野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-29 20:34:29
 

1000超えたので、その3立てました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537707/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-03-14 21:58:09

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その3

120: 匿名さん 
[2015-03-22 09:59:05]
ここは近くにスーパー出来る予定とかないんですかね?スーパーとか遠いのがネックで不満。。。
121: 匿名さん 
[2015-03-22 10:06:04]
景観保存地区として規制を強めているのもあるのでスーパーはできないでしょう。
それが逆にこのあたりの環境をより強固なものにしてくれているのだと思います。
さて、よくスーパーがほしいという話がでるのですが、なぜ物理的店舗が必要ですか?
ネットスーパーで買えば当日配達すらしてくれるのに。
122: 匿名さん 
[2015-03-22 10:48:47]
>>121
スーパー出来ないんですね。
ネットスーパーだと手数料とかもかかりますし。
セコイ主婦ですいません。。。
123: 匿名さん 
[2015-03-22 10:57:32]
>>122
手数料?なんの手数料でしょうか?配達料のことでしょうか?
124: 匿名さん 
[2015-03-22 12:07:04]
>>123
そうです、配達料です。
300円くらいしますよね。
125: 匿名さん 
[2015-03-22 12:09:29]
>>124
それは利用してるスーパーにもよりますが、私のところは5000円以上であれば配送料は無料ですし
それぐらい買うので別に気になりません。それに直接行って買い物して帰ってくる時間と労力を
自分の時給としたら300円なんて激安です。
126: 匿名さん 
[2015-03-22 12:24:24]
>>125
そういう考え方も確かにありますよね。
すいません、貧乏くさいこと言って。
ただプラウドシティ池袋本町とか、スーパー併設で、やっぱり便利そうっていうのが大きいです。
駅近スーパー近いは羨ましい。
こちらはこちらで環境良さそうでもちろん素敵なんですけどね!
127: 匿名さん 
[2015-03-22 12:27:02]
暇な主婦なら時間はいっぱいあるでしょ。
128: 匿名さん 
[2015-03-22 13:00:42]
駅からの帰り道に何もないですから不便なのは確かですよ。
129: 匿名さん 
[2015-03-22 13:10:23]
昨日行きましたが道が狭いですね。
130: 匿名さん 
[2015-03-22 13:13:56]
ネットスーパーと実店舗って比較できないと思いますよ。

レトルトや日配品なら構わないのですが、
やはり生鮮三品は目で見て選びたいです。
というか、自分で選ばないと納得できない性分です。

そのあたりは毎日調理をするか、外食やテイクアウトで済ませるか、それぞれの家庭によるのでしょうが。
131: 匿名さん 
[2015-03-22 13:20:36]
今日はやたらとヘリが飛んでますがドクターヘリですかね?
132: 匿名さん 
[2015-03-22 13:51:06]
>>130
いくらネットスーパーが便利になっても、やはり実店舗は必要ですよね。
生鮮食品だけは。
私も同感です。
133: 匿名さん 
[2015-03-22 14:24:00]
ネットスーパーはどこも大赤字だから、将来にわたって続く保証はないよ。
まぁ店舗も同じといえば同じだけどね。
少なくとも今スーパーがない = 需要がない、ってことだから街として発展が見込めない、寂れるリスクもある。
微妙なラインだけど、やっぱちょっと厳しいのかなぁ...

134: 匿名さん 
[2015-03-22 14:39:09]
>>115
確かにスカイティアラとの比較は同じ南向きでしないとね。向こうは買い物便利、こっちは加賀ブランド。値段見合いで好きな方選べばいいのでは?どっちも人気なさそうだし。
135: 匿名さん 
[2015-03-22 15:08:00]
もう普通に十条でいいよ。加賀ブランドなんか恥ずかしくて言えないよ。板橋区のくせにって思われちゃうから。
136: 匿名さん 
[2015-03-22 15:28:09]
ちょっと前までは徒歩10分以内は資産価値安全みたいな空気あったけど、今や5分以内じゃないと厳しい時代なのかね?
それがバカ高いから手が出ないんだけど。
137: 検討中 
[2015-03-22 15:42:10]
十条駅前に大型スーパーの計画があるのですが、既存店舗が反対していて、
いつ実現するのかわかりません。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/jujou/saikaihatsu...

それまではライフ(徒歩10分くらい)、サミット(徒歩12分くらい)、
オーケーストア(徒歩12分くらい)で我慢するしかないですね。

野菜、果物は実物を見て買いたいという気持ちはわかりますよ。
生協も決して悪くはないと思ってますが・・・



138: 検討中 
[2015-03-22 15:44:58]
>昨日行きましたが道が狭いですね。

道が狭いので、自動車の交通量が少ないんですよ。おかげで静寂が保たれています。
環7みたいに自動車が増えたら、この地区は終わりですよ。
139: 検討中 
[2015-03-22 15:53:59]
店舗の需要が少ないのは、学校が多いからでしょう。

ゴミゴミ地域とスカスカ地域、どっちもメリット、デメリットがあるわけで、
ゴミゴミしているところが好きか、スカスカしているところが好きかで、
好きなほうを選べば良い。

私は避難場所が多いほうが好きだ。このあたりは、帝京大学病院が避難場所。

なお、加賀地区では、新たな大型マンションの噂もあるので、需要は今後も
増えてくるとは思っています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる