千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-22 11:29:17
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545563/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件、1387戸です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所 217戸)
 公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NT ARATANA CITY プロジェクト)(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-04-06 11:26:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34

201: 匿名さん 
[2015-05-10 18:19:01]
新船橋のイオンはまだ撤退していなかったんだ?
202: ご近所さん 
[2015-05-10 18:39:14]
まだだよ。それにしてもわっかりやすい荒らしだな。
このところ、いやに荒らしに来てるのは船橋厨か。
203: 匿名さん 
[2015-05-10 19:31:34]
>>202
被害者意識強すぎ。
何のために船橋の人がこのスレにネガティブな書き込みをすると思うの?

逆なら以前に他スレでよく見かけたけど。
最近はおとなしいみたいだね。
204: 匿名さん 
[2015-05-10 20:11:03]
まぁまぁ、めんどくさいから相手にしないでスルーしときましょう。
イオンが全体的に衰退気味だって確かTVでやってましたよ。
久しぶりに行ったらパステルが無くなっててショックでした。プリン好きだったのになー。
205: 匿名さん 
[2015-05-10 20:24:03]
なんかちょっとピリッとしているところにアレなんですけど、蕎麦屋ってどこがオススメですか?
206: 匿名さん 
[2015-05-10 21:01:59]
>203

それがそもそも間違っているよ。千葉ニュータウンなりすましがいただけ。
ここにはね、昔からある方面からの荒らしがひどかったのは住民なら既知ですよ。

204さん、そうですね。それに国内だけじゃなくアジア展開もかなり。。。。らしい。
207: 匿名さん 
[2015-05-10 21:11:33]
>203
馬脚を現わした?
208: 匿名さん 
[2015-05-10 21:26:03]
荒らしじゃないし
209: 匿名さん 
[2015-05-10 21:38:13]
>>206
良い街は?的なスレが立つといつも市川や船橋を貶していた、凄い上から目線のおじさん、間違いなくCNTの人だよ。
このスレでも時々レスしていた、カワウのこととか。
最近は見かけないけど、キャラ変えたりしたのかな。
210: 匿名さん 
[2015-05-10 21:53:57]
かわうさんは良い人ですよ。ここの住人に好かれていましたよ。
他所のスレで、いやになんでも千葉ニュータウンを引き合いに出して千葉ニュータウンおとしめに
精を出していた人間はいましたよね。
住民はみなそれに気が付いていたから乗らないように静観していたけど、かわうさんは正義感強いから
反論したんじゃないですか。
そういう貶める人間も一種の千葉ニュータウンなりすましとおもっています。
まあ、せっかくマンコミ自身とこのスレが静かになったのですから、スルーして静かな検討板を維持しましょう。
211: 匿名さん 
[2015-05-10 22:32:09]
>>195
イオンモールの閉店ラッシュについて。
何でも衰退に結びつけたい方がいるようですが、リニューアルのためにテナントの一斉入れ替えをしているんでしょう。心配しなくても新しいテナントが入ると思いますよ。

http://www.aeonmall.com/ir/ir_mall.html
>モールは、一般的にオープンして5~6年経過すると売上の成長が鈍化します。このためイオンモールでは、・・・テナントの入れ替えや、既存テナントの業態変更・移動などでテナントの40~60%を刷新するリニューアルを行い、モールの収益拡大につなげています。
212: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-05-11 08:54:24]
>205さん
蕎麦屋さん
川上(本埜) 誰もがおいしいと言っていたけど今も営業しているかな?
加賀屋(草深)リーズナブルで、そこそこおいしい。
斉藤(大森) ここは時々休んでいたけど、今も営業しているかな?
やまもと(白井)農家の離れ。おいしい。少し高い。
ふくね(ジョイフル本田アスレティックの裏) リーズナブルで、そこそこおいしい。
あや竹(16号木下街道交差点近く)評判いいけど1回しか行ったことないのでノーコメント
213: ご近所さん 
[2015-05-11 10:14:49]
やまもと、おいしいよ。
214: 匿名さん 
[2015-05-11 15:57:51]
リニューアルといっても新店も旧店とたいした違いはない。
215: 匿名さん 
[2015-05-11 20:48:07]
入ればいいけど、決まらずに空き店舗っていうのがよくあるパターン。
216: 匿名さん 
[2015-05-11 20:57:17]
どこかのイオンみたいに
217: 匿名さん 
[2015-05-11 21:26:56]
今回のエンジョイ棟のダイソーが2階に移ったのは良い。いままでだとドンキと並んで同じような
感じだったけれど、2階に移ったことで2階が生き返った。
昨日行ってそう思った
218: 匿名 
[2015-05-11 21:52:58]
で、ダイソーの後は?
219: 匿名さん 
[2015-05-11 22:35:19]
ミスドの後ろは囲った塀にカーテン状の入り口を設置してて、人が出入りしてた。
今度は長続きする店舗だといいね。
220: 匿名さん 
[2015-05-12 00:44:11]
コストコのとなりは、ワンダーレックスだよね?
221: 匿名さん 
[2015-05-12 01:04:53]
蕎麦屋、オススメしていただいたのをかたっぱしから行ってみます!
ありがとうございました!
222: 匿名さん 
[2015-05-12 08:15:27]
ワンダーレックスなら良い選択だと思う。みんな、ああいう形態の店は好きだよね。
未使用品なんか、とくに食器なんかもあるし。それが安く売られている。
子供の衣料品なんか本当にきれいなまま着られなくなるから、そういう店は便利。
ビッグホップにも子供専用セコハンの店あるけど便利している。
でも本当にセコハン屋という感じではひいてしまうけど、ワンダーレックスなんかは広くてきれいな店内に
きれいにディスプレイされているから、ここは何の店?なんて思うくらい。
小さな店にはできないディスプレイだから面白いと思う。
同じコンセプトでセカンドストリートというのがあるらしい。知人に聞いた
223: 匿名さん 
[2015-05-12 09:56:19]
蕎麦屋、八千代緑が丘296沿いのせいじが旨かったと思う。大きなかき揚げと食べると最高。やちみどは464を小室交差点1つ手前で左折して畑の中の道通ってセコメディックの前とおっていくと非常に近い。まあ、はな膳のそばが旨いとおもう自分だから参考程度に
224: 匿名さん 
[2015-05-12 15:38:08]
ラーメンや蕎麦に便乗して。
2歳なりたての子が楽しめるような無料もしくは安価なスポットは近くにありますか?印西市内や、車で30分圏内くらいでおすすめがあったら教えて下さい。
ちなみに、動物園とかってここら辺の方はどこに行かれるのでしょうか?千葉ですか?
225: 匿名さん 
[2015-05-12 15:39:42]
広大な空き地で遊ばせろ。
226: 匿名さん 
[2015-05-12 16:10:06]
そういうお子さんにぴったりなのは牧の原のビッグホップですよ。無料の遊具がいっぱい。有料の室内動物園。お子さん天国。北総はなのおか公園で芝生広場でピクニックしながらコロコロ転がす。印西の公園はどこも素晴らしいから小さな子が自分で遊びます。東京インテリアの200円の遊具でも楽しんでるけど、ビッグホップはタダ
228: 匿名さん 
[2015-05-12 16:11:12]
空き地は私有地なのでやめましょう。
229: 入居済み住民さん 
[2015-05-12 20:32:14]
大町の動物園ですね。
230: 匿名さん 
[2015-05-12 23:53:37]
>入ればいいけど、決まらずに空き店舗っていうのがよくあるパターン。
千葉ニューのイオンにその心配はないでしょ。
231: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-05-13 10:20:18]
>224さん
千葉市動物公園はどうでしょう?
かつてレッサーパンダの「風太君」が有名でした。
http://www.city.chiba.jp/zoo/
232: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-05-13 10:23:07]
>224さん
無料ではないけどアンデルセン公園、
無料の手賀の丘公園
あたりは?
233: 匿名さん 
[2015-05-13 12:23:53]
2歳になりたての子というところが味噌でしょうね。
まだ体力ないし近場が良い。
ビッグホップの無料遊具はたくさんあって、小さい子供にも楽しめるようなものも多いし。
暑くなると水の噴水もあって水浴びに興じているし。トランポリンのようなふわふわお山も
2歳前後の子供も喜んで自分のできる範囲で遊んでいるし。
2階の有料の動物園も動物と触れ合えるから電車賃かけて動物園まで行くなら、小さな子供には
嬉しいだろうし。
無料で喜ばせたいなら白井市役所東にある公園。起伏をつけた見渡す限り広い芝生の公園で
小さな子供用に滑り台だの面白そうな遊具がある。
サンドイッチやおにぎりや飲み物とボールでももって一日ピクニックも楽しい。
千葉ニュータウンに越して来たらテントなんか買うといいです。
トライアルやジョイホンやコストコやどこでもホムセンで安くナイロンのかまくらのようなのが
売られているから一つあればこれからずっと重宝します。夏祭りなんかでもね。


白井の公園は464を白井市役所に入る交差点右折。消防署となりです。白井のみなさん、すみません。
印西の公園もたくさんつかってください。
234: 匿名さん 
[2015-05-13 13:29:10]
224です。
みなさんたくさんありがとうございます!
すぐ飽きたり寝てしまったりするので、有料の遊び場はもったいないかなーと思っていました。
ビックホップや公園あたりにまず行ってみようと思います。

GWも遠出していないので、近いうちに動物園やアンデルセン公園も行ってみようと思います!
235: 匿名さん 
[2015-05-13 13:43:08]
224です。
233さんのコメントを見逃していて今気がついたのですが、どこかで夏祭りがあるのですか?
このあたりのイベントものでオススメなものは何がありますか?

何度もすみません。
236: 匿名さん 
[2015-05-13 14:10:24]
各地区でたくさんありますよ。
高花、内野、小室、白井市役所など。特に盛大なのは中央北地区夏祭りです。
場所的に利があるのでしょう。イオンの前の大塚前公園で2日にわたって盛大に行われます。
盆踊りの太鼓を打つのは地域の小学生です。

印西ゆめ太鼓という中央が発祥の地の太鼓の素晴らしいチームがあります。
その方たちが地域の小学生を指導してくださってなかなかの打ち手になります。
お祭りの日は1日中遊びます。各自治会がお店をだし、ステージができて地域の人達や子供たちが
ストリートダンスやいろいろ披露します。千葉ニュータウンのダンスはなかなかのものです。
余談ですがエグザイルのナオキは千葉ニュータウン出身です。
楽しいイヴェントです
237: 匿名さん 
[2015-05-13 15:20:27]
印旛沼かわまちづくり計画というのが登録されたそうです。
佐倉市が中心になって草笛の丘とかあと2か所を印旛沼周辺の開発に周辺市とやりたいということらしい。

  by 千葉ニューといろいろさんブログより

 オリンピックなどと力まなくてもこういう計画に印西市も参加して、印西市の開発拠点づくりをして
町おこしをするのもありですね。
238: 匿名さん 
[2015-05-13 16:04:16]
佐倉市はかなり本気です。「印旛沼は佐倉市の自然のシンボル」と書かれています。
この際、印西市も拠点を制定して周辺都市、千葉県のちからを借りて印旛沼周辺の開発に参加したら
どうでしょうか。計画のなかには長門川、将監川など印西市の河川もでています。
将監川は大変風情のある河川です。みんなの知恵を出し合って市議会全体でいろいろ考えてもらうなんて
どうでしょうね?
239: 匿名さん 
[2015-05-13 16:06:21]
>>234さん

東京インテリアの遊び場も200円だから良いと思いますよ。
240: 匿名さん 
[2015-05-14 16:45:33]
234です。
みなさんありがとうございます!
いろいろ行きたいところができてしまって嬉しい悲鳴ですw
千葉ニュータウンは本当に暮らしやすい素晴らしいところですね。
度々議論されていますが、電車賃が高いのだけが微妙ですが。これがもうちょっとどうにかなれば、もっともっと人気の地域になりそうなのに。
241: 匿名さん 
[2015-05-14 17:02:51]
反対に考えると、電車賃が高いからこそ
環境が守られているとも言えます。
住んで住民の方たちとおつきあいすると
その事が良くわかります。電車賃を安くすませる方法はいくらでもあります。めんどくさいけど。
242: サラリーマンさん [男性 40代] 
[2015-05-14 21:22:51]
棲みやすい割には、CNTは不動産の価格は安いね。電車賃のせいだけではないだろうけど。CNTは、新築と中古の価格差が半端ないので、将来買い換えを考えている人は、新築はやめた方が良さそうな気がするが。
243: 匿名さん 
[2015-05-14 21:49:24]
>>242
高い安いの感じ方は人それぞれだけど、近年千葉県内の地価動向が二極化する中で下落組の代表格ではあるね。
永住志向が強いエリアだろうし、次の世代が地元に残る感じでもないだろうから、このまま成熟して中長期的には徐々に衰退していく未来が織り込まれつつあるのでしょう。

CNTに限った事ではないし、引っ越す予定のない今の30代40代にとってはあまり関係のない話。
244: 匿名さん 
[2015-05-14 22:06:36]
464の防草工事なんだけど、あれどうなっているんだろうね?
鎌ヶ谷から小室の谷田のトンネル抜けたところまできれいに工事が終了しているのよ。
だけれどそこから、中央以東は全然されていないし、工事をするような
感じもないんだよね。
以前だれかが464の管轄が2つに分かれるって言ってなかった?
中央以東のほうが、来客数も多いから防草工事してもらいたいよね。
245: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-05-14 22:16:08]
千葉NTは県とURが開発する事業です。
NT事業で造成された土地はデベロッパーに譲渡されますが、
譲渡の条件として、デベロッパーが土地で利益を上げることを認めていません。
土地の転売で儲けることに県とURが手を貸すわけにはいきませんものね。

このこともあって新築物件でも他の地域と比べて安いのでしょう。

また、NTのほかに市街化区域がありませんので、
土地で利益を上げる物件は周辺にありません。
そのため住宅価格の相場は低い価格で抑えられているのでしょう。

比較的安い新築物件が供給過多気味に毎年できるのですから
中古価格は下がらざるを得ないのでしょうね。

千葉NTの土地がすべて完売したら、中古価格はじわじわ上がってくるのではないでしょうか?

246: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-05-15 06:43:08]
464号線は、千葉県が管理する国道(指定区間外の一般国道)。
印西市域と白井市域は印旛土木事務所、船橋市域(小室)は葛南土木事務所が所管。

でもニュータウン事業で整備している道路だから、
法面などはまだURが管理している部分もあるようです。
現に防草工事は県の事業ではなく、URの事業として行われています。

また、道路法面以外の道路予定地は、まだ県有地のままではないかな?
(だからソーラー会社に貸したりしている)
247: 匿名さん 
[2015-05-15 07:13:52]
ありがとうございます。ソーラーとの関係でまだやらないんでしょうかね。
もしソーラー業者が決定して設置工事が始まったらむだになるかもですしね。
248: 周辺住民さん 
[2015-05-15 10:11:42]
バブル期に階段マンションを買ってしまったシニア層ですが、
死ぬまで階段を昇降できるよう鍛えるしかない、と思っている。
20年後は、空家が目立ち管理費の滞納も増え、スラム化は必至だろう。
只同然まで暴落したところを、まとめ買いして更地化し戸建として再開発して一儲けするか。
249: 匿名さん 
[2015-05-15 15:19:52]
高齢世帯は一階に空きが出たら移れるようにする必要あり。
250: 匿名さん 
[2015-05-15 16:03:08]
知人は階段マンション4階を売却して
賃貸棟1階に移りました
251: 不動産購入勉強中さん 
[2015-05-15 20:48:01]
不動産価格が一様に安すぎるのは、低層5階建マンションが足を引っ張っているからじゃないのかな?
エレベーターを取り付けるか、あるいは全面立て替えでもしない限り、将来のスラム化や空洞化は避けられないだろう。
252: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-05-15 20:58:19]
5階建ての公団分譲住宅は、法定の容積率を目いっぱい使っていないので
建替えするときには、総床面積を2倍にして、
その売却費用を建設費の一部に充てることができるので
建替え計画が進む。

一方10階を超えるような分譲マンションは、
法定の容積率を目いっぱい使っているので
建替えする場合には、総床面積を増やすことはできず、
建設費はほとんど居住者(区分所有者)が負担することになるので
建替え計画が進まないのではないでしょうか?
253: 匿名さん 
[2015-05-15 23:51:28]
>>234さん

ビッグホップのホームページありますから、遊具のあるところをよく覚えて行くといいですよ。
254: 匿名さん 
[2015-05-15 23:55:50]
もう少し大きくなったら牧の原公園に連れて行ってあげてください。
良い運動になります。
牧の原公園のまわり21住区にはたくさんたくさん公園が作られたらしいから
公園めぐりも楽しいかもしれません。
255: 匿名さん 
[2015-05-16 00:01:41]
牧の原公園夜景でググルと牧の原のひょうたんやまのライトアップや、戸建て街やレイディアントの綺麗な夜景が
見られます。
256: 匿名さん 
[2015-05-16 08:23:28]
今日の千葉ニュータウン新聞、読むべし
257: 匿名さん 
[2015-05-16 11:55:27]
サンクタス1階のコスモス皮膚科おお混み。
みんなが皮膚科欲しかったんだろうね。
それ自身はよいことだけど受診には注意必要。
事前予約が必要。電話やネットで。あとの説明は
まだ受付がなれてなくってよく説明しきれてない。
まずはネットでよく見てください。休みは火曜で土日午前やっているのは嬉しいけど。ネットやらないお年寄りはどうなるんだろう
258: 匿名さん 
[2015-05-16 14:34:31]
大盛況ですか、セレブ入り間違いないようです。
259: 匿名さん 
[2015-05-16 14:39:23]
何 セレブ入りって?
260: 匿名さん 
[2015-05-16 16:31:13]
ホームページを見てみたけれど、新しいやりかたというんだろう。
携帯やパソコンでの予約受付。ある程度の年までの人間には造作もないことだし、便利だろうけど。
お年を召した方や、急にアレルギーが出た方なんかが予約なしで来院したらどうなるんだろう。
知らないで行って、帰らなければならなかったら可哀想だから家族が気を付けて代行してあげなければ。
中央は皮膚科、眼科(イオンの中)内科歯科、腎臓透析と急に充実した。
あとは駅前に整形を中心にした病院ができあがればもう安心できるね。
産科は牧の原に日医大の先生がひらいたミライウイメンズクリニックあるしね。
261: 匿名さん 
[2015-05-16 20:17:04]
中央は入院が必要な方にとって、実に不便な地域ですね。
通院できる元気な方は関係ないでしょうが。
リハビリ病院の話とかどうなったんでしょうかね。
262: 匿名さん 
[2015-05-16 20:55:04]
入院が必要な人は入院してしまいますから
大丈夫ですよ。不便もなにもありません。中央の人はセコメディックに行ってますよ。我が家も入院するときはセコメディックです。中央に無料送迎バスも来てます。15分くらいで行けます。
あと、白井市役所前に総合病院できますから期待しています。北環状使えばすぐです
263: 匿名さん 
[2015-05-16 21:09:14]
入院する方は不便なことはないかもしれませんが、
それを支える家族や見舞いに行く方にとって、中央は信じがたいほど不便ですね。
とても「住みよさ日本一」の市とは思えない。なんとかして欲しい。
264: 匿名さん 
[2015-05-16 22:15:22]
そうですか?
中央の人は日医大かセコメディックに入院しますよね。
セコメディックなら中央から無料バスもでているし、小室駅前からも病院のバスも
京成のバスも出ています^^
日医大も北総線駅前から病院まで循環バスでていますから不便ないですよ。
千葉ニュータウンでもよその市でも病院なんてそんなもんですよね。
セコメは船橋の色々な地域から送迎バスで来ますよ。
また脳外科なんかのクリニックも送迎バスだしているし。不便ないですよ。
265: 匿名さん 
[2015-05-16 22:49:00]
>>263
ここで地域に対する不満を書いても「そんなことはありません」と否定されるだけです。
もっと明るい話題をお願いします。
267: 匿名さん 
[2015-05-16 23:19:19]
>>265

自分の経験なんですけどね。
父をセコメディックで最後をみとってもらいました。老母が毎日送迎バスで看病に通いました。
自分も家族もセコメディックや日医大に入院経験があります。
妻が共稼ぎなので母が来てくれました。そんなに医療過疎地域だとは思いませんけどね。
268: 周辺住民さん 
[2015-05-16 23:28:00]
>>267
NT開設(1978年頃)なんて緊急医療体制(救急車なんか40分位)なんかなかったから、今はかなり恵まれているよ。昔は国保診療所へ何とかタクシーで担ぎこまれるのがやっと。
269: 匿名さん 
[2015-05-16 23:29:48]
>265
この地域を知らない人が、CNTを斜に見ていい加減なことを
書いているから、訂正しているだけと思うけど。
>265は、過去に何かで訂正されて、根に持っている人物の
ように思えてしまう。
270: 周辺住民さん 
[2015-05-16 23:36:23]
NTは、色々な地域から色々な人が集まって来るからNTなんだよ。だから色々な考え方がある。もっとも最近は、都心志向の方も少なくなって、千葉県内や地元(白井・印西・成田・佐倉)で働きたいと考えている方も増えてきたね。
271: 匿名さん 
[2015-05-17 00:19:39]
267です。私は千葉ニュータウンは医療過疎地域だとは思いません。反対に恵まれているといっても良いかな?
なぜなら、病気をしたらこの病院にいけば
安心という病院が近くにあるから。それも送迎バスまで出してくれている。実家の東京にいたときの方が不便だった気かします。自宅周辺の病院はあまり
あてにできない病院が多く、そこにいくにも歩くか
路線バスか、タクシー。たしかな大学病院は交通機関を乗り継いでいくしかない。車なんて大渋滞で運転していく気がそがれる。
千葉ニュータウンは大学病院だって車で楽に行かれる。自分の経験です
272: 匿名さん 
[2015-05-17 09:17:17]
>269
リストランテのときとか、大学病院の受付怒鳴りあげ事件簿とか
273: 匿名さん 
[2015-05-17 11:03:53]
日本医大はドクターヘリがあるから、中央から医大まで8キロがなんらかの原因で渋滞していても
安心です。また極緊急のときにも出動してくれます。
以前木刈小学校校庭に着陸、搬送がありましたね。
274: 匿名さん 
[2015-05-17 11:12:37]
ありましたね。
そう云うことが。
275: 匿名さん 
[2015-05-17 11:31:13]
桜台ニトリ隣の土地、「アクロスプラザ千葉ニュータウン西」だそうです。
三菱UFJリースが借り受けたところです。月445万のリース料の土地にどんな商業施設が
展開されるのでしょう。楽しみです。
詳しくは千葉ニューといろいろさんにあります。
276: 匿名さん 
[2015-05-17 12:23:36]
ニトリの横の広大な土地に、商業施設なんてもう要らないよ。前の道路の渋滞が一層激しくなるだろうし、環境悪化は必至でしょう。いろいろと大規模な商業施設ができても、楽しみなのは物珍しい最初のうちだけ。何時もいく店は、近くのスーパーだけだし。
277: 匿名さん 
[2015-05-17 12:27:09]
3棟つくって、食べ物系が2棟。物販系棟がなにか地下1階なんてあるけどなんでしょうか。
食べ物はイタリアンバイキングと和風夢庵が同敷地にあるからなにかな。
近隣にあるのはガスト、焼き肉、中華王将、しゃぶしゃぶ温野菜、回転ずしのくら寿司。アルサールの中に
カプリチョーザ、中国料理、お好み焼きどうとんぼり。呑み屋多数。重ならないものと考えると何かな?
なんでもあるしね。
278: 周辺住民さん 
[2015-05-17 12:39:54]
あそこのアクロスモールは全て繋げて欲しいです。
ニトリのあとGUいくとしたらいちいち歩道まで出なくてはならないし。
なぜ柵をするのかわからないです。
279: 匿名さん 
[2015-05-17 12:43:10]
>>276
別にCNT住民のために商業施設を出店している訳でないので、CNTの住環境が悪化しようがなにしようが、安価な土地があって、近郷近在の集客が見込める限りは、企業は競って出店し続けますよ。
280: 匿名さん 
[2015-05-17 14:11:14]
そういうことは何時までも続くものではないよ。
281: 匿名さん 
[2015-05-17 14:41:42]
続くうちに千葉ニュータウンの商業地としての位置を不動のものにしておけば良い。住宅地と商業地バランス良く。今周辺道路が急ピッチにつくられている。北環状も完成寸前。464東向のこの手前にも閉鎖されている入り口もあるし、桜台では道路を作っていますという場所もある。
464を使おうと思うから混雑などという言葉が出てくる。この頃の買い物客は賢い。南北環状を上手く利用して混雑なしで中央や牧の原の商業施設にアクセスしている
282: 匿名さん 
[2015-05-17 14:52:35]
千葉ニュータウンが商業地としての位置を確立したのは四年前の大震災のあとから。
そのまえまではジョイフルなどは有名だったけど、これほどの商業地とは認知されていなかった。
あのとき、みんなものが手に入らないという不安の中で、千葉ニュータウンにいけば水もガソリンも手にはいると言う口コミで押し寄せて、状況がわかり
リピートするようになった。いまは平日でもたくさん来るようになった
283: 匿名さん 
[2015-05-17 15:07:23]
上は近隣市在住知人の主張
284: 周辺住民さん 
[2015-05-17 17:21:11]
近隣の住人ですが、CNTに行くと、ショッピングの大型店は勿論、子供の遊園地まであるので、家族連れで出かけるには大変良い場所だと思います。でも、住むにはちょっと?かな。
285: 周辺住民さん 
[2015-05-17 17:34:49]
商業地に来ている車のナンバーを調べていると(妖しい者ではございません) 近郊ナンバーはもちろん、遠くだと春日部・品川・埼玉、県内相当遠方から来られている。年間に来客がお店で使う金額半端じゃないよ。印西市は固定資産税・雇用面でかなり助かっている。
286: 匿名さん 
[2015-05-17 17:39:52]
四方八方に裏道やらバイパスやらを作っても、遠くから来る買い物客にとって有利になるだけ。買い物客は店舗の前まで車を乗り付けるわけだから、店舗周辺住人にとっては環境悪化になるんじゃないの。
287: 匿名さん 
[2015-05-17 20:40:55]
>286
そのような狭いモノの見方は子供と一緒。
印西市が維持運営されるには、農業か工業か
商業かレジャーかで金稼ぐ必要があるでしょ。
ランドのある浦安や空港のある成田が財政的に
裕福なのは立派な集金施設があるからでしょう。
288: 匿名さん 
[2015-05-17 21:08:05]
>>287
個人の生活環境の前にまず印西の財政ありきですか。
それほどここは窮しているの?
子供と一緒とは酷い物言いだね。
家族を持つ大人なら、その生活を守ろうとするのは当然の責務。
289: 匿名さん 
[2015-05-17 21:33:50]
またSの人が発狂?
自分達のことしか考えられないの?
あ、なりすましか。
Sの人なら、あそこは印西じゃなく白井だって
知ってるか。
当たり前だけど。この施設からの税金は
白井の貴重な財源になります
290: 周辺住民さん 
[2015-05-17 22:07:28]
286がミクロ、287がマクロでの判断力の違いだね。

291: 匿名さん 
[2015-05-17 22:37:04]
>288は、日本人が個人の生活環境で我が儘言った結果が
GDPの2倍を超す借金作ったのを知ってるかい。
産業を誘致して財政基盤作るのを拒否するとしたら
自治体のサービスはすべて居住者の税金で賄うことになるが。
あなたはいくら出せるの?
しかし、あなたは税金下げろの方でしょ。
292: 匿名さん 
[2015-05-17 23:24:27]
そうですね。白井は工業団地があるということで商業に関してはあまり誘致をしてこなかった。
今リタイアしている方々が現役のころは、そうそうたるメンバーだったから住民税も豊かでした。
今高齢化時代を迎えて、今回の商業施設の規模はわからないけれど
けっして意味がないものでもないと思います。少しでも税収を増やせるなら頑張ってほしいと思います。
今白井にある商業施設はホーマック、マルエツ2軒、スーパータイヨー、マルエイ、ナリタヤ2軒、ランドローム、ケーズ2
トウズ、カワチ、ニトリ、アクロスプラザノースというのが大きいものでしょう。
スーパーが中心で地元民を対象としているような気がします。今回の物件は広域に集客できるものかも知れません。
大事にしたいと思います。
293: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-05-18 08:18:51]
適切な計画は、ミクロもマクロも包含しなくてはいけません。
片方だけの計画は、適切な計画とは言えませんね。
294: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-05-18 08:22:26]
白井市が商業施設を誘致しなかったというより
ニュータウン事業は白井が先行したため
ニュータウン計画で住宅用地から商業用地に変更される頃には
白井市内に残っている用地は少なくなっていた、
ということではないでしょうか?
295: 匿名さん 
[2015-05-18 09:09:33]
296: 周辺住民さん 
[2015-05-18 09:50:53]
276さんのような、新しいモノや店に対する好奇心や関心がない人ばかりになった時に、街は廃れる。
ここの大半の住民は、新しモノ好きなので、どこに何ができたとか、どこの何が旨いという話題で盛り上がる。
288さんのように、店が沢山できて個人の生活環境破壊はアカンという方は、牧の原南の調整区域がお勧め。里山生活が堪能できますよ!
297: 匿名さん 
[2015-05-18 10:21:27]
その通り!座布団3枚
298: 匿名さん 
[2015-05-18 10:29:18]
集めた税金の使い方次第だね。
いこいの湯復活みたいな話が出てくると辟易とする。
299: 匿名さん 
[2015-05-18 10:30:26]
296さんの言われる通り、千葉ニュータウンの住民は周辺に店がないときから、談話室で
店情報や旨いもの情報でもりあがっていたね。
300: 匿名さん 
[2015-05-18 10:40:26]
>298
いこいの湯復活のなにが辟易とするんですか?
自分はニュータウン住民だけれど、地域の高齢者のかたにお金をつかうことにはあまり抵抗ないですよ。じっさい白井も桜台に入浴施設つきの公民館ありますよね。ニュータウンの住民もつかえるんでしょ?オリンピックの調査費に8000万もつかうよりは生き金ではないですか?
お年寄りが楽しく外出できる場所を提供するって
引きこもりになり介護費用かかるより有意義では?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる