東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか? Part 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 上大崎
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか? Part 8
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-04-04 01:16:03
 

Brillia(ブリリア)Towers 目黒についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
都営三田線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
東急目黒線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
間取:STUDIO~3LDK
面積:30.05平米~150.11平米
売主:東京建物 八重洲分室
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:大成・竹中建設共同企業体
管理会社:未定

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557058/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.3.20 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-20 19:01:09

現在の物件
Brillia(ブリリア)Towers 目黒
Brillia(ブリリア)Towers
 
所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
総戸数: 940戸

Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか? Part 8

201: 匿名さん 
[2015-03-25 14:27:57]
>>198
うちは、高く売れるうちに売り逃げしようと
去年の暮れに利益を大きく上乗せして中古として売り出しました。
さずがに「何故こんなに高い?」って内覧者から言われ続け、
今年になってからやっと僅かに値引きして制約しました。
売り手市場でも甘くはないですよ。
202: 匿名さん 
[2015-03-25 14:29:37]
>>201
内覧者がそんなこと言うんですか?!5割以上乗せたとか?
203: 匿名さん 
[2015-03-25 14:31:25]
>>201
制約じゃなく成約ね。
今、セカンドで仮住まいしてます。
204: 匿名さん 
[2015-03-25 14:34:14]
新築、築浅なら怖い人の隣人になることはほぼないでしょう。
それでも赤坂、六本木に住むことはあったとしても家を買うことはないなぁ〜
205: 匿名さん 
[2015-03-25 14:34:46]
>>202
内覧者も好き勝手言いますよ。仲介業者を通じて間接的に。
5割よりもっと乗せたけど。
206: 匿名さん 
[2015-03-25 14:38:02]
>>205
なるほど。直接かと思ってびっくりしました。
207: 匿名さん 
[2015-03-25 14:45:33]
うちもそろそろ十年だけど売り出しは七割以上乗っかってます
中古も新築もあほらしいでしょう
208: 匿名さん 
[2015-03-25 14:48:44]
>>207
あほらしくてもそれが相場というものでしょう。
209: 匿名 
[2015-03-25 15:03:31]
でも円安は事実。国策で株買えと言われたのも事実。それをしてない時点でセンスがない。
経済オンチをとがめるんじゃなく、情報弱者以上に行動もできない人ってこと。
だから高いだのなんだの難癖つける。要は自分が無能だったことを受け入れてないだけ。
210: 匿名 
[2015-03-25 15:04:36]
無理でしょ・・・
211: 匿名 
[2015-03-25 15:07:21]
ロンドンは再建築ができなくて結果新しいマンション建てれなくて需要が大きいのと、
他国から人が流入しがちだからね。アラブなどから超富裕層の息子などが留学してくるでしょ。なので地価が下がりにくい。日本は結果論バブル以後かなり土地を割安に放置しすぎたから感覚的には異常な値上がりを感じてしまうが、シンガポールなどにいけば日本めちゃ安いと感じてしまう。そう考えると日本の今は異常とはいえない。
株式も個人売りの機関買いの状況。個人の金が入りまくらないとバブルにはならない。
まだまだ金余りの状況。
213: 匿名さん 
[2015-03-25 15:15:54]
物件と関係のない駄説は他で展開してくださいませ、よろしくお願いします。
214: 匿名さん 
[2015-03-25 15:19:44]
海外の不動産に関しては為替が絡むから一概に高いとは言えないけど、それでも東京は安いのでしょう。
株やFXで儲けてる人じゃないと、サラリーマンではなかなかこれからの不動産には手が出ないかもしれません。
貧富の差がどんどん拡大していくのだろうなぁ。
20年後の東京の治安がどうなるのか心配。
215: 匿名さん 
[2015-03-25 15:22:55]
ここの価格早く発表されないかな。楽しみすぎる〜
216: 匿名さん 
[2015-03-25 15:26:10]
今更ながら物件概要見たら、入居って3年近く先なんだ、、
タワマンだから仕方ないけど、そんなに待てないよ
217: 購入検討中さん 
[2015-03-25 15:27:16]
54階建てのタワーマンション 大規模修繕を計画するも見積依頼したスーパーゼネコン5社に辞退される

総工費20億円の大規模修繕らしいですが、これから購入する身としては気になるニュースです。15年毎にこんな修繕してたら積立金だけでは到底まかなえませんよね。どのくらい住人の手出しになるんでしょうか。
218: 匿名さん 
[2015-03-25 15:51:44]
管理費と修繕積立金は年々高くなっていくだろうな。
そのくらい難なく払える世帯じゃないとタワマンなんて買えないな。
219: 匿名さん 
[2015-03-25 16:01:10]
>>218
20億の修繕てすごい気がするけど、タワマンだとそんなものなの?
払えないとか払わない人が出てくるんじゃ。
220: セレブと呼ばれてさん 
[2015-03-25 16:14:44]
3Aエリアにはもうすでに所有しているのよ。
同じエリアには複数物件持たないのがアタクシのポリシーなのよね。
221: 匿名さん 
[2015-03-25 17:00:32]
タワマンは低層マンションより改修費は高額です。初めは管理費も修繕積立金も低めに設定されていますが、年々高くなるのが通例です。
ここはプールとか無駄なものがないだけマシではないでしょうか。
222: 匿名さん 
[2015-03-25 17:13:22]
>>219
これって佃のセンチュリーパークタワーだよね。
700戸位あるから戸数あたりにするとたいしたことないと思うし、あそこは富裕層向けマンションだから大規模修繕とはいってもグレードアップ的なこともやるんでないの?

それに駐車場設置率と利用率が高いので年間の駐車場収入だけで2億円近い。

大規模修繕で苦労するかどうかは駐車場収入の多寡にかかっている。最近のマンションは駐車場設置率が低いからその分管理費、修繕費に染み出しが発生する。
223: 匿名さん 
[2015-03-25 17:25:34]
センチュリーパークは総戸数756の平均78m2
20億を戸数で割って年数でわって月でわると
大体戸当たり月1.4万程度を
地道に大規模修繕用に積み立てて、トントンというわけですね
224: 匿名さん 
[2015-03-25 17:41:13]
新築時にも一括でそれなりの額出すし、最初の大規模修繕はそれほど問題にならなそうですね。問題は30年とかそれ以降なのかな。
225: 匿名さん 
[2015-03-25 17:45:07]
タワマンは10年以内に逃げ出すのが、勝ち組の常識ですよ。
あとはローンとかで逃げれない人とあが、2重苦,3重苦を被ればいいだけのこと。
226: 匿名さん 
[2015-03-25 17:45:16]
>>222
駐車場収入って経費以外はどういう扱いになるのでしょう?浮いたお金は全て修繕費に回せるものなのですか?
管理組合とかが使い道を決めるのでしょうか?
どこかのマンションでは地権者と購入者で駐車場代が違うというのを目にしたことがあります。
とくにこのマンションの場合、地権者が多いので確認する必要がありますね。
227: 購入検討中さん 
[2015-03-25 17:51:14]
>>226
駐車場収入は管理組合に入るので管理費の減額要因になると思います。
私が今住んでるタワーマンションは駐車場収入が想定をかなり上回っていて繰越額が増え、入居4年目ぐらいに管理費が減額になりました。
うちの場合、修繕費も想定ほどかかっていないらしく修繕積立金も少しですが減りました。
228: 匿名さん 
[2015-03-25 17:53:36]
>>226
管理組合で決めますよ。ほとんどのマンションは駐車場収入の一部は管理費会計に回される。残りは修繕費に積み立てられる。立体駐車場、機械式駐車場だと月額2万位は維持費や更改費用のためとっとく必要があるが残りは収益となる。

ここは知りませんが一般的には駐車場は共用部であって管理組合が所有権を持ちますが、一部の物件では地権者が駐車場の権利を持ち(従前の土地所有権と権利変換をする)
駐車場収入のキャッシュフローを得る仕組みになっているところもあります。

まあもともと持っていた権利を専有部としてもらうか、キャッシュフローとしてもらうかという話なので別に不公平感はありませんが。
229: 匿名さん 
[2015-03-25 17:56:40]
まあここは平均価格一億近いマンションなので、買う人は世間的にはお金持ちかと思います。
いわゆる庶民のマンションでローンでキチキチな人は少ないと思いますので、よくある管理費不足とか修繕費値上げの総会否決とかそういった心配は不要でしょ。
230: 購入検討中さん 
[2015-03-25 18:02:32]
>>228
月2万って台あたりですか?それは高いですね。
うちは台あたりに直すと月6000円程度です。もちろん維持費だけでなく法定耐用年数の15年毎にに新しいものに取り替える想定になってます。
231: 匿名さん 
[2015-03-25 18:07:37]
>>230
修繕計画の資料見たら一セット(3台)あたりでした。
同じくらいですね。
232: 匿名さん 
[2015-03-25 18:15:08]
ではマンション内に駐車場がそこそこあり、その稼働率が良いのは遠回しに資産価値アップにつながりますね。空いてると経費だけがかかって無駄になる。都心では総戸数の1/3-半分位がちょうどいいということでしょうか。
233: 匿名さん 
[2015-03-25 18:17:10]
>>232
とはいえ富裕層は駅近であっても車は持つので駐車場3割だと足りないでしょう
234: 匿名さん 
[2015-03-25 18:19:18]
>>232
都心だと駐車場は3万位するので月額6000円なら稼働率20パーセントでも元は取れますよ。
235: 匿名さん 
[2015-03-25 18:27:28]
>>234
都心だと安くても4万はしますよね、高いとこだと6万とか、、
236: 匿名さん 
[2015-03-25 18:36:53]
>>235
ワールドシティタワーズなんてあれだけの豪華設備(無駄設備)があるのに管理費修繕費は高くないです。
2000戸もあるのと1000台以上ある駐車場収入が半端ないのでそれが成り立つのですよね。
やはりスケールは正義です。
237: 購入検討中さん 
[2015-03-25 18:44:23]
ここの管理費や修繕費は、ノースとサウスで別管理なのでしょうか?ノースには商業施設や賃貸物件もありますが、サウスは分譲のみですよね?あと公開空地の森の管理も管理組合なのでしょうか?
238: 匿名さん  
[2015-03-25 18:53:35]
なんか今日は金持ちさんが集まってる感じですね。
参考になる話がたくさん。

中古で、七割乗せるてどういうことですか?
まさか、1億で買った物を1億七千で売るということですか?
239: 匿名さん 
[2015-03-25 19:18:25]
佃のタワマン大規模修繕話、が結局どうなったかは
晴海ティアロスレに書かれていますので、あちらをお読みください。 
240: 購入検討中さん 
[2015-03-25 20:27:29]
>>239
情報ありがとうございます。
241: 匿名さん 
[2015-03-25 21:04:30]
>238

税・手数料・経費もろもろで、
1億を2億で売るということです。

お金持ちが集まっているというより、
郊外のマンションに住んでいる、
庶民的な人が庶民的な話をしている感じですね。
242: 匿名さん 
[2015-03-25 21:26:56]
>>241
うわーヤな感じ。
麻布に住んでるけど、時々ココのぞいてますよ。
243: 匿名さん 
[2015-03-25 21:34:29]
>>241
自分は庶民じゃないと言いたいのかな?笑
244: 匿名さん  
[2015-03-25 21:41:30]
みなさんたくさん不動産お持ちなんですね。
羨ましいです。うちは買い替え組なので、いまが売り時なのはわかっていたのですが住むところがなくなるので売れない組です。売り時て、買うのも高いので庶民はどうにもなりません。
245: 匿名さん 
[2015-03-25 21:46:46]
どうして坪単価600万超のスレを庶民が見に来るんだろ?ここ庶民さん多いみたいだけど・・
246: 匿名さん 
[2015-03-25 21:49:17]
ここは30平米台から買えるから、坪500万程度の部屋もあるだろうから、それなら庶民の方でも買えるから見に来るんでしょ。まあそれでも33㎡、10坪の極狭ルームでも5000万超えですがね。
247: 匿名さん 
[2015-03-25 22:05:38]
>>246
庶民こそ10坪5000万は買わないわ
248: 匿名さん 
[2015-03-25 22:10:30]
売り時と思って売りたいなら売ればいいんじゃない?
べつに次も買わなきゃいけない決まりなんてないし。
249: 匿名さん 
[2015-03-25 22:14:33]
こんなとこで情報交換してる身分のくせに、自分は庶民じゃないなんて思ってる方がおかしいでしょ。
250: 匿名さん 
[2015-03-25 22:51:37]
550のとこ住んでますが、庶民だと思ってますけど?
逆に庶民じゃないってどういう感じ?
私の思う庶民じゃない人って、ラトゥールとかヒルズ族とかなんだけど。
キャッシュが、用意来たらここ買うつもりです。
251: 匿名さん 
[2015-03-25 23:12:39]
一番小さい安い部屋を買おうと思う発想が庶民?
どうせ狭い部屋なら、投資に一番向いてる間取り買うって
ふたを開けたらみんな庶民だよ
252: 匿名さん 
[2015-03-25 23:43:55]
>>251
ここの30m2の一番小さい部屋を5000万台で買う人は、庶民ではないと思いますが、、、
253: 匿名さん 
[2015-03-25 23:48:23]
ただのバカですよね。
254: 匿名さん 
[2015-03-26 00:20:34]
30㎡にどうやって暮らすんですか?
投資にしても、30㎡5000万をいくらで貸すかですよね
高い家賃払う人は30㎡に住まないし、外資系も今は家賃補助少ないというし・・・
ちょい狭いけど、愛人に住ませる感じかな
255: 匿名さん 
[2015-03-26 01:33:29]
ペット飼う
256: 購入検討中さん 
[2015-03-26 03:46:44]
30平米で5000払う人
バカでしょ
257: 匿名さん 
[2015-03-26 05:23:39]
香港では二等地、三等地の30平米を6000払いたくても早い者勝ちですが。。
258: 購入検討中さん 
[2015-03-26 07:27:50]
>>257
ここは東京
259: 購入検討中さん 
[2015-03-26 07:29:23]
てか、30㎡の部屋は5000もしないんじゃないかな。
260: 購入検討中さん 
[2015-03-26 07:30:29]
みんな煽りすぎ
冷静になりましょう
261: 匿名さん  
[2015-03-26 07:32:12]
海外の不動産事情出す人てバカなの?
土地事情も物価も経済も市民の感覚も違うだろうに。
日本のタワマンラッシュの何十年も前から高層建築。
香港行ったことある?
262: 匿名さん 
[2015-03-26 07:36:05]
30㎡5000じゃさすがに売れないでしょ
東建さんはそんなにバカじゃないと思うよ
263: 匿名さん 
[2015-03-26 08:08:21]
>>261
つまり海外投資家にとって日本の不動産はまだまだ安い 日本人だけ買っていると思うの? バカに近くない?
264: 匿名さん 
[2015-03-26 08:25:14]
>>254
単身赴任部屋
265: 匿名さん 
[2015-03-26 08:37:58]
>>263
海外投資家は港区や湾岸狙い
ここを買うと思うの?
266: 購入検討中さん 
[2015-03-26 08:42:38]
朝からバカなんて言葉が飛び交って、穏やかじゃないですねー
少し落ち着きましょうよ

と言うか、もうすぐ価格も出るわけですから、そこから議論すればいい話では?
267: 匿名さん  
[2015-03-26 08:57:39]
>>263
海外投資家は別。
海外から見た日本のこと言ってないよ
日本から見た海外物件について。です。
268: 匿名さん  
[2015-03-26 08:58:55]
>>266
だからみんな気が立っているの
買えないから開き直ってる人もいそうだしね。
270: 匿名さん  
[2015-03-26 10:34:44]
⬆︎ 海外投資家来ちゃったじゃん
良い部屋かわれちゃうよ
271: 匿名さん 
[2015-03-26 10:37:26]
>>265
山手線駅前1分だからね。買うでしょ。
272: 匿名さん 
[2015-03-26 10:40:06]
まあ三菱地所だってアホみたいな値段でニューヨークのロックフェラーセンター買って、結局安値で手放して大損したわけで高いと思うなら、後で中古で買えばいいじゃん。
中古で安くなるかは知らんけど。
273: 匿名さん 
[2015-03-26 11:04:36]
買った値段より安く売るから損するわけで、もち続けりゃいいのよ
いい物件を買ってずっとホールド
これが不動産の基本
274: 購入検討中さん 
[2015-03-26 11:28:55]
持ち続けると管理費や修繕費も高くなって維持費もかさむし、ゆくゆくは建て替えって話になって・・

建て替え費用うん千万を捻出できるところはいいけど、できないと権利分の数百万で買い取ってもらってサヨナラでしょ。

それが40年後なのか50年後なのか分からないけど、歳とってそんなゴタゴタに巻き込まれるの嫌だなぁ
解体に数年、建設に数年で5年くらいは仮住まいしないといけないわけだし。

そう考えると、土地だけでもしっかり残る戸建てか、ずっと気楽に賃貸で住み替えていくのもいいなーと思えてくる。
275: 匿名さん 
[2015-03-26 11:38:45]
どの部屋を買うにしろ、頭金(出すかは別にして)、現金で半分もない資産状況の人は手を出さないほうがいい物件でしょうね。
後々大変です。ってことでうちは撤退です。
276: 匿名さん 
[2015-03-26 11:52:20]
ロックフェラーの言い値で買って、
下がると慌てて損切り、というお粗末。

その点、野村はロンドンでうまい商売したね。さすが相場師。
277: 匿名さん 
[2015-03-26 11:55:22]
地所は売り時と買い時を完全に誤った。
教訓は少し得たのかな。
278: 匿名さん 
[2015-03-26 13:37:33]
はやくほんとの価格知りたい
最近って、みんな案内会の後に価格決めるけど
売れそうなら強気で行くって精神がなんかヤダ
279: 匿名さん 
[2015-03-26 13:40:05]
それ考えると、ほんと秀和の人はうらやましいわ
何十年も住んで、タワマンに住み替えでしょ
桜丘のSマンションでも買おうかな・・・
280: 匿名さん 
[2015-03-26 13:48:44]
そうそう価格つりあがっちゃうよ~
みんなで「高すぎ!」オーラ出しましょうよ~
281: 匿名さん 
[2015-03-26 13:53:51]
そうですね。
デベに売り逃げさせないように、消費者が賢くならないと。
283: 匿名さん 
[2015-03-26 15:38:47]
平均620
もちろん、下層階、上層階で単価は異なる。
284: 匿名さん 
[2015-03-26 16:56:33]
by 匿名 2011-03-29 21:59:34
今の異常相場が改善されたら平均坪単価400万円が妥当なところです。
今の相場では買う気になりませんが・・・かなりの確率で改善されると思います。


NO1から読むとなんて懐かしくて面白いんだろう
皆さんも読んでみて。
285: 物件比較中さん 
[2015-03-26 19:59:06]
四年前って
異常相場だったんですか
286: 購入検討中さん 
[2015-03-26 21:11:13]
今の金利なら1.5億までなら買いたい人多いんじゃないかな?
2億超えると払いきれない人も増えるだろうけど。

年収が二千万あれば、簡単にローン組めるだろうし。
287: 匿名さん 
[2015-03-26 21:49:49]
>>285
今の方が異常です。間違いなく。
288: 物件比較中さん 
[2015-03-26 22:17:16]
四年後、もっと異常になるんですか?
289: 匿名さん 
[2015-03-26 22:29:59]
>>288
2019年には、オリンピック前の高値転売狙いの中古が
都内で大量に出てくるのではないかな?考えるのは皆同じだから。
大量に出れば売れ残って値下げせざるをえないだろう。今とは違った異常相場かもね。
290: 匿名さん 
[2015-03-26 22:41:10]
>>289
よし、じゃあ自分はオリンピックの前の前の年に売り抜けよう

では、自分はオリンピックの前の前の前の年に売りぬけよう

以後続く
291: 匿名さん 
[2015-03-26 22:46:17]
4年後は 言ってるかもね
ブリリアタワーズ目黒安かったから買っておけばよかった。とか?
292: 物件比較中さん 
[2015-03-26 23:01:12]
そのころ、この物件は、築一年ちょっとですね
293: 物件比較中さん 
[2015-03-26 23:31:30]
「高すぎ!」オーラ出したいけど、これだけ反響多い物件だと買えないと判断された客は相手にされなそうで怖いね。
294: 匿名さん 
[2015-03-27 00:14:47]
>>291
それより4年後は、
ブリリアタワーズ目黒の上空を飛行機が飛んでる、とか?
295: 匿名さん 
[2015-03-27 00:27:12]
飛行機が飛ぶことが決まれば暴落するでしょうね。
296: 匿名さん 
[2015-03-27 00:40:11]
誰も言わないからバラシてやろうか。
ここの最大のメリットは、竣工まで3年もあること。
取り合えず申し込んでおいて、
その頃、相場が下がっていればキャンセルすればいいだけ。
手付投げても逃げたくなるくらい、相場は下がってる可能性は大きいからね。
297: 匿名さん 
[2015-03-27 00:49:49]
>>296
物件価格の10%の手付金を返金するわけか。
700万以上をドブに捨てるというわけだね。賛成しかねる。
298: 匿名さん 
[2015-03-27 00:53:21]

とりあえず煽りがひどすぎますね。

相場下がるのは私も予想してますので
あまりにも相場とかけ離れていると、キャンセルするという考えは賢いと思います。
そうなると、2、3年後考えが変わった方たちのおこぼれが手に入るかも!!
299: 匿名さん 
[2015-03-27 01:25:29]
>297

オプション取引とかしたことある人なら、普通なんですけどね。
投資の素人さんですか?
300: 匿名さん 
[2015-03-27 04:03:01]
3年経って相場が坪単価300になってたりしてね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる