住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

1001: 匿名さん 
[2016-04-08 22:05:57]
>998
だから~杉板貼りでも、普通はログハウスと同様に保護塗料を塗ります。どこにでも書いてある常識。

昭和の価値観から抜け出せない人が、無塗装でも大丈夫と主張しているだけ。朽ちた外壁は廃屋に見える。

なおログハウスでも無塗装を主張する人が稀にいるが超少数派。軒の出が十分で、ログが杉などより強い

レッドシダーなら大丈夫というけど、杉板の無塗装に近い感覚だね。まずは軒の出を確保しましょう。
1002: 匿名さん 
[2016-04-08 22:24:32]
>999
>生命維持装置なしでログハウス並の住環境得られるなら認めてやるよ。

ログハウス並みの調湿能力がある・・っておじさんはいつも言ってる。
今年の夏は期待モノですよ。

おじさんはきっとやってくれますよ。
色々なデータを取り、理論を添えて実証してくれることでしょう!

1003: 匿名さん 
[2016-04-09 07:19:10]
>999
折角有る、冷蔵庫と並ぶ、素晴らしい機器、使わない手はない。
http://www.log-house.gr.jp/logmente.htm
1年中メンテでログハウスにこき使われるのね、可哀想ね、快適以前に不快じゃない?
1004: 匿名さん 
[2016-04-09 07:31:34]
>1001
君だけの常識でしょw
真壁、漆喰、鎧張りの家で塗装した家などほとんどゼロです。
見た事ありますが漆喰と合わず逆に違和感が有ります。
>昭和の価値観から抜け出せない人
君は古代人の価値観かい?それで丸太小屋ですかw
>朽ちた外壁
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/50-4b37.html
50年経てもまだ機能して使用できる外壁。
1005: 匿名さん 
[2016-04-09 07:44:57]
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

外は板木っ端、スタイロで囲って調湿なんてある訳ないじゃん。
ログハウス並に調湿あったら太陽が西から昇るよ。
1006: 匿名さん 
[2016-04-09 08:11:04]
>1005
おいおい、大丈夫か?
おまえはログハウスで地球を調湿しようとしてるのか?
相手は大き過ぎるから調湿できないよw
外の板は調湿には関係ない、ログ材の外気側も同様、半分は無限の外気の調湿だから関係なく役に立たない。
スタイロは透湿抵抗が大きく湿気を通さない、ビニールで囲ってるのと同じ。
ビニール中に大量の杉材は有るのと同じ、だから室内はたくさん調湿出来る。
過信せず、昼間調湿させたら夜はエアコンで回復させてる。
1007: 匿名さん 
[2016-04-09 08:20:12]
>1005
書き忘れた、太陽は何時から西から昇るの?

メンテから解放される朗報が有るよ。
http://kulta.exblog.jp/11334987
>古いログハウスにボードを貼付けて胴フチを付けこの上に羽目板を張っていきます。
1008: 匿名さん 
[2016-04-09 08:39:02]
>1007
>書き忘れた、太陽は何時から西から昇るの?

○ビ小屋がエアコンに頼らずに調湿出来た時だよ。
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
1009: 匿名さん 
[2016-04-09 21:28:38]
>1008
>太陽は何時から西から昇るの?
>○ビ小屋がエアコンに頼らずに調湿出来た時だよ。

太陽西から登るかも・・ですよ。
おじさんちに近いS市の昨年6月〜8月の気温・湿度データに不快指数と体感を付けてみました。

2015年
   平均気温 平均湿度 不快指数 体感
6月  19.2℃  78%  65.5 快い
7月  23.9℃  82%  73.3 暑くない
8月  22.9℃  86%  72.0 暑くない

おじさんの言う通りに室内の杉板が調湿すればエアコンを必要とすることはなさそうですね。
1010: 匿名さん 
[2016-04-09 22:36:00]
>1006 ビニール中に大量の杉材は有るのと同じ、だから室内はたくさん調湿出来る。
過信せず、昼間調湿させたら夜はエアコンで回復させてる。

そんな珍妙な調湿法にしなくても、単純に軒を出したヒノキのマシンカット120角ログハウスにして、

お好みの無塗装で十分でないの? 木材の使用量も在来の数倍、漆喰とか手間の掛かる仕上げも不要。

内部にログ壁を増やすことで調湿出来るし、優れたビルダーならC値も1以下で建てることができます。

一般の木造住宅に比較しても十分長持ちするでしょう。本格的な総ヒノキのログハウスになりますよ。

1011: 匿名さん 
[2016-04-09 22:45:24]
こんなのも見つけたよ。真壁+無塗装杉板貼りより本物志向と思う。

http://blog.livedoor.jp/redceder/archives/50887680.html
1012: 匿名さん 
[2016-04-10 07:51:03]
>1010
>120角ログハウス
だから無限に近い外気を調湿してどうするの?
120の半分は役に立たないから調湿機能は足らない。
>無塗装で十分でないの?
?なんか付けて誤魔化さない、想像も要らない。
これからログハウスを建てる方に断言してくれ、保証しなよ。
>優れたビルダーならC値も1以下で建てることができます。
保証するなら名前を上げて堂々と宣伝するべき、「C値1.0以下を保証○○ログハウス」大威張りで良いよ。
現実離れのチャンピョンデーターと高価格は要らない、20年で腐らせて立て直した方が安かったら話にならない。
1013: 匿名さん 
[2016-04-10 08:02:53]
>1012
>120の半分は役に立たないから調湿機能は足らない。

いつまでもそう思ってるおじさんは頭が足りてないね。

ログ壁は外周だけでないよ、内部のログ壁は120mmあればすべて役に立ちますね。

他に床材・天井材なども・・ね。
1014: 匿名さん 
[2016-04-10 08:05:44]
>1011
無塗装も真壁を薦めてるわけでない、ログハウスの馬鹿げたメンテを指摘してる。
木も使い方を工夫すれば無塗装でも長寿命になると言ってる。
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/18/dsc06...
1015: 匿名さん 
[2016-04-10 08:15:36]
>1013
どれだけのログハウスが内部のログ壁を多く使用してるのw
前の方で目一杯ログ材を増やして試算したのが有るから捜してねw
もう一つひび割れしてないとログの内部は調湿機能を発揮出来ない。
独活の大木と同じで役立たずになる。
ログハウスの快適な状態の湿度年間データを捜してよ。
1016: 匿名さん 
[2016-04-10 08:16:34]
>1014
>ログハウスの馬鹿げたメンテを指摘してる。

別に塗装が義務付けされてる訳じゃないし、無塗装の方もいるのではないかな。

私の先輩は平成元年築のログハウスだけど一度も塗り替えしてないよ。

つまり27年間ノーメンテ。
1017: 匿名さん 
[2016-04-10 08:20:18]
>1015
ひび割れから侵入した水がログ材を腐さらせるのは太くて調湿機能が十分発揮出来ないからですよ。
1018: 匿名さん 
[2016-04-10 08:25:49]
>1016
妄想やチャンピョンデーターは不要、一般論でお願いします。
下を否定する根拠をお願いします。
http://www.log-house.gr.jp/logmente.htm
1019: 匿名さん 
[2016-04-10 08:27:13]
>1017
>ひび割れから侵入した水がログ材を腐さらせるのは太くて調湿機能が十分発揮出来ないからですよ。

水入る・跳ね返るってのはそもそも設計ミスでしょう。
↓これと一緒。
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
1020: 匿名さん 
[2016-04-10 08:30:14]
>1018
>妄想やチャンピョンデーターは不要、一般論でお願いします。

ネットのにわか知識だけでなく自分の足で調べろよ。
1021: 匿名さん 
[2016-04-10 08:43:02]
>1019
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/18/dsc06...
木の屋根です、濡れるから駄目では有りません。
1022: 匿名さん 
[2016-04-10 08:48:17]
ねえ、○っ端おじさん

ログハウスは普及してないし廃れたって公言してたよね。

自分の足で全棟調査してから物言えよ。
1023: 匿名さん 
[2016-04-10 09:09:33]
>1022
人家としての古い建て物は残ってないから廃れた。
賃貸、マンション等全て含めて4千万世帯有ります。
現在は西洋かぶれで少し流行ってるだけ、住宅でなく趣味。
何年かすると趣味の人がいなくなり、ログハウスは朽ちていく。
やがて再度廃れていく。
1024: 匿名さん 
[2016-04-10 10:12:17]
>1009
 6時 室温 湿度 絶対湿度 アメダス予報絶対湿度 18時 室温 湿度 絶対湿度 アメダス予報絶対湿度
6月 22.2℃ 58.8% 11.6g/m3 12.4g/m3 23.3℃ 60.4% 12.7g/m3 13.9g/m3(エアコン使用ほぼ無)
7月 22.8℃ 60.7% 12.4g/m3 16.8g/m3 24.2℃ 64.7% 14.4g/m3 18.8g/m3 
8月 22.9℃ 56.4% 11.6g/m3 16.7g/m3 24.5℃ 61.7% 13.4g/m3 18.6g/m3

6月はエアコン使用はほぼ無、(11.6g/m3+12.7g/m3-12.4g/m3-13.9g/m3)÷2=2g/m3
換気量40m3/hxg/m3x24時間x30日÷1000≒58kg/月
58kg/月+α(室内発生の湿気量)が杉材の調湿量になる。
1025: 匿名さん 
[2016-04-10 11:11:25]
>1024
ほっほ〜
その絶対湿度が○ビ小屋にとっての生命線なのですね、益々乾燥肌進みますよ。
おじさんの乾燥肌はその○っ端小屋が原因なのでは?
1026: 匿名さん 
[2016-04-10 11:27:12]
冬に湿度が40%以下になるから乾燥肌になる、汗かく夏は乾燥肌はない?
調べたら夏にも乾燥肌は有るようです。
原因は紫外線とエアコンの風のようです、両方とも関係は薄いです。
乾燥肌は過去の話です、現在は調湿してますから乾燥肌を発症しません。
1027: 匿名さん 
[2016-04-10 11:43:31]
>1026
おじさん、それは調湿ではなくてエアコンによる除湿と、加湿器による加湿だよ。
1028: 匿名さん 
[2016-04-10 12:21:27]
概ねC値1以下でないと換気システムが十分機能しないので、丁寧な施工で精度の高いログハウスになる。

http://airhill.biz/structure/ ログハウスの工務店が開発した高高ログハウス向け換気システム。

http://airhill.biz/photo/ 左下の例ではログハウスのC値0.8と書いてある。

ログハウスはセトリングスペースを確保しているので、その分新築当初のC値は稼ぎ難いけど、木が痩せる一方、

横置きのログハウスは経年でセトリングスペースが減るので、長期経過後のC値悪化は少ないと考えられます。

この換気システムのログハウスは高気密と基礎内断熱、集中排気が特長でログ壁に喚起口も不要です。

高高に力を入れた一部を除けば大手HMでもC値1すら切れないし、C値は経年変化で更に悪化していくよね。

1029: 匿名さん 
[2016-04-10 12:47:16]
>1026
>乾燥肌は過去の話です、

おじさんの乾燥肌ってのは最近聞いた気がする。
1030: 匿名さん 
[2016-04-10 12:52:06]
>1028
>セトリングスペースを確保
勘違いしてないかい?
木が痩せでセトリングスペースが減ってC値が良くなるとは爆笑ものです。
隙間を開けたままならC値0.8cm/m2等無理ですよ。

自然エネルギー「地中熱」を利用等を宣伝するのは眉唾の怪しい会社が多い。
どんだけ地中熱が利用出来たか数値とデータで示させ精査しなければならない。
C値保証をしないなら絶対に契約してはいけない会社。
1031: 匿名さん 
[2016-04-10 12:56:25]
>1029
乾燥肌になるからしっかりと加湿してると言った覚えは有る。
乾燥肌にならないなら加湿は湿度40%近くを狙う。
1032: 匿名さん 
[2016-04-10 13:12:04]
>1030
数値で言わないと理解できないでしょうから?
例えば100m2のログハウスでC値1.0cm/m2の隙間は100cm2。
正方形のログハウスとすると周長は40mで100cm÷4000cm=0.025cm=0.25mmの隙間。
全周に0.25mmのセットリング隙間?では糞の役に立たない。
1033: 匿名さん 
[2016-04-10 13:13:29]
>1031
>乾燥肌になるからしっかりと加湿してると言った覚えは有る。

でしょ!
調湿じゃないのよ加湿ですよ。

>1030
>木が痩せでセトリングスペースが減ってC値が良くなるとは爆笑ものです。
ハンドカットなら建具上セトリングスペースは15cmくらいとって、数年後には5cm程度になりますよ。
C値3倍改善ってことになるね。
セトリングスペースもケーシングをしっかり施工してあれば隙間はわずかでしょう。

>隙間を開けたままならC値0.8cm/m2等無理ですよ。

どーでしょう?、○ビ小屋も一度測定してみては?
1034: 匿名さん 
[2016-04-10 13:16:01]
>1032 はセトリングスペースの意味知らないようですよ。
1035: 匿名さん 
[2016-04-10 13:18:49]
>1030
ついでにおじさんは地中熱のしくみも知らないようだ。
1036: 匿名さん 
[2016-04-10 13:25:04]
>1034
>1032はログハウスの実際を知らないから、得意の計算もトンチンカンになる。
1037: 匿名さん 
[2016-04-10 13:28:07]
>1034
知らないよ、想像すれば窓等寸法変化しない所の調整代。
周長40mの窓の長さが4mなら隙間は2.5mmです、それでも糞の役に立たないでしょw
C値1.0cm/m2は簡単な値で無い事を分かりやすく数値化した。
ログ材1段当たりの許容隙間はゼロくらいで、ノッチ部も相当に隙間を無くさないと無理な値。
1038: 匿名さん 
[2016-04-10 13:31:00]
>1030 だから~この換気システムを入れる場合は、全棟でC値を測定し使える状態を保証して引渡しになる。

さすがに10年後とかの経年変化までは保証されないでしょうが、そこまで保証する工務店は存在しませんよね。
1039: 匿名さん 
[2016-04-10 13:31:24]
>1035
利用出来るとした時点でアウト、殆どいかさまです。
1040: 匿名さん 
[2016-04-10 13:34:43]
>1037
>知らないよ、

はいはい、知らないことは恥ではありません・・でしたね。

でもね、調べもしないでトンチンカンなレスは元技術屋というには恥ずかしいですね。

察するに最低ランクの技術屋だったのでしょうね。
1041: 匿名さん 
[2016-04-10 13:45:59]
>1038
>全棟でC値を測定し使える状態を保証して引渡しになる。
何処に書いて有るの?たいそうなシステムではないだろw
セトリングが必要なほど変化する、気密が落ちるとするのが常識。
ログハウスはシール部分が普通の家と比べると相当に長い、気密劣化リスクが高い事になる。
ノッチ部など膨張方向が異なるから気密劣化し易いと想像できる。
1042: 匿名さん 
[2016-04-10 13:50:32]
>1041
>セトリングが必要なほど変化する、気密が落ちるとするのが常識。

笑っていいかな。
1043: 匿名さん 
[2016-04-10 13:50:44]
>1040
気密値の話、セットリング等は調べる気もない、知らないから「?」マークを付けといた。
1044: 匿名さん 
[2016-04-10 13:53:04]
>1042
まさか、均一に変化すると思ってないよね、どんな良い材料でも暴れる。
1045: 匿名さん 
[2016-04-10 14:06:32]
>1041 興味があったので実物を見て、技術関係の人にも会って話を聞いていますので知っています。

夏前でしたが窓が僅かでも開いていると、排気の陰圧が効かず吸気ダストからの風が止まります。

吸気口から出てくる風は温度は測りませんでしたが、確かに少し涼しく感じます。

C値が1を切らないと、この換気システムは機能しないので設計施工が大変と話していました。

ログのシールはログの重みで経年で密着度合いが増します。木が痩せて隙間が開く柱とは異なります。
1046: 匿名さん 
[2016-04-10 14:30:10]
おじさんの知識は半年で↓これだから・・・
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

ログハウス解るには30年くらいかかりそうですね。
1047: 匿名さん 
[2016-04-10 14:43:19]
>1045
おめでたい方のようですね。
換気システムはC値1.0cm2でも半分は意図しない所から給気してるとされてます。
http://www.towntv.co.jp/2012/11/post-63.php
正倉院のログの隙間は経年でどうなったのでしょうかね?
経年が長過ぎるかな?

http://airhill.biz/structure/
エアーヒルのシステム 冬の場合を見て変だなと思いませんか?
エアコンの仕事量の違いの表を見ますと地中熱で16℃に上がった?ようになってます。
床下の地中熱は12℃と有り矢印は上向きでいかにも床下に熱が入るように書いて有ります。
12℃の熱では16℃には出来ません。
1048: 匿名さん 
[2016-04-10 16:21:40]
http://airhill.biz/structure/

地中熱12℃に加えて排気の室内熱23℃との熱交換により、16℃で室内へというように見えるけど。

実際にこのとおりかどうかは分かりませんね。商品でもあるので贔屓目のデータとは思います。

車の燃費が実燃費と乖離していることや、住宅性能のc値を初期性能しか見せないのと同じ部分。

正倉院のログの形状は分かりませんが、現在のマシンカットは気密性を高める工夫がされている。

http://yumekiko.com/spirits/logshell/
http://www.honka.co.jp/special/sealing.html
http://www.honka.co.jp/special/notch.html

マシンカットのログハウスは単純に角柱を横積みするのではないので、板貼りのような隙間は出来難い。
1049: 匿名さん 
[2016-04-10 16:47:09]
正倉院の三角材の画像。マシンカットのようにログ同士を噛み合わせるといった作りではないね。

http://small-life.com/archives/12/09/2120.php

長く残ってきた事実は別にして、積んである三角材同士の接触部分は小さく、気密だけを見れば取り難い。
1050: 匿名さん 
[2016-04-10 16:49:48]
>1048
1種熱交換器付換気装置は御存じですよね?
今は効率90%くらいは普通に宣伝してます。
23℃と0℃の熱交換なら20.7℃で給気してくれます。
贔屓目に見なくても20℃以上ですw
地中熱は何処でどのように役に立ってるのでしょうか?
地中熱を利用すためにわざわざ熱交換器の性能を悪くしてるのですか?
人を騙すシステムではないでしょうか?
パッキンでシールするのは隙間が出来るからです、それも一定でない隙間です。
パッキンでシールは、当たり前過ぎます、何が言いたいか分かりません。
ノッチ部は直交で膨張差が出て隙間が必要です、そこの部分のパッキンシールの説明が一番大事です。
1051: 匿名さん 
[2016-04-10 17:06:41]
>1049
>積んである三角材同士の接触部分は小さく、気密だけを見れば取り難い。
パッキン等ない時代、パッキンの代わりがなく、気密を高めたいとすれば3角が良い事になる。
(実際は3角でなく6角らしい)
重い屋根瓦で圧力をかけて3角の先を潰して気密を取れば良い、木そのものがパッキンになる。
正倉院は古すぎて反発力がなくなり?調湿性も衰えているが西の正倉院は健在らしい。
1052: 匿名さん 
[2016-04-10 17:21:25]
http://airhill.biz/structure/

エアーヒルは集中3種換気で熱交換器はなく、基礎内、壁内の空気の流れる経路での自然な熱交換だけです。

シンプルで電力消費や故障も少ない代わりに効率は高くありません。そこは贔屓目データと見ています。

ノッチ部でログが痩せると言っても、例えば120ミリのログ厚が110ミリになる訳ではなく、グラつく程の

隙間になるなど聞いたことがありません。建てた頃の記憶では、一度ノッチを組むと人力では外せない程。

セトリングで隙間が詰まっていくことも含めて、ログハウスのオーナーでない人には理解が難しいと思います。

1053: 匿名さん 
[2016-04-10 18:01:23]
>1052
>基礎内、壁内の空気の流れる経路での自然な熱交換だけです。
床下断熱でも床下に熱は漏れます、部屋からの配管でも熱は漏れます。
換気によるの熱損失は全体の一部です、床の面積は大きいですからかなりの熱が漏れます。
つまり部屋からの暖かい空気と熱交換してるだけで地熱は役に立っていない事になります。
前にレスしましたデータを貰い精査する必要が有ります。
地中熱はほとんど利用出来ないのが常識です。
表の地中熱16℃は贔屓目データどころか大嘘つきです。
>隙間になるなど聞いたことがありません
木材は方向により膨張率が違います、違えば隙間が必要になります。
小学生でも分かるやさしい事です。
1054: 匿名さん 
[2016-04-10 19:13:41]
エアーヒルは基礎内断熱に加えて床下断熱も施工するので、床面との熱交換は僅かに漏れる程度だよ。

でも自分の家で施工を検討する機会があったら、詳細なデータは貰うでしょう。個人的には地中熱よりも

C値を稼ぐために丁寧な施工が求められるのと、ログ壁にいくつも喚起口を開けずに済むのが最大のメリット。

乾燥木材の高さ方向の収縮はたかが知れている。長さが大きく縮むなら柱が縮み、木造在来は成り立たない。

セトリングはあるものの、加工の工夫やログ積み精度の違いの方が大切なのは、ログハウスなら常識です。
1055: 匿名さん 
[2016-04-10 19:25:16]
>1053
>木材は方向により膨張率が違います、違えば隙間が必要になります。
>小学生でも分かるやさしい事です。

膨張率だけで決まりませんよ。
弾性・変形・摩擦などなども考慮しなさいと何度教えてあげたことやら。

それで隙間になるなら、○ビ小屋のグリーン材使った仕口は隙間だらけでグラグラってことだよ。
小学生で解るやさしいことが○っ端技術屋には解らないのネ。
1056: 匿名さん 
[2016-04-10 19:49:40]
>1052
>セトリングで隙間が詰まっていくことも含めて、ログハウスのオーナーでない人には理解が難しいと思います。

その通りです。
○ビ小屋住人のイメージだと乾燥収縮したログ壁は一段一段毎に隙間が空く・・
まるでログが空中浮游しているような・・・

笑えますね〜

でも、でもすが、

実は空中浮游に近いログハウスがありました。

さて、そのログハウスってなんでしょう?

ネットにわか知識の○ビ小屋○っ端技術屋さん、腕の見せ所です。

このログハウスは何なのかググって回答してみてね。
1057: 匿名さん 
[2016-04-10 19:56:35]
>1054
>エアーヒルは基礎内断熱に加えて床下断熱も施工するので、床面との熱交換は僅かに漏れる程度だよ。
詳しく知ってますね関係者ですか僅かと何故知ってるのですか?
例えば換気空気を入れなければ床下温度は部屋の温度23度と地熱が12℃の間で17℃前後になる。
床下温度が上がるから部屋から床下への熱損失は減る事になる。
地熱を利用するためには地熱温度12℃以下にしなければ地熱は利用出来ない。
換気空気で床下をわざわざ12℃以下に下げる必要が有る。
例えば11℃まで下げられたとする。
部屋温度23℃-11℃=12℃差、23℃-17℃=6℃差で部屋から床下に2倍の熱損出になる。
換気空気で増えた熱損失を補って地熱から熱回収など出来るはずはないのは明らかです。
地中熱利用は大嘘です。
嘘を平気でH.Pに載せる会社は絶対に信用出来ません。
>大きく縮む
mm単位で縮むよ、何べんも言ってる直交部ですよ、噛み合った所、長さ方向だけでは噛み合わせられません。
1058: 匿名さん 
[2016-04-10 20:05:03]
>mm単位で縮むよ、何べんも言ってる直交部ですよ、噛み合った所、長さ方向だけでは噛み合わせられません。

○ビ小屋の柱・梁の接合はDIYらしく金物だけ?
1059: 匿名さん 
[2016-04-10 20:05:24]
>1055
軸組は筋交いや貫を入れなければグラグラです。
仕口だけでは成り立ちません。
1060: 匿名さん 
[2016-04-10 20:13:11]
>1058
金具でなくても軸組はログと異なり直交部は柱太さより大幅に小さくするから膨張差は乾燥でのガタで吸収出来る。
1061: 匿名さん 
[2016-04-10 20:30:05]
おじさんの理屈はまさに「ヌカクギ」ってやつですね。
1062: 匿名さん 
[2016-04-10 20:42:05]
4メートルの乾燥木材は含水率1%あたり0.01~0.02%の収縮率。なので1%あたり0.4~0.8ミリ

両側にノッチなので、その半分が影響。120ミリ厚のログの収縮は含水率1%あたり0.2%程度の収縮率。

なので1%あたり0.24ミリ。ノッチ部での変化は半年かけて数ミリの変化を繰り返すというところ。

できるだけきつく隙間無く積んでいくログ積み精度の方が大切。施工の悪い工務店はココが駄目です。

http://www.syuseizai.com/QA%E6%9C%A8%E6%9D%90%E3%81%AE%E4%B9%BE%E7%87%...

1063: 匿名さん 
[2016-04-10 20:43:01]
>1057

関係者ではないですが、床下で断熱をしても大きく熱が漏れるなら、断熱自体の意味が無いこと位は知っています。

知っているのは自分の足で見に行って設計技術者から話を聞いているからです。ネットの知識ではないですよ。

自分の専門は建築ではありませんが、ネットの知識って浅いしバランスが悪いです。ログハウスも一緒で

木造建築専門の優良工務店でもログハウスの知識はオーナー以下しかありません。その道の専門家の助けが大切。

しかし地中熱にこだわりますね。>1054に書いたように、地中熱利用には大して期待していないのだけど。

もしかして床下エアコン派ですか?
1064: 匿名さん 
[2016-04-10 21:19:14]
>1056 空中浮遊のログハウスって、結局なんですか?

>乾燥収縮したログ壁は一段一段毎に隙間が空く・・
ログ壁は自重でセトリングしますが、間仕切り壁の本実パネルは数ミリ単位で収縮しています。

軒の出が少ない家が杉板などを外壁に使っていると、横貼りなら実部分から傷みが来そうですね。
1065: 匿名さん 
[2016-04-10 21:47:36]
>1063
グダグダですねw
>知っているのは自分の足で見に行って設計技術者から話を聞いているからです。
床下に限らず熱は漏れます。
その技術者に地中熱で貴方は騙されました、ネットで調べれば分かった事です。
>地中熱利用には大して期待していないのだけど。
地中熱利用は嘘ですから当然期待出来ません。
貴方がログと関係ない地中熱のURLをわざわざ紹介してます、他の方を騙そうとしたのではないですか?
騙されてもかばうのは関係者としか思えませんw
貴方自身のレスを読み返して反省して下さい。
1066: 匿名さん 
[2016-04-10 22:36:39]
>1064
>空中浮遊のログハウスって、結局なんですか?

大手B社のラインナップのひとつでマシンカットログのFCというシリーズですね。

セトリングしないってのがうたい文句でした。

ノ○セトリングボルトと呼ばれ、ダボの代わりにログ一段一段をボルト固定したのです。

結果、ログ間が空いてしまい、雨漏り・すきま風・風で揺れるという事例が多発したようです。

最近まで「風で揺れるログハウス」で検索できましたが・・・和解したようですね。


1067: 匿名さん 
[2016-04-10 23:16:23]
>貴方がログと関係ない地中熱のURLをわざわざ紹介してます

ログハウスに採用することで、ログハウスでもC値1以下の高気密が実現可能なことを紹介しただけです。

地中熱に執拗に食いついて荒らしたのは>1065 誰が見ても明らか。読み返して冷静になるのは貴方です。

流言飛語でログハウスを検討している人を不安にさせるので、以下を貴方向けに当分の間貼ることにします。

オーナーでもなく、ネット知識程度で実際も知らない者がログハウスを貶めたり、人を騙すのは止めなさい。


>1066 ノ○セトリングボルトと呼ばれ、ダボの代わりにログ一段一段をボルト固定したのです。

B社のFCでしたか。これは一本取られました。確かに空中浮遊ログかも。最初の頃はB社FCに憧れました。
1068: 匿名さん 
[2016-04-11 00:32:36]
久しぶりにB社のページを覗いたら、FCが廃盤になってますね。最近の洗練された格好良いログハウスの典型

(それだけ)だったので少し残念かも。永住するためのログハウスとしては問題だらけでお勧めできませんが。
1069: 匿名さん 
[2016-04-11 07:33:32]
>1067
>人を騙すのは止めなさい。
それは貴方の事です、H.P記載の会社の事です。
シンプルに聞きます、地中熱は利用出来ますか、H.Pに偽りは有りませんか?
流言飛語かシンプル(グダグダは要りません)に理論で説明して下さい。

貴方はネット情報に疑問を持ってますよねw
偽りを平気でH.Pに載せるメーカーのQ値0.8を何故信じられるのですかwww

もう一度聞きます、貴方は関係者でないですか?
何故懸命に擁護するのですか?
1070: 匿名さん 
[2016-04-11 08:19:25]
>1069
建築関係者ではなく実際にログハウスに住み、ログハウス関係に興味を持っているだけですが。

ログハウス等に疑問があるのなら自分で資料を取り寄せ、不明な点はメーカーに直接質問したらいい。

そんな努力もせずにネットの表面的な知識で判断しようとするから、にわか知識と指摘される。

オーナーでもなく、ネット知識程度で実際も知らない者がログハウスを貶めたり、人を騙すのは止めなさい。
1071: 匿名さん 
[2016-04-11 08:30:54]
>1070
貴方のように偽って、騙して商売をする不届きな輩がいます。
餌食になる方が減る事を願ってます。
宣伝の「よいしょ」だけなら此処のH.Pは不要です。
偽りの宣伝は自分のところだけにして下さい、迷惑ですから紹介しないで下さい。
1072: 匿名さん 
[2016-04-11 08:38:45]
>1071
高高○カのクセに自分の小屋のC値も測定してないおじさんが高高語るようなモノだね、。
1073: 匿名さん 
[2016-04-11 11:16:47]
>1072
>自分の小屋のC値も測定してないおじさんが高高語るようなモノだね、

おじさん自体が高高の餌食だから。
1074: 匿名さん 
[2016-04-11 13:23:25]
>1068
そーですかB社のFCシリーズはなくなりましたか。
B社のラミネートはもうないのかな?
1075: 匿名さん 
[2016-04-11 13:26:29]
>1071
建築関係ではないと書いていますが、ニホンゴ分かりますか。信用できないなら、貴方こそ何者ですか。

ログハウス等に疑問があるのなら自分で資料を取り寄せ、不明な点はメーカーに直接質問したらいい。

最初はネットから入りますが、建築は専門外なので興味のある資料は取り寄せ、必要なら足を運んで調べます。

そんな努力もせずにネットの表面的な知識で判断しようとするから、にわか知識と指摘される。

オーナーでもなく、ネット知識程度で実際も知らない者がログハウスを貶めたり、人を騙すのは止めなさい。
1076: 匿名さん 
[2016-04-11 13:30:25]
>1075
ネット情報を信用しない人が戯言をほざいてます、矛盾に気が付いていないwww
1077: 匿名さん 
[2016-04-11 13:42:44]
>1075の紹介のH.Pです。
http://airhill.biz/structure/
地中熱利用で0℃から16℃になると大嘘が書かれてます。
間接的エアコンの電力消費量が半分以下の表現です。
>1075はひいきめだからと大嘘を認めません。
あげく、人を騙してるくせに正義ぶってますwww
間違っても騙されないようにして下さい。
1078: 匿名さん 
[2016-04-11 14:57:45]
>1077

貴方の書き込みは単なる誹謗中傷です。だから誰にも支持はされません。資料くらいは取り寄せましたか。

ログハウス等に疑問があるのなら自分で資料を取り寄せ、不明な点はメーカーに直接質問したらいい。

そんな努力もせずにネットの表面的な知識で判断しようとするから、にわか知識と指摘される。

オーナーでもなく、ネット知識程度で実際も知らない者がログハウスを貶めたり、人を騙すのは止めなさい。
1079: 匿名さん 
[2016-04-11 15:12:59]
1077は現実社会では他人と話も出来ないネット弁慶じゃないのかな。何もかもネット頼みで行動できない典型。ここはログハウスのスレなのに、他人の意見やログハウスの非難をしているだけ。情報は見ている人が自分で取捨選択するので、1077が良い悪いを結論づけるのは間違い。
1080: 匿名さん 
[2016-04-11 15:42:49]
>1079
http://airhill.biz/structure/
エアコン仕事量の違いの表の値は納得出来ますか?
地中熱を利用出来てると思いますか?
1081: 匿名さん 
[2016-04-11 20:49:31]
>1074 B社のラミネートはもうないのかな?

FCの後継がG-logらしいですが、ホームページでは仕様が出てないです。最近のB社はデザインやイメージで

売る感が強く、ログハウスとしての中身は知る人ならちょっと・・・。仕様も堂々と出せないのでしょうね。
1082: 匿名さん 
[2016-04-11 21:37:01]
吸湿膨張・乾燥収縮やセトリングの仕組みをやっと理解出来たおじさん。
今は話題をそらすのに必死なだけ。
1083: 匿名さん 
[2016-04-11 21:55:20]
>吸湿膨張・乾燥収縮やセトリングの仕組みをやっと理解出来たおじさん。

無理じゃないの。建てる前に調べていたけど、いろいろと想像以上の変化でした。失敗談では自分家は内壁にも保護塗料を塗ったので、あちこちでセトリング後に未塗装部が露出してしまった。慣れると気にならないけど最初は驚いたものです。他にもログハウスならではの体験は数多くあると思います。こればかりは住んでみないと理解できません。
1084: 匿名さん 
[2016-04-11 22:06:51]
>1082
話の本質でない、セットリングは知らないし、覚える必要もない。
話はログハウスの隙間、気密。
ノッチ部は隙間が開くのは当たり前。
http://img01.junglekouen.com/usr/loghouse/wes_10.jpg
西の正倉院、相当に軒の出が長いだろが雨染みだらけ。
>1083
保護塗料の未塗装の所が濡れて腐るよ。
ひび割れの中、ログとログの隙間は塗装し難いからね。
1085: 匿名さん 
[2016-04-12 06:52:59]
>1084
では、おじさんの言う残念なログハウスオーナーの悩みを救済すべく小屋を駆け込み寺・・
あるいは相談所として開設してはどーだろう!
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
1086: 匿名 
[2016-04-12 07:27:16]
>話はログハウスの隙間、気密。
ノッチ部は隙間が開くのは当たり前。
http://img01.junglekouen.com/usr/loghouse/wes_10.jpg

今はログハウスも高気密化が当たり前....
ちゃんと施工すれば写真の様な雨漏りなんて発生しませんョ。
(但し建築する業者がノウハウを持っていればですが)
この写真の雨漏りの醜い跡はちゃんと消す事は可能です。
1087: 匿名 
[2016-04-12 07:36:12]
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
この写真どうみてもログではありませんよネ。

ちなみにこの家ですが、雨樋、、犬走りが施工されていないし低基礎なので雨だれの影響はかなり出て来ると考えられます。
雨樋は森の中や積雪のある地域であれば設置しない方が多い様ですが、調べればそれらに対応した雨樋は存在するようです。
1088: 匿名さん 
[2016-04-12 07:36:26]
>1085
>ログハウスオーナーの悩み
既に手遅れです。
メンテでログハウスに「こき使われる」のを趣味にして楽しんで下さい。
http://www.log-house.gr.jp/logmente.htm
>ログハウスは住宅性能保証制度に加入が認められていません
雨漏りが当たり前だからでしょうね?
趣味の一つとしてシリコンで隙間を埋めて下さい。
いい加減に埋めると逆効果になりますから注意して下さい、水が入ったら乾き難くなりますからね。
ペンキで腐らせるのと同じです。
水が入らない様に工夫するのは当たり前です。
水が入ってしまった時、濡れてしまった時、水を排出、乾き易くする工夫がより大切です。
1089: 匿名さん 
[2016-04-12 07:48:43]
>1087
>雨だれの影響はかなり出て来ると考えられます。
心配有難うございます。
軒の出を追加で長くし、対応してます。
写真は軒の出を追加した後ですが汚れを落としてないだけです。
1090: 匿名さん 
[2016-04-12 08:04:37]
http://farm8.static.flickr.com/712...
この家は床下の徘徊と床下への水遣りを趣味にできる住人でないと住めないそうです。
1091: 匿名 
[2016-04-12 18:04:28]
No.1088さん
>ログハウスは住宅性能保証制度に加入が認められていません 。
誤った情報が流れていますね。
加入出来ますョ。

>雨漏りが当たり前だからでしょうね?
>趣味の一つとしてシリコンで隙間を埋めて下さい。
雨漏防止の為にシリコンはNGです。
シリコンはログの湿度変化の動きに付いて行けずコーキングしても切れてします。
使用はお勧めはできません。(変成シリコンもNGです)
ログハウス専用のチンキング剤(ログジャム等)やシール材(ログ専用コンシール、ビッグストレッチ等)で処理する事をお勧めします。

1092: 匿名さん 
[2016-04-12 18:29:43]
>1091
>加入出来ますョ。
雨漏りは瑕疵になりますね。
判定も難しく、揉めそうですね。
>ログハウス専用のチンキング剤(ログジャム等)やシール材(ログ専用コンシール、ビッグストレッチ等)で処理
見っともないから嫌だと言われそう、塗装で誤魔化すのか?
1093: 匿名 
[2016-04-12 19:42:51]
>>ログハウス専用のチンキング剤(ログジャム等)やシール材(ログ専用コンシール、ビッグストレッチ等)で処理
>見っともないから嫌だと言われそう、塗装で誤魔化すのか?
塗装で誤摩化す???
ちょっと理解出来ないのですが、塗装の色と合わないと云う事でしょうか?
それらはどれも塗装は可能です。
色も各種あります。ビックストレッチはクリヤーもありますョ
どれも水性なので扱い易いです。手に付いても硬化する前であれば洗えば簡単に落とせます。
最近ではコーンシールやビッグストレッチ等は大きなホームセンターでも取り扱いはじめています。
価格は高いですが.....
1094: 匿名さん 
[2016-04-12 21:16:03]
>1092
ログハウスは見た目で購入する人が多そう。
雨漏りしてクレームになった場合、どう対処するの?
シールしか方法はないのでしょ?
見た目が悪かったらまたクレームじゃない?
1095: 匿名さん 
[2016-04-12 21:39:01]
>1094
>ログハウスは見た目で購入する人が多そう。
>見た目が悪かったらまたクレームじゃない?

なんか矛盾してない?
1096: 匿名さん 
[2016-04-12 23:02:42]
最近のマシンカットラミネートログなんかだとほとんどチンキングとかコーンシールとか聞きません。

ウチもシーリングしてあるのは土台水切りとログの間と外部に接する建具まわりのケーシングとログ重ね部のちっちゃな三角形の部分だけでした。

マシンカットラミネート角ログだとログ壁にひび割れ見つけるのが難しい。
1097: 匿名さん 
[2016-04-12 23:12:53]
>1087
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
>ちなみにこの家ですが、雨樋、、犬走りが施工されていないし低基礎なので雨だれの影響はかなり出て来ると考えられます。

その通り、かなり影響出てます。
http://farm1.static.flickr.com/603/22562906064_0f2748db97_o.jpg
1098: 匿名さん 
[2016-04-13 00:02:14]
ウチは2006年築なので瑕疵保険も性能表示制度もなかったころでしょうね。

瑕疵保険は現在義務付けですが、性能表示制度は任意でしょ。

この先もう一度家建てることがあっても瑕疵保険加入は回避したいし、性能表示も当然申し込まないと思う。
1099: 匿名 
[2016-04-13 05:32:58]
No.1096さん
>最近のマシンカットラミネートログなんかだとほとんどチンキングとかコーンシールとか聞きません。
ラミネートだから雨漏りがしないわけではありません。
ソリッドログに比べて収縮幅(シュリンク)が少ないというだけの事です。
湿度に因ってログは収縮を繰り返します。

>ウチもシーリングしてあるのは土台水切りとログの間と外部に接する建具まわりのケーシングとログ重ね部のちっちゃな三角形の部分だけでした。
気候の穏やかな地域での施工ならばそれでも大丈夫なのですが、沖縄、南九州、南四国とか台風の襲来地域や風雪雨が強い地域では雨漏りの発生リスクはとても大きくなります。
1100: 匿名さん 
[2016-04-13 07:41:16]
>1097
下段の写真は築5年後。
一度も掃除した事はない。
対策が十分な証拠を載せてくれましたね、感謝します。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる