三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 2丁目
  8. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-10 13:31:00
 

売主:三井不動産レジデンシャル、JX日鉱日石不動産
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553918/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目276-1他 (地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.99平米~105.81平米

【物件情報を追加しました 2015.4.4 管理担当】

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2015-04-04 13:44:52

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目276-1他 (地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩5分
総戸数: 592戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その3)

801: 匿名さん 
[2015-05-05 14:50:58]
>>796
まあまあ知ってるようですが、

貨幣価値が下がるようなら、
現金で持っているより、不動産がよい

貨幣価値が下がるようなら、
購買力平価より円安になり、輸入物価上昇、そしてさらにインフレ

仮に、政府日銀の政策が失敗して、ハイパーインフレであっという間に円建ての借入返済出来る。

貨幣価値が下がるとおっしゃるなら、どっちにしても買った方がよいのではないでしょうか?
802: 匿名さん 
[2015-05-05 15:02:55]
>>798
法整備が進んだからバブルは比較にならない、というより、バブルは高度成長期のインフレとは違う。話がごっちゃですよ。
803: 匿名さん 
[2015-05-05 16:15:37]
入居まで3年は長いわ。
MRにカップルで見に来て、入居時は「離婚済み」いるかも。
人の心配する前に… はい、すいません。
804: 匿名さん 
[2015-05-05 17:54:44]
>>799
嘘でも突き通せば切り抜けられるって人かな?
日本の北緯だと太陽がかなり上まで上がるし夕日は真西より北に沈むから物理的に真夏の真南の窓からは日差しは奥まで入らないのね。

もし本気で思ってるなら、あなたが住んでたとおっしゃるタワマンはダイレクトウィンドウが西向きだったんですよ。


てか小学校の理科で教わらなかったかな、なんだか悲しいです。
805: 匿名さん 
[2015-05-05 18:09:44]
本質の議論より、マンションの作りの話ばかりですね。

北口の本質は、これまで武蔵小杉が評価されてきた東急、南武線、横須賀線の3駅利用可というメリットを、 ストレスなく享受できないという点です。
プラスして、武蔵小杉も住みやすくなったと紹介されたグランツリーやララテラスへのアクセスについては、 歩かされるし緩やかながらも坂を上下するか駅を通る際に階段なりエスカレーターの上り下りがあって余計遠く感じるという点でしょう。

時間帯によって、エクラスやプラタの影を受けるこのマンションにおいて、日当たりの話はあまり意味がないでしょう。
抜けている東がもっとも価値が高く、三菱タワーができるまで北も東京の夜景が楽しめる程度と想像しますけどね。
ある程度日は部屋に差し込んだ方が気持ちいいですよ。
カーテンで遮光すれば日差しは気持ちいい自然光です。
806: 匿名さん 
[2015-05-05 18:12:31]
>>805
はいはい、コペルニクスをイジメるタイプですね。

807: 匿名さん 
[2015-05-05 22:19:25]
では本題のマンションの作りの話に戻りましょう(笑)
808: 匿名さん 
[2015-05-05 23:45:27]
>>807
そうしないと都合悪いんだね。
今度親戚にMR行ってもらって、どういうふうに北口の悪立地を説明されるかレポートしてもらうつもり。

これで三井JXの誠実度合が明白になるだろう。
北口はどこまでいってもこれまで語られてきた武蔵小杉圏外ってのを、どれだけ誠実に説明しているか楽しみ。
809: 匿名さん 
[2015-05-05 23:53:47]
>>808
やっぱ小杉東口最高っすか?
東口のレポートお願いします。
813: 匿名さん 
[2015-05-06 00:30:16]
武蔵小杉周辺全体が便利なんだから東であろうが北であろうが、
それまでの暮らしより便利になれば感覚的には大差ないだろう。
北だとか東だとかの差で争う理屈が狭すぎる。
814: 匿名さん 
[2015-05-06 00:32:54]
>>812
なんで?
すでに飽和な武蔵小杉に、さらにアホみたいにタワマン建てるデベがどんな理屈で、武蔵小杉ミーハーたちに説明するのか興味津々だよ。
新築理論なんて、今のマンションの質でいけば東の先行マンションとは50歩100歩レベル。

東の希少性の高さが再認識される絶好の機会に胸が弾むわ(笑)
815: 匿名さん 
[2015-05-06 00:50:45]
>>814
ぷっ(笑)
816: 匿名さん 
[2015-05-06 01:36:32]
>>815
ぷっ(笑)
817: 匿名さん 
[2015-05-06 02:44:34]
>>814
もうこれ以上、何も変わることのない東口よりは、まだまだ新しい路面店や開発のある北口の方が、ワクワク感があって楽しみですけどねー。

どう思います?

今日、二子玉川のオープンしたての
映画館の入ったライズに行ってきましたが、
武蔵小杉を自慢するのが、恥ずかしくなるほど立派でしたよ。

グランツリーなんて絶対、話さない方がいいと思うくらい。

つまり小杉民は、井の中の蛙になってると思います。


818: 匿名さん 
[2015-05-06 05:27:35]
>>817
なぜ二子玉川が出てくるのでしょうか?
もともと価格帯も路線も違う街だと思うのですが。

819: 匿名さん 
[2015-05-06 05:36:56]
>>817
同じ再開発の街という意味でもどうしても気になりますよね。武蔵小杉の街も再開発で良くなることを期待していたのですが、完全に期待外れでした。少しは二子玉川のような街になればと思っていましたが、今や全く次元の違う街になってしまいました。

武蔵小杉の街ももう少しなんとかならないものでしょうか。
820: 匿名さん 
[2015-05-06 06:31:23]
>>819
二子玉川は昔から坪単価が違い過ぎますよね?
再開発のプランも違いますし、
あそこまでの発展はさすがに武蔵小杉には期待出来ないでしょう。
期待しているならむしろ検討違いかと。
821: 匿名さん 
[2015-05-06 06:43:10]
>>820
もちろん二子玉川のような街になるのを望むのは無理であることは理解しています。但し、せめて坪単価並みにはなることは期待していたのですが、武蔵小杉の現状の商業施設はあまりにも残念です。。
822: 匿名さん 
[2015-05-06 07:08:10]
>>821
坪単価並みって幾らの時に買われたのですか?
今からここを購入検討してるのですが、
坪単価並みの価値は無いと仰りたいのでしょうか?
都心も値上がっているので致し方無い状況だと思いますが。
823: 匿名さん 
[2015-05-06 07:28:08]
人が尋ねる用事のない東口は、将来的には老人がそこで暮らすだけのマンション団地になるだけ。発展の余地ゼロ。
様々な理由で人が訪ね続ける北口は、常に街としての新陳代謝が続く。
ただし中距離電車の横須賀線からは遠く、広域から人を集めることは出来ない。あくまでも南武線と東横線で市内の人が集まるだけだが、誰も来ない高島平団地や多摩ニュータウンのような東口よりは閉塞感ないよね(笑)
824: 匿名さん 
[2015-05-06 07:29:56]
ゴールデンウィークの深夜から朝までネガティブな書き込みか~辛そうだ。。
825: 匿名さん 
[2015-05-06 07:37:46]
二子玉川は鉄道利便性が低い専業主婦の奥様の街だから、武蔵小杉と比較するのはナンセンス。
ま、荒らしたいだけだろうけどね。
826: 匿名さん 
[2015-05-06 07:45:38]
とにかく武蔵小杉の商業施設はもう少しなんとかして欲しいですね。生活水準の向上を実感できるような楽しさを全く感じられない。北口では今後何か期待できますかね。ドンキとかマツキヨとかはもう十分です。
827: 匿名さん 
[2015-05-06 07:48:58]
>>825
街のコンセプトも住民の層も違うので比較すること自体がナンセンスなのはその通り。それにしても、何故武蔵小杉の街とこれほどまで差がついてしまったのか。。
828: 匿名さん 
[2015-05-06 07:49:21]
>>823
北口に用事ですか?西口なら区役所とかありますけど北口に用事はないな。
日医大丸子?いや関東労災の方が東口からは近いしね。
829: 匿名さん 
[2015-05-06 08:37:40]
>>826
私は、西友、イオン、業務スーパー、ライフ、okストア欲しいけどね。
タワーマンションから出てくる人みても、別にふつーな人ばかりよ。
生活水準というより、生活利便性あげて欲しいけどね。

北口はこのマンション建つくらいであとは何も期待できないですよ。敷地無いから。仕方ないと思う。
830: 匿名さん 
[2015-05-06 08:49:03]
>>829
ごめん、スーパーはもうおなかいっぱい。
ヨーカ堂ひとつ潰す話なら乗るけどさ。
831: 匿名さん 
[2015-05-06 09:00:01]
>>829武蔵小杉の北口はね、南武線で川崎駅東口の工場地帯へ通勤するためにバスロータリーを使う千年、久末あたりの公営住宅の勤労者のための入口なんですよ。

このマンションに住んで東急で通勤する生活ならまず北口を昇降する機会はないよ。
皆さんガードくぐって東急スクエアのところから改札に向かいます。

よって北口は今のまんまでも何も気にする必要はないです。
832: 匿名さん 
[2015-05-06 09:06:24]
>>827
あなた物件と関係ない話をしたくてたまらないみたいですね。
昔から差はあると思いますが。
価格帯の違う街と比較して非現実的な無い物ねだりしてもねぇ。
833: 匿名さん 
[2015-05-06 10:38:37]
それにしても、何故武蔵小杉の鉄道利便性とこれほどまで差がついてしまったのか。。
834: 匿名さん 
[2015-05-06 13:11:20]
検討者掲示板って事でいいんですよね?
LDタイプとLGタイプで大変悩んでおります。
東向きは朝暑いって事はありますか?
835: 匿名 
[2015-05-06 14:22:42]
東と北は悩ましいですよね。
日は当たるけどタワープレイスがある東か眺望がいいけど日が当たらない北向きの比較ですね。
タワープレイスは光を反射しそうなので午後も明るそうですし。
北向きは大西学園を抜ければ目の前はリスクが低そう。北東はご存知ですよね?
私は3LDK希望で東の上層階は予算オーバーでした。
きっとどちらもいいお部屋なのでは?太陽熱はLow-eでだいぶ軽減できるかと。
836: 購入検討中さん 
[2015-05-06 14:24:45]
>>808
MR行ってきました。営業さんは名刺の役職上ちょっとお偉いさんでした。

小杉の利便性の説明はありましたが、立地の悪さに関する話は全然なく、
東口の中古と同程度の価格で新築が買えるというメリットのみを強調していました。

また、このマンションのウイークポイントを聞いてみたところ、少し考えた後に、
間取りの好みによっては選択肢が・・・という回答をもらいました。

あと、ペデストリアンデッキは作るという構想があるだけで、確定ではないというちょっと気になる話も・・・
837: 匿名さん 
[2015-05-06 14:29:26]
デッキに関しては、自分は逆にB棟の販売までに具体的な発表ができるかもしれない、と言われました。
同じ内容ですが、言い方の差だけじゃないですかね。
838: 物件比較中さん 
[2015-05-06 14:33:40]
4.5畳の部屋は、子供部屋でも狭いと思うのですが、、みなさん どのように使われますか?
839: 匿名さん 
[2015-05-06 14:38:29]
駅5分だと、普通は立地悪いと言わないよな。
840: 匿名さん 
[2015-05-06 15:15:24]
>>838
父のなんちゃって書斎。
物置。
子ども部屋はきついと思う。狭い部屋で勉強するのは息苦しいでしょ。広い部屋の方が後々いいよ。
841: 匿名さん 
[2015-05-06 15:26:08]
>>840
あとあと何年ぐらいいいの?予算次第だと思うけど。
842: 匿名さん 
[2015-05-06 15:27:48]
>>841
あとあと5年ぐらい。
843: 匿名さん 
[2015-05-06 16:45:20]
>>836
わざわざそんな事を確認する為に見に行かないで下さい。
検討したいのに23日まで待たされています。
844: 匿名さん 
[2015-05-06 16:56:00]
駅までデッキで繋がると明言できたら坪332万は安すぎる。
雨に濡れずに全ての路線が使える状況になる。
川崎市のホームページに出ている以上、繋げる意向は明らか。
後々のお楽しみ要素としては、ポジティブな内容なのでは?
845: 匿名さん 
[2015-05-06 17:05:53]
>>844
雨に濡れないデッキの予定なんだ。計画通りいけば素晴らしい。
846: 匿名さん 
[2015-05-06 18:20:35]
>>844
デッキ下がホームレスの住処になるから、ないほうはいいよ。
847: 匿名さん 
[2015-05-06 18:45:21]
>>846
下ならギリギリセーフでは(笑)
848: 匿名 
[2015-05-06 18:50:04]
デッキの話は荒れるから止めましょう。広い部屋を買えないパパママを許して下さい(笑)
849: 匿名 
[2015-05-06 18:52:16]
4.5畳は将来の子供部屋想定です。書き込み割れてすみません。
850: 匿名さん 
[2015-05-06 19:01:53]
モデルルームを見る限り4.5畳あれば子供部屋はいけそうな感じがしましたね。
不便な所で広い家を買って子供との時間が持てないより幸せになれるのでは?
同じ位の利便性で戸建となると全く資金が追い付きません。
851: 匿名 
[2015-05-06 19:50:21]
私もそう思いましたが、5畳の部屋を与えられていたので、本音は不憫です。
片付け上手に育てる必要がありますね(笑)大学まで1時間以上かけて通っていたのでそこはいいかもと思っています。
852: 匿名さん 
[2015-05-06 20:00:14]
>>851
不憫と思うなら、もっと稼げば。
853: 購入検討中さん 
[2015-05-06 20:26:46]
子供一人の個室なんて、与えてもらえるだけありがたい話だと思いますけどね。
そんなものより、お父さんの書斎の方がよほど優先度が高いと思いますが。時代が変わったのか。
854: 匿名さん 
[2015-05-06 20:30:58]
>>853
時代というか851さんの1人の意見です。
855: 匿名さん 
[2015-05-06 20:42:52]
>>845
デッキあっても共働きの奥様は
東急スクエアのマルエツ→ヨーカドー→ゲートをくぐってご帰宅ですよ。
途中信号待ちは自宅前の一回だけですから。わざわざ駅に戻ってデッキは使わないですよ。
856: 匿名さん 
[2015-05-06 20:45:35]
>>855
あ、ごめんなさい。東急線使ってる前提です。
ついつい南武線の存在を忘れてしまう。
857: 匿名さん 
[2015-05-06 20:49:49]
>>853
子供の勉強部屋は小学生までは不要。というか誰かがかまってないとさびしくてかえって気が散るよ。

え?旦那の書斎?どうしても欲しければ子供の隣で勉強の邪魔にならぬようおとなしく本を読めばよい。
858: 購入検討中さん 
[2015-05-06 21:24:45]
>>857
職種にもよるでしょうね。ここに住めるような人だと、どうなんでしょうか。
859: 検討中の奥さま [ 40代] 
[2015-05-06 22:07:45]
自己資金5000万(現住居売却)、年収1200万で購入するのはどう思われますか?
現住居より狭い家に越して、定年までローンを抱えるより、老後の資金にまわした方がよいのではと迷っています。
モデルルームを見ると欲しくなってしまうと思うので、そのまえに考えを整理しておきたいです。
860: 匿名さん 
[2015-05-06 22:20:34]
>>859
聞いてるようで、聞いてないパターンね。
しかし、GWTの中古は見事に出ないね。

861: 匿名さん 
[2015-05-06 22:26:17]
>>859
土地は早めに処分して正解かなと思います。
老後は長いですから古い一軒家では長生きすればするほど老朽化で住みにくくなります。
あまり高齢になると住み替えもままなりませんよ、環境が変わるとボケたりします。

相続税制対策でも戸建てよりタワマンの中層階より上がお勧めです。

ただ年金額と旦那様の生命保険の種類は大丈夫ですか?
奥様が専業主婦だった場合は旦那様が先立ってしまうと返済はきれいになるでしょうが管理費と修繕積立金が負担になってきます。

貯金を切り崩すよりは株式の配当か賃貸物件をひとつふたつ所有して賃料収入を得ておけば安心ですね。
862: 匿名さん 
[2015-05-06 22:36:54]
>>861
どんな賃貸物件がオススメですか?新築マンションや中古アパートや、3000万円程度など具体的な部分が知りたいです。
863: 匿名さん 
[2015-05-06 22:43:03]
>>862
私ならいったんこの物件を買い、いずれは賃貸に回して次のついの住処をキャッシュで買います。
次はたぶんですが子どもの名義にすると思います。
864: 匿名さん 
[2015-05-06 22:43:40]
>>832
商業施設の質を含めた生活環境は物件購入検討者にとっては非常に重要な要素の一つです。この点、物件に関係ないどころか、大いに関係する話だと思います。武蔵小杉についての不利な情報を物件に関係ないといって必死に火消しをしようとしているのは、何か偏った意図を感じざるを得ませんね。物件検討においては、有利な情報も不利な情報もフェアに評価して検討すべきと思います。
865: 匿名さん 
[2015-05-06 22:47:41]
>>863
超低金利のうちにフルローンで物件を買うんです。万が一の時はローンチャラです。

今の住宅の売却益は運用しいずれ次を買う原資にします。
866: 匿名さん 
[2015-05-06 22:52:08]
>>864
ならば銀座にでも住めば良いのでは?
867: 匿名さん 
[2015-05-06 23:11:34]
>>865
マンションは買った途端に、2割資産価値下がるのが一般的だよ。武蔵小杉には今は当てはまらないが。リスクあるのでフルローンなんて普通組まない。インチキFPなの?
868: 匿名さん 
[2015-05-06 23:15:39]
>>863
この物件は賃貸回るかな?70平米、7000万円が、30万円で賃料取れるとして、どうなんだろう。
869: 匿名さん 
[2015-05-06 23:17:00]
>>866
完全な論点のすり替えですね。物件購入検討においては、良い点・悪い点の両面をフェアに評価すべきというのがポイントです。
870: 検討中の奥さま [ 40代] 
[2015-05-06 23:19:51]
今回の物件を売却せずに、次の物件をキャッシュで買えるの?
871: 検討中の奥さま [ 40代] 
[2015-05-06 23:23:18]
あ、ごめんなさい。
870(=859)は、853さん宛てでした。

管理費くらいなら、私の年金で大丈夫だと思います。
修繕積立金は読めないですが。
872: 匿名 
[2015-05-06 23:32:52]
>>852
今からでは間に合いません(笑)
873: 匿名さん 
[2015-05-06 23:35:36]
>>869
確かに良い点ばかり強調されて、悪い点をごまかそうとするような対応をされると、却って不信感を持ってしまうよな。
874: 匿名さん 
[2015-05-07 00:12:40]
>>864
>>873
おっしゃる通りですね。
メリットデメリット双方を鑑みて検討するのは当然です。
まあデメリットの情報は山ほど書き込まれているので、心配には及びませんよ!大変興味深く読みました。
875: 購入検討中さん 
[2015-05-07 00:16:22]
>>864>>869>>873
悪いことを言ってくれたら、誠実だからということで買うわけ?不信感があるなら、とっとと撤退してくれると買いやすくなって助かるんだけど。
それとも、購入希望者がゼロになるまでは、正義が貫かれたことにならないとか?
カルトだね。。。
876: 匿名さん 
[2015-05-07 00:27:39]
>>875
良い点のみ協調して、悪い点をごまかそうとすると不信感を感じる、という極めて当然の反応です。その当然の検討購入者の反応に対して、とっとと撤退とか、カルト、とかいうコメントはバランスを欠いていると言わざるを得ません。それとも、購入検討者では無く、何かの意図を持っている方でしょうか。
877: 匿名さん 
[2015-05-07 00:35:42]
買いたい方が多い中、倍率避けたいので調整という意味でネガティブな情報が多くなればありがたいと考えるのは不謹慎?
878: 匿名さん 
[2015-05-07 01:30:44]
>>877
お気持ちは良く分かりますが、やはりちょっと不謹慎ですかね。でも、とにかく売り切ることだけを考えて、ポシティブな情報のみ強調して、ネガティブな情報はごまかそうとするのは、極めて不謹慎ですね。
879: 匿名さん 
[2015-05-07 01:39:27]
>>864
不利な情報を火消し?
価格帯が大幅に違う街の商業施設と比較して無い物ねだりをしている、
という指摘が火消しですか?
武蔵小杉の価格は現状の街の価値を反映した価格であるのは当然でしょう。
それ以上の価値や期待を求める方がむしろおかしいと言えます。
物件や武蔵小杉とは関係のない話を持ち出したのはむしろあなたの方です。

880: 匿名さん 
[2015-05-07 02:13:59]
>>879
あなたはどこかの営業の方ですか。
いずれにしても、武蔵小杉の現状の商業施設の水準は、タワマンの価格水準に見合ったものではものでは全くありません。二子玉川の水準を期待するのはもちろん無理がありますが、せめてタワマンの価格並みの生活水準を実感できるようなものを期待したいと思っているものです。今の状況はあまりにも残念です。この点は、物件購入検討においてはフェアに評価すべき点の一つだと思います。
881: 匿名さん 
[2015-05-07 02:58:05]
>>880
フェアって、何のフェア?(笑)
別に競技としての勝敗を決めてるんじゃないんだから、物件の価格がフェアかどうかは購入検討者が判断することで、あんたが決める事じゃない。
水準に達してないと思った人は買わなきゃいいだけの話であって、あんたが考えるフェアネスなんて誰も求めてないんだよ。
すっこんでなさい。
882: 匿名さん 
[2015-05-07 03:07:37]
>>881
またもや論点のすり替えですね。まあ、どうでも良いですが。
要するにポイントは、物件検討においては良い点・悪い点の両面を正しく評価すべきであり、武蔵小杉の商業施設の水準についても購入検討者は情報として念頭においておくべきということです。
883: 匿名さん 
[2015-05-07 05:53:42]
>>882
具体的にどう論点がすり替わってるんだ?
傍から見てて難癖付けてるようにしか見えないけど。
884: 匿名さん 
[2015-05-07 06:06:39]
>>883
再度論点を整理します。

物件検討においては良い点・悪い点の両面を正しく評価すべきであり、武蔵小杉の商業施設の水準についても購入検討者は情報として念頭においておくべきということです。

ご意見があれば、この論点についてすり替えることなくどうぞ。
885: 匿名さん 
[2015-05-07 06:56:36]
>>884
それは論点ではなく、主張だろ。
886: 匿名さん 
[2015-05-07 07:12:20]
>>885
再度主張の論点を整理します。

物件検討においては良い点・悪い点の両面を正しく評価すべきであり、武蔵小杉の商業施設の水準についても購入検討者は情報として念頭においておくべきということです。

ご意見があれば、この主張の論点についてすり替えることなくどうぞ。
887: 匿名さん 
[2015-05-07 08:08:35]
>>886
最初から検討者なら分かりきったことですし、
良い点、悪い点は人によっても異なってきます。
あなたがややこしい主張をしてるだけですよ。
888: 匿名さん 
[2015-05-07 08:30:17]
この人正義の味方のつもりなのかな。
極論すれば商売なんて客を騙してなんぼでしょう。デベの甘言に乗ってしまって後悔するのも自己責任。
騙されちゃった人なんだろうな(笑)
889: 匿名さん 
[2015-05-07 08:30:59]
>>886
検討者掲示板でなぜネガティブな方と議論をしないといけないの?(笑)
どの方位で悩んでいるとか書きにくいよ~
890: 匿名さん 
[2015-05-07 08:38:20]
この物件って、なんだかいかがわしい感じがしてきたな。デべの営業に騙されないように気を付けましょう。
891: 匿名さん 
[2015-05-07 08:40:59]
>>886
極めて当たり前のことながら、全く同感です。確かに最近の営業マンは良いことばかり言って、胡散臭い輩が多いので気をつけねば。
892: 匿名さん 
[2015-05-07 08:46:40]
>>886
そうですね、購入検討者の心構えとしてはあなたの主張通りだと思います。
ですが良い点と悪い点はあなたではなく私が決めます。
商業施設の充実度なんてものは現地モデルルームに来た時にでも立ち寄れば誰でも一発で分かりますし、ごちゃごちゃと目障りですので黙っていてください。
893: 匿名さん 
[2015-05-07 08:47:41]
いい大人なら、自分で判断せーよ。
しょーもない。
894: 匿名さん 
[2015-05-07 08:51:20]
>>892
分かってもらえればそれで結構です。
895: 匿名さん 
[2015-05-07 09:24:38]
さて、ここで問題です。
ごちゃごちゃネガってるのはどういう立場の人?

①倍率を下げたい検討者
②雰囲気を盛り下げたいスミフ関係者
③ただのアンチ小杉

ちなみに自分は低層希望ですが、一部は高倍率になりそうですね。
ネガさんもっと頑張ってー。
896: 購入検討中さん 
[2015-05-07 09:31:15]
20年後にいくらで売れるだろうか。
北口開発でまだまだ上がるのか、今がピークなのか。
897: 匿名さん 
[2015-05-07 09:50:55]
>>896
日本全体の景気に左右される。オリンピック後に不景気になれば、大きく下がるだろうし、日本経済が好調なら、10年20年は資産価値維持できる。
898: 匿名さん 
[2015-05-07 11:32:05]
関係者からして歓迎されない書き込みは、武蔵小杉の真実についてでしょう。

これを書いている人は、先に武蔵小杉に住んだ人間として、
検討材料を提示したいという思いからの書き込みですね。

北口と西側と東側は、同じ街と思えないほど表情が違いますし、
それぞれのエリアの往来も決して便利とは言えません。
なにより、武蔵小杉の強みである電車の利用については、
北口も西側も東側とは違っています。
でも、メディアでは東側の視点でしか電車の利便性は語られていません。

これらのことは住んでみないと実感できない部分です。
そういう意味で、これらの書き込みは大変有意義だと思います。
899: 匿名さん 
[2015-05-07 11:45:05]
武蔵小杉の商業施設の実態も、住んでみないと分からない点の一つですね。
900: 匿名さん 
[2015-05-07 12:06:02]
アンチ小杉たちの夢だよ。
「30年後には小杉バブルは崩壊する(に決まってる)」
全く見当違いの妄想病だが、これだけが心のより所だ。
今後5年は逆に小杉価格上昇の苦汁を味あわされるの確定してるから
神頼みでもしないと気が狂ってしまう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる