マンションなんでも質問「マンションの2階ってどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションの2階ってどうなんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-25 13:49:52
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの2階の住みごこち| 全画像 関連スレ RSS

最上階や1階はよく話題になりますが、マンションの2階って住み心地
どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-08-10 00:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションの2階ってどうなんですか?

102: 匿名さん 
[2004-10-11 03:19:00]
>>95
それはやめたほうが良い。寒いし湿気は多いし良い事ない。
安いのだろうが、安いのはそれだけの理由がある。安くて良いものなど無いですよ。
103: 匿名さん 
[2004-10-12 01:06:00]
>>97
それはデータの読み方が少し違うのではないでしょうか?

一階がガラス破りなどで入りやすいのは確かです。
これは昨年に比べ、ガラス破りの被害が激減すると同時に
一階の被害も激減していることからも推測できます。

しかし高層階の被害数が少ないのは、高層階が狙われ
にくいのではなく、単に高層マンションの絶対数が少ない
ため、高層階の被害数も少ないだけではないでしょうか。
(被害「率」ではないのですから。)

実際、ピッキングやサムターン回しは廊下側から侵入する訳
ですが、犯人は一度マンション自体に入ってしまえば階段や
エレベータを使い、1階だろうと高層階だろうとどこでも行ける
はずですから。
(もっとも逃走時間がかかって高層階を嫌がるかもしれませんが。)

ついでに去年も今年も4階の被害が3階より微妙に多いのですが、
これは一般に4階建てのマンションが多く、屋上からの侵入が
多いためだと思います。(あくまで想像です。)

いずれにしても1階は被害に合いやすく、2階以上は(最上階を
除き、)確率的にはあまり変わらないということではないでしょうか?
104: 3階住人 
[2004-10-12 19:44:00]
>しかし高層階の被害数が少ないのは、高層階が狙われ
>にくいのではなく、単に高層マンションの絶対数が少ないため、
ご指摘の通りだとおもいます。変なこと書いて失礼しました。

でも、3階建てとか、5階建ては良く見ますが4階建てのマンションって見たことないので不思議です。
マンションの被害データは階数だけでなく最上階の項目があったほうがいいのかもしれませんね。

105: 匿名さん 
[2004-10-12 20:03:00]
東京郊外のそこそこ人気沿線の駅徒歩10分の5階建ての2階に
住んでいました。
良い点を列記すると
①エレベータを使わずすぐに外に出られるフットワークのよさ
②引越しがスムーズ
③一階に比べて戸締り安心
④庭の樹木が借景で楽しめる
⑤災害の非難の安心感

特に1は特筆もので、非常階段を使って出入りできるのでほとんど
戸建住宅感覚で暮らしてました。

反対に欠点は
①前に建物が建って日照が少なかった
②眺望がなく中庭に面した感じ(その意味でも戸建て感覚)
③眺望や日照の面で転売しづらかった

>104
4階建てがないのは、2種低層住居専用地域の高さ制限15mという関係で
階高が3mで5層入れるからです。逆に一種住専(低層住居専用)は
10m以下で3階しかできません。
106: 匿名さん 
[2004-10-13 07:10:00]
>105
高さ制限の件、勉強になりました。
それと前住んでいた2階は眺望と日当たりが良かったので不満が無かったのかも。
107: 匿名さん 
[2004-11-10 02:28:00]
私は10階建ての7回を購入しました。
自分の気に入った間取りが8回までで、8回は9回のルーフバルコニーの下
ということで、1階下の7階にしました。
自分では大満足の選択でした。住む階は人それぞれ。

結局は、高層階を買うに十分の予算があるといった状況で
かつ低層階を購入された方の意見は納得できますが、予算の都合で
仕方なく低層階を購入されたような方の意見はやはりさびしく聞こえますね。

108: 匿名さん 
[2004-11-10 09:40:00]
>>4-5
まあどうでもいいんだけど、その部屋数で比較する考え方かなり貧乏クサイよ。
比較するなら平米で比較しなよ。
まあこういう奴らが80㎡3LDKだとか90㎡4LDKを買うんだろうけど。
109: 匿名さん 
[2004-11-10 09:43:00]
要は前が抜けている(気にならない)かじゃないの?
港南のタワーみたいに自分が高層階でも、お隣とご対面ではまったく意味ないしね。
110: 匿名さん 
[2005-05-21 13:00:00]
三十階以上100平米超え買っちゃった
111: 匿名さん 
[2005-05-21 13:05:00]
112: 匿名さん 
[2005-05-21 14:04:00]
113: 匿名さん 
[2005-05-21 14:41:00]
確かに、高くなるほど空気が薄くなるという現実も知らないらしい。
紫外線や宇宙線も増えてくる。
高血圧や心臓病の人でもなくても寿命を縮めるだけ。
子供は落ち着きのない人になり易い。
高層アパートは、百害あって一利なし。
114: 匿名さん 
[2005-05-23 01:00:00]
マンションの2階は、防犯上の問題や、日照の問題がありますが、
転売するとき、新築で買った値段から
値崩れ幅が小さいと聞いたことがあります。
115: 匿名さん 
[2005-05-23 07:24:00]
空気が薄くなっても影響は無視できる範囲でしょう。紫外線、宇宙線が増える・・・かなり疑問、迷信に近い。
116: 匿名さん 
[2005-05-23 07:34:00]
>確かに、高くなるほど空気が薄くなるという現実も知らないらしい。紫外線や宇宙線も増えてくる。

ある程度この点に関しては専門家ですが、全く誤差の範囲ですね。
駅から徒歩10分以内のマンションなら、歩いても我慢出来る人が
10分5秒かかるマンションで辛く感じるかどうかです。
117: 匿名さん 
[2005-05-23 08:00:00]
>>113
そんなこと言ったら、排気ガスのかなりの成分は地表にとどまる(重い) 傾向があるので、
低層より高層の方がその影響が少ないと言う理屈にもなるでしょう?
118: 匿名さん 
[2005-05-23 16:19:00]
11階建ての2階在住です。
年寄りがいるのでその1階か2階がいいという意見を尊重し、
日当たりとプライバシーを考慮して2階にしました。
わりと大きな通りに面しているので日当たりは良好ですし、
エレベータを使わないですむのは、なんとなく気が楽です。
昼間、ダイニングテーブルに腰掛けてお茶をするとき、窓から街路樹が借景できて
自然と目に緑がはいってくるところが思いがけずによかったとこです。
低層でも高層でもそれなりのよさがあると思いますので、不満をあげるよりも
それぞれの環境をそれなりに楽しめれば一番かなと思います。
119: 匿名さん 
[2005-05-23 23:09:00]
2階はフットワークが良く気に入っています。
木々も見えちょっぴり向こうに海?らしきものも見え花火もみえます。
もともと高い所が苦手なので1階から4階くらいまでにしか住む気はありません。
1階よりはやっぱり洗濯物が干しやすいし、砂?も入ってきにくいような…
1階だとエレベータに乗るために通路を行き来する人が多いのが2階になるとほとんどないです
(わざとエレベータや階段の側を外して購入したのですけどね)

120: 匿名さん 
[2005-05-24 06:58:00]

街路樹が見えて、階段が使え、排気ガスの影響も少なく、防犯の面でも 3階のほうが良さそうに思えますが。
121: 匿名さん 
[2005-05-24 08:27:00]
うちは実質3階の高さにある2階です。(下が吹き抜けのホールなので。)
エレベーターがすぐ来ないときや急いでいるときは階段も使えるし、何より、
下階のない開放感は大きいですね。
下階に気を使いながら生活しなくていいというのは購入時の大きなポイント
でした。(未就学児童もいるので・・。)
もちろん上階より値段も低めでしたのでその分ローンも早く返せそうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる