防犯、防災、防音掲示板「マンションの上の階の騒音ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションの上の階の騒音ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2024-02-07 19:48:30
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】上階の騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

昨年、12月に新築マンションに引っ越しをしました。
上階の部屋はまだ売出し中でしたので、どんな方が住むようになるかわからないままの
少し不安な入居でした。同じフロアーは小さなお子様もいないし、斜め上も夫婦二人や
独身の方ばかりです。

引っ越ししてしばらくすると、下の住民に何も気遣っていないだろうと思える足音。
癇に障るような走り回る子供の足音と両親のせわしないバタバタと移動する足音。
もう少し、ゆっくり歩けないのかなぁと思っていましたが、引っ越しの後片付けで
仕方がないかなぁ、ご近所さんなんだから一生の付き合いだものねと思いおおらかな
気持ちでいようと頑張りました。

しかし、こんなに強く建具の開閉もしなくてもいいだろうと思える日常の音で、
引っ越し早々、イライラの連続。
お正月に夜の3時間に及ぶ大運動会が始まったころには、怒り爆発しました。

早速、管理会社に電話で相談したものの、答えは冷たいもので当人同士話して下さい
との事でした。斜め、横などの音ではなく間違いなく上階の方でしょうと言われました。
我慢の限界に来た時にお伺いして、優しくお願いしました。
3歳の男の子が一人いるとの事で、「家で走らない様にさせているからうちではないだろう」
と不思議がっていました。
騒音主の上の階の方は、とても静かに暮らしているので音も聞こえたことがないと言って
いましたので、下に音が響いているのに不思議な顔をしていました。

それからは気を使って頂いてる様子が分かるくらいに生活をされていましたが、今では
、元に戻ってしまい休日も家に居たくないほどドタバタ暮らされています。

管理会社からは「いたちごっこですね」と言われ、エレベーターの中に目立たない
「生活音に関するお願い」の張り紙をして頂きました。
それだけでは、自分の事だとは気付かない様でしたので、上の方に「もう少し配慮を
お願いします」と書いた手紙をポストにいれさせて頂きました。

静かだったのは2日だけで、当てつけがましく父親が子どもとドスンバタンと暴れる
ようになりました。子供さんの走る足音も多くなり、逆効果だったとがっかりしました。

同じフロアーも下の方もいい方ばかりで、上の階のモラルのない家族のせいでせっかく
購入したマンションも私にとっては1円の価値ない気持ちにさせられています。

私と同じように上階の騒音に苦しんでらっしゃる方がいらっしゃれば、ぜひ悩み対策を
お聞かせくださいね。

マンション暮らしが初めてなのでこんなに足音が聞こえるとは思いもよりませんでした。
マンションなんかに住むから悪いとかの中傷はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2015-04-06 12:50:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?

681: (ー_ー ) 
[2018-04-23 00:29:24]
匿名はん 正体をあらわしたら いかがですか
682: 匿名さん 
[2018-04-23 00:37:36]
>状況悪化によるこのような都合よい急遽のスタンス変更をされてしまえば、投稿内容云々以前に、人 体 人 として日常会話が成立しないことと同等の、深刻な問題です。

そうでもないですよ。
人に指摘をされて「もっともだ」と理解をした場合、それを撤回・変更をするのは人として正常な行為です。その場合、その撤回・変更をした内容で改めて内容を精査するかは受け取り手の裁量しだいではありますが、受け取るとしても 人 対 人としての日常会話としては時間がかかるものの十分成立するものですし、それは至極一般的な行為です。

もっとも、受け取り手側が前言撤回を拒否する権利はあり、これが今回の>>677の対応に当たるわけですね。それは自由ですが、個人的感想から言えば「心が狭い人だな」という感想を抱かせるものではありますね(笑
683: 匿名さん 
[2018-04-23 16:29:00]
こういう話の逸れまくった下らない内容を延々と楽しむ様な連中が居る限り
マンションの騒音問題が改善に向かう可能性は無いだろうね
684: 通りがかりさん 
[2018-04-23 17:24:21]
>>683 匿名さん

それはスルーでいいですよね。どのスレにも数パーセントの変な人がいると思われる。これはネットの宿命なので…。

思ったのですが、賃貸マンションと分譲マンションの騒音問題は別々に議論した方がよいと思いますが。全然深刻さが違いますよね?
685: 匿名さん 
[2018-04-23 21:08:40]
全く違いますね。もちろん賃貸でも、引っ越し、新居探しは大変ですし、費用もかかりますが、
分譲の場合の苦労は…とてつもないものです。
自分の場合もよく、売却、引っ越しが出来たなと思います。
売却も告知についての問題、また、お金がある人はいいですが、
うちの場合、費用の問題で売買契約の後に、新居探し(中古マンション)しなければならなかったですし。
とにかく、心労が大きかったです。
それも全ては騒音主のせいであるのに、騒音主は平然と住み続けているという。。
686: eマンションさん 
[2018-04-23 21:24:23]
夜の運動会が始まって1時間たちました。
一体いつまで走り回るのでしょう。
そして、親は何をしているのでしょう。
転んで大怪我しないと分からないのかな…
687: 匿名さん 
[2018-04-24 04:53:19]
>>683
まったく…ため息しか…=3
688: 購入経験者さん 
[2018-04-24 08:00:17]
分譲と賃貸を一緒には出来ません!って。

すぐに「引っ越せ」という人がいますが、分譲の場合は、賃貸とは比べ物にならない位の苦労ですって。

あと「調査不足」みたいな事、言う人もいるけど、住人って入れ替わるんですよ。
静かだった家族が出て行って、とんでもないのが引っ越して来る事もあるんだよ。
689: 匿名さん 
[2018-04-24 09:00:50]
隣人が選べないのは日本の住居の宿命ですからね。一方で、近隣に酷い人が越してきたとして、選択肢は”戦う”か”逃げる”しかないですね。一方で、戦うを選択してその戦う方法を聞いてくる熱い心を持った人は稀有ですね、なので、逃げる(引っ越す)アドバイスをするしかないのではありませんか?

誰もが戦える・引っ越せるとは勿論思っていませんが、ならちゃんと戦う姿勢を表明してもらえれば、そういったアドバイスがつくと思います。
690: 匿名さん 
[2018-04-24 09:09:45]
>あと「調査不足」みたいな事、言う人もいるけど、住人って入れ替わるんですよ。

確かに隣人は選べませんね。一方で、マンションでも戸建でも、その住居とその周りが綺麗に整っている所には変な人はあまり来ないものです。そして、その様な場所は一般的に高めの価格設定です。以前、少しでも値段の高い所の方がリスクが低いよと書いたら”貧乏人は住むなと言われた様だ”と理解された方がいました。しかしそういう傾向にあるので仕方がないのですよ。

安い住居には安いなりの理由があるから安いのです。が、その中でもすこしでも綺麗に整っている住居を買うしか、避ける方法はないですよね。
691: 分譲物件の売却 
[2018-04-26 18:18:31]
賃貸なら損害額も数十万程で引っ越すことが出来ても、分譲だと数百万円~1000万以上損をするなんてこともめずらしくありません。

それに一度購入しているから、そこを売るとなったら、売る人は、売り主責任を負わされます。

新築分譲で購入した人は、まずほとんどがシロウトです。建築やマンション構造等のプロではありません。建物を造った人ではないのですから

でも上階から足音被害を受けて売りに出したら、被害者宅が売り主になり、売り主責任は、被害者宅に負わされます。

最初に、マンションを設計、建設、販売した会社は、建物の不具合も瑕疵責任も騒音の伝わりも責任を逃れらます。

それに不動産の会社も手数料で数百万円儲かります。でも被害者宅は、大損した上に売り主責任まで負わされてしまいます。

また更に、最上階や戸建てを新築で買うことを薦められると、新築の住宅には消費税がかかりますから、行政も数百万円以上税収入がはいります。

企業や行政は多くの利益も出て責任も逃れられますが、被害者宅は大損させられた上に責任まで負わされてしまいます。被害者宅は何も悪くありません。

上階騒音宅は、スリッパやマット類や音の確認作業等で、簡単に足音など消せるのです。

弱い者は黙って売れ、買ったのは自己責任だ、もっと高いものを買えばよかったんだ、安い物件はそれなりだ、そうした論調、そうした結論 ほんとうに、どれも、強い者にだけ都合のよいサイクルです。

しかし弱い者を食い物にする社会とは自分の足を食べている生き物のようなものです。弱い人たちや優し過ぎる人たちを犠牲にしても社会全体は豊かになりません。
692: 通りがかりさん 
[2018-04-26 19:47:31]
>>688 購入経験者さん

分譲の場合は入れ替わりってほとんどないですよね?

賃貸ならわかるけど…

いずれにせよ調査というか、調べることは必要ですよ。特に分譲では。

ただ業者が利益を優先して、貧相な防音設備にした結果、起きている騒音問題の方はお気の毒というか、共感が持てます。
693: マンション住民さん 
[2018-04-26 23:23:33]
>>692
>分譲の場合は入れ替わりってほとんどないですよね?

街の中古マンション情報を見ていまか? 県内の分譲の中古物件情報をよく見ていますが、本当に毎年毎年よく売りがあります。

私も分譲にして初めて知ったことですが、かなりよいマンションでも、なぜか毎年何戸かは売りがあります。人気があって価格が上がってゆく物件と下がってゆく物件があります。あまり変わらない物件もあります。

だいたい1棟で2~4%くらいでしょうか…私達の所も賃貸と合わせると10年で3~4割くらい人が替わりました。でも買いたい人もまた多くて価格はあまり変わっていません

でもマンションて本当によく毎年売られてゆくなぁと中古情報見てて思います。分譲に住むまで知らなかったことですが

20~30年で全員人が替わる街なんて普通ないでしょう?でも分譲MSはそういうものなのかぁと…不思議な現象だなぁと思っていました。

中古のマンション情報見ているとおもしろいですよ。それと新築も五年おきくらいに建設ラッシュが起きますよね、あの現象も…何故なのかなぁと
694: 匿名さん 
[2018-04-26 23:58:59]
中古マンションは騒音被害で売りに出された物件に要注意ですね。
ある意味事故物件ですが、説明義務はあるのでしょうか。
695: 匿名さん 
[2018-04-27 00:21:02]
その辺は非常にグレーですね。
「音に関しては、感じ方に個人差がある」という考え方です。
ちなみに買主に対して告知義務があるのは仲介業者です。
696: 匿名さん 
[2018-04-27 00:24:45]
ちなみに売主にも通常は、3か月間ほどの瑕疵担保責任というものがありますが、
建物の構造に重大な瑕疵(不具合)があった場合などであって、
上階からの騒音などは「瑕疵」にはあたらないと思います。
697: 匿名さん 
[2018-04-27 00:27:49]
また、その瑕疵担保責任についても、
売却の際に、古いマンションのため瑕疵担保責任は免責にして、
現状渡し、という条件をつけて売る事も出来ます。
その分多少安くなるでしょうが。
698: 匿名さん 
[2018-04-27 01:19:53]
だから、足音被害を受けたら

被害者側はな~にも悪くないのに、売ったら、次の人から訴えられてしまうかもしれないリスクまで負わなければならなくなる。

悪いのは、あくまでも上階騒音主だけなのにね

だから、「足音は生活音」「音の感じ方には個人差があって…」とか

苦しい言い逃れ理論になってゆくわけなのだろうね。「生活音は告知義務はない」とか「瑕疵責任にはあたらない」とか

上階騒音主だけが悪い訳で、下階宅は完全な被害者なのだけれど、騒音主にスリッパを履く義務はない。

「スリッパを強制は出来ないんですよ」「マンションは共同住宅」「生活音はお互い様なのだから我慢しないと(上階から下階への足音床音は一方的で全くお互い様じゃない!)」とかとか

管理会社や被害を受けていない住民などからまで圧力かけられて、被害者は何もかも我慢して、大損して売り主責任まで押し付けられて、泣く泣く売ってゆく

とにかくマンションの足音床音は、騒音発生者がスリッパやマット類や下階宅等との音確認等で対策したら簡単に消せる音や衝撃

でも、騒音発生者がスリッパ履かずマットも敷かず下階住民と話しもせずだと

何十年でも延々と嫌がらせが出来てしまうし、売却に追い込むことも合法的に出来てしまってきた

だからヤ*ザが入り込んでいるのではないかと言われたりもしてきたのだよね。暴対法でしのぎを得られなくなったヤ*ザが不動産業界に入り込んでいるとか言われていた
699: 匿名さん 
[2018-05-07 01:13:29]
こちらも分譲マンションの財閥系の築9年の中古を購入し、上からの子供の足音に滅入ってしまっています。

まだ越してきて2週足らずですが、毎朝、毎夜 それぞれ1時間から2時間子供が走りまわってとても耐えられそうにないです。

管理会社に言ってみましたが消極的で、手紙を書くことにしました。
ただ今日は休みで昼夜走りまわったりジャンプの音が激しすぎて夜にクイクッルワイパーで三回突きました。
多分気づいたとは思います。

子供の足音は仕方ないと諦めるしかないのでしょうか?
本当に気が変になりそうです。

700: 匿名さん 
[2018-05-07 01:19:10]
夜中の物音はなく静かです。
ファミリーが多い物件なので子供が、いない私たちは神経質と言われてしまうかもしれません。
でも、泣き寝入りはしたくありません。

もし手紙で改善がされなかったら突き上げを頻繁にし、それでもだめだったら天井スピーカーを入れようと考えています。
隣近所はいい人で迷惑かけたくないから心苦しいですが、変人と思われても泣き寝入りはできません。

天井スピーカーは効果あるでしょうか?
試された方いらっしゃいますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる