三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-24 13:58:41
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562962/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-09 22:27:31

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part11

501: 匿名さん 
[2015-04-16 12:16:02]
結局、割安だって事か。
うーん、欲しいなあ。
502: 匿名さん 
[2015-04-16 12:17:26]
ここより割安な物件が無いのだから、一番割安だって事でしょ。
503: 匿名さん 
[2015-04-16 12:38:48]
ここが値段的に買えない場合、東雲のクレヴィアはどうでしょ? 確か5月着工予定だったはず。販売は一年後くらい?
504: 匿名さん 
[2015-04-16 13:09:42]
このスレでは不便とブーイングの多い中央区だけど、佃にあるプレミストはどう?駅徒歩3分だし、銀座に近いよ。
505: 匿名さん 
[2015-04-16 13:47:01]
佃のプレミストは佃2丁目。
豊洲の2丁目3丁目と同様に人気の丁目だから土地代にプレミアが乗ってる。
なので、プレミアの無い豊洲5丁目を希望する人向きではないでしょう。
506: 匿名さん 
[2015-04-16 13:59:17]
>>499
え?DTは340で高層も買えるの?
だったらここの高層とよばれている22Fの予定価格より、全然安いじゃん?
507: 匿名さん 
[2015-04-16 13:59:48]
人気のスレでさらりと便乗 

豊洲の恩恵を受けるために形振り構わず営業します♪
508: 購入検討中さん 
[2015-04-16 14:11:19]
土地持分比率も考えずに、階数だけで価格を比較するアホ。。。
509: 匿名 
[2015-04-16 17:13:59]
佃は現地を見に行きましたが、唄い文句の「安らぎ」って感じの立地ではなかったよ。
側の道も狭いし、車の出庫も一通だし。
510: 匿名さん 
[2015-04-16 17:50:19]
>>508
容積率が違うのに、土地持分比率なんて気にしてマンション買うのがいるのか?
511: 購入検討中さん 
[2015-04-16 18:02:28]
マンションマニアさんの

東京都豊洲区豊洲

いいね!

それなら買う!

ナンバーも豊洲で!
512: 購入検討中さん 
[2015-04-16 18:26:35]
なんで高層マンション購入が相続税対策になるのか全く分かってないアホ。
513: 匿名さん 
[2015-04-16 18:49:24]
ここのターゲットは金持ちGGじゃなさそうだよ。
相続対策なら西新宿の高層をオススメする。
514: 匿名さん 
[2015-04-16 19:35:54]
>>513
相続対策なら青田売りの新築買っちゃダメでしょ
515: 匿名さん 
[2015-04-16 19:38:27]
>>504
佃は長谷工ですが、ここと比較対象にはなりそうですね。第一期は30戸強売れ残ったようですが、値段どのくらいなんでしょ?
516: 匿名さん 
[2015-04-16 19:52:55]
佃が何故?
確かに近いけど、相当不便な場所だよ。
雰囲気は好きではあるけど。。。


しかし、長谷工で良いの?
517: 匿名さん 
[2015-04-16 19:55:28]
>>516
近年の長谷工はいいと思うよ。
518: 匿名さん 
[2015-04-16 19:58:29]
長谷工はリセール悪くなるから嫌だな。
仕様も悪いし。
519: 匿名さん 
[2015-04-16 20:14:49]
>>518
豊洲の、長谷工のリセール調べてみ?
回転率いいから。
不動産屋にでも聞いたら?
520: 購入検討中さん 
[2015-04-16 20:17:39]
>>518そういや二重床より直床のほうがいいみたいだよ!
足音関係は断然直床のほうが響かないみたいだし。
521: 匿名さん 
[2015-04-16 20:27:54]
最悪だよ?フワフワの床。

何故か、冬は相当冷えて住んでられないんだよな。なんでだろう。
522: 匿名さん 
[2015-04-16 20:29:26]
長谷工は安くしか売れないんだよな。
実際安いんだけど、仕様も悪いし、間取りも最悪な場合が多い。


佃の間取りはどんなもん?結構頑張ってる?
523: 匿名さん 
[2015-04-16 20:34:09]
三井だって
ハセコー施工のマンションを築地で高く売った。 
524: 匿名さん 
[2015-04-16 20:39:43]
>>521
今どき床暖でしょ。
二重床もスカスカで嫌だったけど。
てか、中古買うひとは施工主あんま気にしないほうが大多数だけどね。
階数の値段も中古だと新築ほど開きないし。
中古市場はそんなもんだよ。
525: 購入検討中さん 
[2015-04-16 20:41:49]
造注物件でなければ、長谷工も単なる建設会社の一つに過ぎず、あまり関係無いんですけどね。
残念ながら、豊洲のハセコー物件は、全て自社企画の造注物件。
526: 匿名さん 
[2015-04-16 20:41:54]
>>521
どこの田舎の古いマンションに住んでたんですか?
湾岸でマンション買えるといいね!
527: 匿名さん 
[2015-04-16 20:49:44]
タワマン、土地の持分の比率が低いから相続対策に良いと聞いた。そして賃貸にするともっと良いと聞いた。
だから買って、そして賃貸に出したが全く、借りてくれない。話が違うじゃないか。湾岸は既にタワマンの供給過剰なのか。
誰か教えてちょーだい。泣。自分の管理、面倒くさいよ〜。
528: 匿名さん 
[2015-04-16 21:19:18]
>527
新豊洲?
駅から遠いと賃貸は不利だよ。ゆりかもめに1駅乗るなんて面倒なだけだし。
529: 購入検討中さん 
[2015-04-16 21:21:52]
>>525
その通りですよね。マンションの建設会社としてはNo.1の実績だし、そもそも下請けが工事するんですからね。スーゼネだって、ダメな工事もするんだから。大和ハウスのマンションがどうなのかという面はありますが、長谷工の企画ではないですね、これは。ま、佃の価値はよくわかりませんが。
530: 匿名さん 
[2015-04-16 21:34:39]
>>520
長谷工も価格帯が高いマンションだと二重床だけどね。
531: 匿名さん 
[2015-04-16 22:38:30]
うちの長谷工も二重床。
532: 匿名さん 
[2015-04-16 23:52:45]
佃はきれいだよ。長谷工でも場所が良いので、ここより高いんじゃない?
533: 匿名さん 
[2015-04-16 23:56:56]
佃二丁目は人気の街だけど、大和ハウスの場所はイマイチだな。
534: 匿名さん 
[2015-04-16 23:59:17]
しかしここは驚きので高値だね。
安いとか言ってる人って何者?
豊洲の周辺物件が上がって欲しい人達?
検討者不在の検討サイト…
535: 匿名さん 
[2015-04-17 00:12:59]
佃に買えたら豊洲なんか来るわきゃねーだろ。ボケ
536: 匿名さん 
[2015-04-17 00:21:38]
いつも言ってる事がワンパターンですw
537: 匿名さん 
[2015-04-17 00:33:02]
>>499
332万があるんですけど。
538: 匿名さん 
[2015-04-17 00:57:25]
>>537
確かに北向き低層に330くらいの部屋があったみたいですね。
539: 匿名さん 
[2015-04-17 01:35:47]
ここは中古になると安くなりそうですね。
540: 匿名さん 
[2015-04-17 01:51:31]
まあそりゃ安くなる可能性高いだろうね。皆わかってます。

反応的には即完には程遠いみたいだね。竣工までに売れればいいくらいの感じ。
541: 匿名さん 
[2015-04-17 01:52:41]
まぁ、都内では雑居ビルに混じって、よくあるタイプのマンションですからね。。。
542: 匿名さん 
[2015-04-17 02:09:57]
駅徒歩5分ですからね。普通に有利だと思いますよ。
価格も周辺物件と比較しても割安だし。
543: 匿名さん 
[2015-04-17 02:14:13]
>No.542

どこが割安だよ笑

ほんとそればっかだね。みんな高い、割高と思ってます。
544: 匿名さん 
[2015-04-17 07:38:33]
>>542
周辺物件ってどの物件のこと?
豊洲最高値でしょ、ここは。
545: 匿名さん 
[2015-04-17 07:42:37]
>>544
中央区、内廊下で豪華だけど、高過ぎて売れていないDTに肉薄する価格!
本当に割安だね 笑
546: 匿名さん 
[2015-04-17 08:26:42]
なんだかんだいって売れるでしょう。
547: 匿名さん 
[2015-04-17 09:14:54]
>>546
そうなると良いね。
豊洲全体の相場が上がるのは有難いし。
548: 匿名さん 
[2015-04-17 09:20:10]
一年後には完売してるってw そして結局 割安だったと言ってるってw
549: 匿名さん 
[2015-04-17 09:35:01]
少なくとも、今年より来年の方が値上がりしているのは確実だからね。
オリンピックまではコストプッシュによる価格上昇が続く可能性が高いし、
いい加減豊洲にも土地が無くなってきているから、デベも有明や東雲に行くしかない。

どうしても豊洲っていうなら、ここ買っておいた方がいいだろうね。

>>545
DTは住友の予想より売れているから、また値上げするっていう話だけどな。
550: 匿名さん 
[2015-04-17 09:53:33]
DTの一期では北高層49Fまで340前後であったけど、もうWESTはほとんど売れちゃったみたい、
今はEASTで340以上だからこことは価格差あるね、当然同価格ならDTにするよ
地価上昇の鈍ってる豊洲より晴海の方が今後に期待できる。
551: 匿名さん 
[2015-04-17 10:13:15]
スレ違いですみませんが、晴海の方が今後に期待できるという方は、選手村跡地がオリパラ後に1万戸レベルで供給されることをネガティヴに捉えてはいないということでしょうか?
552: 匿名さん 
[2015-04-17 10:23:06]
>>549
来年、相場が上がりそうというのは一般論として、充分可能性は有ると思う。
だけど、豊洲にどこまで強気な値段をつけられるかは、ここの売れ行き次第だと思うよ。
だからこそ、デベや周辺住民は必死に煽っているんだろうけど。
それに2018年頃には、投資物件が大量に市場に出る可能性もあり、需要が追いつかなければ、
湾岸のマンション価格は一気に地盤沈下するかも。

あと3年、長くても5年待てば、こんなバブル価格じゃなくて、適正価格で良い物件が買えるゾ!
553: 匿名さん 
[2015-04-17 10:33:53]
>>551
今後三井主導で大量供給されるから町が発展してゆくんじゃないですか、ほとんどマンションが無かった豊洲が
ここまで発展してきた推移が晴海で再現される可能性があるかも。
554: 匿名さん 
[2015-04-17 10:49:13]
>549
どうしても豊洲っていう人いるのかな?
豊洲は他のエリアと比べて安いから若年ファミリーに人気があるワケで、
70平米で6千万円以上出すなら他のエリアも検討できますよね。
城南4区は無理かもしれませんが、一般に人気のある武蔵小杉あたりは検討可能です。


555: 匿名さん 
[2015-04-17 10:50:31]
>>551
供給過多っていうけど、
その人を求めてまた企業が投資、参入するって側面もある
街に人が増えて商業施設も増えて便利になってまた人が増えるっていう好循環

ただ晴海に関しては交通網が整備されない限りはどうしようもないと思ってる
(もちろんこの不透明不確定な部分が将来性として語られる)
BRTも無いよりはマシだけど、ちょっと弱いよね

例えば豊洲と有明東雲を比較してどうか?って考えると、
スピード感が全然違った(もちろん今後の将来性は考慮してない)
三井の功績も大きいと思うけどやっぱり主要路線の有無ってのも大きいと思う
今後大化けの可能性を秘めてるのは辰巳じゃない?晴海は十分織り込んじゃってるからねぇ
556: 匿名さん 
[2015-04-17 11:10:41]
豊洲や武蔵小杉は、大きな商業施設の建設を伴いながら
マンションを次々と建てている。生活がしやすい。

晴海はトリトンがあっても、勤め人対象の店ばかり。好循環にはなっていない。
557: 匿名さん [男性] 
[2015-04-17 11:23:32]
ここは立地に対して割高よいうより、仕様に対して割高なんですよね。
せめてDTと同規模、同仕様だったら、そこまで割高割高と騒がれない気がする。
オリンピック、インフレ、マーケットなどなどの背景を考えればマンション価格自体が高騰するのは仕方ないので我慢できるのですが、この規模と仕様ではなぁ。
せめて内廊下と豪華なエントランスだったら。
558: 匿名さん 
[2015-04-17 11:49:58]
>>557
一理あるね。
それでも立地的に十分価値があると考える人が購入すると思うけど。
559: 匿名さん 
[2015-04-17 12:01:39]
>>552
その時は湾岸より都心が大変なことになってそうですね。豊洲は投資比率は都心や中央区湾岸より少なそうですから被害はマシでしょう。
560: 匿名さん 
[2015-04-17 12:12:50]
>>559
いやいや、豊洲は安くマンションを買えた庶民が多いから
売れば利益が大きい。
オリンピック後の値下がりする前に、利益確保したい転売予備軍は多数いると思われる。
庶民にとって一攫千金のチャンスを見逃すわけがないでしょ。
で、結果として中古が大量に市場に出てきてどうなるかは神のみぞ知る。
561: 匿名さん 
[2015-04-17 12:32:41]
>>554
武蔵小杉は70平米、8000万円だけど。
562: 匿名さん 
[2015-04-17 13:01:32]
高いうちに売るのが投資の基本だよ
563: 匿名さん 
[2015-04-17 13:39:18]
>>557
高仕様の一例としてDTをもってくる辺りが何とも・・・
もちろん各社個性があって好みも千差万別だけど、
住不は高仕様では決してないでしょ・・・
もちろん悪いと言ってる訳でもない、財閥系の個性の範疇というか湾岸標準だよね
豪華なエントランス、黒光りする躯体、SPA等で高級「感」を演出するのは上手いけどさ

予算不足で平米数削られたり仕様落としたりってのは、
今に始まった話じゃないし、ここに限った話でもない
DTにしても大手スーゼネから三住に変更になったのは知られた話
564: 匿名さん 
[2015-04-17 13:49:19]
>>555
551です。ありがとうございます。
なるほど、ですね。

おっしゃる前提だとすると、晴海でも勝どき駅に比較的近いエリアはまだ良いとしても、駅遠のクロノティアロやPT晴海は立ち位置が異なりそうですね。

PH豊洲とPT晴海を比較しているので、とても参考になりました。
565: 匿名さん 
[2015-04-17 15:44:32]
江東区の駅近で非タワマンのここと
中央区の駅遠でタワマンのPT晴海と
を比較するとは見境無し?
566: 匿名さん 
[2015-04-17 16:23:04]
そう?
色んなコンセプトで比較するの、普通でしょ。
567: 匿名さん 
[2015-04-17 16:41:40]
だってパークホームズだよ
568: 匿名さん 
[2015-04-17 16:52:47]
こういう、ニュータウンはリスク大きいですよ。
1億円の不動産は、3千万ぐらいまで値下がりします。

記憶にある方も多いはずです。

株価2万は一旦様子見した方がいいでしょう。
10年かけて5千万以上の損失が発生する可能性が極めて高いです。
こういう、ニュータウンはリスク大きいです...
569: 匿名さん 
[2015-04-17 17:05:15]
>>568
だから?
570: 匿名さん 
[2015-04-17 17:16:11]
>>567
でもほしくてほしくてここみてんだね(笑)
571: 匿名さん 
[2015-04-17 17:19:32]
>560
豊洲の約8割は30~40代の第一次不動産取得者層です。
これから子供の成長に合わせて資金が必要になるので、転売する余裕のある世帯は多くないと思います。
仮に売却時に利益が乗っているとすると、売却に必要な諸費用(仲介手数料、譲渡税ほか)、
さらに新たに引っ越す先の購入にかかる諸費用を考えると、購入額に比べ少なくとも20%以上の利益が
乗っていないと転売するうま味はありません。

しかも、それら諸費用を差し引いた当時の購入額の予算では、建材費の高騰で全般的に物件価格が
値上がりしているいま、いま(豊洲)より良い住環境を手に入れるのは不可能です。

なので、中古が大量に出回って値崩れする心配よりも、住民の高齢化、マンションの老朽化のほうが
憂慮すべき将来の課題だと思います。




572: 匿名さん 
[2015-04-17 17:23:28]
差し引き手取り20%増は余裕で越えてますが
573: 匿名さん 
[2015-04-17 17:51:25]
この取り柄のないマンションが、いざ3000万で売りに出ても買う人がどれだけいるのか。。。
574: 匿名さん 
[2015-04-17 17:54:31]
豊洲ってニュータウンか?
575: 匿名さん 
[2015-04-17 17:57:08]
東京都のマンションは、空き家が多すぎですね。年々、賃貸が有利になるのでは??
576: 匿名さん 
[2015-04-17 18:01:51]
5000万円で購入した物件が20%増の6000万円で売れても、諸経費引かれて5000万円。
いま5000万円で同じ広さの物件買おうとしたら、同じ江東区内ですら難しいかも。


577: 匿名さん 
[2015-04-17 18:03:55]
どんどん値上がりしてますよね。
どうなるんだろ。

インフレ始まるのかな?
578: 匿名さん 
[2015-04-17 18:06:41]
>>576
ちょい前まで東雲、辰巳なら買えたのにね。
今となっては買っときゃよかったよ。
ここは仕様はかなりよかったよ。
モデルルーム見に行きました。床暖、ミストサウナ、食洗機、食器棚、カウンターした収納など標準でしたよ
579: 匿名さん 
[2015-04-17 18:08:33]
>>573
なぜ取り柄のないマンションのスレッドに張り付いてるんだ?
MRみたけど高くて手が届かないから、自分に言い聞かせてるのか?
580: 匿名さん 
[2015-04-17 18:15:05]
取り柄が無い?御冗談を。

ここより取り柄が有るマンションを捜す方が難しい。
581: 匿名さん 
[2015-04-17 18:16:57]
>>560
神のみぞ知るというか、容易に想像できる。
自宅として使ってる人は高値なら売るかもしれないけど、安い値では売らないから大幅に値下がることはない。

そもそも豊洲は過去に過剰供給されてるから昔も今も多分これからも大量に中古売り出しがある。大量に中古売り出しがある中で価格形成されてる。

都心みたいに投資家が買い漁って暴騰することも、投資家が投げて暴落することもないだろうね
582: 匿名さん 
[2015-04-17 18:32:26]
>581
>そもそも豊洲は過去に過剰供給されてるから昔も今も多分これからも大量に中古売り出しがある。大量に中古売り出しがある中で価格形成されてる。

例えば、あなたが5千万円で買ったマンションを7千万円で売り出したとしましょう。
あなたが言うように「大量に中古売出しがある」わけだから、同じマンション内でも価格競争が起こります。
自分より上階の同じ向きの物件が6千500万円で売り出されたらどうなりますか?
自分の隣が6300万円で売り出したらどうなりますか?

容易に想像できますよね。
583: 匿名さん 
[2015-04-17 18:33:32]
>>581
豊洲が都心ではないことを自覚しているのは立派。

豊洲が投資で買うべき街ではないのを理解しているのも立派。
584: 匿名さん 
[2015-04-17 18:34:07]
なんで競争するの?
高く買ってくれる人にしか売ら無いよ。
もしくは販売時期をズラすね。
585: 匿名さん 
[2015-04-17 18:36:20]
まあ、もう豊洲は都心と言っても良いのでは?

大企業の本社も多いですし。
586: 匿名さん 
[2015-04-17 18:42:07]
>>582
佃でうちが中古を売り出した時に
直ぐ下の階の同タイプの部屋がうちよりも100万円高く売り出して
何が違うんだ?と仲介営業担当に見に行かせたら
リフォームで間取りを改造してあったんだと。
で、うちも下の階の部屋も希望価格で売却できたが複雑な心境だな。
587: 匿名さん 
[2015-04-17 18:46:13]
>584
>高く買ってくれる人にしか売ら無いよ。

それだといつまでたっても売れないですよ(笑)

>もしくは販売時期をズラすね。

当たり前ですがマンションは年々古くなります。
販売時期をずらして、古くなってた物件がさらに高く売れるのでしょうか?

588: 匿名さん 
[2015-04-17 18:46:57]
>>586
新築買うときは階数だ方角だ施工主だと気にするが中古はその辺は大して大差ないよ。
中古市場は方角、広さが重視されるし。
タイミング次第だよ。
だから一番いいのはつぼ単価安い部屋が一番リセール時に美味しいんだな。
589: 匿名さん 
[2015-04-17 18:47:20]
>>584
高く買ってくれる人、がいなければ
新築の三丁目同様に、売れるまで長〜く待つことになる。
590: 匿名さん 
[2015-04-17 18:47:37]
>576
1000万の諸経費ってなんですか?????
591: 匿名さん 
[2015-04-17 18:48:09]
>>587
マンションは戸建てとちがって築年数たってもそこそこのねだんで取り引きされますよ。
592: 匿名さん 
[2015-04-17 18:51:57]
588
確かに中古客は方角を重視する。眺望や日当たりなど。
だが、坪単価安い部屋は眺望や日当たりなどの方角がワルい部屋が多い。論理破綻している。
593: 匿名さん 
[2015-04-17 18:57:06]
>>582
581です。ですから、昔も今もこれからも、常時その状態なのが豊洲という街です。価格競争は常に起きています。勘違い価格では絶対に売れないし、相場通りなら一瞬で売れるのですよ。
594: 匿名さん 
[2015-04-17 19:01:34]
待てば待つほど値上がりする相場始まってるよ。(笑)
595: 匿名さん 
[2015-04-17 19:02:37]
>>593
581です。逆に中古売り出しが少ない地域では相場がうまく形成されません。その結果、高値で売れることがあるかもしれませんが、相場通りでも全然売れず大幅に値下げする羽目になることもあります。
596: 匿名さん 
[2015-04-17 19:06:43]
2年後には450万超えてるだろうし、早く買わ無いと、もう豊洲は買えなくなるよ。
次は有明かな?
597: 匿名さん 
[2015-04-17 19:07:39]
ここは、相場上がってきてますよ。
598: 匿名さん 
[2015-04-17 19:09:59]
人気エリアの駅近マンションを買う理由はここに有る。
599: 匿名さん 
[2015-04-17 19:11:43]
なぜ、俺が駅近マンションだけに絞ってマンションを買っているか分かるか?

わかんねーんだろーな。(笑)
600: 匿名さん 
[2015-04-17 19:14:59]
なんで、いま、売り出しが多いにも関わらず値上がりしているか分かるか?


分からないんだろうな。
売り出しが増えれば増えるほど値上がりしていく。

分からないだろうな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる