東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part30
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-15 00:34:31
 

BAYZ TOWER&GARDENは2015年2月27日に完売しました。
入居開始は2016年10月下旬予定です。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:83.93平米
売主:東京建物 八重洲分室
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557089/

[スレ作成日時]2015-03-29 22:42:49

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part30

551: 匿名さん 
[2015-05-03 23:04:47]
完売して3ヶ月なのに、検討者の数が一向に減らないね。この検討スレ。
552: 匿名 
[2015-05-04 00:17:51]
参入予定の企業に連続で逃げられて…そんな敬遠しなくてもねぇ
もっとここの良い点を宣伝しないと。
553: 匿名さん 
[2015-05-04 00:19:46]
皆メシウマだと思ってるんですね…。
千客万来無ければただの駅遠物件だと思われてそう。
でも、環境良しで眺望も良し、建物のスペックも良いので平気ですよ。
これで値段なりの物件になっただけ。
554: 匿名さん 
[2015-05-04 07:26:13]
駅は遠くないし、千客万来も隣の駅だから関係なし。
勘違いしてる方多すぎ。
555: 匿名さん 
[2015-05-04 07:58:35]
>>554
全くその通り!
556: 匿名さん 
[2015-05-04 08:53:47]
強がりさん♡
557: 匿名さん 
[2015-05-04 09:18:20]
>「証拠ありますか」は、刑事ドラマで犯人が使う常とう句だね。 証拠は残してないって自信のあるやつが使って墓穴を掘る。

まるでドラマの1シーンのような動画はまだまだ拡散中
558: 匿名さん 
[2015-05-04 09:20:13]
我が家もキャンセル待ちの後ろの方で待ってます。
559: 匿名さん 
[2015-05-04 09:29:32]
都知事発言は結果的に…

「すしざんまいの社長泣かせた桝添知事許しがたい」

「誰が言ったか?なんて言える訳ないでしょう!?いろんな人に問題が波及するし。だから強気にでる、知事が一般人の社長をつかまえて。」

「会見では社長は謝るだけで理由言ってないよね?それでこの知事の反論ってどーなの…」

「本当にこういう物言いをしているんだね。そういうキャラが売りなんだろうけど、政治家以前に、人ととしてどうかと思うよ。」

「すしざんまい騒動の都知事の対応、初めて見たけど東京都職員にとってはたまったもんじゃないよなぁ。これから、東京都の窓口に相談に行く人は全員ビデオカメラ持ってくるぞw」
560: 匿名さん 
[2015-05-04 09:49:25]
つくづく、豊洲への事業投資は物量ともに足りない。

財閥系が一兆円規模の投資を決定している都心部との圧倒的な差を直視すると辛い。
561: 匿名さん 
[2015-05-04 09:53:19]
>>558
キャンセル待ち狙いの列って、もうそんなに並んでいるんですか?
562: 匿名さん 
[2015-05-04 10:01:42]
>>561
倍率1倍だったので、キャンセル待ちの列など存在しないですよ。
ネガがバカにしてるだけなので、スルーで宜しいかと思います。
563: 匿名さん 
[2015-05-04 10:04:13]
湾岸タワマン、五年後に価値が大幅に下落するらしい。。
566: 匿名さん 
[2015-05-04 10:29:03]
期待先行で、実力がまだまだ伴わない未開エリアに必要以上の結果を求めすぎるとこうなるという事例として、デベロッパーの新人研修の教材になりそうだ。
567: 匿名さん 
[2015-05-04 13:14:18]
5年後なんて、最高値更新してるだろ。
坪単価500万超えててもおかしくないぞ。
568: 匿名さん 
[2015-05-04 15:02:44]
そんなことになったら内陸のふつうの住宅地は坪1000万超えちゃいますよ・・・。
569: 検討中の奥さま 
[2015-05-04 15:40:58]
あれ?まだ検討板あるんですね?

キャンセル出るんですか?
571: 匿名さん 
[2015-05-04 15:53:22]
>>560
冗談でしょ?!
豊洲の駅前再開発だけで、今後、三井とIHIが1000億円超の投資をするのに何が物足りないんだか(笑)

三井だけでも、駅前の再開発に加え、現在進行中のベイズやパークアクシス豊洲キャナル、PH豊洲など、同一地域に凄まじい額の投資をしているのに、これでも物足りないなんてどうかしてると思います。

同一地域内でここまで投資が集中しているエリアがあったら教えて欲しいです。まさか、虎ノ門とか大手町とかのビジネス中心地と比較してる??
573: 匿名さん 
[2015-05-04 16:05:01]
もともと坪100万に満たなかった土地が、今や坪250万、2.5倍です。
こんな奇跡、内陸では不可能ですよ。

574: 匿名さん 
[2015-05-04 17:36:49]
地震保険が3割値上げになる時代に、内陸部に対抗しようとする湾岸沿岸部。中国の投資冷え込んだ瞬間に湾岸は,,,って著名なアナリストは言及してますよー。
ソースは良しなに検索を。
575: 匿名さん 
[2015-05-04 17:40:43]
>>571

未開の地、豊洲に1000億円じゃ焼石に雫だろ。
土壌汚染対策にも足りない。。。

576: 匿名さん 
[2015-05-04 17:49:03]
>574
勘違いなされてませんか?
震災を心配してるかたが豊洲を買ってるんですよ。
都の調査によれば豊洲は震災リスクが最も低いエリアの一つです。
577: 匿名さん 
[2015-05-04 17:51:57]
著名なアナリストって誰?
湾岸買い損ねただけでしょ。
今まで豊洲買って失敗した方なんて一人もいないんじゃない。
579: 匿名さん 
[2015-05-04 21:09:29]
確かに湾岸のリスクをについて警鐘ならしてる専門家の声は多いですね。
事実は事実としてうけとめて、あとはどこまで割りきれるか。
http://diamond.jp/articles/-/68102?display=b

http://www.rakumachi.jp/news/archives/59512
580: 匿名さん 
[2015-05-04 21:26:55]
笑止千万。
首都直下地震での江東区最大の津波予想箇所は東電堀、BAYZの前辺り。
新豊洲駅周辺は液状化の可能性が高いとされている。マンションは無事なのかもしれないが、ライフラインは寸断されるかもしれない。
楽観視出来ないエリアである事に変わりはない。
油断禁物。
581: 住民 
[2015-05-04 22:53:58]
>>580
なんで津波の最大予想がベイズなの?
お台場や竹芝、晴海の方が海抜が低くて危ないでしょ。
スカイズ&ベイズは海抜7mですから豊洲地域で一番高いよ。
582: 匿名さん 
[2015-05-04 23:40:23]
海抜7mで一番高いのか……恐ろしい地域だね。
583: 周辺住民さん 
[2015-05-05 00:15:30]
あえて最大高を書かないとこが悪意ありますね。元禄地震モデルのシミュレーションで江東区最大箇所で2.55m。湾岸自体が津波リスク低いですがベイズさんは余裕ありますね。火災リスク含めて湾岸は総合的に安全です。
地域的な液状化はどうなるか分かりませんが川崎や武蔵小杉、特に昔河川だったとこの方が危険です。
何れにせよ油断禁物というところは同意します。
584: 匿名さん 
[2015-05-05 01:11:42]
まあ、豊洲ほど安全なエリアは都内ではないと思います。
585: 匿名さん 
[2015-05-05 01:21:49]
2.55mはあくまでシミュレーション上の数値であって、条件次第では上がりもするし下りもする。よってこの数字に意味は無い、というか、心の拠り所にしてはいけない。
ただし、諸々の条件が重なった時、地形的に湾の奥まったこの辺りが最高位になる事はおそらく変わらない。
この辺りが浸水するかしないかは、その時が来てみないとわからないが、リスクは充分ある事を心得ておくべき。
586: 匿名さん 
[2015-05-05 01:38:15]
それ、隕石が頭の上に落ちてくることを常に心配してるレベルに近いんじゃない?
よっぽど交通事故とか普段の食事とか注意した方が良いと思う。
587: 匿名さん 
[2015-05-05 05:30:49]
そもそも東京湾で津波を警戒しても意味ないのでは?
588: 匿名さん 
[2015-05-05 09:25:58]
>>579
上のソースの方がまともな事を言ってますね。
2015年または2020年がピークだとして、最悪中国人投資家の一斉売却が始まる2019年までに地価と中古売買価格をトレースしながら落ち目に入りそうなタイミングで売り抜ければ良いわけだね。
みなそれくらいは覚悟の上。
589: 匿名さん 
[2015-05-05 09:33:05]
中国経済の崩壊と湾岸のマンション価格の関係って
崩壊に向かって値段が上昇して、そのままになると思うよ
590: 匿名さん 
[2015-05-05 09:41:43]
湾岸って中国人投資家の対象なの?
もっと都心かと思ってた。
湾岸もえらくなったもんだね。
郊外物件だと、投資の対象にする価値ないもんね。
591: 匿名さん 
[2015-05-05 13:48:30]
>>589
中国経済の崩壊との関連性というよりは投資家の思惑は高値での売り抜けるということ。それがOlympicの前年から同年内に発生することにより売却物件数の増加に繋がり湾岸全体が暴落するというのが通説。よって選択肢は2019までの売却か、永住。どちらも悪い選択ではないと思います。
592: 匿名さん 
[2015-05-05 13:56:37]
何でオリンピックの前年から同年内に発生するの?
そもそもそんなことが事前にわかってるなら、
今、買う方なんていないでしょ。
それとも神様ですか?
593: 匿名さん 
[2015-05-05 18:06:56]
>>592
これまでの統計学じゃないの?
594: 匿名さん 
[2015-05-05 18:15:53]
これまでの統計なら、オリンピック後に急騰してしまうのだが。。。
595: 匿名さん 
[2015-05-05 18:19:25]
>>578
ネガしても意味ないが、待てば待つほど値上がりする根拠は?BRTもこない、千客万来もどうなるか不透明、陸の孤島になってしまったのに…。
597: 匿名さん 
[2015-05-05 19:07:07]
http://www.tokyo-np.co.jp/hold/2011/chihosen11/tko/CK2011041202100012....

-想定外の大震災を踏まえて、都の地域防災計画を見直す考えはあるか。

その必要はある。東京湾の津波問題も。東京湾は一種の閉鎖水域だが、大島近辺を震源とする地震が起こったら、とんでもない津波が来る。
598: 匿名さん 
[2015-05-05 19:17:32]
311の仙台で要り組んでる湾は津波大丈夫なんだなって肌身で感じた。
599: 匿名さん 
[2015-05-05 20:22:49]
>>594
え?本気で言ってるー?
600: 匿名さん 
[2015-05-05 20:39:18]
前回の東京オリンピックの頃は東京の不動産も激安だったのにね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる