 
[2015-11-26 19:17:04]
>426
発見されない前提でないの?
電気は引き落としだから何年かは大丈夫、電気は止まらない。
エアコンはタイマー運転だから故障がないなら止まらない。
加湿の給水が出来ないから湿度は下がる、ミイラ化が進む。
428: 匿名さん 
[2015-11-26 19:38:42]
ミイラ化でもなんでもいいが、いい加減にカビ小屋の話しを止めよう。マジ気持ち悪くなってきた!
429: 匿名さん 
[2015-11-27 08:03:16]
ログハウスの皆さんは虫はウエルカムですか?
気にしない方もいるでしょうが虫対策は如何してるのですか?
430: 匿名さん 
[2015-11-27 09:27:04]
>429
普通に網戸程度ですよ。
天窓は網戸ないけど気になる程入ってきませんよ。
ただ、窓は木製ケースメントの為網戸が室内側で開け閉めの時にやや注意が必要。
431: 匿名さん 
[2015-11-27 09:31:11]
飛ぶ虫は網戸で防げますが歩く、這う、虫は隙間から列をなして来ませんか?
432: 匿名さん 
[2015-11-27 09:49:13]
>431
来ませんよ。
433: 匿名さん 
[2015-11-27 10:06:35]
虫の少ない都会ですか?
434: 匿名さん 
[2015-11-27 10:44:36]
いいえ、どちらかと言えば田舎ですね。
小さな蟻の隊列は2~3回くらいあったかも。
435: 匿名さん 
[2015-11-27 16:14:05]
あ、天窓開けてる時は2F照明は消してますよ。
436: 匿名さん 
[2015-11-27 17:47:43]
基礎高を若干高くしてるのも虫対策になってるのかなア。
437: 匿名さん 
[2015-11-27 18:05:42]
>436
シロアリ対策としては公庫で基礎400mm以上。
食べられやすい材料の柱は防蟻剤塗布1m以上。
シロアリは水が必要、高い所まで運ぶのは厄介になる。
雨漏り等が有ると水の供給が有るから二階でも被害が出る。
ログハウスは水の供給が有る、ログが蓄えている、シロアリにとっては十分かは地域、屋根等、様々な条件になると推測出来る。
438: 匿名さん 
[2015-11-27 18:33:47]
なるほどですね、ウチ基礎高GL+800mmくらい。
雨水の跳ね返り対策と地面から離れたほうが湿気も低いのでは?とこの高さにしたけど、まあ正解ってことですね。
439: 匿名さん 
[2015-11-27 18:51:23]
>地面から離れたほうが湿気も低いのでは?
http://www.tiyoda-kk.com/wood/w_mokuzai_suibun2_3.gif
440: 匿名さん 
[2015-11-27 19:23:00]
正解でした!
441: 匿名さん 
[2015-11-28 18:09:40]
薪ストーブの薪を室内に持ち込んだ時に、薪の中で越冬中の虫が目を醒ますことがある。
442: 匿名さん 
[2015-11-28 23:27:33]
>437
>シロアリ対策としては公庫で基礎400mm以上。

これは何ミリ?
http://farm9.static.flickr.com/8148/7417550266_12cd0df600.jpg
443: 匿名さん 
[2015-11-29 10:24:10]
基礎はGL+430mm。
床下高さは910mm。
444: 匿名さん 
[2015-11-29 22:32:16]
基礎を高くするのって、どのメーカーも対応してくれますか?
標準プランが主力のB社、H社、T社あたりは難しそうな気がする。
445: 匿名さん 
[2015-12-01 10:57:59]
小屋では現在23.1℃(外気温7.8℃)で湿度52%です。
カラカラにならないように早めに今日の深夜から加湿を始めます。

調湿量が多いと云われるログハウスではどの位の湿度でしょうか?
446: 匿名さん 
[2015-12-01 13:35:34]
>445
>調湿量が多いと云われるログハウスではどの位の湿度でしょうか?

3日前 11/27 23:00頃の携帯画像がありました。
室内 23.8℃ 52%
屋外 1.6℃ 91%
寒くなってきました、@Ⅱ地域
3日前 11/27 23:00頃の携帯画...
447: 匿名さん 
[2015-12-01 13:37:07]
↑失礼、屋外94%でした。
448: 匿名さん 
[2015-12-01 13:59:51]
>446
11/27 23:00はアメダスで2.6℃です、室内湿度は18:00で55%有りました。
昨日の23:00は1.4℃。
同様にⅡ地域です、似た値ですね。
449: 匿名さん 
[2015-12-01 17:18:04]
>448
>同様にⅡ地域です、似た値ですね。

ウチは加湿の予定ありません。
過去にも加湿はしたことなですが、カラカラってことはないです。
450: 匿名さん 
[2015-12-01 17:25:14]
>449
湿度が低いと「かゆく」なる乾燥肌なので50%以上を維持するようにしてます。
451: 匿名さん 
[2015-12-01 18:06:53]
ログハウスなら薪ストーブの上におしゃれなケトルかスチーマーなんかが似合いそう。
あいにくウチは対流式の薪ストなんで湯が沸かない、残念。
将来どーしても加湿が必要になったら観葉植物たくさん置く予定。
ログハウスだと観葉植物が良く育つらしい。
452: 匿名さん 
[2015-12-01 18:33:04]
湯が沸かせない薪ストーブが有るとは知りませんでした。
対流式でも100℃くらいになりそうな気がします。
最近ケトルを購入しましたがすぐに沸いて便利です。
453: 匿名さん 
[2015-12-02 00:24:19]
>452
>対流式でも100℃くらいになりそうな気がします。

天板はお湯が沸く程にならないんですよ。

ドアー上のベークオープン室はコーヒーを温める・ピザを温めるくらいです。

ここに入る高さ20cmくらいのスチーマーあれば沸くのかな?

天板はお湯が沸く程にならないんですよ。ド...
454: 匿名さん 
[2015-12-02 07:42:22]
>453です。
天板の温度を放射温度計で測定したら60℃弱でした。
やはり湯沸かしは無理ですね。
455: 匿名さん 
[2015-12-02 07:45:18]
>454
吸い込み空気量で変るのでは?
456: 匿名さん 
[2015-12-02 08:57:33]
>455
ベークオーブン室正面の鋼板部にバーンインジケータ(燃焼温度計)付けてあります。
天板温度測定時バーンインジケータは240℃くらいのほぼ巡航温度でしたのでさほど大きく変わらないと思われます。
457: 匿名さん 
[2015-12-02 10:25:15]
458: 匿名さん 
[2015-12-02 12:41:56]
>456の追記
>吸い込み空気量で変るのでは?

ウチでは一次・二次エアインテークは常に全開です。
排気側の煙突にダンパー付けて空気量調整してます。
バーンインジケータ250℃くらいでダンパー絞ると踊る炎(ダンシングファイヤー)、二次燃焼のバーナー炎、オーロラ炎が次々と楽しめます。
確かにダンパー全開だとバーンインジケータで300℃を超えますが、炎を楽しむため240~280℃がわが家の巡航温度です。
459: 匿名さん 
[2015-12-02 13:13:16]
>458
逆の意味で言いました。
燃焼量を減らして、吸い込み空気量を少なくすれば冷却効果が減り、天板温度が上がる?
460: 匿名さん 
[2015-12-02 14:24:32]
>459
>吸い込み空気量を少なくすれば冷却効果が減り、天板温度が上がる?

一次・二次エアインテークは下の方にあるから天板が冷却されるってのはないでしょうね。
元々天板で湯沸かしや調理するって想定のない上での対流式のチョイスですから、天板温度が上がっても困っちゃいますけど・・・
まあ、ケトルやスチーマーは輻射式の薪ストのユーザーならって前提での一例です。
461: 匿名さん 
[2015-12-03 07:28:29]
>454 で天板温度60℃弱とレスいたしましたが、昨日改めて測定しました。
バーンインジケータ280℃で、ベークオーブン室上部80~85℃、その奥の煙突廻りで90~95℃でした。
また、ベークオーブン室のソープストーン上だと170℃くらい。
やはり対流式は湯が湧かせないってことを再認識いたしました。
462: 匿名さん 
[2015-12-03 08:18:42]
加湿が目的なら50℃程度の温度でも十分です。
広い水面が必要ですが水面に風を流せば良いです。
水面近くは気化した水蒸気で湿度100%に近い状態です、湿度100%近い空気を風で除いてやれば気化しやすくなり蒸発が促進されます、また水温が高い程蒸発されやすいです。
ストーブ近くに薄い広い面積の水槽を置いて置くだけで加湿器なるかも知れません。
水槽は輻射熱で暖まり、ストーブ周りは上昇流で風が起きているはずです。
463: 匿名さん 
[2015-12-03 09:09:41]
>462
どーしても必要なら >457の方がお洒落。
464: 匿名さん 
[2015-12-03 09:20:54]
冬だけでなく1年中給水が必要、夏は外に出すの面倒でない?
465: 匿名さん 
[2015-12-03 10:13:22]
>面倒でない?

薄暗い床下に潜るのは面倒でない?
466: 匿名さん 
[2015-12-03 11:44:57]
>面倒でない?

わざわざ湿度調整の為と思うから面倒難ですよ。

観葉植物を育てる・・・
見ていてきれいだし、癒されるし、育ってくると楽しいし・・

あれっ!いつの間にか空気が潤ってる!!

っていう効果だったら言う事無しでしょ。
ログハウスに住んでみたら加湿器要らなくなった・・と似た感じですね。
467: 匿名さん 
[2015-12-03 15:34:36]
>466

なるほどですね。
だったら例のカビ小屋であれば、床下でモヤシでも栽培すれば面倒も解消ですね。
薄暗いし絶対モヤシ向き!
468: 匿名さん 
[2015-12-04 08:00:29]
>462
水槽の蒸発散で思い出した。
ログハウスに住む前から熱帯魚を飼っている。
以前、社宅や賃貸住まいの頃は冬場に水槽の水がガンガン減って頻繁に給水してた。
ログハウスになってから給水頻度は格段に少なくなった。
たぶん室内の寒暖差少なくなった為と推測してるが、他の要因もあるのかな?
水槽は60cm水槽、26℃固定サーモ付きヒーター。
469: 匿名さん 
[2015-12-05 23:06:37]
話題を変えて申し訳ないです。
他のスレでコンセントボックスの気密断熱・結露って話題があるのですが、ログハウスのコンセントってどうなってるのでしょう?
470: 匿名さん 
[2015-12-06 00:16:40]
ログハウスのコンセントは、ただログ材をくり貫いて電線が通っています。気密断熱は低めですが調湿素材に囲まれているので、結露は心配無いように思います。見えない壁内を心配しなくて良いのはログハウスのメリットです。

建ててから思ったけど、ログ材は動きが大きいから可能な限りログに穴を開けないのが理想。コンセントやスイッチはログ壁でない間仕切壁に付けた方が良かったと思います。
471: 匿名さん 
[2015-12-06 18:45:21]
>470

ログ組み上げ時に数日立会いましたが、けっこう沢山の穴が開いてましたよ。

①通しボルトの穴
②電気配線の穴
③ダボ穴

通しボルトの穴はノッチ近くの端部にあるからなんとなく判りましたが、
電気配線の穴とダボ穴は正直分かりづらかったです。
ダボ打ちを体験させてもらいましたが、電気配線の穴にダボを打ち込みそうになって・・
「そこは電気配線の穴だよ」って・・・
良く見ると電気配線の穴の近くには「D」って書いてありました。
クレーンでログ材を吊り上げる前に職人さんが図面を見ながら電気配線穴に「D」マークを付けてました。

ウチはできるだけ間仕切壁でなくログ壁としたため、ログ壁にもたくさんコンセントやスイッチあります。





472: 第三者 
[2015-12-06 19:42:54]
天板の温度を放射温度計で測定したら60℃弱でした。
NO454さん天板は光沢がありますか。

放射率が合ってないと放射温度計の場合正確な温度を表示しません。
473: 第三者 
[2015-12-06 20:12:43]
ログハウスで気密断熱を求めるのは無理があると思う。

開口部(窓、ドア、煙突)で気密性能は一般住宅より劣ると思う。
また断熱材より熱伝導率が木材は一桁劣るから丸太が太いからといって一般住宅より断熱性能がよいとは思えない。
474: 匿名さん 
[2015-12-06 21:47:30]
>472
>天板は光沢がありますか。
本体カラーはグレーの艶消しです、光沢はありません。

>放射率が合ってないと放射温度計の場合正確な温度を表示しません。
人体(口の中や耳の中)、熱帯魚の水槽、鍋の温度などなど色々でキャリブレーションして相違がないことを確認してます。

>473
>ログハウスで気密断熱を求めるのは無理があると思う。

その通りですね。
ログハウスは程々の気密、程々の断熱、程々の蓄熱、程々の調湿がメリットだと思います。
475: 匿名さん 
[2015-12-06 22:19:52]
>473
>開口部(窓、ドア、煙突)で気密性能は一般住宅より劣ると思う。

開口部(窓、ドア)の気密性は正直言って最近までの国産の製品より数段上でしょうね。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/

国産の引き違いなんて最悪の性能でしたね。

煙突についてはエアインテークやダンパーである程度気密をとってると思います。

薪ストーブ本体も北米・北欧製のほとんどがエアータイト(気密)構造になってます。

また、煙突も2重断熱構造とかは熱橋を防ぐ構造になってますよ。

仮に多少熱橋があったとしても熱伝導率の低く調湿性の高い木材がメインなので一般住宅のような結露は発生しにくいでしょう。
476: 第三者 
[2015-12-06 23:26:24]
放射温度計も簡易的なものから研究用途に使用するものと色々ある。
ご使用の放射温度計はスポット温度計かな。

グレーの艶消なら放射率1設定で計測しても温度はあまりズレていない。

以下蛇足だが知識として知ってて損はない。

アサヒペンの耐熱塗料 つや消し黒が黒体の放射率1に近いから
それを塗って放射率1で計測すると正しい温度を把握できる。
なお人間の温度計測では、放射率を0.98で計測するといい。

物体による放射率表があれば、それに合わせてやればいい。

しかし簡易的に放射温度計で色々な物体の放射率を把握したい場合
熱電対で計測し、放射率を1から下げて一致する温度をみつける。
それがその物体の放射率となる。



477: 第三者 
[2015-12-06 23:31:09]
それから部屋の空間の温度を簡易的に放射温度計で知りたい場合
和紙を垂らしてその和紙の温度を計測するといい。
478: 第三者 
[2015-12-07 00:06:55]
結露は条件が整えばどんな素材でも発生する。
無垢の木材は吸湿性が高く、透湿性も高いから結露は出難いと思う。

ただ熱伝導率は木材0.5(単位省略)位だから断熱材0.03~0.08と比べ
劣る。
丸太の厚み300と熱伝導率0.05の断熱材厚み30と同じ性能だよ。
479: 第三者 
[2015-12-07 00:58:52]
訂正
熱伝導率は木材0.1(単位省略)

丸太の厚み300と熱伝導率0.05の断熱材厚み150と同じ性能。
480: 匿名さん 
[2015-12-07 07:56:16]
>479
>丸太の厚み300と熱伝導率0.05の断熱材厚み150と同じ性能。

一般住宅が断熱材だけで出来てるならともかく、その比較って無意味でしょう。
逆に断熱材がいくら頑張ったところで蓄熱材にならないし、調湿材にならないし、構造材にならないし、仕上材にもならない。
481: 匿名さん 
[2015-12-07 17:56:13]
>473
>一般住宅より断熱性能がよいとは思えない。

単純には言い切れませんね。
気密・断熱だけでなく、もっと総合的に考えないと。
482: 匿名さん 
[2015-12-07 22:17:32]
>476
>放射温度計も簡易的なものから研究用途に使用するものと色々ある。
>ご使用の放射温度計はスポット温度計かな。

前者の簡易的なものです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%A9%9F-...

もう何年も前の物ですが、まだ売ってたんですね。
確かホームセンターで1,280円だっと記憶してます。
放射率0.95〔固定〕だそうです。

再び天板温度を図ってみると、バーンインジケータ280℃でベークオーブン室上部の天板は概ね65〜85℃でした。
さらに >446の温湿度計のセンサー部分を測ってみたら、温湿度計の表示 23.0℃で放射温度計22.8℃でした。
結構正確だと思います。
483: 匿名さん 
[2015-12-07 23:47:15]
>482の追記

調子に乗ってログ壁の温度を放射温度計で測定
リビング南面、目線の高さのログの中央部 23.2℃、ログとログの積み重ね部 22.4℃
北側の目線高さのログ中央部 22.4℃、ログとログの積み重ね部 21.6℃

測定時の温湿度は、室内 23.0℃ 50%、屋外 -0.2℃ 74%
やはり、僅かな隙間で吸気してるようです。
484: 第三者 
[2015-12-08 00:47:18]
蓄熱するものは放熱がある。

夏の日中に蓄熱、温度が下がる夜に放熱。
蓄熱が大きいと暖めるにも冷すにもエネルギーを多く必要とする。
断熱が劣ると更にロスは大きい。

意地悪な言い方をしたが、いろいろ工夫をすればログハウスの利点を
増すことができるだろうから、楽しみな建物だと思うぞ。 
485: 匿名さん 
[2015-12-08 08:54:47]
>484
>蓄熱するものは放熱がある。

よって室内温度の平準化となる。

>蓄熱が大きいと暖めるにも冷すにもエネルギーを多く必要とする。

これは室温の平準化を考慮すると逆も言えますね。

>楽しみな建物だと思うぞ。

その通り。
486: 匿名さん 
[2015-12-08 13:00:46]
>>483
今時の住宅ですと、暖房が効かない家はありませんから、
気密断熱の差は光熱費に表れるのみです。

参考までに、光熱費はどうなのでしょうか?
487: 匿名さん 
[2015-12-08 14:40:28]
>486
>気密断熱の差は光熱費に表れるのみです。

へ~、そんな単純なもんですかね。
ちなみにⅡ地域 40坪 4人家族ですと、気密の良い家と気密の悪いスカスカの家でどれくらいになるんでしょうね。
それぞれ具体的金額でお答え下さい。
489: 匿名さん 
[2015-12-08 17:01:52]
隙間無くてどうやって換気するの?

あと、結構、温度ムラがあるようなので、たまたまの値を全てがそうだと思い込むのもどうだろう

光熱費は参考値かと
491: 匿名さん 
[2015-12-08 20:39:56]
>レスの流れとキャラから「第三者」=「カビ小屋住人」と推測が妥当。

なるほど、成程。

>489
>あと、結構、温度ムラがあるようなので、たまたまの値を全てがそうだと思い込むのもどうだろう

ひょっとして家中どこでも同じ温度がいいって三流高高営業の言葉を鵜呑みにしてるのか?

例えばキッチンなんかはリビングより低めが良い。
熱源もあるし、調理してる人は代謝が上がる。

熟睡の為には寝室は低めが良い。
http://www.fuminnsyou.com/singu/ondo/
http://www.fuminnsyou.com/singu/ondo2/

カビ小屋住人は独り暮らしだから解らないだろうが、リビングでビール飲んでる私よりキッチンでツマミ作ってる家内には若干低めが良い。
熟睡の為にはやはりリビングより寝室は低めが良いのだよ。

よってカビ小屋は熟睡も出来ないし復数人で快適に暮らせる代物ではない。
今の季節なら冬屋と呼ぶカビ小屋より夏屋と呼ぶ四阿にテントでも張った方がまだ快適だと思うよ。




492: 匿名さん 
[2015-12-08 21:28:33]
>よってカビ小屋は熟睡も出来ないし復数人で快適に暮らせる代物ではない。

That's hospice
493: 匿名さん 
[2015-12-08 22:36:30]
>>490
>すきま風を感じない僅かな通気

換気量は不足しないのでしょうか?
494: 匿名さん 
[2015-12-08 23:16:49]
>493
>換気量は不足しないのでしょうか?

押し込み換気量絞ったカビ小屋こそ大丈夫なの?

>今の季節なら冬屋と呼ぶカビ小屋より夏屋と呼ぶ四阿にテントでも張った方がまだ快適だと思うよ。

MSR か The North Face のテントが良いですよ。
495: 第三者 
[2015-12-09 01:14:05]
悪いがオレは「カビ小屋住人」ではないぞ。「カビ小屋住人」は知らん。
どうしようもなくアホが多いな、ここは・・・。

ログハウスは、よく利用するゴルフ場の宿泊施設になっていて
その宿泊経験からモノ申スことになったんだよ。

ログファンは、信者みたいなところがあって無駄だと思うが
ログハウスの良し悪しは丸太の太さ。

接合部が分厚い程、優れた住宅となる。
その理由を書いても理解できるヤツがいないからやめる。

メンテはマメにしろよ。


496: 匿名さん 
[2015-12-09 09:51:34]
住宅として毎日生活してるログハウスとたまに宿泊するゴルフ場の丸太コテージじゃ話がかみ合わなくても仕方ない。
497: 匿名さん 
[2015-12-09 10:47:19]
ハンドカットのログコテージですか。
格好良さそうですが、今の季節なら蓄冷されてて宿泊の数時間前から暖房しとかないと泊まれないんじゃない?
499: 匿名さん 
[2015-12-09 13:04:37]
>>497
やはり、断熱性能が低いと暖かくするのに
時間もかかるしそれだけ余分に暖房が必要になるのですね

旅行等から帰宅したとき、すぐに暖かくしたいものです。
500: 匿名さん 
[2015-12-09 13:08:05]
ログハウスに住んでいると性格が歪んでしまうのか?
ログハウス好きだから本も何冊か買ったが止めといて良かったみたいね
501: 匿名さん 
[2015-12-09 13:15:29]
>499
>断熱性能が低いと・・

断熱性能ではなくて蓄熱性能が高いからです。
逆の例で言えば、
この性能のおかげで日中不在だった家に夕方帰宅しても暖かいのです。
502: 匿名さん 
[2015-12-09 13:23:16]
>500
>止めといて良かったみたいね

そうですね。
誰かさんのようなにわか知識なら、ない方がマシですよね。
503: 匿名さん 
[2015-12-09 13:34:10]
>501
>断熱性能ではなくて蓄熱性能が高いからです。

無知ゆえにそう思い込んでいるだけですよ
504: 匿名さん 
[2015-12-09 13:42:01]
>無知ゆえにそう思い込んでいるだけですよ

スタイロの熱容量ってどれくらいか知ってる?
505: 匿名さん 
[2015-12-09 14:08:36]
>504
スタイロの内側に石膏ボードを貼った家とログの家
温度変化どうなるか知ってますか?
506: 匿名さん 
[2015-12-09 15:06:40]
>505
知らないし知りたくないな。
石膏ボード嫌いなんだよ。
507: 匿名さん 
[2015-12-09 17:12:07]
>石膏ボード嫌いなんだよ。

他にクロスとかサイディングなんかも嫌いなんだろ?
508: 匿名さん 
[2015-12-10 14:46:17]
>488
>ログ表面温度と積み重ね部の温度差0.8℃ってところ。
>外気温がマイナス0.2℃だから、ログハウスはすきま風云々は間違った認識って事ですね。
相も変らぬログ脳ですね。
放射温度計では空気温度は計測出来ません。

>490
>すきま風を感じない僅かな通気が0.8℃の差と見るのが妥当。
僅かな通気では熱容量の小さな空気で熱容量の大きいログ材(空気の400倍位)は冷やせません。

僅かでなく漏れてます、>483さんには目線高さの積み重ね部だけでなく、上部を計測して欲しいですね。
上部へ行くほど差が無くなり、差がゼロになる高さはどの位か調べて置くと防腐剤塗装に役に立つかも?
510: 匿名さん 
[2015-12-10 19:21:05]
>509
つくろっても削除依頼しませんとレス内容は消えませんよ。
>外気温がマイナス0.2℃だから、ログハウスはすきま風云々は間違った認識って事ですね。
何が間違った認識なの説明を楽しみにしてますよ。
511: 匿名さん 
[2015-12-10 19:41:17]
>510
>放射温度計では空気温度は計測出来ません

どこの空気温度測ったって?
512: 匿名さん 
[2015-12-10 21:59:41]
>508
>相も変らぬログ脳ですね。

さらにアルツが進んだようですね。

>放射温度計では空気温度は計測出来ません。

どこの空気温度測ったの?

また教えてあげちゃいましたね。

お礼とお詫びの言葉をお待ちしてますヨ!!
513: 匿名さん 
[2015-12-10 23:26:01]
トイレや廊下、お風呂の洗面脱衣所等の暖房はどうしてますか?
室温、床、壁面温度はどのような感じでしょうか?

515: 匿名さん 
[2015-12-10 23:52:59]
ここのログ住民って精神病か
516: 匿名さん 
[2015-12-11 07:51:02]
>514
>どこの空気温度測ったの?
ログハウスに住んでませんから計測できるわけがない、ログ脳で理解出来ないの?

>外気温がマイナス0.2℃だから、ログハウスはすきま風云々は間違った認識って事ですね。
説明を楽しみにしてますw
518: 匿名さん 
[2015-12-11 10:39:09]
>517
説明はなしで誹謗中傷だけですか?
ログ脳の完敗と受け止めましたw

>491
>489ではないですが私へ質問と思い返答します。
>家中どこでも同じ温度がいいって三流高高営業の言葉を鵜呑みにしてるのか?
してません。
>ビール飲んでる私よりキッチンでツマミ作ってる家内には若干低めが良い。
限りません。
飲食をしますと内臓が活動して発熱が多くなり、運動と同じ結果になります。
キッチンで働いても食事しても暑くなりますからその時は低めが良いです。
女性は一般的には男性より新陳代謝が少なく体温が低いですからキッチンを特に低くする必要は有りません。
>熟睡の為にはやはりリビングより寝室は低めが良いのだよ。
寝る時に低ければ眠りやすいだけです。
人の体温は一日中同じでは有りません、深夜、朝は低く、活動する昼間は高いです。
当然、室内の快適温度も朝と昼では異なりますから室温が一定が良い事になりません。
小屋は深夜だけエアコンを運転してます、室内は深夜、朝が温度が低く、昼間は日射の影響により2℃程度高くなります。
天候が悪く日射量が少ない時は朝と同じ温度の昼でも寒く感じる時が有ります、朝と昼では体温が異なるからです。
快適温度は個人差、状態(運動、食事)時間により異なりますから簡単に室温では対応出来ません。
衣服で対応するのが一番簡単です、寝室の室温を下げるのも一つの手ですが夏等初めから必要以上に上がってるためでないでしょうか?
寝室も特別に下げずに布団で調整すれば良いです、布団が不要になる高い室温が問題です。
小屋は大きな室温変動、湿度変動は有りませんから寝具は夏用かけ布団で1年中同じです(除く洗濯時)。
521: 匿名さん 
[2015-12-11 14:12:47]
>520
もはや早い内に阿武隈高地で朽ちた方が世の為だね。
惜しむ家族もいないようだしね。
523: 匿名さん 
[2015-12-12 01:22:49]
>518
>小屋は大きな室温変動、湿度変動は有りませんから寝具は夏用かけ布団で1年中同じです

四季のある日本ではこの時点で快適ではなくなってる。
まったくそれに気づいていないのは自律神経までアルツが進んでる証拠だね。

人間の快適環境までねじ曲げないと維持できない小屋、それがカビ小屋だよ。
524: 匿名さん 
[2015-12-12 07:43:14]
>523
>人間の快適環境
人には自然環境は過酷で野生動物の様には生きられない。
過酷な環境を緩和するために家が有る。
525: 匿名さん 
[2015-12-12 11:29:48]
>人には自然環境は過酷で野生動物の様には生きられない。

自然環境は過酷ばかりではありません。
時に太陽は温かく、時に風は爽やかで、時に木陰はすずしく・・・
知恵ある人間は上手に自然を利用してきたのだよ。

知恵ないとカビる小屋になったりオーバーヒートするような粗悪な小屋になっちゃうって訳だよ。
526: 匿名さん 
[2015-12-12 12:12:46]
>525
知恵が有るからより快適を求めて家も進歩して来てる(時には退歩)。
カビは自然なことで、カビ(腐る)ないと木が地球にあふれかえり困る事になる。
家としてはカビると困るから対策をする。
進歩した方法はエアコンで湿度制御してカビを防ぐ。

>知恵ある人間は上手に自然を利用してきたのだよ。
カビ対策のまぬけな方法は防腐剤を塗布する。
知恵ある人間で自然を利用してるとは思えません。
527: 匿名さん 
[2015-12-12 12:28:10]
>526
>防腐剤を塗布する。

悪いな防腐劑ではなく天然成分の浸透性木材保護塗料だぜ、カビ小屋お爺ちゃん。
528: 匿名さん 
[2015-12-12 12:34:33]
どちらのメーカーでしょうか?
529: 匿名さん 
[2015-12-12 12:37:39]
>527
スレを読み返せば偽りは明らかです。
顧客を騙す悪質なステマは止めましょう。
530: 匿名さん 
[2015-12-12 12:44:48]
たとえばこんなのとか・・
http://www.auro-jp.net/item_page/auro130.html

いろいろあると思いますよ、カビ小屋爺さん。
531: 匿名さん 
[2015-12-12 13:02:14]
>530
ログハウスを直ぐに腐らせるつもりならどうぞ。
顧客には偽りなく「腐ります」と説明して下さい。
>29参照。
3~5年毎の薬剤塗布はログハウスメンテの常識です。
533: 匿名さん 
[2015-12-12 14:53:14]
>532
小賢し輩ですね。
他人事ですか、良心の欠片も感じられません、消えた方がスレのためです。
534: 匿名さん 
[2015-12-12 16:51:34]
>>530
それに、溶剤混ぜる感じですか
535: 匿名さん 
[2015-12-12 17:41:21]
>533
正論だと思う、>532に一票。

>534
リンクをみたら、「 天然のオレンジオイルを溶剤として いる」とあります。
536: 匿名さん 
[2015-12-12 18:05:05]
>531
>3~5年毎の薬剤塗布はログハウスメンテの常識です。

一概には言えないっすよ。
ウチは10年目ですが全面塗り替えは一度もないっす。
(部分的化粧直しはあり)

私の先輩宅に至っては平成元年築ですが、一度も塗り替えてないっすよ。
537: 匿名さん 
[2015-12-12 18:14:01]
>536
正倉院は一度も塗ってないと思います。
何の参考になりません。

販売する立場の方なら最悪を考慮するべきです。
実施は顧客に任せれば良い事です。
538: 匿名さん 
[2015-12-12 18:23:59]
>販売する立場の方なら最悪を考慮するべきです。

誰が販売の立場なの?

>正倉院は一度も塗ってないと思います。
>何の参考になりません。

だったら
> 3~5年毎の薬剤塗布はログハウスメンテの常識です。
なんて言わなきゃ良いと思いませんか?
539: 匿名さん 
[2015-12-12 18:41:20]
>538
理解力が劣ってますか?
ログハウスも種類が数多く有り、立地も様々です、また顧客はどのような生活をするか分かりません。
販売側は全て考慮して安全サイドで顧客に説明するのが常識です。
540: 匿名さん 
[2015-12-12 18:54:49]
>531
リンクの>29の画像。
特に上の写真なんて明らかに設計ミスって例でしょ。
引き合いに出した方の知識こそを疑ってしまいますね。
設計ミスと解って出してるとしたら悪意を感じます。
541: 匿名さん 
[2015-12-12 19:02:50]
>539
>ログハウスも種類が数多く有り、立地も様々です、また顧客はどのような生活をするか分かりません。
>販売側は全て考慮して安全サイドで顧客に説明するのが常識です。

何を言いたいのか良く解りませんが・・・

例えばカビ小屋は生命維持装置がないとカビますって説明するのが常識ってことで良い?
542: 匿名さん 
[2015-12-12 19:12:58]
>540
下の写真は?
ログハウスはベランダなど雨に晒してる例が多いですね、設計ミスですか?
543: 匿名さん 
[2015-12-12 19:28:26]
>542
>下の写真は?

写真だけ判別つかないから言及してないでしょ。

逆に聞くけど上の写真はログハウスで普通と思う?
普通と思って貼ったならよほどの無知ってことだよね。
544: 匿名さん 
[2015-12-12 19:44:25]
>542
>ログハウスはベランダなど雨に晒してる例が多いですね、設計ミスですか?

ウチの2Fベランダは南壁より1m出しだが、屋根は1.6m出してる、普通でしょ。

1Fのウッドデッキは壁面より3.5m出してるがここは最初から消耗品。

20年くらいで交換かな。

546: 匿名さん 
[2015-12-13 08:00:44]
>544
防腐剤を塗布しないとログハウス本体が20年を経ずに消耗品になりそう?
消耗品だからかまわないですね。
ログハウスは全て設計ミスでないですか?
547: 匿名さん 
[2015-12-13 08:28:25]
>546
>防腐剤を塗布しないとログハウス本体が20年を経ずに消耗品になりそう?

また無知の上塗り?
もはや阿武隈高原の恥だな。
548: 匿名さん 
[2015-12-13 09:29:58]
>547
正しいログハウスオーナー=防腐剤塗布メンテが趣味
塗装メンテが趣味でない方はログハウスを持つ資格は無いと何処かに記載が有った。
549: 匿名さん 
[2015-12-13 09:38:16]
>545
防腐剤入の木材保護塗料でないと腐るからね、教えてあげたよ。
即、実行した方が良いですよ。
伐採した自然の木は腐るのが自然なことです。
551: 匿名さん 
[2015-12-13 09:47:36]
>549
>伐採した自然の木は腐るのが自然なことです。

阿武隈高原のカビ小屋ね。
553: 匿名さん 
[2015-12-13 12:24:05]
>552
執拗に小賢しい輩で不快だ。
http://www.loghouse.jpn.com/charm/maintenance.html
ログハウス協会HPより抜粋。
>丸太材等の保護(防腐・防蟻措置)
>外壁は早めにメンテナンスを施すことにより、ログを保護し建物を長持ちさせることにつながりますが、乾燥収縮により日割れから雨水が侵入しているような場合には防腐剤塗布等必要な措置を行ないます。
>ベランダ、テラス等も自然環境に大きく左右される部分ですので、定期的な点検と早めの対応が大切です。

「防腐剤塗布等必要な措置」とハッキリと書かれている。
ログハウス協会はログハウスの弱点(欠陥)を承知してるからメンテで補うように宣伝してる。
556: 匿名さん 
[2015-12-13 18:33:30]
>言わば社会的ボラティアだよ。

「◯◯教の信者を救出」みたいなもんだね。
557: 匿名さん 
[2015-12-14 12:34:24]
平成24年度は丸太組工法とP,&B工法で約1500棟(別荘・商業施設・その他含む)ほど建てられてるようです。
住宅はその内の約60%、別荘は約25%くらいです。
多い少ないは別にして、そこそこの需要・人気はあると伺えます。
558: 匿名さん 
[2015-12-14 22:37:32]
>556
>「◯◯教の信者を救出」みたいなもんだね。

無理だと思いますよ。

自称とはいえ床下エアコンおじさんはバリバリの信者です。
信者は沢山いると思いますが小屋の為に窓も開けれない信者は床下エアコンおじさんだけですよ。
559: 匿名さん 
[2015-12-16 00:03:35]
>天然成分を謳う木材保護塗料メーカーを相手に訴訟を起こしましょう。

ためしに「ログハウス 屋外用天然塗料」画像検索してみた。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%82%A6...

ログハウスに使われるメジャーなメーカーはほとんど天然成分みたい。

560: 匿名さん 
[2015-12-16 01:11:54]
ログハウスの外壁塗料が健康被害を起こすというなら、多くの住宅に使われている土台や柱に塗られた防蟻剤、集成材や合板、壁紙の接着剤も問題になるだろう。室内に家具や家電製品を入れるのもアウト。でも24時間換気あるから大丈夫というのが今時の家の建前でしたね。本当に大丈夫なのでしょうか。

建材以外にも裁判になっている低周波振動、他にも電波や電磁波、LED光などよく分からないものまで、知らないうちに健康被害を受けているかもしれません。新しいリスクはいつも時間が経ってから露呈します。ログハウスでの暮らしは、こうした不確かなリスクから少し距離を置きやすいもの気に入っています。いろいろ言う人がいますが、スペックは低いのに他の住宅など興味が無くなる位、ログハウスの住み心地は最高です。
561: 匿名さん 
[2015-12-16 08:01:27]
>スペックは低いのに他の住宅など興味が無くなる位、ログハウスの住み心地は最高です。
被害者は他にたくさんいると自分を慰める気持ちわかります。
欠陥が多いログハウスに高い費用を払ったのですから「最高」と自分でマインドコントロールしないとやりきれない。
563: 匿名さん 
[2015-12-16 09:04:13]
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/87/5ff280bc1d12c7341f004633b253...
少し前に白い柵の家が流行った事が有りました。
日本の気候に合わずに短期間で無惨な状態になり、現在はほとんど採用されてません。

ログハウスと同様に無知と欧米への憧れからか採用する人まだいます。
566: 匿名さん 
[2015-12-16 11:15:23]
>565
>気候に合わないというより材料選択と施工の問題。
ログハウスも加圧注入材使えば20~30年くらいもつよ。
あ~また教えてあげっちゃった。
塗装の趣味が無くなるから駄目かな?
568: 匿名さん 
[2015-12-16 11:27:22]
>565
>土中埋設でも20~30年くらいもつよ。
補足しておくと東京駅の地下の杭は松で100年腐っていませんでした。
空気が無ければ腐りません。
またまた教えてあげっちゃった。
569: 匿名さん 
[2015-12-16 12:20:40]
>568
東京駅は地下水位面以下だからだよ。
注入材だからではないよ。

まったく何度教えてあげることやら・・
570: 匿名さん 
[2015-12-16 13:09:53]
>569
>東京駅は地下水位面以下だからだよ。
東京駅は水没してるのですか?

総武線地下駅工事時の地下水位は地上マイナス35mのようです、総武線ホーム下8m。

>注入材だからではないよ。
ログ脳?
100年前ですよ。

何度も訂正して教えてあげることやら・・フ~疲れる。
571: 匿名さん 
[2015-12-16 13:20:25]
阿武隈高原の恥は決定的だな。
573: 匿名さん 
[2015-12-16 14:32:29]
ケチを付けている人、そんなにログハウスが気になるの? 高価で建てられないことの僻みですか? 気に入らないなら書き込まなければいいのに。住み心地の良さは住人の感覚に過ぎませんが、それで結構。ログ脳で構いませんよ。

ログ派の方も、そろそろ止めにしませんか。ログハウスを選ぶ人は元々他の工法など気にする必要はありません。ログハウスを検討している人に有益な情報を書き込んでいきましょう。
574: 匿名さん 
[2015-12-16 14:44:57]
>ログハウスを検討している人に有益な情報を書き込んでいきましょう。
検討してる人に不利益な書き込み有りましたか?
>559>560が不利益な情報でないですか?
偽り、欠点を隠す誘導が不利益な書き込みです。
576: 匿名さん 
[2015-12-16 21:30:28]
>570
>東京駅は水没してるのですか?

その通り。
http://www.wotaito.co.jp/con/c1.html
577: 匿名さん 
[2015-12-16 21:38:28]
>573
解説です。

>ケチを付けている人、そんなにログハウスが気になるの? 
ログハウスのような調湿と畜熱を狙って失敗してしまったという苦い経験があるようです。

>高価で建てられないことの僻みですか? 
そういうことです。>562参照

>気に入らないなら書き込まなければいいのに。
その通り、逆恨みもいいところ・・です。
578: 匿名さん 
[2015-12-17 01:32:13]
>577

そろそろ触れないでいてあげませんか? こちら側はログハウスの実物に住んでいて、住み心地の良さで高い満足感を得られている立場です。家への価値観は様々ですが、なかなか満足のいく家を建てるのは難しい。ログハウスも予算が届かなかったり、家族に反対されたり、場所によっては防火地域で建てられないなどの条件を乗り越えて、自由に好きな家を建てられたのだから幸運と思いますね。

他の工法など興味はありませんから、建てられない僻みや妬みの輩はそっとしておいてあげましょう。
579: 匿名さん 
[2015-12-17 03:34:28]
4:ログハウス入居中 [2015-05-19 17:33:57]

>1
地球丸から出ているログハウス建築大全という本に一般的住宅とログハウスの温熱環境比較実験の記述があります。
蓄熱性は外気に左右されにくいと思います。夏はもちろん暑くなりますが一度エアコンで冷やしてあげれば消しても割りと持続します。
冬場は暖めてあげれば夜暖房を消しても朝まで冷めにくいです。東京ですが朝の外気が零度でも室内は10度ちょっとはあります。
また、エアコンやファンヒーターなど空気を暖める暖房より、ペレットストーブや薪ストーブなど遠赤外線が出るタイプの暖房の方が暖まるまで時間はかかりますが冷めにくいです。
調湿性はログウォールの面積と家の広さにもよりますが一年通して不快な感じはありません。
冬で30~40%、夏で40~50%強位で梅雨時期でもじめじめしないですね。
ペアガラスの木製サッシを入れてるせいもありますが冬でも結露はほとんどありません。家族5人で寝ている寝室の天窓の端っこがうっすらする程度です。機械の力を借りずに勝手に快適な湿度を保ってくれているのは大量の木のかたまりを使用しているログハウスならではでないでしょうか。ただし、窓を開けて上手く換気を行うことも大事ですがね。
580: 匿名さん 
[2015-12-17 08:55:53]
>576
内容に下記の記載が有ります。
>設計当初は地下水位は非常に低かった、と言う点も見逃せません。
東京駅舎の杭は水没してません。
581: 匿名さん 
[2015-12-17 09:20:22]
>579
>東京ですが
>調湿性はログウォールの面積と家の広さにもよりますが一年通して不快な感じはありません。
>冬で30~40%、夏で40~50%強位で梅雨時期でもじめじめしないですね。

ログハウスを検討している人に不有益な情報の典型例ですね。
東京で夏に湿度40%~50%強位は偽りです。
582: 匿名さん 
[2015-12-17 12:53:57]
>東京で夏に湿度40%~50%強位は偽りです。

エアコン使ってない訳じゃないし、偽りと断定するのもどーなんだろう?
583: 匿名さん 
[2015-12-17 13:02:42]
>582
例え偽りでないとしても、前後の文からは相当に悪質な誘導です。
偽りでなければ詐欺です。
584: 匿名さん 
[2015-12-17 13:28:16]
>夜暖房を消しても朝まで冷めにくいです。
>東京ですが朝の外気が零度でも
>室内は10度ちょっとはあります。

10度で冷めて無いという時点で・・・厚着で我慢な暮らしかと

室温10度なら相対湿度30%(絶対湿度3g/m3)、つじつまは合う

夏は、断熱が低いほど、エアコン冷房による除湿量が多くなるので、
電気料金は多くなりますが、室温30度で相対湿度54%(絶対湿度16g/m3)程度は出来なくは無いと思います。

気積250m3の場合、1時間当たり750cc程度、
1日当たり18L、1ヶ月では540L程度(ペットボトル200本以上、一夏では1tにもなります)の除湿量になります。
585: 匿名さん 
[2015-12-17 13:30:10]
>583
>例え偽りでないとしても、前後 の文からは相当に悪質な誘導です。 偽りでなければ詐欺です。

Ⅱ地域のログユーザーだが、何が誘導で何が詐欺なのか、まったく解らない。
586: 匿名さん 
[2015-12-17 14:01:14]
>584
>電気料金は多くなりますが、室温30度で相対湿度54%(絶対湿度16g/m3)程度は出来なくは無いと思います。
湿度50%強位ではなく湿度40%~50%強位です。
室温30度で相対湿度40%(絶対湿度12.2g/m3)は隙間だらけのログハウスで一時でも可能でしょうか?
587: 匿名さん 
[2015-12-17 14:50:25]
>隙間だらけの ログハウスで一時でも可能でしょうか?

隙間だらけじゃないのでは?
588: 匿名さん 
[2015-12-17 15:29:22]
>587
例外を出すのも騙す手の一つです。
589: 匿名さん 
[2015-12-17 15:42:02]
>588
>例外を出すのも騙す手の一つです。

何が例外?
590: 匿名さん 
[2015-12-17 16:23:59]
隙間が少ないログハウス。
591: 匿名さん 
[2015-12-17 16:47:33]
>590
>隙間が少ないログハウス。

それが例外って証明できるの?
592: 匿名さん 
[2015-12-17 17:03:33]
>590
>隙間が少ないログハウス。

隙間が少ないログハウスに住んでる人はそれが普通で例外って思う訳ないじゃん。

逆に住んでない人のログハウスは隙間が多いは勝手な想像。
593: 匿名さん 
[2015-12-17 17:06:29]
逆に木の伸縮率の異なるノッチ部等どうやって隙間を無くすか説明して下さい。
ログ材の変形に対する隙間はどうするのですか?
ウレタンでも吹きますか?
馬鹿げた質問は以後無視します。
594: 匿名さん 
[2015-12-17 17:11:53]
話をそらすのに必死ですね、もう応じません。
>579はログ材の調湿ではなく、夏はエアコンをフル運転で低湿度に維持してるのですか?
595: 匿名さん 
[2015-12-17 17:18:24]
隙間の大小で言えば・・
ハンドカット・・大
マシンカット無垢・・中
マシンカットラミネート・・小

ですかね、通気性なら逆ですね。
596: 匿名さん 
[2015-12-17 17:50:54]
>>41
これなのでは?
これなのでは?
597: 匿名さん 
[2015-12-17 17:58:57]
>596
捏造です>43参照。
598: 匿名さん 
[2015-12-17 18:22:58]
>収縮率の異なるノッチ部等どうやって隙間を無くすか説明して下さい。

木材の弾性じゃねえっすか?
600: 匿名さん 
[2015-12-17 18:57:25]
>594
>話をそらすのに必死ですね、もう応じません

どれが話をそらせてるの?
603: 匿名さん 
[2015-12-18 08:32:49]
>601
>大正時代の東京駅と丸ビル建設当時の地下水位は3.2mだった。
見つからない、何処に記載されてる?

本質は下記。
9頁に下記記載が有る
東京駅の駅舎建屋の基礎は、青森産の長さ3~4間(5.4 ~ 7.2m)の松丸太杭(末
口7寸以上)が総数11,050本使われているそうです(図7)。建設後、長い年月の経過と
地下水位の低下などによる松杭の腐食が懸念されたために、昭和50年代初めに、鉄道
建築協会によって松杭の腐食調査が行われました。調査としては、松杭の鉛直載荷試験、
松杭の引き抜き試験、および表面観察、含水率測定、比重試験、一軸圧縮試験などの杭
材試験が行われました。その結果、松杭の表面部分は老朽化しているものの、深部はま
だ健全さを保っており、設計当時に期待した強度は維持しているという結論が得られま
した。
605: 匿名さん 
[2015-12-18 08:46:44]
整理しますと
酸素がほぼない地下の松木杭はほぼ腐りません。
ログハウスは防腐剤入りの塗装メンテを怠ると腐ります。

東京の夏はログハウスでもエアコンが無いと快適な湿度に出来ません。
偽り、騙しに注意しましょう。
606: 匿名さん 
[2015-12-18 09:01:35]
>>605
ログハウスじゃなくても東京の夏はエアコンなしで快適に過ごせないよ。
何言ってんだか。
608: 匿名さん 
[2015-12-18 09:33:38]
>606
そうです、当たり前です。
しかし、>579のレス内容はミスリードを誘ってます。
24時間エアコンを運転してもほぼ無理な数字をレスしてます。
ログハウスを検討する方にはミスを誘う有害なレスです。
609: 匿名さん 
[2015-12-18 09:59:11]
>608
お詫びもお礼もできない奴が何言っても無駄ですよ。
もう一度言っておきます。

間違えてたお詫びと阿○隈○原 の恥って命名のお礼がないぞ、 こらア!!
610: 匿名さん 
[2015-12-18 10:08:09]
ログハウスユーザーの品位が疑われますよ。
ログハウスユーザーはスレの整理依頼(削除)した方が良いですよ。
612: 匿名さん 
[2015-12-18 12:16:14]
大正時代に地下水位をも考慮して設計してたのですね。
すごいなあ。
大正時代に地下水位をも考慮して設計してた...
613: 匿名さん 
[2015-12-18 12:29:16]
>612
凄いですね、水位が下がっても設計値を保ってるのは凄いです。
木の本質を理解して使用してる。
それに対して、ログハウスの3~5年毎の防腐剤塗布メンテはみっともないですね。
木の良さを生かしてない、悪例ですね。
614: 匿名さん 
[2015-12-18 12:30:57]
街自体がヒートアイランドで蓄熱していて亜熱帯に近い
都市部には、建築基準も厳しく合わないし、たとえ
建てても快適にはならないのだろう。
615: 匿名さん 
[2015-12-18 12:53:25]
>木の良さを生かしてない、悪例ですね。

阿武隈高地のカビ小屋がまさにこれですね。
616: 匿名さん 
[2015-12-18 12:58:55]
これはカビ?
ヤバイかな?
これはカビ?ヤバイかな?
617: 匿名さん 
[2015-12-18 13:14:19]
小細工をしても無駄。
そのタイプの板貼りは縦貼りでも一般にはまず存在しません。
横貼りは皆無と思います。
619: 匿名さん 
[2015-12-18 13:33:12]
>毎日囲まれ
それでカビ小屋って呼ばれてるのね。
住宅街にあったら苦情ものかもしれないね。
620: 匿名さん 
[2015-12-18 14:31:14]
>674
>街自体がヒー トアイランドで蓄熱していて亜熱帯に近い

そんなところで生命維持装置の室外機が毎日深夜に動いていたら益々苦情もの間違いなしでしょう。
621: 匿名さん 
[2015-12-18 21:12:57]
>都市部には、建築基準も厳しく合わないし、たとえ
建てても快適にはならないのだろう。

自認している
623: 匿名さん 
[2015-12-19 09:49:03]
>622
ポイントの斜め読みしかしないから「大正時代の東京駅と丸ビル建設当時」の文に欺かれた。
624: 匿名さん 
[2015-12-19 10:46:46]
>623
>文に欺かれた。

んな訳ねーじゃん。
ご親切にリンクまで貼ってあげて、「理解出来るかな?」
って注意喚起までしてあげてんだからね。
単純に理解力がないだけ、まったく予想通り。
627: 匿名さん 
[2015-12-19 17:07:24]
>>626
見落としはするは理解力はないはと言われてるんじゃない?
そんなことも理解できないのは何脳?
629: 匿名さん 
[2015-12-19 18:44:29]
>565
>外部なんだから加圧注入材使えば土中埋設でも20~30年くらいもつよ。
>568
>空気が無ければ腐りません。
間抜けな>565から始まる一連のレスでは理解力を疑われる内容はない。
631: 匿名さん 
[2015-12-19 19:14:37]
調湿性能としては
15mmx4枚=60mm>115mm÷2=57.5mm
半分は無限に有る外気を無謀にも調湿しようとしてます、半分は役立たずです。
役立たずはログ脳と同じです。
634: 匿名さん 
[2015-12-19 21:12:18]
>んじゃ生命維持装置必要ないですね。
>すぐに止めましょう!

安物サッシの間のスタイロもはずして窓くらい開けようヨ。
636: 匿名さん 
[2015-12-20 08:29:43]
窓を開けるとログハウスと同じで無駄に外気を調湿する。
無駄にならない中間期(快適時期、時間)は僅かな時。
快適な時間には夏家を使えば済む。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる