一戸建て何でも質問掲示板「室内の乾燥について。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 室内の乾燥について。
 

広告を掲載

猫大好き [女性 40代] [更新日時] 2019-01-30 07:18:24
 削除依頼 投稿する

こんにちは。
今度、住友林業で家を建てようと検討中のものです。
住友林業でお家を建てられた方にお聞きしたいのですが、室内の乾燥はどんな感じでしょうか?
HMによっては加湿器も効果がないですと言われたhHMもありました。
息子が乾燥に弱いため担当さんにも聞いたのですがイマイチで。
そこでこの掲示板を使わせて頂きました。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-23 15:53:35

 
注文住宅のオンライン相談

室内の乾燥について。

No.1  
by 入居済み住民さん [男性 50代] 2015-03-25 13:22:41
夫婦と猫2匹で新築からちょうど3年経ちました。

乾燥はスゴイです。

入居して1年くらいで オーク材のTV台(無垢板で100年位前の家具をTV台に流用)がスゴイ音がして

割れました。

エアコン空調も乾燥に拍車をかけてると思いますが、猫たちの水分補給量が異常に増えました。

対策として加湿器と各部屋にプラスチックトレーに水を入れて置いてます。

お子さんには 自然由来の保湿クリーム等で対処しか無いかもしれませんね。


No.2  
by 匿名さん 2015-03-25 21:06:04
そもそも…なんで乾くんだ?
原因は住宅の何によって引き起こされるのかな?
No.3  
by 入居済み住民さん [男性 30代] 2015-03-26 11:47:03
エアコンをダイキンのうるさら7つきにすると違うと思いますよ!
No.4  
by 入居済み住民さん [男性 50代] 2015-04-08 13:24:14
最近の新築はどこも同じように乾燥するようです、理由は何でしょうね?

ダイキンのエアコンは そんなにイイですか~?

いまいちって聞いてますが・・・




No.5  
by 匿名さん 2015-04-08 14:00:13
>理由は何でしょうね?
水分を貯める木材、畳等が露出してないから、湿気の多い夏等に水分を貯え冬に放出してた。
炊事等で水蒸気を発生させても換気してしまうから。
ユニットバスで湿気が部屋に漏れ難くなってるから。
洗濯機の脱水性能が良くなり、室内干しでも水分が少ないから。
水分を放出するガス、石油ファンヒータを使わないから、上にやかんを置いて湯を沸かさないから。
計画換気で湿気の少ない外気を吸い込み、加湿された室内空気を排気するから。
No.6  
by 名無しさん 2019-01-22 13:11:48
昨年引き渡しを受け始めての冬を過ごしておりますが、とても部屋が乾燥します。
エアコンの暖房をつけると湿度が20パーセント前半、付けなくても30パーセント位です。
加湿器をつけても35パーセント程しか上がりません。
皆さまはどの様な乾燥対策されてますか?
前の家も普通の戸建でしたがここまで乾燥するのは初めてです。
目や喉が渇いて仕方ないので何か有効な対策は無いでしょうか?
No.7  
by 匿名さん 2019-01-22 16:06:08
室温を下げれば相対湿度は上がる。
換気空気を少なくすれば乾いた外気が減るから湿度が上がる。
基本、加湿するしか方法は無い。
風呂の残り湯に扇風機で風を当ててやるのはどうかな?
真ん中は蓋をして開いてる端の一方から扇風機の風を送り、反対側から出す、簡易加湿器。
鬱陶しいがマスクをする、上は少し開けて目に呼気が行くようにする。
眼鏡をすると効率が良い。
No.8  
by 匿名さん 2019-01-22 16:44:08
>6
少し大掛かり方法で浴室の排気を部屋に戻せば良い。
浴室に吹き付けないと効率は今一つらしいです。
https://arbre-d.sakura.ne.jp/main/column/1-2/
No.9  
by 名無しさん 2019-01-22 19:21:23
皆さまありがとうございます。
やはり簡単な方法は加湿器しか無いのですね。
空気清浄機と加湿器一体型を使用してますが専用の物を追加してみます。
No.10  
by 名無しさん 2019-01-22 20:18:07
換気しなけりゃ、一度上げた湿度はそんなに下がらないです
換気しないでいいのかって言われると、確かに良くないですけれどね。

換気するなら外気を取り込むしかない、冷く湿気も少ない外気を室内に取り込めば
湿度は更にカラカラ残念なことになる。
これはもうどうしようもない。
加湿して補うか、換気を減らすか止めるか、好きな方を選ぶしかない。
No.11  
by 名無しさん 2019-01-22 20:28:09
>>10 名無しさん
アドバイスありがとうございます。
一応全熱交換型の24時間換気にしていますので湿度も交換すると言う事でしたが完全では無いようですね。
換気を弱にしてひとまず様子を見てみます。
No.12  
by 匿名さん 2019-01-23 06:46:44
全熱交換型の24時間換気は温度変換効率は90%位有るが湿度変換効率は60%程度が多い。
60%ではないよりは程度、加湿しなければ湿度は下がって行く。
湿度変換効率を良いのは半畳のスペースが必要な大型。
No.13  
by 匿名さん 2019-01-23 07:14:07
何といっても床下に散水するのが一番です。
実証済みです。
No.14  
by 匿名さん 2019-01-23 12:39:54
>5
>水分を貯める木材、畳等が露出してないから
>湿気の多い夏等に水分を貯え冬に放出してた。
>計画換気で湿気の少ない外気を吸い込み、加湿された室内空気を排気するから。

上記に尽きますね。
ウチは2006年築ですが上記を考慮し、あえて24時間換気を設置してません。
現在まで除湿器・加湿器の必要性を感じたことがありません。
No.15  
by 匿名さん 2019-01-23 13:08:02
>14
>ウチは2006年築
水蒸気を発生するファンヒータを使用してるのでないですか?
または室温が低い。
室温23℃湿度30%(絶対湿度6.2g/m3)、18℃40%、15℃48%。
室温が15℃なら湿度は50%近くになる。
東京の真冬の外気の絶対湿度は4g/m3程度、2.2g/m3不足ですが人体等から発生する水蒸気が有る。
夏の水分を冬にまでほぼ持ってこられない。
No.16  
by 名無しさん 2019-01-23 13:20:39
床下水浸しなんて嫌だよ

エアコンに水道配管して、いくらでも加湿できる製品出してくれないかな
うるさらなんて、乾いた雑巾を更に絞って水を得るような無理無理製品だしね
No.17  
by 匿名さん 2019-01-23 14:26:05
>15
木材大量に使ってるので有効貯水量10tくらいです。
No.18  
by 匿名さん 2019-01-23 14:27:00
>16
全館空調で漏水事故が有ったから自動給水には各社、かなり慎重になってる。
全館空調はメンテナンス契約を結んだユザーだけ等制限したりしてる。
安いエアコンではリスクが高過ぎて無理。
No.19  
by 匿名さん 2019-01-23 14:30:44
>17
残念ながらログハウスでも有効貯水量10トンも貯められません。
No.20  
by 匿名さん 2019-01-23 14:39:17
烏城の方ですか?
24時間換気設置なしが効いてるのかな?
ストーブの上で加湿してるのではないですか?
No.21  
by 匿名さん 2019-01-23 14:52:06
>19
有効貯水量10t
使用可能水量2t
No.22  
by 匿名さん 2019-01-23 15:12:25
>21
どんな計算ですか?
太い材の中心部の水は利用できませんよ。
当然室内側に有る木材しか使用可能水量になりません。
No.23  
by 匿名さん 2019-01-23 15:36:03
>22

木材量 120m3
比重 0.45
含水率 18%(Max)
有効貯水量 ≒10t

含水率 4%(Max-Min)
使用可能水量 2t

内部木材率 70%
内部使用可能水量 1.4t
No.24  
by 匿名さん 2019-01-23 16:26:16
>23
室温23℃時に木材含水率が4%ですと湿度は16%程度です。
加湿するのではなく、除湿されてしまいます。
室内湿度40%以上にするためには含水率が約7.6%以上ないと成り立ちません。
含水率18%ですと夏に室温30℃湿度83%を我慢して耐えませんと18%の含水率迄上がりません。
使用可能な水量は含水率で11%(30℃61%)-7.6%=3.4%程度です。
また41mmの深さまで水が浸透していくまで半年間必要ですから有効に利用出来るのは木材表面から41mm深さまでです。
ログユーザー言葉を紹介します。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない
No.25  
by 匿名さん 2019-01-23 16:29:21
>24訂正。
板厚で41mmですから半分で20.5mm深さまです。
No.26  
by 匿名さん 2019-01-23 16:32:12
>24

はあ?
>14を再読しようね。
No.27  
by 匿名さん 2019-01-23 16:37:38
[プライバシーを侵害する投稿の為、削除しました。管理担当]
No.28  
by 匿名さん 2019-01-23 16:42:04
>24は突っ込みどころ満載だ。
No.29  
by 匿名さん 2019-01-23 17:05:36
>24
>室温23℃時に木材含水率が4%ですと湿度は16%程度です。

含水率 18%(Max)
含水率 4%(Max-Min)


[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.30  
by 匿名さん 2019-01-23 17:18:39
>29
それは失礼しました、斜め読みで見落としました。
含水率が18%が高過ぎるので下も低い値を使ってると思い込みました。
No.31  
by 匿名さん 2019-01-23 17:41:41
>30
>含水率が18%が高過ぎるので下も低い値を使ってると思い込みました。

普通に考えて含水率4%なんて国内ではあり得ないこともわからないのかな?

別に高過ぎるってことはない。
仙台あたりだとMaxが19%超、Minで13%くらいだ。

あと、
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない

調湿能力が高いログハウスなら当たり前だよ。
その現象こそがログハウスの調湿性能の証だよ。
No.32  
by 匿名さん 2019-01-23 18:13:00
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>ただそこで言いたかったのは調湿や蓄熱のようなバッファ効果は、人間の感覚にとって都合の良い方向にだけ働く訳ではないですし、バッファとなる部材が屋内に剥きだして大量にないと、直ぐに平衡状態に達して効果が無くなるので、過度な調湿や蓄熱効果を主張するようなハウスメーカー等の宣伝文句は信用できないという趣旨でした。
No.33  
by 匿名さん 2019-01-23 18:17:16
>31
木材に対してではない、人にとって高過ぎる。
>含水率18%ですと夏に室温30℃湿度83%を我慢して耐えませんと18%の含水率迄上がりません。
No.34  
by 匿名さん 2019-01-23 18:23:34
>31
>普通に考えて含水率4%なんて
室内の話ですからかけ離れてはいません、室温25℃湿度18%で含水率約4%。
No.35  
by 匿名さん 2019-01-23 18:38:29
>33

だから~、
そこがログハウスと◯っ端小屋の違いです。
◯っ端小屋では不快極まりない温湿度でもログハウスはそう感じないんだよ。
No.36  
by 匿名さん 2019-01-23 19:14:19
>34
>室内の話ですからかけ離れてはいません、室温25℃湿度18%で含水率約4%。

へっ!
そんな実例あるのか?
ぜひ教えてくれ。
No.37  
by 匿名さん 2019-01-23 20:49:53
札幌の真冬はマイナス3℃湿度65%程度、絶対湿度2.6g/m3。
25℃の室内に入って加湿されないとすれば湿度は11%になる。
1.6g/m3加湿しないと25℃18%にならない。
烏城のログハウスですと外気温0℃63%絶対湿度3.1g/m3、1.1g/m3の加湿で済む。

No.38  
by 匿名さん 2019-01-23 22:03:34
>37
ちょっと古いが3年前の1月の屋外と室内の絶対湿度のグラフ。
Ⅱ地域、加湿器の使用は無し。
解放型灯油ストーブ・ファンヒーターの使用も無し。
スチーマー・ヤカンの使用も無し。

https://farm9.static.flickr.com/8113/29527842776_ab320ed858_o.jpg
No.39  
by 匿名さん 2019-01-23 22:43:50
>37

https://farm9.static.flickr.com/8113/29527842776_ab320ed858_o.jpg

パッと見た目で室内絶対湿度7g/m3、屋外3g/m3ってところだろうか。
人為的加湿がないとするとこの4g/m3の水分はどこから発生してるのだろうね。
No.40  
by 匿名さん 2019-01-24 07:21:14
>22
>どんな計算ですか?
>太い材の中心部の水は利用できませんよ。

理解できましたか?
木材量 120m3
比重 0.45
含水率 18%(Max)
有効貯水量 ≒10t

含水率 4%(Max-Min)
使用可能水量 2t

内部木材率 70%
内部使用可能水量 1.4t
No.41  
by 匿名さん 2019-01-24 07:33:14
>39の臭い呼気を始め、色々室内発生水蒸気は有る、ログ材からの水蒸気はほとんど無い。
ログ材が調湿してるなら外気の絶対湿度が下がって来ても室内絶対湿度はほぼ一定か緩やかになるはずです。
外気の絶対湿度に追従してますから烏城のログ材はほとんど調湿に寄与してない事になります。
ログハウスの調湿効果はログユーザーの期待がほとんどを占めてます。
実際はログ材の表面近くは季節に合った飽和状態で調湿は1日間内の変動を多少緩和する程度です。
No.42  
by 匿名さん 2019-01-24 07:36:58
そもそも絶対湿度7g/m3って乾燥しすぎでしょう。
室温24℃として相対湿度たったの32%です。

我が家は常に暖房と加湿(加湿器はリビングの1台のみ)をしていますが、
4LDKの家全体を絶対湿度11~12g/m3にキープしています。
これくらい湿度があると本当に快適ですよ。
No.43  
by 匿名さん 2019-01-24 07:48:07
>41
人がいたり、外出で不在だったり、鍋でも囲んでたり・・etc
絶対湿度が一定の訳がない。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.44  
by 匿名さん 2019-01-24 08:18:19
>42
>そもそも絶対湿度7g/m3って乾燥しすぎでしょう。
ログ住人はログ材が調湿してくれると信じてますから湿度が低くても我慢します。
夏は室温30℃湿度83%で蒸し暑くても我慢します。
No.45  
by 匿名さん 2019-01-24 08:27:00
>43
細かい変動の事ではない、緩やかな変動の事を指摘してる。
右肩下がりで最後の方で上がってるが追従してる。
>外気の絶対湿度に追従してますから烏城のログ材はほとんど調湿に寄与してない事になります。
No.46  
by 匿名さん 2019-01-24 08:38:03
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.47  
by 匿名さん 2019-01-24 08:44:14
絶対湿度7g/m3で我慢するより、さっさと加湿して
10g/m3以上にしちゃったほうがいいのに、何でそれをしないの?

私には理解不能です。
今時の高気密な家ならリビングに大型加湿器を1台置いておけば全館が加湿されますよ。
No.48  
by 匿名さん 2019-01-24 08:53:21
>39
室内絶対湿度が8g/m3から5.5g/m3(23℃湿度26%相当)程度まで下がってる。
下がりを止めないとログハウスが調湿してると言い難い。
23℃湿度26%は含水率5.3%程度、4%に近い、2月に更に4%近くになるのでは?
No.49  
by 匿名さん 2019-01-24 09:05:53
>47
絶対湿度7g/m3で我慢するより、さっさと加湿して10g/m3以上にしちゃったほうがいいのに、何でそれをしないの?
答えは
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない、住人は木の調湿容量が多いからとの説明。
夏から冬へ長い時間を経てログ材はカラカラに乾燥してますから加湿器で加湿しても上がらない状態になってます。
逆に冬から夏へ長い時間を経てログ材は大量の湿気を吸い込み調湿して欲しい夏前には飽和してます。
大量の水分が有りますからエアコンで除湿しても中々下がらない事になります。
ログハウスの調湿性が災いしてます。
No.50  
by 匿名さん 2019-01-24 09:14:00
>46
絶対湿度7g/m3では乾燥肌が酷い事になりますから10g/m3以上に加湿してます。
No.52  
by 匿名さん 2019-01-24 09:24:53
[NO.51と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.53  
by 匿名さん 2019-01-24 11:14:52
>45
>下がりを止めないとログハウスが調湿してると言い難い。

なにアホ言ってんの?
春に向けて放湿してんだから当然でしょう。

木材量 120m3
比重 0.45
含水率 18%(Max)
有効貯水量 ≒10t

含水率 4%(Max-Min)
使用可能水量 2t

内部木材率 70%
内部使用可能水量 1.4t
No.54  
by 匿名さん 2019-01-24 11:16:02
室内を10g/m3以上に加湿していても外出時は低湿度ですから乾燥肌に影響する。
保湿性が高い衣類も有りますが蒸れやすく快適性に劣る。
No.55  
by 匿名さん 2019-01-24 11:30:26
>53
使用可能水量 2t が下記データが示すように室内絶対湿度5.5~8g/m3では冬に役に立っていない。
https://farm9.static.flickr.com/8113/29527842776_ab320ed858_o.jpg
>春に向けて放湿してんだから当然でしょう。
無駄な方湿だね、含水率 18%(Max)で夏は室温30℃湿度83%で蒸し暑い。
冬の乾燥、夏の蒸し暑さに耐えても夏も冬も報われない、悲しい現実。
No.56  
by 匿名さん 2019-01-24 11:40:07
長期の調湿は無理が有る、短期の調湿で良い。
雨など急な湿度変化を緩和すれば良い。
深夜電力で加湿、除湿して昼間は調湿させると財布に優しい。
No.57  
by 匿名さん 2019-01-24 12:00:30
>56
>無駄な方湿だね、含水率 18%(Max)で夏は室温30℃湿度83%で蒸し暑い。

ログハウスなら平気だけど、◯っ端小屋なら大変なことになるね。
それが超過乾燥・超過多湿で快適範囲の狭い駄小屋の証だよ。
No.58  
by 匿名さん 2019-01-24 12:07:45
>56
>無駄な方湿だね、含水率 18%(Max)で夏は室温30℃湿度83%で蒸し暑い。

◯っ端小屋では蒸し暑いどころか朽ちるよね。
No.59  
by 匿名さん 2019-01-24 12:35:12
>無駄な方湿だね、含水率 18%(Max)で夏は室温30℃湿度83%で蒸し暑い。

余談だが、過去十数年で室温が29℃を超えたことはない。
外気温は35℃超えが何度かあったと思う。
No.60  
by 匿名さん 2019-01-24 12:46:42
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.61  
by 匿名さん 2019-01-24 12:48:48
ログハウスではないが、楮造材表しの古民家風住宅での現時点の室内外温湿度データを公開します。
加湿器はもっておらず、人工的に室内の湿度調整はしていません。
室外温度9.3℃室外湿度36%
室内温度20.3℃室内湿度43%
ログハウスだともっと顕著に調湿が働くと思われます。
No.62  
by 匿名さん 2019-01-24 12:53:05
>59
それなら湿度が高かったのですね、29℃湿度86%程度。
No.63  
by 匿名さん 2019-01-24 13:01:50

木材の調湿機能は?
http://www.geocities.jp/kaede_club_888/toc1.htm


湿度変化の周期 有効な木材の厚さ
1日 3ミリ
3日 5.2ミリ
10日 9.5ミリ
1ヶ月 16.4ミリ
1年 57.3ミリ

◯っ端小屋のように1日単位の調湿なら3mmでOK。
15mm板木っ端重ねたのも無駄でしたね。
無駄に使われた板木っ端が可哀想。
No.64  
by 匿名さん 2019-01-24 13:19:39
>61
>ログハウスだともっと顕著に調湿が働くと思われます。
https://farm9.static.flickr.com/8113/29527842776_ab320ed858_o.jpg
上はログハウス住人が自ら出したデータです。
室内絶対湿度5.5g/m3は室温20.3℃でしたら相対湿度31%になります。
屋外絶対湿度2.5g/m3は気温9.3℃でしたら相対湿度28%になります。
烏城のログハウス寒冷地ですから屋外の湿度は低いです。
データを見る限りログハウスだから調湿が働いてる事になってません。
古いお宅ですと自然換気でファンヒーターが多いです、20.3℃43%は有ります、構造材表しに関係無いと思います。
ログハウスは見栄で薪ストーブですから燃焼水(薪を燃やすと水蒸気が出る)を室内に出さずに煙突で捨ててますから室内湿度は上がりません。
No.65  
by 匿名さん 2019-01-24 13:28:17
>63
3mmの板は高いし扱いが厄介、調湿以外は役に立たない。
調湿だけでなく、断熱、強度の補強で使用してるから厚さ15mmにしてる。
調湿目的だけならシリカゲル等が有る、考えたが一つの目的だけで使い失敗すると後悔しますが多目的なら後悔しない。
No.66  
by 匿名さん 2019-01-24 13:39:11
ウチはエアコンも除湿器も加湿器もないから実験できないけどさ、◯っ端小屋ならエアコンoffればすぐに実験できるからやってみてよ。
なるほど~!!ってデータ取れたら1億円!
No.67  
by 匿名さん 2019-01-24 14:06:34
>66
欲張りませんから半額で結構です、前払いでお願いします。
深夜しかエアコンは動いてませんから今エアコンoffです。
現在の室温23.1℃45%、床下温度23.9℃40%、外気湿度0.6℃湿度計測不能(100%近い高湿度ですと計測出来ない)
No.68  
by 匿名さん 2019-01-24 14:20:45
>欲張りませんから半額で結構です、前払いでお願いします。

なるほど~!!なんてデータ得られる訳がないもんね。
エアコンや加湿器の性能が解るくらいが関の山。
つまり、小屋の性能なんて何もないってことだよ。
No.69  
by 匿名さん 2019-01-24 14:38:31
プールに給水したのが1/14日(今年2回目)、プールは現在ほぼ空、これから数日は調湿だけで過ごします。
昨年の冬の給水回数は5回、深夜電力加湿と調湿で40%強~55%程度を維持してます。
No.70  
by 匿名さん 2019-01-24 14:47:17
>61さん
>加湿器はもっておらず、人工的に室内の湿度調整はしていません。

そーですね、それが調湿性能ですよね。
現代住宅に足りてないことです。
そしてもうひとつが蓄熱性能。
この2つの性能がない為にちょっとした温度変化球や湿度変化でカビるだ結露するだのワメいてる。

No.71  
by 匿名さん 2019-01-24 14:56:46
>70
調湿性が有るなら生かさないとね。
薪ストーブの上にやかん等を置いて加湿すれば良いのに?
アー駄目か低気密のログハウスは高湿度の室内の空気が漏れたら結露してカビが生えたり腐朽菌が繁殖してしまう。
防腐剤の塗布をマメにやらないならない、ログハウスは腐りやすいですから室内乾燥はやはり我慢ですね。
No.72  
by 匿名さん 2019-01-24 15:07:58
>木材腐朽菌の繁殖条件
>木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。
室内、29℃湿度86%程度で木材含水率18%、夏の外は含水率が20%越えは十分に有る。
ログハウスが腐り始めてませんか?防腐剤の塗布を頑張ってますか?
No.74  
by 匿名 2019-01-24 15:18:24
[NO.73と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.75  
by 匿名さん 2019-01-24 15:24:44
>72
>夏の外は含水率が20%越えは十分に有る。

どちらの地域?
No.76  
by 匿名さん 2019-01-24 15:37:20
>64
>古いお宅ですと自然換気でファンヒーターが多いです
残念ながらファンヒーターもありません。
冷暖房のエアコン暖房も昼間はストップしています。
古いお宅のデーターでも持っているのですか?
それとも64さん十八番の屁理屈ですか?
No.78  
by 匿名さん 2019-01-24 15:51:57
>72
>夏の外は含水率が20%越えは十分に有る。

よくもしょーもない嘘こきやがって。
まだまだ含水率の学習が足りてない。
No.79  
by 匿名さん 2019-01-24 16:25:45
[NO.77と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.80  
by 匿名さん 2019-01-24 16:46:33
>72
>アー駄目か低気密のログハウスは高湿度の室内の空気が漏れたら結露してカビが生えたり腐朽菌が繁殖してしまう。

天井裏に漏気して水溜まりが凍ってた低低小屋がこれ↓
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
No.81  
by 匿名さん 2019-01-24 17:58:43
平衡含水率は温度と湿度の関数。
含水率20%以上は温度20℃なら湿度87%以上、25℃なら89%以上、30℃なら90%以上。
気候の中で普通に有る事、連続してないだけです。
現実世界では風雨、露、結露等で容易に水分が増え、含水率20%を越えるからログハウスは腐る。
No.82  
by 匿名さん 2019-01-24 18:10:17
>81
>気候の中で普通に有る事、連続してないだけです。
そう長い期間続かないから20%を超えることはない。
長く続いて含水率20%超えるなら、それは設計ミスと言って良いでしょう。
No.83  
by 匿名さん 2019-01-24 18:48:08
現実には様々な条件が加わるから土台や柱の下の方が腐ってる、ログハウスも腐ってる。
下の方は結露し易い、気温は1.5m高さで測定してる、地面近くの温度湿度は異なり厳しい条件になってる。
ゆえに基礎高さや土台材質が重要になる。
No.84  
by 匿名さん 2019-01-24 18:54:48
>ゆえに基礎高さや土台材質が重要になる。

その手の設計ミスがこれだ↓
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
No.85  
by 匿名さん 2019-01-24 19:26:00
>長く続いて含水率20%超えるなら、それは設計ミスと言って良いでしょう。
つまり、グリーン薄板材での住宅建材採用は確実に含水率20%越だから、設計ミスでもあり、腐るということなんですね。
No.86  
by 匿名さん 2019-01-24 19:43:59
>グリーン薄板材での住宅建材採用は確実に含水率20%越だから、

建築中ならカビの可能性がありますね。
建築後は重ね合わせた板木っ端間でのカビが予想されますね、板木っ端の放湿が災いになります。
湿度に関して異常に神経質になってますから。
No.87  
by 匿名さん 2019-01-24 21:40:13
>ゆえに基礎高さや土台材質が重要になる。

http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

雨樋を付けない選択をした時点で考慮しなかったのは痛恨のミスだね。
ウチも雨樋付けなかったから土台水切り高さはGL+750mmにしたよ。
No.92  
by 匿名さん 2019-01-25 07:33:40
15mmの板厚みなら製材後1ヶ月以内に自然乾燥材になります。
>63参照。
No.94  
by 匿名さん 2019-01-25 08:25:50
>92
グリーン材の場合、含水率は保管方法で大きく異なる。
製剤直後は50%~60%もあり、その直後に購入すれば、当然、50%~60%の含水率と想定されます。
板材の場合、一枚一枚りんをして、通風を心がければ含水率も下がりますが、バラ板みたいな薄板材は手間を省くためにしていません。
例え、15ミリの薄板でも保管方法やその放置期間で含水率50%~60%の可能性も大きいと言えます。
下記参照
No.95  
by 匿名さん 2019-01-25 08:56:35
[No.88~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.96  
by 匿名さん 2019-01-25 09:24:58
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/

>木を多量に使ったので含水率2%位で最低200kgドラム缶1本ほどの吸湿効果が有ると推測しましたがはずれました。

含水率差2%の温度湿度条件を考えてみましょう。
No.97  
by 匿名さん 2019-01-25 09:27:55
>94
何のために薄板を重ねたまま放置するの?
製材所は広くて放置する余裕が有るのかな?
No.98  
by 匿名さん 2019-01-25 09:29:20
>61です。
今日朝の室内外温湿度データです。
外湿度に対して、室内湿度は結構高いですね。
エアコンやファンヒーター、加湿器などの人的な温湿度コントロールはしていません。
となると、構造材や壁材、床材の無垢材等の調湿作用しか考えられませんね。
この実証データから、表し木材って意外と調湿作用に優れていると言えますね。
室外温度9.3℃ 室外湿度36%
室内温度20.4℃ 室内湿度43%
No.99  
by 匿名さん 2019-01-25 09:33:20
↑室外温度間違っていましたね。
5.0℃でした。
No.100  
by 匿名さん 2019-01-25 09:34:46
>96
含水率2%位 → 含水率2%差位
言葉が足りてないがそのくらいは普通の人は理解出来る事柄です。
室内湿度60%弱時の含水率 - 室内湿度40%強時の含水率 = 含水率2%差
No.101  
by 匿名さん 2019-01-25 09:36:40
>97
>何のために薄板を重ねたまま放置するの?
そんなこと小学生でも分かることでしょ?
重ねないで薄板を一枚一枚放置したらどうなるの?
そういった製材所があるなら、写真を添えて紹介してね。
No.102  
by 匿名さん 2019-01-25 09:39:29
>何のために薄板を重ねたまま放置するの?
商品価値の高いものは桟積み乾燥、商品価値の低いバラ板などは重ねたまま。

>製材所は広くて放置する余裕が有るのかな?
広い敷地があれば天然乾燥、なければ人工乾燥。

・・・かな?
No.103  
by 匿名さん 2019-01-25 09:44:21
>98の紹介数値を以前の写真を見ながら掲載していました。
申し訳ないです。
室外温度 5.0℃ 室外湿度53%
室内温度 20.4℃ 室内湿度42%
写真を見てのとおりです。
データ数値って、写真がなければいくらでも誤魔化しができるものなんですね。
No.104  
by 匿名さん 2019-01-25 10:52:00
>102
古い家の屋根の野地板の歪が多いのは屋根裏温度が厳しい条件だからと思ってましたが乾燥させないように重ねたバラ板を使用してたからですね。
No.105  
by 匿名さん 2019-01-25 12:00:05
>65
>調湿目的だけならシリカゲル等が有る、考えたが一つの目的だけで使い失敗すると後悔しますが多目的なら後悔しない。

過去の失敗宣言↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/405-418/
>わざわざ壁等は厚い板にせず、薄い板を重ねて調湿を狙いましたが木には短時間の調湿は無理なのかも知れません。
>そうですね、調湿材の効果は24h換気のない時代の話ですね、気が付きませんでした、失敗。
No.106  
by 匿名さん 2019-01-25 12:30:15
>そうですね、調湿材の効果は24h換気のない時代の話ですね、気が付きませんでした、失敗。
上は別人のレスです、自然通気が多いログハウスに調湿性が無い理由です。
>わざわざ壁等は厚い板にせず、薄い板を重ねて調湿を狙いましたが木には短時間の調湿は無理なのかも知れません。
上は築浅で木が十分乾燥してなくて早とちりしただけです、木には調湿効果が有ります、成功してます。
>63参照
No.107  
by 匿名さん 2019-01-25 12:46:18
No.108  
by 匿名さん 2019-01-25 12:58:54
>106
>上は別人のレスです、

へ~

res No.407
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/407/

res No.415
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/

res No.418
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/418/

>415です、そうですね、調湿材の効果は24h換気のない時代の話ですね、気が付きませんでした、失敗。」

ボケてんの?

No.109  
by 匿名さん 2019-01-25 13:21:03
>106
>上は別人のレスです、

よくもヌケヌケと嘘を・・・
あちらこちらで叩かれてるのはその性格のせいなのだろうね。
No.110  
by 匿名さん 2019-01-25 13:28:54
あら、呆けてました。
>418のレス内容は間違えています。
>415です、そうですね、調湿材の効果は24h換気のない時代の話ですね、気が付きませんでした、失敗。」
調湿材の効果は24h換気の有る無いには関係有りませんので遅くなりましたが訂正します。
前にも木材に調湿性、調湿は無理発言したレスに対して誤りを認め謝罪してます、木材には調湿性が有ります。
調湿性を生かすには自然に任すだけでは限りが有りほぼ効果は有りません。
No.111  
by 匿名さん 2019-01-25 13:52:52
>調湿性を生かすには自然に任すだけでは限りが有りほぼ効果は有りません。
おじさんの自然は杉薄板のことかな。
そりゃ効果ないよ。
何度指摘されるの気づくのかな?
おじさんの知能では限りがあり、効果がないのだろう。
No.112  
by 匿名さん 2019-01-25 13:53:09
>110
>木材には調湿性が有ります。
>調湿性を生かすには自然に任すだけでは限りが有りほぼ効果は有りません。

なに寝ぼけたこと言ってんの?
木材の吸放湿は温度・湿度の変化で自然に行われてる事象。
限りがあり不足というのは◯っ端小屋の理由。
つまり駄設計だからだよ。
No.113  
by 匿名さん 2019-01-25 14:11:55
調湿性が生かされてないログハウスのデータ。
https://farm9.static.flickr.com/8113/29527842776_ab320ed858_o.jpg
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/
木材の平衡含水率が理解出来ず、データが読めない>112には難しいかな。
No.114  
by 匿名さん 2019-01-25 14:19:37
>98です。
またまたお邪魔します。
構造材表しの古民家風住宅です。
勿論、真壁造りです。
エアコン暖房は昼間は稼働していません。
ファンヒーターは健康上使っていません。
加湿器も置いていませんよ。
おやおや、室温が外気温より2倍なのに相対湿度は室内の方が高いですね。
これって、木材が持つ調湿作用以外の何物でもありませんね。
同じ木造でも、木材を隠した大壁造りでは調湿作用は望めませんよ。
まして、薄板を重ねて多用したところで効果ないのは阿武隈で実証されていますしね。
No.115  
by 匿名さん 2019-01-25 14:53:40
>113

こんなに教えてあげてるのに、
未だ理解出来ず・・・か!
No.116  
by 匿名さん 2019-01-25 14:55:56
>113
>調湿性が生かされてないログハウスのデータ
平行線で常時、絶対湿度が4g/?も違うということは、ログ材に調湿効果があるという証明ですよ。
ほかに何か理由でもあるの?
調湿性は木材なら薄板材でもある。
調湿性ではなく、調湿効果となるとログ材みたいなボリュームのある木材でないと望めない。
1年間を通しての吸放湿だからね。
薄板材の多用だと4,5日ぐらいかな。
季節間の調湿効果は望めない。
No.117  
by 匿名さん 2019-01-25 14:57:48
最初の暗い写真で古民家と思い込みました。
来年は加湿かな?
薄板を多用しましたから真冬も除湿器を連続使用してました、それでも湿度は60%以下に出来ませんでした。
2年目の冬は加湿して55~60%程度にしてます。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/102/
>去年の冬は建築後間がないため除湿機で24H除湿。
>今年の冬は沸騰式加湿器で24H加湿。
No.118  
by 匿名さん 2019-01-25 15:09:03
>116
>調湿性は木材なら薄板材でもある。
その通りです。
ログハウスは木材量が多いですから調湿出来る量は多いです。
しかし自然を相手にしますと歯が立ちません、相手の大気は無限に近い湿気を持ってます。
調湿を役に立たせたい時には既に飽和状態、季節の平衡含水率に近いですから調湿はほとんど出来ません。
>季節間の調湿効果は望めない。
ドン・キホーテでは有りませんから勝てない相手の無限の大気とは戦いません。
No.119  
by 匿名さん 2019-01-25 15:09:37
>117
う~ん。
>103でも書いたが、写真でなければいかようにも誤魔化せる。
まして、他人から批判の多い>117さん。
数字自体が嘘っぽい。
嘘だとはいいませんが。
私みたいに写真で載せるとか方法はないの?
いまいち信用できない。
No.120  
by 匿名さん 2019-01-25 15:14:55
>相手の大気は無限に近い湿気を持ってます。
調湿、平衡含水率という言葉の意味がよく呑み込めていない。
ネットでもう一度勉強された上で再参加されるのをお薦めします。
私から説明しても、それなりの理解力がなければ永遠に理解できないですしね。
写真を見ての感想は如何ですか?
No.121  
by 匿名さん 2019-01-25 15:19:36
木材の調湿性を勘違いしている人が多いから嘘でも「木材に調湿性は無い」と言ってる方が良いのかな?
No.122  
by 匿名さん 2019-01-25 15:22:20
>118
>ドン・キホーテでは有りませんから勝てない相手の無限の大気とは戦いません。

まったく戦ってませんよ。
人為的な加湿も除湿も一切ないので。
ニベア塗り塗り一生懸命戦ってるのは↓この小屋の住人ですね。
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
No.123  
by 匿名さん 2019-01-25 15:30:54
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.124  
by 匿名さん 2019-01-25 15:33:33
>119
2012年2月のレス、騙すための準備は神様以外は出来ない。
写真やデータはかなりの量を載せてます、ストーカーが写真を色々なスレにばら撒いています。
データの裏付けになる電気料金表の写真等も載せてます。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/2162/
No.125  
by 匿名さん 2019-01-25 15:38:27
>120
>写真を見ての感想は如何ですか?
新築ですね、木材がまだ完全乾燥してないから湿度が高いと納得しました。
No.126  
by 匿名さん 2019-01-25 15:52:43
孤独なドン・キホーテの戦いの場。

https://farm3.static.flickr.com/2889/11019296874_f1e7d14c24_o.jpg
No.127  
by 匿名さん 2019-01-25 15:54:17
>124
30坪で16000円か。
自慢できる数値ではないけど、どこを自慢したいのかな?

>125
>新築ですね
鋭いですね。
まだ、10年しか経っていません。
2,30年住んでいる方から見れば新築そっくりさんですね。


No.128  
by 匿名さん 2019-01-25 16:02:06
僅か10年でリフォームですか?
何を失敗したのですか?
No.129  
by 匿名さん 2019-01-25 16:14:12
孤独なドン・キホーテが大気と戦うスペシャルウェッポン。
https://farm9.static.flickr.com/8477/8160135681_3f456ccb5f_o.jpg
No.130  
by 匿名さん 2019-01-25 16:42:55
>128
観察力の失敗なんでしょうね。
あの写真のどこが新築に見えましたか?
No.131  
by 匿名さん 2019-01-25 16:56:10
一番目立つピンクの綺麗な壁。
何を失敗したのですか?
No.132  
by 匿名さん 2019-01-25 17:06:55
スペシャルウェッポンのスペックは?
1シーズン何㍑の放水能力ですか?
1アタックの放水能力は?

https://farm9.static.flickr.com/8477/8160135681_3f456ccb5f_o.jpg
No.133  
by 匿名さん 2019-01-25 17:21:04
>131
>何を失敗したのですか?
判断力の乏しい人間に見せたことですね。
大失敗だった。
片引き戸で常には空いています。
なにしろ、全館冷暖房ですから。
撮影のために閉じました。
ピンク色は紫外線から守られているからでしょう。
黒い引き戸の色に違和感は感じなかったのですか?
判断ミスですね。
そんなつまらないことはどうでもいいです。
そういうことで、10年目の家です。
その程度の判断力では、あの写真を見ても豚に真珠、猫に小判、或いは、焼け石に水でしょうね。
聞いた私の方が野暮でした。
失礼しました。
No.134  
by 匿名さん 2019-01-25 17:39:54
>133
最初はまじまじと見ません。
バレバレです、来年は要加湿です。
No.135  
by 匿名さん 2019-01-25 17:48:38
>134
早くスペシャルウェッポンのスペック教えてよ。
No.136  
by 匿名さん 2019-01-25 18:07:07
1号加湿器は廃却、捜すのが面倒だが2号を捜した。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/res/529/
今は40%強~55%程度ですから20日程度で給水。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/6280/

No.139  
by 匿名さん 2019-01-25 19:41:30
>136
未来に語り継ぐべきナミダタケ事件に肩を並べる駄小屋画像、一応いただいておきましょう。
https://farm8.static.flickr.com/7540/15369046753_2e10419b8a_o.jpg
No.142  
by 匿名さん 2019-01-26 10:51:46
[No.137~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.143  
by 匿名さん 2019-01-26 13:03:01
吸放湿・調湿についてのグラフ。
本来かなり吸放湿能力あるのだが、人為的に温度・湿度を調整すればその範囲は狭くなる。
木材の調湿に期待するには極力機械空調に頼らないことが必要。
No.144  
by 匿名さん 2019-01-26 13:31:50
快適範囲を40%(含水率7.5%)~60%(含水率10.7%)とすれば調湿に利用出来るのは差の3.2%。
No.145  
by 匿名さん 2019-01-26 19:00:55
>144
快適湿度範囲ってもっと広いと思う。
不快指数がほぼ合致してると思う。
No.146  
by 匿名さん 2019-01-26 19:09:10
>145
人の体感的快適性だけではなく、細菌、ウイルス、カビ、ダニに関係する。
https://www.kinoie-niigata.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/477.gif
No.147  
by 匿名さん 2019-01-26 19:26:00
>146
現代の住宅がそのくらいの湿度範囲でないとカビ易くなってるんだと思うよ。
No.148  
by 匿名さん 2019-01-26 21:25:29
思うに、
日本の住宅短命化とカビやアレルギー・シックハウスなどはルーツが同じなのだ。
湿度40~60%という通説はそういった背景が加味されている。
No.149  
by 匿名さん 2019-01-27 08:06:33
>148
上のURLの資料は1985年のアメリカ暖房冷凍空調学会の資料で30年以上前。
日本には生かされてない。
No.150  
by 匿名さん 2019-01-27 18:44:18
>日本の住宅短命化とカビやアレルギー・シックハウスなどはルーツが同じなのだ。
>湿度40~60%という通説はそういった背景が加味されている。

半年間のネット学習ではそこまでたどり着けなかったのだろう。
No.151  
by 匿名さん 2019-01-27 18:56:14
>147
現代の住宅はデッドスペースが増えて掃除が出来ない場所が多い事と小まめに掃除しないことがカビやダニの繁殖を許してる。
昔は掃除は日課ではたきで埃を落とし、掃き掃除、拭き掃除と時間をかけていた、掃除が出来ない所も無いのでカビ、ダニを防げた。
忙しい現代に求めるのは無理だから1年中の湿度制御が大事になる。
No.152  
by 匿名さん 2019-01-29 07:17:14
>151
>忙しい現代に求めるのは無理だから1年中の湿度制御が大事になる。

忙しい現代だから毎日のエアコン除湿や床下に潜って水張りなんてしなくていい家造りをしなきゃです。
No.153  
by 匿名さん 2019-01-29 08:15:49
湿度45~60%くらいが快適範囲かな。
湿度40%はさすがに乾燥しすぎている。

我が家は梅雨も夏も冬も常にこの範囲内をキープしているよ。
今時はエアコンもあるし、加湿器もあるんだから湿度調節なんて何の苦労もない。
加湿器も大型のものをリビングに一個置いておけば全館を加湿できる。
No.154  
by 匿名さん 2019-01-29 08:33:41
夏前後の湿度調節に苦労してる方は多い。
再熱除湿を使わないと全館空調は最悪でないかな、オプションの加湿機能もあまり役に立たないようです。
No.155  
by 匿名さん 2019-01-29 08:37:31
湿度管理をしたいなら、当然、再熱除湿でしょう。

我が家は梅雨時期から2階にある再熱除湿エアコンを温度、湿度を設定した上で
秋まで付けっぱなしにして全館を除湿/冷房しています。
今時の高気密高断熱な家なら、これで十分に快適な環境が得られます。
No.156  
by 匿名さん 2019-01-29 12:17:33
>155

今時の石膏ボード下地+クロス、合板+合板フローリングならそれで仕方がないと思う。
No.157  
by 匿名さん 2019-01-29 12:51:29
拙宅は1階を弱暖房運転し、2階を強冷房運転にしている。
これで除湿は万全だ。
No.158  
by 匿名さん 2019-01-29 13:38:47
>155
余裕の有る人は良い。
再熱除湿を開発した日立の再熱除湿が一番効率が良いそうです。
効率は2.0だそうです。
No.159  
by 匿名さん 2019-01-29 13:41:33
>157
再熱除湿だ。
No.160  
by 匿名さん 2019-01-29 13:58:28
>>128: 匿名さん
>>僅か10年でリフォームですか?
>>何を失敗したのですか?

失敗とかじゃなく10年もたてば飽きてくるし普通じゃない?
15年か20年で建て替えじゃないの?
うちは10年でちょこっとリフォームして20年で建て替えたよ
No.161  
by 匿名さん 2019-01-29 14:41:47
余裕の有る人が多いから少し前の住宅の平均寿命は28年だったのですね。
http://nishiichi-koumuten.co.jp/img-date.jpg
建て替え理由は他を大差を付けて一位は古くなったからだそうです。
No.162  
by 匿名さん 2019-01-29 15:29:04
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
No.163  
by 匿名さん 2019-01-29 15:39:41
>155
>湿度管理をしたいなら、当然、再熱除湿でしょう。
再熱除湿機能を持ったエアコンが廃盤になっている傾向から、最近は除湿に関して必要性を感じていない?
No.164  
by 匿名さん 2019-01-29 18:09:21
>163
メーカーはコスト削減にやっきのようです。
再熱除湿は日立にパテント料を取られるようです。
再熱除湿の必要性が高い高高住宅はまだまだ普及してませんから逃しても良いと捨ててる?
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/fc0710da4214d4f2330039...
少し古いデータですが。
高高住宅のユーザーを捨てても大勢に影響しない?
No.165  
by 匿名さん 2019-01-29 19:55:06
>今時の石膏ボード下地+クロス、合板+合板フローリングならそれで仕方がないと思う。

それ今時ではなく一昔前ですね。
それこそ湿度40~60%くらいでないと不快感がある。
No.166  
by 匿名さん 2019-01-29 22:33:53
>>163 匿名さん
流れが少し変わっているよ。

今年はダイキンが再熱除湿を復活させた。
No.167  
by 匿名さん 2019-01-30 07:17:15
ダイキンにはデシカのコストダウン30万円くらいと小型化をして欲しい。
No.168  
by 匿名さん 2019-01-30 07:18:24
>166
本命のうるさらの売れ行きが悪いからでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:室内の乾燥について。

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる