千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-22 11:29:17
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545563/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件、1387戸です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所 217戸)
 公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NT ARATANA CITY プロジェクト)(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-04-06 11:26:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34

No.101  
by 匿名さん 2015-04-17 23:18:29
民営化後の郵便局って働きかけは大事だと思う
No.102  
by 匿名 2015-04-18 00:24:41
特会議員は、自民党の特命委員会で存在感を示さないと…

でも資本主義の日本において世襲の局長にもとめるものは何もやなたあ。

郵便局よ!税金で作ったネットワークにはやく金出せ!金返せ!
No.103  
by 匿名さん 2015-04-18 10:57:37
中央駅から松山下公園へ抜ける裏道の途中(牧の木戸?)にある雑木林が造成されているが、
何かできるのかな。住宅用地ではなさそうだし...
No.104  
by 匿名さん 2015-04-18 12:29:18
>>92
首都圏214区市町村平均世帯年収ランキングで


  1位 千代田区
  2位 港区
  9位 浦安市


  15位 鎌倉市
  16位 千葉市緑区
  17位 印西市


  23位 白井市
  42位 千葉市美浜区

  緑区と印西市の間は僅差だけれど、緑区にはチバリーヒルズもあるし東急が開発した素晴らしい住宅地が
  あるからね。千葉ニュータウンは健闘している。
No.105  
by 匿名さん 2015-04-18 12:42:53
チバリーヒルズ、あすみが丘は良い街です。通勤を考えないリタイアなら住んでみたい町です。
チバリーヒルズまでは手がでなくても、あすみが丘の戸建てやマンション憧れるな。
町はどこまでも綺麗で千葉ニュータウンに良く似ています。
違いは商業施設かな。ここのように商業地帯にはなっていない分静かです。このごろの千葉ニュータウンは平日でも
たくさん買い物客が来てくれるから
No.106  
by 匿名さん 2015-04-18 16:12:02
あすみが丘にはスーパートウズがある。
そして千葉ニュータウンには白井駅前にスーパートウズがある。二つの街は良く似ている。住民層も。つい最近までは印西市が2位だったけどこの僅差の順位争いはこれからも
続くのでは
No.107  
by 匿名さん 2015-04-18 18:23:40
>>106
田舎にしかないスーパーを引き合いに出して何を言いたいの?
No.108  
by 匿名さん 2015-04-18 21:48:35
そうだね。確かに田舎にしかない。でも行ってごらんよ。田舎のスーパーとは思えないから。
品質の良いものが安さではなく売られている。品の良いスーパーだよ。
住民がそういうものを好む土壌があるというところに出店するのさ。
まさかチバリーヒルズや東急あすみが丘の住人がつめ放題には群がらないよね。
No.109  
by 匿名さん 2015-04-18 22:04:26
白井はトウズよりマルエイの方が遥かに繁盛してますが何か
No.110  
by 匿名さん 2015-04-18 23:34:04
昔から白井の住人は良いものを求める傾向がある。
例えば鎌ヶ谷との境にある東武ストア。魚が旨い。安くないけれど買に行く。
タイヨーもあったけれどランドロームのほうを選ぶ。
昔のランドロームは成城石井にあるものがあると言われていた。
だから老齢化しても年収の高い地域なんだと思う。
マルエイはいろいろな地域から集客しているしね。
No.111  
by 匿名さん 2015-04-19 01:37:43
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

No.112  
by 匿名さん 2015-04-19 15:25:31
104の表はザマクハリベイフロントのスレにリンクされている。

  鎌倉市593.2   千葉市緑区586.7    印西市584.6  武蔵野市581.2


  品川区579.8   白井市575.9          国分寺市550.6

たんなるお遊びと思えばよい  
No.113  
by 匿名さん 2015-04-20 23:50:06
http://chiba-newtown.jp/

「北総線の運賃値上げを実現する会」、間違ってないじゃん(笑)
No.114  
by 入居済み住民さん [男性 60代] 2015-04-21 08:53:32
「北総線の運賃値上げを実現する会」
そういえば市から北総への補助金支出を不服とする人たちも
この「値上げ」の会なのかもしれませんね。
No.115  
by 匿名 2015-04-21 09:32:35
>>103

ソーラーシステムが出来ると聞いていますが、敷地的にどこまで広げるのか興味がありますね
No.116  
by 匿名さん 2015-04-21 13:34:47
中央から日医大までの北総線沿い八キロです
No.117  
by 匿名さん 2015-04-21 13:36:08
元成田新幹線建設予定地ですから
No.118  
by 匿名 2015-04-21 14:41:39
>>116
そこではありません。
住所でいうと牧の木戸の裏手、小倉のあたりです。
No.119  
by 匿名さん 2015-04-21 18:35:45
ソーラーだらけ。ペイするの?
No.120  
by 周辺住民さん 2015-04-22 06:43:12
落雷が多い地域、変電所(新京葉変電所)・・・原発とまってからは送電量は減少のよう。落雷でお釈迦にならないか??
道路から(橋や歩道から)石や物を投げるイタズラがあるんじゃないかな。ソーラー(最近はガラス製でないものも多いが)
割れた場合の音不気味な音がする。
以前某町の郊外の図書館のガラス全部割られて、被害額2400万円だった。それ以降人が近づくとパトライトとブザーが鳴るようになった。

あとやや鉄道・道路の騒音が響く範囲が変わると思うし、高層階は光の照り返しがキツイと思う。
No.121  
by 匿名さん 2015-04-22 07:59:42
>>119

印西でやろうとしているのはどうでしょうね、、。
買取単価が32円設定なのかどうかがカギじゃないですかね。
29円ましてや27円になるようだとペイはするでしょうが投資回収まで15年とかかかるんじゃないかな。
詳しい方からのコメントを待ちたいです。
No.122  
by 匿名さん 2015-04-22 10:04:53
この沿線に東電系列のエコエネルギーの研究所のようなものができるという噂あったけどどうなんだろう。また、ソーラーシステムを公募が始まったのだろうか。
No.123  
by 匿名さん 2015-04-22 10:06:48
120のいうように、低いところに作るから投石なんかは心配あり
No.124  
by 匿名さん 2015-04-22 15:05:02
色々な発電方法を得るためには良いことだと思います。
No.125  
by 匿名さん 2015-04-23 07:36:57
日医大駅に朝晩張り付いてる黄緑の人、お辞儀と挨拶が上から目線に見えるのは私だけ?
No.126  
by 匿名 2015-04-23 13:17:09
北総鉄道北総線の運賃が高過ぎるとして沿線住民5人が国に値下げを求めた訴訟で、
最高裁第3小法廷(大橋正春裁判長)は22日までに住民の上告を退ける決定をし、
原告側敗訴が確定した。21日付。(産経新聞より)
No.127  
by 匿名さん 2015-04-23 19:27:01
「強い態度で交渉」することが最善の結果になるとは限らない。むしろ逆の結果を招くことも良くあること。
北総問題で勝てる見通しもないのに「訴訟しろ」とけしかけたり、総会で人気取りのパフォーマンスするような手合いは問題を解決から遠ざけているだけ。
No.130  
by 匿名さん 2015-04-23 21:07:05
頭脳明晰、語学堪能、中央官衙地区方面とのパイプも太く、
それよりも何よりも正義に燃える人が県議選にチャレンジすれば
地域の未来にとってインパクトが大きかったのに・・・なぜか出馬せず。

お仕事を失うかもしれないっていうリスクは背負わなかったのかな?w

>>162
最高裁の決定は相当なインパクトを及ぼすハズなのに、
「第二次裁判」の当事者さん、なぜか話題にすることを避けていますね。
No.132  
by 入居済み住民さん [男性 60代] 2015-04-24 08:14:02
>126さん
この記事ですね
http://www.sankei.com/affairs/news/150422/afr1504220032-n1.html

裁判は違法性を争うものであって
「運賃が高い」「線路使用料が安い、京成に有利」ということは
裁判で争うことではないでしょうに

No.135  
by 匿名さん 2015-04-25 18:17:26
「平成27年度 固定資産税・都市計画税 納税通知書」を見ると、前年度よりも約60%強上がっている。
平成21年度新築マンション等は、減額措置期間が5年あったが、その期限が切れたからとのこと。
減額措置って、中古マンションを買った人間としては幻だからがっかりしました!
CNTに同輩がどれ程いるのでしょうかね。

No.136  
by 匿名さん 2015-04-26 01:24:12
サンクタス1階に皮膚科が5月に開業とのことです。
アレルギー科もあって、日医大の先生が開業されるらしい。
住民にとっては日医大の先生というのは心強い。
なにかあれば連携が安心

   by 千葉にゅーといろいろさん
No.137  
by 匿名さん 2015-04-26 13:35:01
464が混雑しているけど、買い物客も利口になった。白井すぎたあたりから混雑していると、白井市役所裏辺りにでるようにして北環状に乗っている。北環状中央区間はほとんどてきあがっているから連休前に開通しないかな
No.138  
by 匿名さん 2015-04-26 14:11:36
今日の中央駅前は、小さな子供を連れた家族連れと
男性の若者でいっぱいですね。
日医大の健康相談コーナーも出店してますね。
No.148  
by 匿名さん 2015-05-01 20:34:02
>122
>この沿線に東電系列のエコエネルギーの研究所のようなものができるという噂

ユーラスエナジーの研修所のことでしょうか?
そうだったら、コストコ北西で建設工事が始まりましたよ。
No.149  
by 匿名さん 2015-05-02 14:55:00
ありがとうございます。
今日本はエネルギーのMIXということを真剣に考えていて、火力、原子力、再生可能エネルギーを三本の柱にしていますよね。
再生可能エネルギーのうち、太陽光と風力を研究しているユーラスエナジーさんの研修所ですか。
研修所が千葉ニュータウンですか。
まあ、桜台にも研修所はたくさんありますからそれが9区のほうにも波及しているということでしょう。
千葉ニュータウンって無限の可能性を秘めているような気がしないでもないですね
No.150  
by 匿名さん 2015-05-02 22:32:35
意外?千葉ニュー印西、臼井市は高所得者の多い町

http://tmaita77.blogspot.jp/2015/03/2013.html?m=1
No.151  
by 匿名さん 2015-05-02 23:05:59
意外じゃない。そのことなら住民はよく知っている。
前は浦安市についで県内2位だったけど今は3位。
それより臼井市じゃなく「白井市」
No.152  
by 匿名さん 2015-05-03 00:41:40
>150

この辺りは、首都圏でもリーズナブルなマンションの供給が
多いので、居住者の世帯所得もそれなりだろうと思ったんだろうが、
ちょっと違うんだよね。
上にも書いてあるけど、以前は千葉県では浦安の次に高かったんだ
けど。今回、残念ながら3位に順位を下げてしまった。
何も知らないネガは、貧乏人の街とか書いてくるのがいるけど、
住民は余裕を持って暮らしているのが現実かな。
他所の地域と比べると住民の生活レベルにそれほど大きな差が無い
から暮らしやすいかな。
No.153  
by 匿名さん 2015-05-03 09:44:38
それにつきる。みな同じようにほどほど豊かだから価値観も同じよう。
子供のしつけや教育に関してもあまり考え方の差がない。
それも住みやすい街の1要因
No.154  
by 入居済み住民さん [男性 60代] 2015-05-04 07:16:16
皮肉なことだが、北総線の定期代を全額支給してくれるのは大企業か公務員。結果的に大企業社員か公務員が沿線に多くなる。それで世帯所得が県内三位になっていると思う。
No.155  
by 匿名さん 2015-05-04 07:46:02
>>154
それもあるだろうけど、一般的に所得の低い若者の単独世帯や母子世帯の比率が低いといった世帯構成の要素が大きいと思う。
これに加えて、所得が完全に捕捉される給与所得者の比率も高いのではないかな。
No.156  
by 匿名さん 2015-05-04 07:46:38
>>154
おおなるほど!それでマンション住民も現役世代が多くなるんですね。
No.157  
by 入居済みさん 2015-05-04 07:51:54
そのとおり。若い単身者が住む街ではないのが大きいかと
No.158  
by 匿名さん 2015-05-04 08:56:06
>>154

2位とは本当に僅差。千葉市緑区も良く似た街だと思う。
No.159  
by 匿名さん 2015-05-04 14:11:38
>156
ニュータウン計画がバブル崩壊などで順調でなかったことが、
皮肉にも少子高齢化のこの時代に、子供達に溢れた街になって
いる。
同じころに計画されて、順調に街つくりが進んだニュータウンは
現在、少子高齢化の時期を迎えているが、ここも20年後くらい
にはそのような状況になると思うので、今から計画的な対応を
しておく必要があるかもね。
No.160  
by 匿名さん 2015-05-04 15:18:56
定期代を全額支給してくれる大企業社員が集結
少子高齢化も都心回帰も関係ない、cntだけは別で永遠に繁栄、
ある意味****みたいなもの。
No.161  
by 匿名さん 2015-05-04 15:31:00
それは思うね。住民に頼らないでも市の財政を堅調に回していけるように今から街づくりの基礎をきちんと
作成していく。ありがたいことにまだまだ土地としての余地はある。

  1  商業地としての存在

        今ある商業施設をしっかりと存続させていくことと、新しく魅力あるものを誘致する。

        スーパーとしては激安から、比較的高級なものをそろえているからこのままで良い。
        商業施設として今予定されているのはワンダーレックス。今までの千葉ニューには
        あまり見られない形態だから、結構客寄せにはなると思う。
        県内デズニーランドにつぐ年間2800万人の買い物客をどう、飽きさせずに魅力あるところにするか。


  2  働く場所としての千葉ニュータウン印西

        グッドマンジャパンビジネスパークやビジネスモール、大型ロジスティックの集積


  3  住むところとしての印西市


        中央南の戸神台、牧の原の21住区、広がる市街化調整区域の宅地化。

        その問題をどうするか。そしてどういうふうに住民を増やしていくか。


  4   農業のブランド化



        新鮮で良質な印西の野菜果物米をどうアピールしていくか。


  5   空いている土地の有効利用


        印旛沼の再開発とうたっていたが、印旛沼は印西市のものだけではない。それより
        印西市の新しいクリーンセンター予定地の吉田地区をどうやって活性化していくか。

        クリーンセンター余熱を利用してのなにか。サイクリング人口があの近辺では多いというが
        サイクリングの人達だけを対象にして勝算はあるのか?

        みんなはあまり興味がないが「サバゲー」の聖地としてこのごろ印西は有名?
        自分もないが。。。。


  ととりとめもなく書いてみた。どんな未来が千葉ニュータウンにはあるのだろうか?

        
        
No.162  
by 匿名さん 2015-05-04 15:32:54
161は159へだから
No.163  
by 匿名さん 2015-05-04 15:51:00
住民に頼らないでも市の財政を堅調に回していけるように・・・
現実は県の補助金頼み。
No.164  
by 匿名さん 2015-05-05 11:26:46
よくそれでオリンピック誘致など思いついたな。
財源はどこから?

今日の千葉県議会だよりは気になって目を通してみた。いつもはスルーだけれど。
結構地元の特色が出ていて面白い。
そのなかで印旛沼サイクルツーリズムを唱えている議員がいた。花見川区選出の議員。
印旛沼・花見川地区のサイクルツーリズム。それを印西までからめると面白いかもしれない。

本文の北千葉道路のところで東側区間は進捗中だが、手つかずの西側市川ーー鎌ヶ谷間9キロについては
昨年11月知事自ら国の直轄事業による早期整備を国土交通大臣に提案し現在国と協議・調整を進めているとある。
早期開通をのぞむ
No.165  
by 匿名さん 2015-05-05 14:17:04
チャリ普及で北総売上減、楽しみですね。
No.166  
by 匿名さん 2015-05-05 19:46:30
今日は暑くもなく寒くもなく、風も強くなくで非常に良い天気だった。

NT大橋から見た調整池では、カワウが水に潜って獲物を取っていた。

泉野では巨大なロジの建物が建設されていた。
驚いたことにプロロジスティックも進出していたんだね。
グッドマン進出にはいかさま業者だとのネガ的意見が噴出していたが、
プロロジについては、誰も何も言わないのはどうしてだ。
文句なしの超優良業者なのに。
No.167  
by 匿名さん 2015-05-05 22:08:45
言っていたよ。すごいよね。
No.168  
by 匿名さん 2015-05-07 15:01:46
これからは空き地が埋立地のような物流倉庫街
文句なしだ。
No.169  
by 匿名さん 2015-05-07 17:46:34
あ    ほなことばっかり。千葉ニュータウンの広大さを知ってればそんな言葉もでないけど
No.170  
by ご近所さん 2015-05-07 17:57:48
プロロジスは物流不動産のリーディング グローバル プロバイダーとしてアメリカ大陸ヨーロッパアジアの21カ国であわせて約5150平方メートルの物流施設を所有、運営、開発しています。
No.171  
by 入居済み住民さん [男性 60代] 2015-05-08 10:46:37
>168さん
千葉NTの空き地は、その時々に元気があって土地を求めている事業に使われるのでしょうね
バブル期はマンション用地や計算センター・研修センターに
バブル後は大型店舗に
そして今は流通業に・・・
今後はどうなるのでしょう

No.172  
by 周辺住民さん 2015-05-08 11:06:50
関東大震災とか地球温暖化で湾岸部や傾斜地は住めなくなって、
丘陵地に大移住が起こる、なんてSF的妄想。
No.173  
by 匿名さん 2015-05-08 15:02:41
またですか、浮沈神話。
No.174  
by 匿名 2015-05-08 15:27:21
牧の原の21住区は凄い家ばかりだね。
大きくて立派で。公園もたくさんあって綺麗に
整えられているから、全部埋まったら千葉ニュータウン1の戸建て街に
なると思う。驚いた
No.175  
by 匿名さん 2015-05-09 14:42:32
雨宮氏
訴訟乱発で常軌を逸している。
No.176  
by 匿名さん 2015-05-09 15:56:05
任天堂がユニバーサルスタジオジャパンと提携したね。
ゲームランドのようなものをユニバーサルスタジオの中につくるのかな。
国内海外のゲームファンは大興奮している。
前から言っているけれどそういうものができたら、成功するのだろうね。
No.177  
by 匿名さん 2015-05-09 16:12:47
前から言っているけれどそういうものは
他のサイトでいいましょう。」
No.178  
by 匿名さん 2015-05-09 17:19:59
どこで?
No.179  
by 匿名さん 2015-05-09 17:36:20
千葉ニュータウンは街びらきの当初、今思うとユニバーサルジャパンの噂とウオルマート進出の噂が
あったのです。
中央駅前には高島屋進出という華々しい噂のとびかった時期もあった。
前者2つは牧の原圏に進出。
バブル崩壊ですべて白紙にもどり、長い沈滞の時期をへて、またビジネス関連は外資が中心になり活発になってきた。
たらればの世界ですがバブルが崩壊しなかったら、どんな街になっていたのでしょう。
また噂では商業施設の噂もある。まあ、あくまでも噂ですけどね。
これからの年月どういう方向に行くか楽しみ半分、心配半分です。
No.180  
by 匿名さん 2015-05-09 22:37:41
ビックホップとモアがあの状態なのに、これ以上商業施設できるんですかね。。。
千葉ニュータウンってそこそこ人がいるのに、案外潰れちゃうんですね。
みなさんどこに買い物に行っているのですか?(引っ越してきたばかりなので土地勘がなくて)
ららぽーとですか?
No.181  
by 匿名さん 2015-05-09 23:36:41
>180
ビックホップとモアは商業施設としての魅力が無かった
からじゃない。
ワザワザ行くとしたら都内やららぽになるんじゃない。
あとは近場にある酒々井や阿見のアウトレット。
No.182  
by 匿名さん 2015-05-09 23:38:43
都内です。または船橋東武、西武。柏高島屋、柏ステーションモール、千葉そごう。
若い人はプラスららぽ船橋。
でも近隣の人たちは千葉ニュータウンに買い物にきますから普段着ならイオンモールでも
ユニクロでも問題ありません。
元々ビッグホップはアウトレットとしてできましたし、モアは商業施設という存在でなく
モール以外のヤオコー、ヒーリングビラ、ダイソー、ヤマダ電機がメインの施設でそこは良い線いってます。
ニュータウンの商業施設は上記以外の巨大ロードサイド店がメインです。
ビッグホップは建物の形のオープンなのが災いしているのでしょう。今はショッピングモールというより巨大遊園地です。
良く見るとのこっている店は家人に言わせるとアクセサリー店など安くて掘出し物はあるらしい。
No.183  
by 匿名さん 2015-05-09 23:46:40
>>180

今商業施設の展開される位置がジョイフルから西に移っています。東京インテリアから西です。
平日でも来客数は大変多いので、このゾーンに新規出店などあればそこそこいい線行くと思います。
モアやビッグホップは東のはずれなので結構行くのがかったるいと言います。
No.184  
by 匿名さん 2015-05-10 00:01:55
>180

 千葉ニュータウンの商業施設は地元の人間だけのためのものじゃないから。
 遠くから来るから、みんなシビアになって淘汰される。
 まだまだ出店は続きそうだよ。街の成長を楽しんでください。
No.185  
by 匿名さん 2015-05-10 00:29:34
180です。
みなさん早速お返事ありがとうごさいます!
そういえばアウトレット近いですね。
普段は車で出かけることが多いのですが、柏や船橋方面は道が混むのかなと思って迷っていました。とりあえずアウトレットに行ってみようと思います。

これからどんな街になるか楽しみですね!個人的な小さい要望としては、百円ショップのセリアが欲しいです。何気にダイソーよりオシャレなんですよ!
あと美味しいラーメン屋が欲しいです。
庶民的すぎてお恥ずかしい限りですがw

ちなみに近くに美味しいラーメン屋さんのオススメはありますか?田所商店がすごい並んでいるのを見かけますが、美味しいのでしょうか?
No.186  
by 匿名さん 2015-05-10 00:52:53
ラーメンの好みは人それぞれというところではあるのですが、濃厚味噌が好きなら北海道味噌ラーメンは当たりだと思いますよ。 東京の味噌ラーメン屋、どみそに結構近い味です。

あと、最近東京で話題の次世代グルメサイト Retty の CNT の情報が大分充実してきましたね。まだ情報不足の感じはありますが、それなりに使えそうです。

http://retty.me/area/PRE12/ARE44/SUB4405/LCAT5/CAT290/

ちなみに、大食いに自信ありなら船尾に6人前ラーメンのお店があって、おすすめです。賞金もあるようです!
No.187  
by 匿名さん 2015-05-10 01:12:17
俺は、ジョイフルのフードコートにあるリンガーハットのちゃんぽんで
満足する。
それから、からしを載せまくって食べる皿うどんはたまらない。
No.188  
by ご近所さん 2015-05-10 01:29:06
俺もおんなじ。ビッグホップのリンガーハットの皿うどん。旨いね。コスパもいい。
これからできるかも知れない商業施設の中に
旨いラーメン屋できないかな。前日医大にあった旨いラーメン屋くらいの。
セリアあるんじゃないか?イオン三階に。たしか
あの百均がセリアだったような
あとワンダーレックスのところに和食やできるそうだから楽しみだ。それからモアのご馳走ごんすけ評判良いからラーメン屋じゃないけどリストに入れといて。
No.189  
by 入居済み住民さん [男性 60代] 2015-05-10 09:25:39
神々廻の岩間ラーメン
肉野菜ラーメンが名物だけど
No.190  
by 入居済み住民さん [男性 50代] 2015-05-10 10:11:50
個人的には田所より岩間が好きです。値段も安い。
No.191  
by 匿名さん 2015-05-10 11:40:30
岩間ラーメンは有名だよね。中央から至近だし
No.192  
by 匿名さん 2015-05-10 12:01:50
>>185

酒々井のアウトレットはとても近いよ。464を日医大まで行って、グリーブという農産物売場手前の信号左折。
学園台抜けてそこからナビで行けば道を覚える。

船橋も混まないで行けるが難易度高い。柏は16号をはしり呼塚を抜けなければ混まない。
手前を斜め左折する道がある。柏市外に行く。そこに入って6号に出て柏駅前の交差点入れば楽。

>>179
 ジョイフルができた当時、外国のビジネスマンのような団体、かなりの人数がいたが時間かけて
ジョイフルの店内を視察しているのに遭遇した。ウオルマートの噂のあとジョイフルができたから
奇妙に感じた覚えがある。
No.193  
by 匿名さん 2015-05-10 15:01:24
次も庶民ネタを。
サイゼリアは中央と牧の原とカインズの駐車場にあるが
駅前に作ってほしいな。
あまりアルコールの強くない自分にとっては、食べ物の
沢山あるサイゼはいろいろ食べられて楽しい。
コストパフォーマンスは最高だね。
100円のグラスワインは他所で飲んだら十倍くらい
取られると思う。
No.194  
by 匿名さん 2015-05-10 15:10:01
ロードサイド店評論家が多いですね。
No.195  
by 匿名さん 2015-05-10 15:51:48
それよりもイオンモールの衰退ぶりが激しい。
テナントの撤退が相次ぎ潰れるもの時間の問題。
No.196  
by 匿名さん 2015-05-10 16:04:36
それは違うと思う。今回撤退したのは一番最初からある店舗が多い。
契約の問題じゃないか。ペナルティが課せられない時期とか。
しばた圭子白井市議のブログにもちょっとのっていた。
No.197  
by 匿名さん 2015-05-10 16:07:35
イオンモール自身は新船橋のと違って、平日でもよく集客している。
またちがう店が入れば新鮮だけどね。
No.198  
by 匿名さん 2015-05-10 16:19:11
よその町のイオン偵察、ご苦労なことです。
No.199  
by 匿名さん 2015-05-10 16:35:13
いや、会社が近いから昼飯よ
No.200  
by 匿名さん 2015-05-10 16:54:53
希望的観測はやめにしましよう。
現実は店舗がぞくぞくと撤退していることだけ。
新しい店が入る保証なんてどこにもありません。
衰退は始まっているんです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる