住宅設備・建材・工法掲示板「アラウーノって?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. アラウーノって?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-03-02 22:45:41
 

あるHMの営業が、
『やっぱりトイレはTOTO!
陶器がいいに決まってますよ。
アラウーノ?あまりもちませんよ。(使用に耐えないってこと)
うちのトイレ、パナソニックって言うよりTOTOって方がかっこいいでしょ』
と言っていたのですが本当でしょうか。
アラウーノを使っている方、使用感をいいことも悪いことも教えてください。

[スレ作成日時]2009-11-10 22:41:38

 
注文住宅のオンライン相談

アラウーノって?

101: ビギナーさん 
[2009-11-24 14:20:42]
便器の水がたくさんたまっていると、用を足したとき
おつりっていうか、お尻にはねかえりがないですか?
102: 匿名 
[2009-11-24 15:04:52]
もちろんありますよ。
それを抑える為に、TOTOやINAXは便器の形状や貯まる水量などを何十年も改良し続けているんです。
一朝一夕にはいきません。
103: 匿名さん 
[2009-11-24 18:55:37]
>>93
>ってか 座りションを強要する嫁って多いの?

嫁に強要はされてないのですが、床だけでなく壁にも尿が飛び散っていることが
実験的に証明されているので、自主的に座ってしています。
もともと便器に溜まっていた水で薄められていると思いきや、
尿が水面で跳ね返って飛び出しているそうです。

>俺的には「ざけんな」ってな感じだな
>家庭ですら気を使うなんて…

別に気を使っているわけではなくて、床や壁に尿を撒き散らす
ことがわかっていて立ってするのは、人間として恥ずかしいので、
座ってするのでしょうね。壁が臭いトイレはイヤですし。

>と言いながらも とびちりゃ自分で掃除するけどね…

そうですか。毎回トイレの壁に飛び散っている尿を掃除するのは大変でしょうね。
アラウーノも壁まで洗ってくれれば良かったですね。
104: 匿名さん 
[2009-11-24 21:40:34]
スレ違いのレスが多すぎです。
アラウーノの話題にしてください。
釣られすぎです。
ただの突っかかりみたいなレスには
スルーで対応しましょうよ。

アラウーノとネオレストやサティス
の水跳ね比較とかなら興味ありますが
座りションを強要されているかどうか
で長文書くくらいなら
別のスレでも立ててほしいですね
105: 匿名さん 
[2009-11-24 21:51:30]
そうやってすぐアラウーノの弱点を隠そうとするのね。。。
106: e戸建てファンさん 
[2009-11-25 01:24:36]
>>101 >>102
必死ですね。アラウーノにシェアを奪われて大変なのですね。お気の毒に。

107: 匿名さん 
[2009-11-25 01:45:23]
しょせん本業じゃないから、いつか撤退するかもね
108: 匿名さん 
[2009-11-25 08:32:47]
売れているからパナが撤退することはないでしょ。
もしかしたら家庭用では天下を取るかもしれないといわれているぐらいだから
109: 匿名さん 
[2009-11-25 09:08:06]
ところで、プラスチックって、
10年くらい使うと、色が変わってきちゃったりしない?
日が当たらなければ大丈夫?
110: 匿名さん 
[2009-11-25 09:10:30]
>>108
天下取るかもって誰が言ってるんですか?
111: 匿名はん 
[2009-11-25 09:27:56]
アラウーノ使ってます。
ぶっちゃけた話、ケツ(尻)のでかい人は超~お勧めです。
色んな便座に座りましたが、アラウーノが一番穴が大きいです。
円形じゃなく四隅のRが深い(コーナーが大きく開いている)ので、
安心して座れます。

良く普通の便座に後付でウォシュレット付けてるのは、便座が凄く小さいですよね。
あれって、男性器なんか付いてしまいません?

変な話ですいません。
でも真面目な話、あ~いうのは逆に使い辛かった。
ある程度、穴に入ってもらわないと落ち着かないから。

小柄な人には、逆に不安かもしれませんが。

どうも、失礼しました。
112: 匿名さん 
[2009-11-26 04:02:40]
>>101
アラウーノの水位が高いわけではなく、汚れ防止のために水面を広く取っているのに
その違いが分からないのですか。やはり、実際に比較していない人には無理でしたね。
節水でない普通の便器ではTOTOやINAXでも水面は広くとっていますよ。

>>102
何十年も先行していたにもかかわらず、節水トイレ6Lの壁を先に越えたのは
TOTOやINAXではありませんでしたけどね。

ターントラップ式と違って、流す水の勢いが頼りの従来の便器は、
流す水を多くしなければならないので、節水にも不利ですし、
便器に貯める水を減らすと、水面を広く取れないので、
汚れ防止の面でも不利なのでしょう。
http://panasonic.jp/sumai/toilet/features/turntrap.html

>>109
アラウーノの便器は有機ガラス=メタクリル樹脂=アクリルであり、
いわゆる人造大理石と言われているものと同じなので、
人造大理石のバスタブやシステムキッチンも
「プラスチックだから10年くらい使うと色が変わってきちゃう」
などと無駄に心配するのと同じことですかね。

まあ、樹脂に関しては、100万回の試験にも耐えられるターントラップを
開発してしまったような技術者に抜かりはないと思います。
http://panasonic.co.jp/ism/eco/turntrap/turntrap02.html

洗剤の話も出てましたけど、洗剤の力で汚れを落としているのではなく、
泡の力で落としています。洗剤なしでも1ヶ月持つそうです。
http://panasonic-denko.co.jp/corp/tech/report/554j/pdfs/554_17.pdf
114: 匿名さん 
[2009-11-26 08:28:25]
アラウーノとネオレスト両方使いだけど、
1階アラウーノ(来客も使う)
2階ネオレスト(個人的好み)で入れた。
要は、来客がつかうかもしれない1階はいつも綺麗にしたい
2階はそうでもなく、個人的に好みの方をいれた。
まあ、一長一短であるが、思ったよりアラウーノいいと思った。
やはりいつも綺麗なのは気持ちがいい。
115: 匿名さん 
[2009-11-26 09:19:41]
>>112 さんへ
109です。
人工大理石と同じだったんですね!
便器の色が変わったら、嫌だなと、単純に思って書き込んだのですが、
回答がいただけてすっきりしました。ありがとうございます。
116: 匿名 
[2009-11-26 09:44:26]
アラウーノじゃないけど、ターントラップ2年で壊れた(動かなくなった)ぞ!
工事の人に見られたくないから、排泄物泣く泣く手ですくいとったのを今でも忘れない。
無償でINAXに代えてもらって今は平穏な日々を過ごしてます。
117: 匿名さん 
[2009-11-26 09:56:44]
112=87=83でしょう?
便器や便所に異常な程の執着が
あるんですね。
118: 匿名はん 
[2009-11-26 10:01:05]
>>112
6リッター必要なのは便器ではなく、排水管が詰まらないようにするため。
流すだけなら、半分でも大丈夫なんだよ。
だから6リッターで落ち着いていた。

単に節水をうたうと客が飛び付くようになれば、これからもっと節水競争が激しくなるだろうけど、その先に待っているのは排水管の詰まりなんだよね。

排水管の進化がない限り、必ずこの問題にたどり着く。
119: e戸建てファンさん 
[2009-11-26 12:56:53]
うちは、アラウーノですが、床や便器の縁におしっこが飛び散って困っています。

男性が立って用を足すと、おしっこは水面に落ちますので、パチャパチャと音を立てながら周囲に飛び散ります。

120: 匿名さん 
[2009-11-26 13:25:34]
アラウーノだと来客の男性が立ってしたおしっこも飛び散るのかな。
夫や子供以外のおしっこまで床掃除するのは大変だね。
121: 匿名さん 
[2009-11-26 13:46:31]
アラウーノSって温風乾燥がついてないんですね( ̄ぅ ̄;)
この機能ってあたり前にみんなついていつのかと思ってました。
122: 匿名 
[2009-11-26 15:02:17]
アラウーノはイマイチだと思うけど、温風乾燥は他のメーカーでもオプション扱いだよ。
そもそも、温風乾燥って使ってる人いるの?
123: 匿名さん 
[2009-11-26 16:04:19]
私は使ってないけど、温風乾燥って、どういうタイミングで使うんですか?

用をたすー>オシリ洗うー>紙で拭く」->温風ー>流す

っていうことでしょうか・・・
124: 匿名さん 
[2009-11-26 16:08:59]
用をたすー>オシリ洗うー>->温風ー>流す  ・・・で、紙で拭かないのでは??
125: 匿名さん 
[2009-11-26 16:10:52]
温風乾燥って普通オプションなんですか?
あんまりいらない機能?
実は今まで和式だったもので・・・
126: 匿名 
[2009-11-26 16:30:15]
紙使わず乾燥だと、1分じゃ乾かないよ。
で、紙使えば乾燥は不要。

結局使わず。

127: 匿名はん 
[2009-11-26 16:56:19]
その通り、温風乾燥は要らないからSにしました。
公衆トイレの手洗いの後の温風も乾くまで使わないですし。
ちなみに、洋式トイレで男の小便が飛び散るので、小便器つけました。大正解です。
128: 匿名さん 
[2009-11-26 17:06:38]
お腹壊してトイレ回数が増えてしまい、紙だと
痛くなった時だけ温風使います。
ある程度まで乾かして、最後に紙で優し〜く
仕上げする感じ。
それ以外で使ったことないです。
129: 匿名さん 
[2009-11-26 18:38:05]
さらっと吹いて温風乾燥使っていますよ。
アラウーノ絶好調らしいね。
親のリフォームでも入れる予定。
130: 匿名さん 
[2009-11-26 21:09:24]
大をしてから、流さず温風は、なんだかやだな。
131: バスコン 
[2009-11-26 22:49:52]
ケツを左右に素早く水滴を落としながら温風をあててみてグダサイ。
132: 匿名さん 
[2009-11-26 22:55:50]
オイラの温風使い方

洗う→紙でふく→流す→温風で湿ったケツを乾かす
133: 匿名さん 
[2009-11-26 23:35:02]
そろそろ本題に戻らない?
ケツ拭きや温風スレでもないと思うな。
134: 匿名さん 
[2009-11-26 23:39:04]
温風とかで無駄な時間と電気を使いたくないな。
135: 入居済み住民さん 
[2009-11-27 00:19:05]
>>119
アラウーノの水面が広いことをデメリットにしたがるのは、
何とかの一つ覚えみたいで、滑稽ですね。
水面が広い方が飛び散りが少なく汚れも付きにくいことも知らないとは。
無知蒙昧なために、逆にアラウーノの宣伝になってしまいましたね。

アラウーノ以外の便器で立ち小便するなら、
ちゃんと水のある中央部分を狙ってしてください。
少しはマシになります。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/oct/kiji/20lifetoilet.html

それとも壁に付いた尿で臭くなったトイレの方が好きなのでしょうか?
座ってやるのが大人ですけど、尿の臭いが好きなら仕方がないです。
でも、そういう異常な嗜好の披露は、別のスレでやってくれませんか。
136: 匿名さん 
[2009-11-27 08:53:45]
アラウーノの不潔な点も知らずに
言い切っちゃってる135www
137: 匿名はん 
[2009-11-27 15:46:39]
>>136
その不潔な点とやらを聞かせてもらおうか。
138: 匿名さん 
[2009-11-27 18:59:22]
ターントラップって長期的にはどうなんだろう?
周りにンコ付着して作動不良なんかにならないか?トラップボックス自体ちゃんと洗浄されるの?
また、誤って異物を流してしまった時、どうなんだろう。
以前、洗浄中に誤って手ふきタオル落としてしまい残り10センチのところ掴んで引っ張り出したが、
かなり強い力が必用だった。陶器の便器だったが、ターントラップでそれやったら壊れそうな気もする。
139: 匿名さん 
[2009-11-27 19:41:03]
以前アラウーノに歯ブラシを落とした経験があります。
水が流れた瞬間に子供が・・・
ターントラップが下がったままになり何度水を流しても水が溜まらない状況です。
業者にお願いしたら2万から3万かかるということなので、ネットで施工説明書ダウンロードして
自分でアラウーノ取り外しました。(ネジ止めだけなので簡単でした)
歯ブラシが見事にひっかかってました。
その後順調に動作してます。
意外と丈夫だと思いますよ。

あと小の方で跳ね返りが気になる方は、小でも泡を出す設定に変更すれば大丈夫ですよ。
健康チェックは出来ないでしょうけど。
140: 入居済み住民さん 
[2009-11-27 22:33:53]
アラウーノの欠点が思いつかない >>136 が、涙目で吠えているようです。哀れですね。
141: e戸建てファンさん 
[2009-11-27 23:31:31]
>>139
この施工説明書をダウンロードして分解されたのですか?
http://denko.panasonic.biz/sumai/manual/toilet/tankless.html
すごいですね。私なら業者を呼んでしまいます。

142: 匿名さん 
[2009-11-27 23:40:41]
自分の選んだアラウーノがトイレノウハウのあまり無い
メーカーの商品なのにCMやPRに踊らされてミーハー買い
してしまった>>140が涙目で吠えているようです。哀れですね。
143: 匿名さん 
[2009-11-28 07:34:50]
>>142
具体的な欠点が挙げられず悔しいのは分かりますけど、
そういう無駄な遠吠えは「下げ」でお願いできますか?

そのようなことを続けると、アラウーノにシェアを奪われ続けている
便器メーカの営業と思われて、逆効果だと気付かないのですかね?

まあ、できるだけ普通の人が気付かない欠点を指摘してくれた方が、
次のリフォームで便器をアラウーノに取り替えるまでに改良される
確率が上がるので、うちとしてはありがたいのですが。

TOTOやINAXも陶器にこだわらず、アラウーノのように人造大理石の便器や
ターントラップ式の便器を作ればいいと思うのですが、技術的に無理なのか、
特許的に駄目なのかわかりませんね。

温水洗浄便座は樹脂で作った電気製品なので、
いまさら陶器にこだわる必要もないと思いますし。
144: 匿名さん 
[2009-11-28 07:41:58]
>座ってやるのが大人ですけど、尿の臭いが好きなら仕方がないです。

座ってするのも否定しませんが、立ってするのにケチつけるのはやめてください。

勝手に口汚くののしりあってばかりでは、逆効果ですよ。
145: 匿名さん 
[2009-11-28 08:33:23]
>>144
スレチなので、他でやって。
自分ちなら勝手だけど、うちに来たときは座ってやって。
146: 匿名はん 
[2009-11-28 09:47:44]
うちも使ってるけど、アラウーノいいよー。
1、2階共にCH1002にしたけど、本当はLEDライトつきのCH1001が欲しかった。
今のところ夜中にトイレに行くことはあんまり無いので、満足してるけどね。

ただ、便座を暖める機能にムラがあるのが、よくわからない。
座るタイミングなのかな?
147: 匿名さん 
[2009-11-28 10:08:24]
>>143
TOTOやINAXのやり方は、かつてのNECを思い出す。

'90年代、世界はPC/AT互換機(DOS/V)が標準になっている中、頑なにPC9800シリーズを製造し続けた。
比較広告に踊らされて当時、PC98の未来を信じて高価で買ったユーザー。

温水洗浄など、現在は電気製品となった便器。TOTOやINAXは頑なに陶器を製造し続けている。
早く時代遅れの陶器(PC98)から脱却してほしいところあが、窯元のメンツなのか。まさにNECだね。
電子回路など、パナと技術提携すればいいものを小糸工業とかいうところに委託しているようだ。
148: 匿名さん 
[2009-11-28 10:29:04]
>>146さん
瞬間暖房便座はアルミ素材を使用してるのでムラは感じますね。我が家もそうです。
消費電力はアラウーノの独壇場ですので仕方ないのかな。
ネオレストは節水だけでなく消費電力も減らす努力しないと。
どちらの企業も競争してどんどん良い製品でるのを期待してます♪
149: 匿名さん 
[2009-11-28 10:35:42]
このスレは何て臭いスレ!
臭い臭い。
150: 匿名さん 
[2009-11-28 11:17:58]
陶器が時代遅れなのか、便器に唯一無二の素材なのかは、そのうちわかるよ。
変わることも大事。変えないことも大事。
一番大事なのは・・・

ん?誰か来たようだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる