マンションなんでも質問「マンションの2階ってどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションの2階ってどうなんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-25 13:49:52
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの2階の住みごこち| 全画像 関連スレ RSS

最上階や1階はよく話題になりますが、マンションの2階って住み心地
どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-08-10 00:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションの2階ってどうなんですか?

122: 匿名さん 
[2005-05-24 08:31:00]
実質3階の高さにある2階がベストという事ですね。
123: 匿名さん 
[2005-05-24 13:11:00]
低層(3階建て棟)の2階で、1階はエントランスホールです。
ベランダから下を見ると、マンションのテラスなので、
風が吹くとそこに植えてある木の、サラサラと葉っぱが擦れ合う音が気持ち良いです。
強風でも窓を閉めれば気にならないです。

2階はよく忘れ物をする私にぴったりです。すぐ取りに戻れます。
124: 匿名さん 
[2005-05-24 16:22:00]
うちは下のある2階だけど満足してる
2階はセキュリティ的に安心だし、エレベーター要らないし
125: 匿名さん 
[2005-05-24 17:44:00]
2階って結構人気だね。格安だし、落ちてもなんとかなる。
2階でベランダから泥棒に入られた人いますか。なんか上ってきそうだよね。
126: 匿名さん 
[2005-05-24 17:54:00]
統計的には2階は安全みたいよ
127: 匿名さん 
[2005-05-24 23:20:00]
たぶん、我家の2階は泥棒は入りづらいんじゃないかな?
1階は庭付きでベランダよりかなり遠くの位置にフェンスがあるし、
前の土地が結構な距離抜けていてちょうど緩やかにs字の幅の広い専用歩道になっていて目につきやすいし、
歩道のため照明も数があり、
近くに24時間待機の監理事務所があるし、
とにかく、登って来るのに相当リスクがあると思うので。
安心は禁物ですけどね。
ところで下世話な話し?になりまして、
2階は格安と聞きますが、皆さん1階とどのくらいの値段差があったのでしょうか?
我家は90万でした。3階との差は40万だったと思うのですが?安いかな???


128: 匿名さん 
[2005-05-25 01:07:00]
2階の良いところは非常時(災害)によいところ、また下が駐車場だと小さい子がいる家庭には下の階に気を使わないですむなどいいところもあるでしょう。
1階と違って湿気や虫の面でも良いんじゃないでしょうか?一番問題なのはやはり防犯の面でしょう。マンションの良いところは戸建に比べ防犯面がしっかりしている(物件にもよるけど)でしょ。長期にあけるときなどはマンションのほうが安心だなぁ。でも都心のマンションならそもそもが子育てに適当といえないし、まして眺望が売りのタワーなら少なくとも10階以上のほうがよいのではないのでしょうか?
129: 匿名さん 
[2005-05-25 10:30:00]
エレベーターが嫌いだからタワーは嫌だな、もともと高いところは苦手
タワーは構造的に上層階を軽く作る必要があるので、戸境壁も薄くなります
遮音はしてるでしょうが少し心配
あと一度だけ14階で地震にあって、気持ち悪い揺れ方を経験しました
私には住めないです、高層階
130: 匿名さん 
[2005-05-25 17:20:00]
129さんに一票!10階の2階ですが南向きでベランダから遠くの山々が見えて、近くには街路樹や緑が
ソファーに座っていても見えるし、外出する時も玄関から階段おりて中庭を通ってエントランスへ行く毎日で
、構造上戸境壁も上層階18cmですが低階層は30cm、上下左右お子さんがいらっしゃるはずなのに入居
してから今までお隣の音を聞いた事がない(静か過ぎて不安)、屋上テラスもあり一度だけ登りましたが、
ゴーって地上の音がするし、高い所は苦手考えただけでもゾーとする、要は階層ではなく、構造・ベランダ前
がひらけている・生活の動線が便利等が重要ポイントでした。
131: 匿名さん 
[2005-05-26 00:12:00]
>>127
マンション自体の価格に価格差があるから金額で言うのは難しいのでは?
ちなみにうちのマンションの場合はこんな割合でした。
庭無し1Fと2Fは2Fが+3〜5%
庭付き1Fと2Fは2Fが△0.5〜1.8%
2Fと3Fは2Fが△2.5〜7.0%。
日当たりが悪い、眺望が悪い、ゴミ捨て場が近い、駐車場が近い、階下が
駐輪場で寒そうなどの理由がある場所は大きな価格差がついてました。
変に安い価格設定がされていない方が安心かも?
132: 匿名さん 
[2005-05-26 04:15:00]
ライフスタイル、立地によって2階がよい場合も多いはず。個人的には2階って比較的早く売れる気もするけど
133: 匿名さん 
[2005-05-26 09:38:00]
4Fまでくらいは道路からよく見えるので、昼間でもミラーレースカーテンなどが必要。
ある程度の高さがあれば、カーテンなしの開放感が味わえる。
一戸建てには無いマンションの大きなメリットの一つと考えますが。
134: 匿名さん 
[2005-05-26 13:26:00]
80平米3LDK11階と、90平米4LDKの2階が同じ価格でした。
90平米4LDK西向き2階と、80平米3LDK南向き11階が同じ価格でした。

デベって価格設定の天才と思いました。見事に迷った。
135: 匿名さん 
[2005-05-26 15:56:00]
でどれにしたの?
136: 匿名さん 
[2005-05-26 16:58:00]
ageるなよなぁ、sage進行願います
137: 匿名さん 
[2005-05-26 17:26:00]
2階は住みやすいね、バランスがいいと思います
138: 匿名さん 
[2005-05-27 01:12:00]
二階、住みやすいですよ!
エレベーター乗らなくてもすぐに下りられるし、何か有った時にも階段ですぐ逃げられるので安心です。
一階が庭付きなので、泥棒にも入られにくいんじゃないかな?
目の前が戸建住宅地なので日当たりも良く、大満足です。

実は、来年引っ越すマンションが六階なのです。
二階に満足してるので、エレベーターなんかにストレス感じそう・・・
それに、人間、あんまり地面から離れたところで生活してはいけない気がするので(笑)
139: 匿名さん 
[2005-05-27 02:21:00]
>人間、あんまり地面から離れたところで生活してはいけない気がするので

それで15階から1階に引っ越しました。(2階じゃないけどすみません)
2階までに住むのがいいというような話を聞いたもので。
それだけが理由というわけではありませんが。

140: 匿名さん 
[2005-05-27 07:17:00]
引っ越したわけを知りたいです
141: 匿名さん 
[2005-05-27 12:58:00]
おれは知りたくないな、それぞれ事情があるだろうから個人情報は

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる