住宅設備・建材・工法掲示板「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-01-13 10:08:16
 

床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが、どうなんでしょうか?なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、感想やランニングコストなど教えてください。

[スレ作成日時]2009-11-09 19:53:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?

341: 匿名さん 
[2010-10-30 01:08:02]
エアリー付けるかどうか悩んでる人はガスは選択肢にないと思います。
342: 匿名 
[2010-10-30 03:03:40]
>334
エコポイントって、省エネじゃないものにつくポイントなんですか?
343: 匿名 
[2010-10-30 09:38:04]
じゃ逆にエコキュートよりもエネルギー効率の良い給湯システムは?
エコウィル以外にある?
344: 匿名さん 
[2010-10-30 11:43:03]
>>338

>そういうことでなく実測値ではエコキュートとガスの効率はあまり変わらないってことなんだけど
>環境の事考えてる?マジで?じゃぁエコキュートが省エネだって根拠出してごらん。
>誰かが省エネだといってます!キリッ!!って感じでしょ?

エコキュートは省エネではないんでしょうか?
人に根拠出せって言う前に、ご自身が一番省エネだと思うものを出してください。
もちろん根拠も一緒にね。

ちなみに実測値でエコキュートとガスの効率があまり変わらないのであれば、
やっぱりエコキュートを選択します。
オール電化ならガスの基本料金はなくなるし、電力会社のお得なオール電化用の料金プランも受けられるわけだし。

ちなみに家はエコキュートと合わせて快適エアリーも使ってますが、
太陽光発電で常に電気料金はプラスです。
太陽の力だけで、普段使用している電力以上を発電しているのですから、エコなんではないでしょうか。
345: 匿名さん 
[2010-10-30 11:53:21]
いまも外は寒いですが、快適エアリーのおかげで家のなかは全て暖かいです。
朝起きたときの暖かさや、深夜帰宅したときに玄関ドアを開けただけで感じられる暖かさなんて感動ものです。
正に「帰りたい 帰りたい あったかハイムが待っている」です。

ここ数日ガンガン快適エアリーを使ってますが、太陽光発電で電気料金はプラスになるペースです。
天気も悪く、あまり発電していない状況でこれなら良いのではないでしょうか。

まあ寒いといっても、私の住んでいる地域は1月2月は最高気温でも0度くらいなんで、
そのときの暖かさが不安です。

仮に暖かくても消費電力が高かったら意味ないですしね。。。
またその時にご報告させていただきます。
346: 匿名さん 
[2010-10-30 12:33:33]
だから他のメーカーで建てたらもっとプラスになるんでないの? といってるのに
なんでわからないんだろな~
今時の家で暖房付けても寒いなんて家は無いのよ。

結局はエアリーじゃなく、エアコンで同じくらい電気料かけて使用した場合はどうなのよ?
その辺が検討中の人は聞きたいのではないですか?

太陽光を含めた話になるとお金の話で終わってしまうので注意してね。
347: 匿名さん 
[2010-10-30 13:05:01]
太陽光ペイできるのは少なくとも10年後ですよね
そのときには快適エアリー壊れてる可能性もありますよね
財布的に全然エコに感じないんです
あとダクトはここでもレスされてますが本当にクリーンな状態が維持できるのでしょうか?
普通に考えるとホコリ付着、水分付着、ダニの住処、カビ繁殖のサイクルが出来上がる気もするし
プラズマクラスター搭載するのもその辺に問題点があるんじゃないかと逆に不安だったり
348: 匿名さん 
[2010-10-30 13:06:59]
うちのリビングはエアリーと壁付エアコン(22畳用)があります。
夏はエアコンのみで快適でしたが、冬はエアリーのほうがいいです。
エアコンだとフローリングの冷たさが実際以上に足元の寒さを感じさせます。
逆にエアリー(床下のみ送風)だと室温はそれほど高くはないのですがほんのり暖かさを感じます。
349: 匿名さん 
[2010-10-30 13:16:18]
>>346

>だから他のメーカーで建てたらもっとプラスになるんでないの? といってるのに
>なんでわからないんだろな~

何で他のメーカーで建てたらもっとプラスになるんでしょうか?
わかりませんよ。
そんなこと言うなら貴方が説明すればいいじゃん。
説明できないの?

ハイムで建てた人に他のメーカー建てたらどうなるかなんて求めるのはおかしいでしょ。
実際に快適エアリーを使った感想を言ってくれてるんだから、それでいいじゃん。

ちなみに、ハイムは一番とは言いませんが、C値もQ値も高いですよ。
他のHMのカタログだけを見て言ってるのでしょうか?
会社の方針にもよりますが、カタログに最高値を乗せるHMと
最低保障の値を乗せるHMがあることを理解して下さい。

ハイムはキチンと建築後に測定してくれます。
しかも24時間空調やガラリ等をあけて、実際に人が住む状態に近づけてやってくれました。


>今時の家で暖房付けても寒いなんて家は無いのよ。

だったらドコで建ててもいいんですね。
とても参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございます。


>結局はエアリーじゃなく、エアコンで同じくらい電気料かけて使用した場合はどうなのよ?
>その辺が検討中の人は聞きたいのではないですか?

それは、他のメーカーで建てた人の意見を参考にするしかないでしょ。
ハイムで建てた人に求めるのはナンセンス。
検討中の人は実際にハイムで建てて快適エアリーを使っている人の意見も聞きたいと思いますよ。
特に本格的に寒くなる時期が近づいているので、それこそ検討中の方には貴重な意見になると思います。


>太陽光を含めた話になるとお金の話で終わってしまうので注意してね。

お金の話も大事ですよ。
それも含めて、「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?」でしょ。
350: 匿名さん 
[2010-10-30 13:30:09]
>>347

>太陽光ペイできるのは少なくとも10年後ですよね

これは間違ってますので、検討中の人は無視して下さい。
てか快適エアリーを付けた人のほとんどは、売電価格が倍になってから太陽光を付けてるんでわかってますよね。

家は電気とガスを合わせて1万5千円くらいだったのが、太陽光を付けたら1万~2万は戻ってくるようになりました。
つまり、毎月3万円はプラスになってます。
太陽光設置は補助金を引いて200万円かかりましたので、
200÷3=66.6...です。
5年ちょっとで元が取れる計算ですよ。
351: 匿名さん 
[2010-10-30 13:45:58]
家族構成も使い方もそれぞれなのに断定するの?
352: 購入検討中さん 
[2010-10-30 13:46:54]
ダニやカビの発生は皆さん心配されていないのでしょうか?
353: 匿名さん 
[2010-10-30 14:00:05]
>>346

>今時の家で暖房付けても寒いなんて家は無いのよ。

そんなことはわかってますよ。
寒冷地で築30年の家に住んでましたが、それでも暖房を付ければ暖かかったです。

どうあったかいのか?
使い心地はどうなのか?
トータルのコストは?
などに各メーカーの違いが出るんですよ。
そこで、快適エアリーはどうでしょうかっていう事なんでしょ。


>結局はエアリーじゃなく、エアコンで同じくらい電気料かけて使用した場合はどうなのよ?
>その辺が検討中の人は聞きたいのではないですか?

電気料だけの問題ではないでしょ。
てか、実際に使ってる人が電気料かかってないって言ってるじゃん。

少なくともエアコンで同じくらい電気料かけても、とてもじゃないが家中暖かくはならないです。
だってエアコン1、2台分くらいの電気料しかかかってないんですから。

それで、エアコンじゃ不可能な足元の暖かさもありますし。
また各部屋にエアコンを付けなくていいから、家の周りやバルコニーが室外機だらけにもなりません。
部屋の見た目上、エアコンがないのも良いです。

またエアコンを1台、もしくは2台で家中暖かくしようとしたら、
各部屋のドアを開けっ放しにしなきゃいけないけど、
快適エアリーは各部屋のドアを閉じてても問題なしです。
354: 匿名さん 
[2010-10-30 14:09:29]
>また各部屋にエアコンを付けなくていいから、家の周りやバルコニーが室外機だらけにもなりません。

それは良いですね。
家はいまさらですが、1つ室外機がなければ、急な来客用駐車スペースができたんじゃないかと気づきました。
355: 匿名 
[2010-10-30 14:19:09]
家中あったかくしなくても最近の家って高高だから冬もたいして寒くないですよ?
ボロい家に住んでて快適エアリーの家に住んだらめちゃくちゃ快適に感じるだろうけど
今も快適な家に住んでるからリスクかけてまで快適エアリーが本当にいるかどうかだよね
リビングさえあったかかったら別にいいしなあ〜とも思う
リビングだけならエアコン弱で一日中つけっぱなしにしてても
月に二万くらいだったよ。因みに今はただのオール電化(電気給湯器)で四人家族。
356: 匿名 
[2010-10-30 14:27:54]
>355
確かに。
リビングだけ暖かければいい。
足元とかこだわらない。エアコンのモワァッっと上にあがるような暖かさで十分。
換気も第三種でいい。

と思う人は、快適エアリーにしなくていいでしょうね。


でもリビングだけエアコン弱?で、二万は高いですね。
温度で設定できるタイプの方がいいですよ。
357: 匿名さん 
[2010-10-30 14:30:43]
月二万って結構高いですね。

てか、暖かい地域の方なんですかね。
うらやましいです。
最近の家でも寒い地方はお風呂場とかトイレはメチャ寒いですよ。

それにしても、今も快適な家に住んでいるのに、何故ここを見ているんでしょうか。
358: カビキラー 
[2010-10-30 14:33:26]
>347
>あとダクトはここでもレスされてますが本当にクリーンな状態が維持できるのでしょうか?
>普通に考えるとホコリ付着、水分付着、ダニの住処、カビ繁殖のサイクルが出来上がる気もするし
>プラズマクラスター搭載するのもその辺に問題点があるんじゃないかと逆に不安だったり

>352
>ダニやカビの発生は皆さん心配されていないのでしょうか?

心配しないから、快適エアリーを設置したのではないかな?
だからスルーされます。何年かして、ここの書き込みを思いだす日が来ると思うが・・・。
359: 匿名さん 
[2010-10-30 14:34:37]
エアコン弱で月2万も払ってるなら、快適エアリー+太陽光で新築されることをお勧めします。
360: 匿名 
[2010-10-30 14:42:02]
>358
今は、ビルや病院、ホテルなどはもちろん、かなりの建物が空調を取り入れていますが

カビ、埃やダニまで全く心配がない空調って、どの製品ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる