住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

7387: 匿名さん 
[2020-10-23 15:28:33]
逃げるのが常套手段の酷い業界。
 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367387/res/2507/
7388: 匿名さん 
[2020-10-23 15:38:39]
>7386>7387

先ずは身近なお仲間にアドバイスしたら?

https://www.town.ono.fukushima.jp/site/teijyuu/voice3.html

7389: 匿名さん 
[2020-10-23 15:43:25]
>7386 匿名さん 平気で換気が無い設計をする業界、住人も平気で偽りを言ってる。

給気口の画像さえ見分けられなかった②に換気は設置されているのかい。
7390: 匿名さん 
[2020-10-23 15:48:08]
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/DSCF5673-1-300x2...
 >「床が3cmくらい沈んじゃってるのでみてほしい」
 >そんな通報を受けて向かったログハウス。
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/DSCF5689-2-300x2...
 >やけにポワンポワンする床だな
 >床フローリングが落ちている気配がします・・・( ;∀;)
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/DSCF5677-3-300x2...
 >シロアリか? 腐れか?
 
 つづく。
7391: 匿名さん 
[2020-10-23 15:53:27]
>7389
給気口は外気を吸う為に存在する。
ポストアンドビームならポストアンドビームの壁に取り付ける。
ログ材に取り付けてるのは外気の給気口ではない。
7392: 匿名さん 
[2020-10-23 15:59:25]
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/DSCF5691-4-300x2...
 >床の落ちは約2cm。ビー玉は転がせてみるまでもなく、しっかり傾いています((+_+))
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/DSCF5698-5-300x2...
 >床下に潜入! わっ!
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/DSCF5701-6-300x2...
 http://reborn-nagano.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/DSCF5709-7-300x2...
 >床の断熱材である袋入りのグラスウールはいたるところで垂れ下がり、完全にお化け屋敷です( ゚Д゚))))))

つづく。
7393: 匿名さん 
[2020-10-23 19:36:21]
いよいよ・・・



発狂・・・


らしい・・・


7394: 匿名さん 
[2020-10-23 21:11:55]
>7386
>まともな設計が少ない証拠です、

②はまともな設計なのか?

7395: 匿名さん 
[2020-10-23 22:34:48]
>7391 匿名さん ポストアンドビームならポストアンドビームの壁に取り付ける。ログ材に取り付けてるのは外気の給気口ではない。 

ログパネルとログ材の違いも見分けられないのか。これだから無知な②は仕方がない。
ログハウススレで頓珍漢なレスを繰り返す②も、そろそろ逃走の時間かな。
7396: 匿名さん 
[2020-10-23 22:38:04]
>7386
>まともな設計が少ない証拠です、

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/591-598/

>はい、設計しました、常識はずれが多くて大工さんが困ってました

まともな訳がない(笑)

7397: 匿名さん 
[2020-10-23 22:48:05]
7398: 匿名さん 
[2020-10-23 22:52:06]
>7391 匿名さん ログ材に取り付けてるのは外気の給気口ではない。

もう一度貼っておくから、無知な②はよく見てみろよ。
給気口の付くログパネルと正面のログ材は、積み部分のスリットの深さがかなり違う。
厚みが5倍以上異なるので当然なんだよ。②は観察力を養いましょう。
もう一度貼っておくから、無知な②はよく見...
7399: 匿名さん 
[2020-10-24 06:33:59]
>②は観察力を養いましょう。

まったくね。
自分で「反論は論理的・科学的に~」とか言ってるくせに、まるで科学的・論理的に欠けてる。

木材がカビる腐るの科学的条件をいくら教えても覚えない。
平衡含水率や実測の含水率をもって説明しても漏れでてカビる!・・とか言い出す始末。
漏れでてカビるの②の小屋だけだ。

今回の通気層に流れる風量も、巷に存在する論文を引用したが・・・
「たいして流れていない・・」と適当なことを言い。
挙げ句風量計算もできず逆切れだ。

②の理論の論破は簡単だ。
基礎知識がなく考える能力に極めて劣る②なんか巷に溢れる文献・論文を引用すれば簡単に撃沈だよ。

7400: 匿名さん 
[2020-10-24 06:42:45]
待ってました、画像。
他人の画像を貼るのはルール違反ですからね、待ちくたびれました。
設計ミスで計画換気を忘れても厚いログ材に たくさん大きな穴を開けるのは大変ですからね。

ポストアンドビームのログハウスの内側にログ材を積んだと言ってましたね。
右に見えてるログ材はノッチ部で90度曲がって連続しますね、(室内側の)板材の後ろ側にログ材が来ないと矛盾しますね。

たくさんの繰り返してる偽りの言い訳が楽しみです。
7401: 匿名さん 
[2020-10-24 06:48:02]
駄レスの邪魔が入った>7400>7398に対する返信。
7402: 匿名さん 
[2020-10-24 06:53:09]
>7400 匿名さん ポストアンドビームのログハウスの内側にログ材を積んだと言ってましたね。

また墓穴を掘ってる。①の外壁内側は全てログパネル。各部屋の間仕切りがログ積だよ。
ポストアンドビームの構造が分かっていない。次の言い訳が楽しみだね。それとも逃走?
7403: 匿名さん 
[2020-10-24 06:59:46]
>7400

ノッチ部であればコーナー入隅の見切り材は不要だし、
グルーブが直行するログ材の真ん中になるはずだし、
左と正面でグルーブの切り込み深さが違う。
ですよね、①さん。
7404: 匿名さん 
[2020-10-24 07:41:28]
>7403 匿名さん  

さすが③さんは分かっていますね。②は無知にも程がある。ここはログハウススレですから。
7405: 匿名さん 
[2020-10-24 08:11:49]
>②は無知にも程がある。ここはログハウススレですから。

②はちょうどいい出汁です。
7406: 匿名さん 
[2020-10-24 09:03:30]
>②は無知にも程がある。ここはログハウススレですから。

自分の露愚ハウス同様の結露があると思い込み難癖付けてくるが、知識も計算能力もまるでないから即撃沈だ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる