大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 北区
  6. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 14:28:25
 削除依頼 投稿する

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

現在の物件
ONE札幌ステーションタワー
ONE札幌ステーションタワー
 
所在地:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩3分 (16番出入口まで)
総戸数: 624戸

ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

6401: 匿名さん 
[2022-11-23 16:19:46]
形だけの地下直結が多い中、冬や天候が荒れてるときに大きな力を発揮するここの直結は、他より遥かに価値が高い。坪400でも売れてるのがその証明だね。
6402: 匿名さん 
[2022-11-23 16:30:57]
上を歩いたっていいじゃんとか言ってる人は東京の人かなぁ。冬は外を1分歩くのことすら困難な時もあります・・・
6403: 匿名さん 
[2022-11-23 19:30:10]
ここを購入の方は意外とサラリーマンが多いのかな?裕福層だったら、普段電車は乗らないし車を使うからそこまで地下直結には拘らないと思うけど。
6404: 匿名さん 
[2022-11-23 20:40:40]
>>6403 さん

札幌で生活したことありますか?
昨年の冬、知ってる?


6405: 匿名さん 
[2022-11-23 21:12:52]
>>6403 匿名さん
地下直結の実際の価値なんてどうでもいいんですよ。地下直結に価値があると多くの人が考えていることが重要。タワマンはもう完全に投資対象ですからケインズの「美人投票」と一緒、しかもサラリーマンでも借金して自分で住みながらできる投資ですから金利が極端に上昇するまで止まりませんよ。
6406: 匿名さん 
[2022-11-23 21:28:29]
>>6405 匿名さん
マンションは株と違う。
住む事に価値がある。
投資で儲けたいならマンションは割に合わない。
税金や維持費が高く、売ろうと思っても直ぐに売れない事も多い。
実際、札幌の中古高額物件は非常に動きが悪い。
6407: マンション検討中さん 
[2022-11-23 21:54:22]
富裕層の厚みが東京などとは違いますからねぇ
6408: 匿名さん 
[2022-11-24 06:43:23]
2台あったクレーンのうち、テコアップシステムのタワークレーンが降ろされ、
建物外のTC 1台になりました。

TC1台は狸小路のタワーと同じ状態です。

こちらも来年春に入居出来そう。 笑
6409: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-24 22:19:39]
坪400で富裕層の話しても居ないよ。
6410: マンション検討中さん 
[2022-11-24 22:47:45]
>>6409 検討板ユーザーさん

わかりづらい
6411: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-25 15:58:52]
坪400万物件のメインターゲットは富裕層ではないし、このスレで語ってる暇人は全員富裕層ではない。


6412: eマンションさん 
[2022-11-25 16:27:11]
このマンション持ち上げているのは、限度額近いローンで買ったサラリーマンかなけなしの預貯金叩いて買った年金生活者ではないですかね
6413: マンション掲示板さん 
[2022-11-25 21:29:41]
>>6412 eマンションさん
それでも買えるだけすごいと思います。億ですからね。
6414: 匿名さん 
[2022-11-25 22:25:37]
>>6413
ここでローンが下りたということは元々それに見合う収入があったということですからね。
サラリーマンでも年金生活者でも、少なくともミドルアッパー層でしょう。
6415: マンション掲示板さん 
[2022-11-26 12:24:11]
消費財として買いたい人は買えば良いと思うけど、資産としてなら新幹線開通直後に売却するか、そもそも他にシフトしておいた方が良いのではないか。余計なお世話だけど検討版なので。

2008年に国家人口はピークを迎え、あとは年間80万人ずつ減少して萎んで行く国。そんな中でも現時点で老人の流入率が圧倒的な札幌は、つまり今後の自然減は全国有数なんですよ。コレはヤバいって資本家達がガンガン再開発してビル建てて新幹線引っ張ってきて、いざ完成しても、3人に1人が70代なんですが。

あと20年以内に南海トラフと首都直下型震災があって、それに温暖化も進んで遷都というミラクルにかけたとしても、全体としての経済力は詰んでますしね。
端的に言うと、近所の中古タワマン坪250程度で手を打っておくのが得策でしょうか。
6416: 匿名さん 
[2022-11-26 15:48:15]
>>6415
ここの近所の坪250万程度のタワマンなんてありましたっけ?
6417: マンション検討中さん 
[2022-11-26 18:21:19]
築20年の中古なら、新築換算で少なくとも坪プラス80万ぐらいしないと割に合わない。
それに、ここは北海道最高層、最大規模、完全な地下直結、と他に無いナンバーoneプレミアムがある。
更に、札幌市の外郭団体がここ「さつきた8・1」の医療モールの家主、言わば鬼に金棒。
まぁ、他の中古と比較にならない。
今からなら低層階だが、やっぱりここが一番良い。
買えれば、の話しだが。
6418: 匿名さん 
[2022-11-26 20:01:49]
この物件、確かにアピールポイントがあり魅力的で購入検討していたが、一期販売時はタイミングが合わず購入していない。札幌の不動産事情を調べていて、一つ不安なのが億ションレベルの物件の流動性である。中古物件はここ数か月ほとんど動きがない。資産価値があったとしても将来の不安はあると思う。
6419: 匿名さん 
[2022-11-26 20:33:21]
>>6418 匿名さん
田舎だからまだ囲い込みとか普通なんじゃないですか。
6420: 匿名さん 
[2022-11-26 22:24:42]
>>6418 匿名さん

東京なら億ションは珍しくなく、中心部なら2億以上でないと高級とは言えない感じです。
でも、札幌は4、5千万までが普通で、やはり札幌の億ションは今でも富裕層の特別なマンション。そこへ、ここだけで100戸以上の億ションが販売されたので、札幌の中古の億ションが売れないのは当然です。

すなわち、札幌の億ションは買い手が少なく、流動性は低い。
投資や短期売買に向かないし、すぐにお金に換えるのは難しい、とみるべきでしょうね。

6421: 通りがかりさん 
[2022-11-27 21:57:10]
>>6420 匿名さん
今までの実績なので新幹線改行後がどうなのかはわかりませんが、札幌で1億超の中古マンションの売買成約件数は年間10件ないそうです。
件数としては東京の数十分の1なので、資産価値の高さはあるとしても流動性に難があるというのはそのとおりかもしれないですね。
本来、高いものほどリセールも高くなるはずですが(2000万のフェラーリより8000万のフェラーリ、ヴィトンよりエルメス)
それは十分な買い手がいるマーケットでの話なのでしょうから、今後の新幹線効果による道外・海外からの買い手がどれだけ厚くなるか次第ですね。
6422: マンション掲示板さん 
[2022-11-27 23:46:21]
外資が入りやすい何にもない山で、海外リゾートを楽しむ富裕層がターゲットだから、数億するのがニセコの不動産。札幌が潤うには、道外から富裕層を呼べるかどうかにかかってるんだと思うし、道内に金を落とせる企業が増えないとダメそう。
6423: 名無しさん 
[2022-11-28 04:21:19]
私みたいなローンを使わずに購入したケースは少ないですか?ローンの話多かったそうですが...
6424: 匿名さん 
[2022-11-28 06:16:34]
>>6423 名無しさん
少ないんじゃないですかね。
一期の契約時にはウクライナ問題からのインフレ・利上げの世界的ムーブメントはまだ起きてなかったですからね。
私も現状ではローン組むことにしてますが、来年の黒田後の利上げ幅次第では一括に切り替えを検討します。
6425: 購入経験者さん 
[2022-11-28 06:35:24]
団信に加入できるならローン組んで手元現金は別に運用に回します
6426: 匿名さん 
[2022-11-28 06:57:14]
東京の感覚なら、1億のマンションで富裕層気分が味わえるなら安い!
東京で稼いで、札幌で暮らす。これがベストな組み合わせだね。

札幌なら東京と同様に快適な都市生活が出来るし、夏は涼しく、冬は雪で、別荘気分も味わえる。
食材は豊富で安く、良いレストランも多い。
6427: マンコミュファンさん 
[2022-11-28 11:42:42]
資産価値はともかく、流動性という意味では大いに難ありですね。そもそもマーケットがほぼ存在しない。
6428: マンション検討中さん 
[2022-11-28 15:43:13]
2027年位まではもう2段階上がるから、もう買えなくなるよ。
6429: 匿名さん 
[2022-11-28 17:35:16]
>札幌で1億超の中古マンションの売買成約件数は年間10件ないそうです。

定期的に中古マンションをチェックしてますが、例えば、狸じゃない方の大通ザ・ライオンズ1.1億、2年くらいずっと売れてないですよね
仰るとおり本当に1億超は需要がないのか、西11町目という場所が悪いのか、oneと被ったという時期が悪いのか・・・ここも大通エリアでは屈指の物件のはずでしたけどね
6430: 匿名さん 
[2022-11-28 18:27:48]
西11丁目っていうか大通り周辺のマンションって、地価は高いけど日常生活には不便な場所ってイメージです。
6431: 匿名さん 
[2022-11-28 19:19:18]
>>6429 匿名さん
ザ・ライオンズは、シリーズ最上位に相応しい高級マンションですね。
エレベーターコールなんて、億ションでも最近は見ないがここにはあった。

ただ、西11は静かに過疎が始まっているように見える。
札幌駅近で、しかも地下から直接行けるマンションには勝てない。

マンションの価値は立地で決まる、というよく言われる通りの事例です。
oneの新築分譲が終わっても、東のタワーズが始まる。
ザ・ライオンズを今の価格で売り切るのは難しいかもね。

6432: 匿名さん 
[2022-11-28 19:36:47]
購入者ならわかるが、でなければ滑稽だな。
6433: 匿名さん 
[2022-11-29 02:25:39]
札幌の人って立地とかそんな意識してなさそうだね。外からの人間が見たら、立地のほうが重要だよ。札幌の事情なんて知ったことっちゃない。ここが東京の人間にも買われる理由は本当にそれだけです。
6434: 匿名さん 
[2022-11-29 08:34:55]
言うほどの立地でもないと思うがな。
6435: マンション掲示板さん 
[2022-11-29 16:19:24]
再開発後もこの立地が良くないとなれば、札幌の再開発は無意味ってことになるね。
6436: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-29 17:15:18]
>>6434 匿名さん
これはさすがに無理がある
6437: 匿名さん 
[2022-11-29 18:09:49]
ここで立地が言うほどでもないというのであれば、北海道すべてだめということ。それは一理あるかもしれないが、そう思っているならなぜこの掲示板に張り付いているのか?
6438: 名無しさん 
[2022-11-29 19:04:52]
「おらが村」が1番、という人でしょ。
利便性や資産価値などは理解できないんだろうな。

ただ、ここが人気らしいのは知っていて、「おらが村」より人気なのに
腹を立ててネガってる、という事だと思う。
でも、悲しい事に「ここより********が良いに決まっているだろ」とも
正面から言えないんだよね。
可哀想に。
6439: マンション掲示板さん 
[2022-11-29 19:13:45]
みなさん一生懸命ですね。
6440: 匿名さん 
[2022-11-30 04:40:26]
札幌特有の事情で評価する人は、外の人間と評価ポイントがずれてるんだろうな。東京の人が好きなのが、地下直結、JR駅徒歩5分以内、有名駅の近く、マンションの敷地内に商業施設。これらをすべて満たしてるんだよねここ。設備に関しては残念だけどね。
6441: 匿名さん 
[2022-11-30 07:26:57]
6440さんと、残念な点も含めて同意見。
まぁ当然か 笑

この基準だと、ここは今でも格安です。非常に安く見えます。
投資ではなく、毎日快適に生活する、という基準です。

投資ならすでに指摘があったように、札幌で高額な分、流動性の点で見劣りするので魅力は無いです。
お間違いのないように。
6442: マンション検討中さん 
[2022-11-30 07:46:57]
高層階にすみたいのですが、賃貸ってどれくらいの価格になるんでしょうか?

ラトゥールと同じくらいの相場ですかね??
6443: 匿名さん 
[2022-11-30 07:48:41]
歩いたら意外に地下鉄乗り口まで距離あるねぇ。
6444: 匿名さん 
[2022-11-30 09:56:09]
ススキノからでも地下のみで歩いて帰られる事に大きな意味があると思うけど
6445: 匿名さん 
[2022-11-30 10:58:06]
>>6443 匿名さん

ONEよりもさっぽろ駅に近いマンションが他にあるの?
6446: 匿名さん 
[2022-11-30 13:40:31]
ススキノからなら、タクシー乗るねぇ
6447: 職人さん 
[2022-11-30 17:54:04]
>>6443 匿名さん
HPにあるように、コンコースが移動するから東豊線なら1分のところに改札ができます。
6448: マンション掲示板さん 
[2022-11-30 18:06:03]
>>6447 職人さん
コンコース移動するんですか!?
6449: 匿名さん 
[2022-11-30 18:36:00]
>>6441 匿名さん
え?投資目的以外でこんなマンション買う人いるんですか?
6450: 匿名さん 
[2022-11-30 18:47:15]
なにか勘違いしてない?
オフィシャルサイトにある「新設される地下鉄出入口から地下鉄東豊線・南北線「さっぽろ」駅へ直結・徒歩1分」というのは、この物件の地下出入口から30m、不動産表記上徒歩1分で、延伸される地下通路の端っこに出られるという意味でしょう。つまりここと直結される地下通路延伸部分は「地下鉄さっぽろ駅」の一部だから、そこに入ることが「さっぽろ駅へ徒歩1分」ということだと思いますよ。改札口が出入口すぐのところに新設されるとか、どっかに書いてあります?
6451: マンション掲示板さん 
[2022-11-30 19:25:12]
この話題、わりとどうでも良い。
6452: 匿名さん 
[2022-11-30 19:32:05]
販売から引き渡しが長すぎる事。
再開発の青写真が形になるまで長すぎる事。
札幌の高額物件の流動性が低い事。
人口が減少する局面である事。
札幌の高所得者層が薄い事。

以上が投資で買う時のリスクです。
実需がないと手は出せませんよ。
6453: 匿名さん 
[2022-11-30 19:32:35]
とうとう雪が積もり始めました。
このまま根雪になるでしょう。

地下直結が恋しい季節が来ましたね。
6454: マンション掲示板さん 
[2022-11-30 19:46:35]
雪が降ってくると直結のマンション買って良かった!と思いますが、入居まであと2回冬を越さないといけないんですよね(苦笑
6455: 匿名さん 
[2022-11-30 20:34:29]
>>6445 匿名さん
駅の構内までというなら、上にも書かれているが直結地下通路は地下鉄駅のコンコース扱いなので、ここより近いマンションは存在しない。おそらく将来的にもないのでは?
ただし、改札まであるいはホームまでということなら、シティタワー札幌の方がはるかに近い。もちろん地下直結はしてないが。
6456: 匿名さん 
[2022-11-30 21:49:16]
>>6452 匿名さん
1:販売から引き渡しが長すぎる事。
2:再開発の青写真が形になるまで長すぎる事。
3:札幌の高額物件の流動性が低い事。
4:人口が減少する局面である事。
5:札幌の高所得者層が薄い事。

1、2はむしろ不動産投資に必要な要素ですね。完成された街じゃアップサイドはたかが知れてる。

4、5は3の要因ですね。

3だからこそアホな小金持ち騙して高値で売り抜けられるのでは?
東京みたいにマーケットが機能しているとそうはいかない。

6457: 匿名さん 
[2022-11-30 23:43:41]
ほんとに気に入ってんならそれでいいじゃないか。
確かめる様ないい訳は痛いよ。
そこまでのステイタス物件ではないよ。
勘違いすんなや。
6458: 通りがかりさん 
[2022-11-30 23:51:49]
>>6442 マンション検討中さん
平米4000円~くらいでは?
6461: 匿名さん 
[2022-12-01 02:10:54]
流石にここは、ちょっとね。
買わないな。
買えるけど。
6462: 匿名さん 
[2022-12-01 06:40:41]
>買わないな。
>買えるけど。

そんな物件いっぱいあるけど、そこ行ってわざわざそれ書きます?
6463: マンコミュファンさん 
[2022-12-01 06:54:35]
>>6456 匿名さん
あなたの分析は一般的なものですが、それでいうところのアップサイドはやはり一般的範囲でしょう。小金持ちを馬鹿呼ばわりは若気のいたりでしょうか。

東京だと2年前に2億でも今年4億の値がついた物件もあります。買い手は金持ちですがもちろん馬鹿ではありません。単純に基準が違うというだけです。
数百円安いランチを食べようとする世界の分析は、5000円の弁当の世界で通用しないかも。

7年もかけてアップサイドを待つというスタンスはスゴイですが、このスレが13年前からあることを考えると、軽いもんでしょうか。人生の1/4ですね。
6464: 匿名さん 
[2022-12-01 08:14:20]
短い人生だ
6465: 匿名さん 
[2022-12-01 10:17:30]
>>6464 匿名さん
高齢者にとっては長いんですか?確かに7年後じゃ結果見れない可能性あるか・・
6466: 匿名さん 
[2022-12-02 22:25:23]
2期4次、南東角部屋残ってます。流石に値上げし過ぎましたかね。
6467: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-03 00:02:54]
>>6466 匿名さん

一期のときは、SEの部屋なんて8000万円台での販売予定だったのに1.5倍に値上げしたんですね。恐ろしい。
6468: 匿名さん 
[2022-12-03 19:09:44]
>>6467 口コミ知りたいさん

あなた知ってか知らずか知らないが、デタラメですね。

1期でSEなんて販売してませんよ。
6469: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-03 22:17:10]
SEの販売予定が8000万円だったということかもね。
1.5倍といっても販売してなかったなら値上げしたわけではなく、予想価格より定価が高かったというだけ。
6470: 名無しさん 
[2022-12-04 00:28:32]
>>6468 匿名さん
私は南東角が良かったので最初はSJの一番安い部屋が1億ちょっとで、SEの部屋は8000万円台で販売予定と聞いてたんですよ。
最終的に販売時にはSJの一番安い30階の部屋が1億切る価格になったのでそんなもんかなと思ってたんですけど
かなり階数が下がったSEが1.2億になったと聞いて一年契約のタイミングが違うとこんなにも値上げするのかと驚いたので書き込みました。
6471: 匿名さん 
[2022-12-04 11:32:21]
予定は未定にして決定にあらず、という事だね。

デベが示す予定価格は、客集めと情報収集のツールと知るべし。
6472: マンション掲示板さん 
[2022-12-04 11:39:03]
>>6452 匿名さん
視野がせまいね。
コロナ禍ということもあって道内勢がメインに購入したが、来年以降も長期的な円安傾向でアジアからの購入者が多くなる。
立地的にも上がるマンションだと思うよ。
海外からしたら日本の不動産は安い。
まあ、私は買えないが^_^
6473: eマンションさん 
[2022-12-04 22:07:56]
日本はマーケットが縮小(人口減少高齢化)するというのに安いからアジアの富裕層が投資するというのもわからないです。また、長期的な円安傾向だというなら海外勢にとっては投資リスクになりますね。
6474: 匿名さん 
[2022-12-05 07:57:35]
道新の記事によると、ここに住みたい富裕層が多いみたい。
値上がりするかどうかは、あまり関係ないかもね。

Dグラも人気で売れたが、直後のリーマンショックで急落。
ところが、10年以上経って元の2倍前後の中古価格になった。

マンション価格がどうなるか、先のことは分からないが、一般的に、
バブル期に良いマンションが建ち、市況が悪化すれば良いマンションも値下がりする。
ただし、またバブルになれば良いマンションは大きく値上がりする、
という事かな。

富裕層の強みは、値下がりした時に慌てて売らない余裕がある事だろうな。
6475: 匿名さん 
[2022-12-06 10:08:30]
富裕層の強みは、値下がりした時に慌てて売らない・・・株と同じですね。
株が暴落すると初心者は慌てて売ってしまいますが、投資家は長い目で資産運用しリターンを最大限にする事が肝要と聞きます。
6476: マンション掲示板さん 
[2022-12-06 11:29:19]
高層階のひとは、賃貸ださないですかね?プレミアムフロア希望なんですが、、、

1平米4000円くらいなら家賃だせます。
6477: 匿名さん 
[2022-12-06 11:30:36]
月九のドラマで新米医師がここの最上階買うとか冗談で言ってたけれど4億以上でもう売れてるんですよね?
6478: 購入経験者さん 
[2022-12-06 12:47:37]
>>6477 匿名さん

ドラマ見てないが、ここはそんな見え見えのステマしてるの?

6479: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-06 13:40:31]
札幌の賃金が2000円になる世界があれば投資金が集まる余地はあろう。
札幌の賃金が2000円になる世界があれば...
6480: eマンションさん 
[2022-12-06 23:53:53]
>>6476 マンション掲示板さん
それは無理でしょうね。そもそも賃貸は1部屋出るか出ないかと思います。相場分からず安く出す方がいればでしょうね。
6481: 匿名さん 
[2022-12-07 08:14:26]
>>6476 マンション掲示板さん

低層階の狭い部屋なら賃貸に出るだろうね。
でも、高層階は少ないだろうから、早いもの勝ちの激戦かも。

プレミアムフロアなんてお宝部屋は、高額の上に抽選だろうから、新築で出てくるとは思えないね。
地元名士や有名人に割り当てたんじゃないの? と勘ぐりたくなる。

北海道最高層マンションのプレミアムフロアなんて、王様気分だろう。
誰でも住みたいと思うが、賃貸は難しいと思うよ。
6482: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-07 15:00:43]
中層階の中住戸を比較的安く買うより、プレミアムフロアを高価格で買った方が売却益望めるのかも知れないが、札幌でそんな需要があるのだろうか。買った人は本当にすごいね。
6483: 名無しさん 
[2022-12-07 16:31:51]
100平米超の角部屋はさすがに賃貸でないだろうけど、Dグラのように70平米程度の部屋であれば
投資目的で買ってる人が相場よりも割高な40万円とかでダメ元で募集かけるのもありそうですね。
割高だけど借りる人もいないわけではないくらいの水準で。
6484: デベにお勤めさん 
[2022-12-07 16:50:24]
30F 3LDK 280.000で賃貸出しますが、いかがですか。30Fからは、エレベ-タ-が高層階用となります。
6485: 匿名 
[2022-12-07 18:15:19]
マンションギャラリーに行ったから資料持ってるけど、29Fには住人用スカイラウンジとパーティールームがあるから、29Fは低層階用エレベーター4基の最上階、高層階用エレベーター4基の住居フロア最下階になっていて、エレベーター8基利用できるようになっている。だから高層階用エレベーターは29Fからでしょ?本当に購入者?
6486: マンション検討中さん 
[2022-12-07 18:23:19]
>>6485 匿名さん

そうかもね。でも30fは高層用エレベーターです。購入者ですが、疑うのは自由です、
6487: eマンションさん 
[2022-12-07 18:23:45]
>>6485 さん

そうかもね。でも30fは高層用エレベーターです。購入者ですが、疑うのは自由です、
6488: 匿名さん 
[2022-12-07 18:27:36]
入居は来年ではなく、再来年の春。
今からそんな契約出来ないし、2年後はインフレでそんな家賃で貸す人いるかなぁ。

平然と、嘘つく輩も多いから要注意。
6489: 契約済みさん 
[2022-12-07 18:34:26]
6487さんは購入者として間違いないと思うが、ココで入居者の募集は普通しないでしょう。仮に借りますと手を挙げる人がいたとして、この後どうやって成約するつもりで書き込んでるのかな。
6490: eマンションさん 
[2022-12-07 18:49:44]
>>6489 契約済みさん
ここは実際の購入者と冷かしの投稿者かおられるので、募集は引き渡し後仲介業者にお願いしまさが、家賃40万では借り手つかないので妥当な家賃をスミフの賃貸物件を参考にしてだしてみました、
6491: マンコミュファンさん 
[2022-12-07 19:12:56]
40万なら借り手つきそうですよね。
6492: eマンションさん 
[2022-12-07 20:30:15]
>>6484 デベにお勤めさん
一期が爆安だったとはいえ、30階の3LDKは一番安い71.9平米のWHでも7500万円ですよ。
この広さなら毎月の管理費・修繕積立金などが33,000円くらいで年額40万円、固定資産税も年額30万円くらい。購入時諸経費も300~500万円かかる。
月28万円で貸しても年額に336万円にしかならないので、まったく算盤にあわない非現実的な賃料設定ですね。
6493: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-07 23:10:53]
爆安で7500万円?
6494: マンション検討中さん 
[2022-12-08 02:13:35]
ここは利回り求める物件じゃないので、表面4%くらいならありだと思いますよ。70平米28万ならありそうな値段。プレミアムはその単価じゃ無理でしょうね。
6495: 匿名さん 
[2022-12-08 07:14:03]
>>6494 マンション検討中さん

住むでもなく、利回りでもないとしたら、何のために買うの?
6496: デベにお勤めさん 
[2022-12-08 08:20:06]
>>6494 マンション検討中さん
書き込みしている方は、あまり札幌の賃貸事情を知らない方が多いようですね。
新築物件の価格高騰に賃貸料が全くついていっていないのが、札幌り実情ですよ、
住友の賃貸物件ラトゥ-ル札幌伊藤ガ-デンの賃貸料 3LDK80M2で、288.000です、仮にワンが駅直でも、40万は無理 利回りも3%台取れれば御の字です、
購入された富裕層は、相続時、現金で残すより、不動産物件の評価下がるので、節税対策となるために、利回りはあまり考えていません。ロ-ン金利も安いので、ロ-ン
組んでも、3%の利回りであれば、現金を銀行に預けておくより有利というとになります。
6497: 匿名 
[2022-12-08 08:47:37]
賃貸に出す場合は、管理費・修繕積立、固定資産税、火災保険料などのコストと、減価償却による中古価格の下落分の合計コストがかかるので、家賃収入がコストにとどかない(下回る)ようだと、自分では駅近生活や眺望の恩恵を一切受けられないまま、ただ自分の資産が目減りするだけになるので、意味がないと思います。この物件も一般分譲は残り3フロアになってしまいましたが、Dグラのように中古価格が分譲価格の2倍にならないまでも、中古価格が下がらない前提であれば、表面4%でもとりあえず収益は残るだろうし、持っていればいずれは住んで恩恵を受ける事ができるので、ローン金利の負担がなければ、一時的に賃貸に出すのは良いのでは? 純粋な投資だとしたら、賃貸はわりに合わないと思いますが、、、(中古価格が上がれば別ですが)
いずれにしても、自分で住まない場合は中古価格の動向が大きく影響すると思います。
6498: 匿名さん 
[2022-12-08 08:54:34]
タワマン節税も、この前の判決や政府の対策で今後は難しくなりそう。
オリンピックも駄目だし、札幌新幹線は費用の高騰や工事の「最大4年遅れ」の記事も出た。

札幌の高級マンションに、強烈な逆風が吹き始めたね。
6499: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-08 16:11:48]
価格表来たわ。
売り出しより恐しく上がってんな。
早く買った人よかったね。
6500: マンコミュファンさん 
[2022-12-09 07:31:32]
投資はインフレで売却額が上がるのか、金利上昇で下がるのか次第ですね。
6501: マンション掲示板さん 
[2022-12-09 10:00:08]
プレミアムフロア、賃貸は出ない見込みですか、、、

とほほ

王様気分の眺めを毎日味わってみたかったですー、、、
6502: マンション検討中さん 
[2022-12-09 11:50:29]
これからの販売予定の価格表って貰えるんでしょうかね?
6503: 通りがかりさん 
[2022-12-10 00:54:46]
>>6492 eマンションさん
336-70=266万円 10年後に賃料収入2660万円と新築価格+αで売却できるなら悪くないんじゃないか。
6504: 名無しさん 
[2022-12-10 05:29:49]
>>6503 通りがかりさん
新築価格で売れて7500万円入ってきたとして、
2660万円への所得税住民税が1300万円
7500万円で売れた長期譲渡所得が100万円、仲介手数料が200万円とすると
7500万円投資して10年後の利益の手のこりは1000万円。
売却益も含めて実質利回りは1.5%となると7500万円の投資としては結構厳しいですね。
やはりここは実需がある実際に住みたい人や法人が買わないと算盤に合わないかなという感じですね。
6505: 匿名さん 
[2022-12-10 08:56:14]
北区でいちばんのマンション。
6506: マンション掲示板さん 
[2022-12-10 15:48:58]
>>6504 名無しさん
私も投資としては厳しいと思っているのですが、Dグラが新築の約2倍になっているからここもなりそう、いやなると購入した人はいそう
6507: 6504 
[2022-12-10 16:30:13]
>>6506 マンション掲示板さん
私も自身で住みたいという実需があるので値上りにも期待して購入したクチです。
6508: 匿名さん 
[2022-12-10 17:14:43]
Dグラは当時安すぎただけさ。
6509: マンション検討中さん 
[2022-12-10 17:48:08]
こちらは2倍は無理だね。
だって、ここに住んでも楽しくないじゃん。
色々イベントあったり、ススキの飲んで歩いて帰るのかい?
ずいぶん暇だねぇ。
No.1て?
どこの誰のno1?
笑っちゃうねぇ。
6510: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-10 19:33:23]
>>6504 名無しさん
わかりやすいですね。
この話から考えると、セカンドハウス利用後に売却する方が、賃貸に出すより多いのかな。
6511: 名無しさん 
[2022-12-10 20:55:55]
>>6507

私も購入者ですが、趣味枠の支出です
現在のマンション市況でこの物件の値上がりは考えていません

買い手がいなくても全く問題なく払える程度のランニングコスト、ポートフォリオを大きくは崩さない程度のイニシャルコスト負担です

6512: 匿名さん 
[2022-12-10 21:43:27]
駅前の何もない、北区に住むのかい?
w
6513: 通りがかりさん 
[2022-12-10 23:41:02]
>>6512 匿名さん
こんなことを言うこの人はいまどこに住んでるのだろうか…
6514: 匿名さん 
[2022-12-11 08:19:54]
>>6513 通りがかりさん
それは聞かないであげて
6515: 匿名さん 
[2022-12-11 08:51:41]
やりとりくだらないねぇ。
6516: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-11 19:35:24]
超高層複合ビル再開発と新幹線延伸があるのが分かっててもディスられる。完成したものを見ないとわからない方は想像以上に多いものですよね。
6517: 匿名さん 
[2022-12-11 20:26:01]
新幹線の延伸はいつになるか分からん。
少なくとも、2030年は無理じゃないの。
工事は最大4年遅れ、との情報もある。
リニアと同じ運命?
名古屋のマンション市況も怪しいみたい。
6518: 通りがかりさん 
[2022-12-12 12:11:15]
理想的な都市開発として、オリンピック招致と新幹線延伸と再開発が同時期だと、より高いプロモーション効果が望めるだろうに、4年の新幹線延伸遅延は痛いな。

6519: マンコミュファンさん 
[2022-12-13 23:51:37]
ワンサツのスレはここですね?
6520: eマンションさん 
[2022-12-13 23:56:53]
>>6519 マンコミュファンさん
懐かしいですね。お久しぶりです。
6521: 名無しさん 
[2022-12-14 10:29:40]
ワンサツではない。
6522: 匿名さん 
[2022-12-14 11:47:20]
ワンサツってその略し方ってどうなの?
6523: 匿名さん 
[2022-12-14 12:05:11]
ワン札でも、さつきたでも良いが、さすがにここの人気も
オリンピックがダメで、新幹線もいつになるか分からないようでは、
終わりだろうな。
6524: 匿名さん 
[2022-12-14 16:44:24]
期待ハズレ感あるよね。
あんだけ騒いでたのにさ。
まあ、いんでないかな。
6525: 匿名さん 
[2022-12-15 14:35:44]
ん?
次の販売が近いのか?笑笑
6526: 名無しさん 
[2022-12-15 15:39:02]
>>6525 匿名さん

最後こそは購入したいんでしょう。
察してあげてください。
6527: 通りがかりさん 
[2022-12-15 15:56:17]
>>6525 匿名さん
このわざとらしくネガキャンしようとする流れを見ると、そんな気がしてきますね笑
6528: 匿名さん 
[2022-12-15 16:02:11]
欲しいなら、今の売れ残りを買えば良いんじゃないの?
なぜネガキャン必要?

それに、売れ残ってるんだから当分売り出しは無いでしょ。
残りも少ないし。
6530: 匿名さん 
[2022-12-16 07:42:15]
>>6516 口コミ知りたいさん
> 超高層複合ビル再開発と新幹線延伸があるのが分かっててもディスられる。完成したものを見ないとわからない方は想像以上に多いものですよね。

今回の経緯で分かるように、完成したものを見ない限り、それを当てして買うのは大きなリスクがある。金持ち高齢者に、4年の遅れは厳しい。

新幹線延伸が遅れるのに巨大な駅ビル作ってどうする? 

というのが、次の問題になるだろう。

6531: 名無しさん 
[2022-12-16 08:05:10]
何でもネガキャンと捉える人が常駐しているのでしょう
6532: 通りがかりさん 
[2022-12-16 08:33:20]
4年遅れたところで、
新幹線そんなに乗るかぁ??
6533: 匿名さん 
[2022-12-16 08:48:29]
>>6532 通りがかりさん

新幹線と在来線は違うよ。
首都圏など新幹線のある都市の人には分かるが、無い都市の人には利便性・快適性が
分からないかもね。
6534: マンコミュファンさん 
[2022-12-16 09:24:15]
わたし女性ですけどワンサツって良いですよね!
ついついじっと見ちゃいます。おっきいなーって。
あれだけ立派だと触ってみたくなっちゃって、根本のとこだけ少し、、なんていうかすっっごく硬かったです。。
あとは形もスキ。表面の凹凸を見てるだけで、えっこれがマン○ョンなの!?みたいな。
最後にエントランスの先っちょを
見てたら、ここから出てくるのね、って想像しちゃいました。
もう我慢できない!
6536: 匿名さん 
[2022-12-16 11:47:02]
オリンピックが絶望的とか、
新幹線もいつになるか分からんとか、
JRの巨大駅ビルも怪しい、とか読まれたくないんだろう。

札幌の高級マンション、中古、新築ともに、大きな逆風が吹き始めた。
6537: 匿名さん 
[2022-12-16 12:18:55]
投資目的でなければ、関係ないけどね。
住みたいから、住むだけ。
難しい話ではない。
6541: 匿名さん 
[2022-12-16 14:40:31]
関係ない話に食いつくのは、読まれたくない話を打ち消すためか。
転売ヤーや不動産営業は、ここに直接関係なくても、札幌高級マンションの逆風に触れてほしくないんだろう。オリンピックは仕方ないとしても、新幹線は痛い。

実際ここに住む人も、新幹線を楽しみにしてた人は多いと思うよ。
ニセコ30分、函館1時間だったから。
いずれ出来るだろうが、元気なうちに乗りたかったなぁ、なんてね。

6543: 名無しさん 
[2022-12-16 16:46:29]
>>6541 さん
お金がある人が買っているだけの物件について、そこまで考えても仕方ないよ。所詮他人の買い物でしかない。
6544: 評判気になるさん 
[2022-12-16 16:54:43]
ここは他人の買い物に口はさむ人しか居ないしね。
実際の購入者は数人程度でないの?
6545: ご近所さん 
[2022-12-16 17:57:24]
今日チラッと見たら、タワークレーンが無かったような。
構造物としては、最上階に達してほぼ完成かな。

マンション建設は順調のようだが、オリンピックはもちろん、新幹線まで不透明。
札駅も閉店だらけで、この先何年も不便な状態が続くのか。
これで新幹線駅やタワーも延期になったら札駅は最悪だな。
6546: 匿名さん 
[2022-12-16 21:37:39]
たのしめるのも10年そこそこ。
こんな感じになるなら、かわなかった。
6547: マンコミュファンさん 
[2022-12-17 08:25:17]
>>6542 通りがかりさん
根拠のない誹謗中傷はやめていただけませんか?
あなたが認識できるのは書き込んでいる内容だけのはずです。

「気持ち悪いのは書き込んでるあなた」
これは私の人格に対する根拠のない誹謗中傷と受け止めます。
繰り返しますが、誹謗中傷はやめてください。


6548: マンション検討中さん 
[2022-12-17 08:35:09]
札幌北口に富裕層集まるのかね
9条西3のグランリュクス家賃79万だよ
6549: 匿名さん 
[2022-12-17 08:40:10]
新幹線は当てにならん。
北陸新幹線の関西延伸着工も延期らしい。

でも、ここが売れないなら札幌の他の高級物件は、もっと苦戦だろう。
来春入居の狸小路も完売してない。

3期販売は2月下旬か。それまでに良い情報が出ると良いね。
6550: 管理担当 
[2022-12-17 08:44:06]
[No.6529~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
6551: 匿名さん 
[2022-12-17 09:18:31]
おっ、マンマニ降臨!
これは買って良いサイン?

1億5千万超は、この階数でも、もう売れちゃったようですが。
6552: マンション検討中さん 
[2022-12-17 09:31:44]
五輪や新幹線延期でも50年に一度の札幌の大規模開発でここはその象徴であることには変わらない
6553: 名無しさん 
[2022-12-17 18:45:00]
AIやリアルタイム翻訳が進む程に、これから経済成長する国から日本の食と自然と文化の体験体感を求めてインバウンドは増加する。温暖化が進む程に東北や北海道の関心は高まる。だから、日本の人口は減るけど、住居の需要は二極化することになる。
ここのマンションの価値は高くなる。
6554: 買い替え検討中さん 
[2022-12-18 11:33:44]
東向EEタイプ坪単価388万円、西向WBタイプ坪単価347万円と同じ11階で大幅に坪単価の違いがありますが、これは合同庁舎が近く人気がないためなのでしょうか?
ずっと価格を追っていますが、東向上層階の中住戸は坪単価340万円位ではなかったかと記憶していますが、ここにきて東向坪単価が急上昇しているのは何故なんだろう。
6555: 匿名さん 
[2022-12-18 16:11:01]
>>6554 買い替え検討中さん

東向き急上昇に見えるが、限られた予算でここを買いたい人が多かったんだろう。
WBは坪単価安くお買い得だが、広いからグロスで8千万超える。

すでに500戸以上売り、見込み客も減り、デベの価格調整は一部屋に買い手1人という理想的な状態なんだろう(客の足元をみて売る、とも言う)。

先着順3戸で越年し、入居1年以上前に残り42戸を売り出して終わりかな。

この後は、創成川東へ移っていくね。
ダイワとスミフは、ここの情報を共有しつつ東ではライバルかな?

6556: 買い替え検討中さん 
[2022-12-18 18:32:55]
>>6555
デべの販売価格戦略を分析するととても面白いし、興味深い。
役に立つ情報をありがとうございます。
6557: マンション検討中さん 
[2022-12-19 06:59:28]
>>6555 匿名さん

>デベの価格調整は一部屋に買い手1人という理想的な状態なんだろう(客の足元をみて売る、とも言う)

今回はホンコレ。私は一期と二期一次で角部屋いきましたが事前には2~3人要望書被ってたものの
申込時には当初見込みからの一割程度の値上げと営業さんの誘導で上手く割り振ったみたいで各階1名ずつに調整できたようなことを言ってました。
抽選にならずに済むギリギリの適正価格というのか、抽選にならないということは割高というのか笑
6558: 名無しさん 
[2022-12-19 09:25:38]
>>6553 名無しさん

いまも販売中ですよ
そのようにお考えならどうぞ購入を

6559: 名無しさん 
[2022-12-19 09:40:29]
>>6555 匿名さん
同じ階西向きWBとWCの坪単価はほぼ同じ、東向きEEは約10%高いです

価格差はシンプルに向きの問題ではないでしょうか?

道外購入者には東向き人気と私は聞きました
6560: 匿名さん 
[2022-12-19 11:11:11]
大雪だけど、ここに住んでたらそんなの関係ないってのがすごいな
6561: 名無しさん 
[2022-12-19 17:27:33]
西陽は暑いから、東向きの方が高いのは当たり前なのかと思いましたが札幌ではそうでもないんですか?
6562: ご近所さん 
[2022-12-19 17:49:09]
>>6561 名無しさん

札幌は東京に比べると緯度が高いから、日の出日の入りの時間も違うし、陽の射す角度もかなり違う。西陽が暑いというより、夏の日の出が3時台で東向きは夏に寝不足になるかな(笑)
日の出も西陽もカーテン引けば良いんだけれど。

あと、西は藻岩山や大倉山のジャンプ台が近くに見えて(見えるなら)綺麗ですよ。
6563: 名無しさん 
[2022-12-20 05:53:36]
>>6561 名無しさん

札幌の人は藻岩山見える景色(このマンションだと西向き)お好きな方が多い印象です



6564: 周辺住民さん 
[2022-12-20 07:00:40]
昨日現地で実物を見てきましたが、正直安っぽい外観でがっかりしました。
質感等、高級感はなかったです。
6565: マンション掲示板さん 
[2022-12-20 07:49:49]
>>6564 周辺住民さん

アハハ、見て分からないかもしれませんが、まだ建設中です。
工事現場見てもネェ。完成はまだ1年先になります。

ところで、札幌でどこのマンションに高級感を感じますか?

6566: 名無しさん 
[2022-12-20 07:59:16]
3期1次予定価格表案見ました

中住戸2LDKは西向きWB東向きEEのみ、価格は書けませんが、はっきり西向きは割安です

西向きは中住戸3LDKもあり、WC,WDタイプです
西向き中住戸同士のWB,WC,WD間に坪単価の差はありません

つまり、グロス関係無く3期1次予定価格案では西向きは東向きと比して割安です

これまで先着順になるのは南、西向きで東向きは抽選になる傾向があったので東向き値上げしたのかもしれませんね
6567: 匿名さん 
[2022-12-20 08:05:59]
>>6564 周辺住民さん

アハハ、
同じこと思いました。
6568: 匿名さん 
[2022-12-20 08:10:39]
購入者が必死だが売れ残りが多いね
新幹線の見通しが不透明なのと、価格を調子に乗って上げすぎたのと
6569: マンション検討中さん 
[2022-12-20 08:36:00]
>>6566 名無しさん
2期販売と比較して値上げはあったのでしょうか?
東向きは立駐やホテルが目の前で決して西向きより条件が良いとは思えないけど何故か人気があるのですね・・・
6570: マンション検討中さん 
[2022-12-20 09:13:08]
東向きの部屋は狭くてグロス安いから、単価高くしても売れるんでしょう。
6571: 通りがかりさん 
[2022-12-20 10:41:38]
東向き2LDKのEEが62.85平米、西向き2LDKのWCが70.87平米、予定価格案の価格差は約3%西向きWCが高いのみ。
そして西向き3LDKのWB、WDとWCの坪単価に差はない。

これらの数字から西向きが東向きより割安ではなく、東向きは狭くてグロス安いから坪単価上げても売れると解釈する人もいるのですね。
6572: マンション掲示板さん 
[2022-12-20 11:28:49]
新しいタワマンなのに全くデザインにお金回してない。ただ、オフィス棟やマンション商業部分のファサード、ホテル棟含めた再開発区画全体の印象は良さそう。
あとはマンションではなく自治体の管理になりますが、歩いていて殺風景なので、道の植栽に力を入れたら良いのにと思いますが。
6573: マンション掲示板さん 
[2022-12-20 11:28:50]
新しいタワマンなのに全くデザインにお金回してない。ただ、オフィス棟やマンション商業部分のファサード、ホテル棟含めた再開発区画全体の印象は良さそう。
あとはマンションではなく自治体の管理になりますが、歩いていて殺風景なので、道の植栽に力を入れたら良いのにと思いますが。
6574: マンコミュファンさん 
[2022-12-20 12:56:38]
>>6569 マンション検討中さん

私も複数の友人が期を分けてこのマンション購入したのを話半分に聞いていただけです。うろ覚えですが、1期と2期途中で階数は下がるのに殆ど同じ坪単価、東向きと西向きは坪単価ほぼ同じと言っていました。2期の何次からか東向き他の向きより大きく値上げしたのでしょうね。
東向きは立駐やホテルありますが一体開発である程度配慮されているでしょう。西向きは合同庁舎で距離もあるし(いずれ出来るoneを考慮して)窓も小さめです。
どちらが良いかは好みでしょうが、3期この価格差見ると私なら西向き選びます。

2期の正確な価格表お持ちの方から書き込みあると良いですね。

6575: 通りがかりさん 
[2022-12-20 13:04:15]
>>6573 マンション掲示板さん
札幌市の景観条例に基づく景観アドバイス部会で2020年1月23日に審議されていますね。敷地外周部は公開空地となっていますので、この範囲の植栽も敷地全体の管理組合管轄です。いろいろご意見があったようですが、結果的にどうするのか、図面をまだもらっていないのでわかりません。
以下、部会審議記録のリンクを貼っておきますね。
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/docu...
6576: マンション検討中さん 
[2022-12-20 14:38:07]
マンションバブル終了のお知らせ

「日銀、大規模緩和を修正 長期金利上限を0.5%程度に拡大」
6577: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-20 14:39:11]
>>6566 さん
11 階まではWBが3L、WCが2Lだったと思いますが、3期は逆になっているんですか?


6578: 名無しさん 
[2022-12-20 15:27:52]
>>6577 検討板ユーザーさん

申し訳ありません、記載ミスでWCが2LDK、WBが3LDKが正しいです。
幸い西向き坪単価はほぼ同じ、西向きが割安なのは変わりありません。

思い付きで東向き西向き1,2,3LDK中住戸坪単価比較すると

西向き2,3LDK≪東向き1LDK<東向き2LDK

でした。東向き2LDKが割高と言えるかもしれません。

もし2期の価格ご存知なら東向き西向き坪単価傾向をお教え願えませんでしょうか。
6579: マンション掲示板さん 
[2022-12-20 16:17:46]
>>6575 通りがかりさん
ハルニレの街路樹は良いですね。札幌の都市機能を高めて自然豊かな街並みにすることに投資する方が、オリンピックにお金を使うよりもリターンが大きいのかな。
6580: 匿名さん 
[2022-12-20 16:32:34]
2期の1次、2次共に
西2.3LDK 坪350前後
東2.3IDK 坪360寄りでしたね
6581: マンション掲示板さん 
[2022-12-20 17:56:50]
2期1,2次だと東向き中住戸に3LDKあったのですね
6582: 匿名さん 
[2022-12-20 18:00:46]
ごめんなさい
東は3LDKじゃあなかったです。
6583: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-20 19:00:43]
>>6578 さん

>>6578 名無しさん
14Fから12 Fの販売だった3次に、西側も少し値上がりしましたが、特に東側が大きく値上がりしています。4次は3次の抽選に落ちた方をメインとした1日だけの11 Fの販売のようですが、階が下がっても価格が下がっていないので、実質的には値上げです。販売も残りあと3フロアになりましたが、ディベロッパーはプロです。問い合わせや検討者の反応を見て値付けしますから、売り切るでしょう。
6584: 匿名さん 
[2022-12-20 19:40:17]
思わぬ金利上昇で、売り手も買い手も大変だね。
6585: 匿名さん 
[2022-12-21 08:36:35]
デベとしては最も良い時期にほぼ全戸売り切ったね
これからはマンションは今までのようには伸びない
手付金放棄が出てくるのはあるかもね
6586: ご近所さん 
[2022-12-21 08:43:44]
確かに。

五輪招致撤退や新幹線延期の可能性に加えて、さらに金利上昇ですか。

「泣きっ面に蜂」「弱り目に祟り目」「踏んだり蹴ったり」
全面逆風ですね。

来年の引渡し時に、手付け放棄のキャンセルが多数出るかもね。
6587: 匿名さん 
[2022-12-21 08:54:27]
アハハ、
全然気にしないけどね。
6588: 匿名さん 
[2022-12-21 12:07:14]
>>6586 ご近所さん
てかホントにご近所さんなら、あなた他人の心配してる場合じゃないのでは?
6589: マンション検討中さん 
[2022-12-21 14:57:02]
>>6586 ご近所さん

あんたに関係ない話。
ほっといてくださいな。
6590: ご近所さん 
[2022-12-21 16:57:28]
アメリカの金利はこの1年で、0.25%から4.5%へ急上昇した。
ここの入居は再来年の春で、まだ1年以上先。
その時、金利がどうなっているかな。

日本でも金利が3%や4%を越えたら、住宅ローンを払えない人が増えるだろう。
キャンセルしないまでも、1,2年だけ住むか、それとも未入居で売るか。
複合ビルの駅前タワマンは、維持費や固定資産税も高いから、耐えきれず投げ売りが出るかも。
そうなったらホントお気の毒様。
6591: 匿名さん 
[2022-12-21 17:58:51]
利上げを甘く見ない方がいい。銀行は個人に安く貸すより、国債買いますよね。しかもまだ初動前。海外の市況見ても明らか。不動産株も売られてますよね。
6592: 匿名さん 
[2022-12-21 19:22:46]
現金もない。
ローンも組めない。
買えない。
お気の毒さま。
6593: マンション掲示板さん 
[2022-12-21 20:41:52]
貧乏は敵だ!
6594: マンコミュファンさん 
[2022-12-21 20:57:32]
元々住宅ローン破産は3%程度あるといわれているのでこの規模のマンションだと何十戸か売られるでしょうね
金利上昇で売りに上乗せあるかもしれませんが、値崩れするならここでもDグラでも私は買いますよ

ま、本物のビンテージマンションでは売りが何年も出ないか出ても水面下で決まるので地方ならではの話ではあります
6595: eマンションさん 
[2022-12-21 21:32:41]
無理して買わないで。余裕がある人だけが住民でいたい
6596: マンション検討中さん 
[2022-12-22 01:26:50]
まぁ金融機関次第で再来年をまたずに来年3月の金利でローンは組めるので、それで収支が合うかで判断しますよね。
私としては毎年の降雪状況を見るにつけ、この物件は10年固定が2%に至らなければ買いの一択ですけどね。
一期と二期一次の価格表であれば手元にありますので、具体的な部屋を指定していただければ必要と思われる範囲で情報提供はいたしますよ。
個人的には8~10階の北西角WAも眺望抜けてるので価格次第ではアリだと思ってます。
一期の時には7000万円を想定していましたので、さすがにあそこが9000万超えたらナシだなとは思いますが。
6597: 匿名さん 
[2022-12-22 07:18:25]
>>6596 マンション検討中さん

建物の完成前、物件の引渡し前にマンションの住宅ローンを組めるなんて聞いた事が無い。
担保設定できるのかねぇ。

普通は出来ないだろう。
ローン金利心配だね。
6598: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-22 08:41:19]
>>6597 匿名さん
ローンの実行は2024年3月でも、引渡し1年前の2023年3月に金利確定できる金融機関は札幌でもありますよ。
ご存知ない?
6599: 匿名さん 
[2022-12-22 08:43:43]
なんも現金で買えばいいべや。
6600: 匿名さん 
[2022-12-22 09:08:53]
>>6598 口コミ知りたいさん

フラット35はダメ。
申し込み時と実行時の低い方は、条件が悪い。
金利上昇時は、銀行も絞ってくる。
実際は使えないね。

金利が上がると、まず法人の買いが止まるだろうな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる