東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んで良かった街ランキングPart1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んで良かった街ランキングPart1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-14 13:52:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区住んで良かった街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

住んでいた街
良かった点
以上二点を含んで簡潔におながいします。

[スレ作成日時]2015-03-12 19:22:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んで良かった街ランキングPart1

101: 匿名さん 
[2015-04-01 07:19:22]
高輪、吉祥寺、碑文谷に住んだことがあるが、住みやすかった。
何するにも便利で環境や治安も良く落ち着いていた。
近所に貧乏人がおらず快適だった。

102: 匿名さん 
[2015-04-01 08:25:26]
大崎。
交通の便、街の美しさ、公園や緑の多さ、治安の良さ、どれを取っても文句のつけようがない。高級マンションが増えている上に賃貸価格もそれなりなので、住民の質が良い。物見遊山の客が来ないので、落ち着いていて暮らしやすい。
103: 匿名さん 
[2015-04-01 12:59:20]
>101

碑文谷のダイエーって、どうでした?品揃えとか、品質とか。
104: 匿名さん 
[2015-04-01 21:34:03]
>>102
大崎のどこ?
まさか準工地域じゃないよね。
105: 匿名さん 
[2015-04-01 21:47:57]
>>104
第1種住居地域で木蜜ではない地域だけど何か?
106: 匿名さん 
[2015-04-03 02:41:21]
なんか品川、大崎が人気だから嫉妬して叩いている人がいるね。

代わりに城北地域を誉め称えている。
107: 匿名さん 
[2015-04-03 02:59:52]
江戸川橋

スーパー沢山あって住みやすいし物価も安い。神楽坂も近いし家賃も安い。
108: 匿名さん 
[2015-04-03 08:16:47]
大崎、品川、目黒は最近の高級化で値段が上がって、
購入できず嫉妬しているのかな?

身分相応の地域を選ぶべきだね。
足立区、板橋区、江戸川区、北区、豊島区、葛飾区
のあたりならまだ手頃で良いよね。
物価も安く生活しやすいからおすすめ。
治安や環境、木密地帯ゆえの災害時不安はあるけど。

109: 匿名 
[2015-04-03 08:28:34]
城南の奴は城北を見下すのやめろや
110: 匿名 
[2015-04-03 08:35:24]

そして、城北民は埼玉、城東民は千葉に・・・

111: 匿名さん 
[2015-04-03 10:11:57]
スレッドのテンプレートを守って下さい。

・住んでいたまち

・良かった理由


それ以外の情報は不要です。
112: 匿名さん 
[2015-04-03 18:20:11]
新大塚(南大塚)

ネガられようが何だろうが住みよい街でした。治安も良い。
買い物、食事、交通の便、楽しさ、全てで満足できる街。公園や街路樹も庶民的でいいカンジです。

今売り出し中の物件もそうだけど、あまり魅力的なマンションが無い。護国寺裏の新築は駅から離れているし。
南大塚2・3丁目で新築でたら検討したいな。
113: 匿名さん 
[2015-04-03 19:11:58]
>>112
タカラレーベンのあれは魅力的でなかった?
一応自分の最終候補に残ったのですが。
モデルルームのケバさが評判でしたw
114: 匿名さん 
[2015-04-03 22:34:20]
>>112
城南住まいだけど、新大塚とか護国寺とか文京区あたりはいいと思います。アクセスもよく暮らしやすそうですね。
ここはよく知らない地域のいいところを教えてもらえるいいスレですね。
115: 匿名さん 
[2015-04-04 10:18:50]
112ですが、レーベンはHPで駄目でした。宮殿みたいな内装なのに田の字間取りってどうなんだろ。
南大塚1丁目は駅が遠いのがネックですが、千石に近いところは落ち着いた雰囲気が素敵です。宮坂あたりは高級感があります。
でも、そういう雰囲気が好きな方は隣街の本駒込、白山、千石あたりで検討するんでしょうね。
大塚っぽい場所だと、個人的には桜並木周辺がベストかなって思います。
116: 匿名さん 
[2015-04-04 14:24:44]
>115

山手線の大塚駅から新大塚駅方面に向うと、桜並木の通りで商業地(手前)と住宅地(奥側)がくっきりと分かれるイメージですよね。
住むなら、桜並木の通りから新大塚駅の間が、閑静だしベストではないかと思います。新大塚駅側からは、高台フラットアプローチになりますし。(南・北大塚周辺をご存知ない方のために:大塚駅は窪地にあたるので、新大塚駅(南側)に向って緩やかな上り坂です。)ただし、なかなか物件出ないですが。

南大塚は利便性と治安と静粛性の全てが得られるので、欠点を探すのが難しい程住みやすい町ですね。
117: 匿名さん 
[2015-04-04 15:01:07]
求む。碑文谷情報!
118: 匿名さん 
[2015-04-04 15:10:26]
柿の木坂に住んでましたが東京駅以外は近くて便利です。
道が狭いですが最近都立大学駅近く工事終わり綺麗になりました。
今は桜綺麗です。
飲食店は少なめかもです。
119: 匿名さん 
[2015-04-04 17:25:06]
碑文谷4丁目に住んでいました。
柿の木坂交差点から都立大学駅に向かう道のりは、目黒通りの街路樹越しに東横線が見える景色がちょっとだけ都会的で、毎日楽しかったのを覚えています。いいところです。
車を使うとき、目黒通りの道路の幅が少し狭いのが不満だったくらいです。
ダイエーは、食品、日曜雑貨一通りそろい便利ですよ。
120: 匿名さん 
[2015-04-04 18:29:22]
119さん、117です。
ありがとうござます。碑文谷ダイエー、使えそうですね。
121: 匿名さん 
[2015-04-05 00:44:29]
碑文谷ダイエーは、周辺にビンボー人が多いから、
大繁盛しています。
まわりは、外車だの豪邸だの見栄張りで建てますが、
内状、家計は火の車の家庭が多いのが特徴です。

ですので、以前、近隣に高級スーパーがありましたが、
潰れました。
122: 匿名さん 
[2015-04-05 00:47:17]
見栄に金かけて、世間の常識には、
一切金出さない。これが世田谷区、目黒区民の特徴です。

財政破綻区が目黒区なら、住民税倍にしたら良いこと。
ふざけた住民だらけ。
123: 匿名さん 
[2015-04-05 13:27:17]
清澄白河と森下エリアです。転勤が終わったらまた住むつもりです。日本橋、丸の内にも近くて下町で落ち着いていて、公園も庭園も美術館もあって学区もいい。

西ヶ原に住む友人の家に行ったことがありますが、とてもいいところだな~と思いました。
124: 匿名さん 
[2015-04-05 15:09:05]
碑文谷の名前が出たので、懐かしくて投稿しました。

碑文谷に住んでいたのはもう40年ほど前ですが、丁度その頃に碑文谷ダイエーができて、
当時は、一階の食料品から5階(?)の家具売り場までちょっとした百貨店並みの品揃えで、
まだ給料の低い若者だった私でも随分と生活に潤いができたのを覚えています。

当時、公私立の学校も多く、芸能人なども多く住んでいて、またサレジオ教会では有名人
(名前もご存じでしょうが)の結婚式もあり、雰囲気の良い静かな住宅地でした。
碑文谷から隣の学芸大駅や駒沢公園などへも小さな子供を連れてよく散歩しました。
飲食店としては、都立大学駅周辺よりも自由が丘や学芸大学駅周辺をよく利用しましたよ。
そういえば、都立大学(当時)校門前の蕎麦屋さんで何度か巨人の王選手に会いました。
王選手の家が都立大学駅から先の自由が丘方面にありましたので。
他にも何度かいろんな面白い芸能人に会いました。そういった土地柄でした。

話しが古くてすみません。
125: 匿名さん 
[2015-04-05 19:04:52]
大井町わるくないかも。青物横丁方面まで足を伸ばせば旧東海道も楽しめるし。ただ電車の混雑はしんどいかな。
126: 匿名さん 
[2015-04-11 18:46:54]
大井町は暮らしやすそうですよね。駅前にイトーヨーカドーの大型スーパーがあって、日常の買い物にも便利そうです。それから、駅前に風俗店がないのが良いです。

実際に住まれた方のご意見をお伺いしたいです。
127: 住んでます 
[2015-04-11 21:51:34]
>>126

大井町に住んでます。
そりゃイイですよ。

羽田空港に直行のバスがあるし、お台場も近いし、
新幹線や上野東京ラインの品川駅は京浜東北で隣だし、
大井町線もそこそこ使えるし、渋谷行きのバスもある。

買い物はヨーカドーと阪急と西友と成城石井とハナマサ、アトレとヤマダも使えるし、食べ物屋も医院も多数。

ストレスなく暮らしています。
128: 銀行関係者さん 
[2015-04-12 01:26:48]
それなら品川に住んだほうがいいかな
129: 匿名さん 
[2015-04-12 07:46:39]
>127

126です。ご情報ありがとうございました。イトーヨーカドーだけじゃなかったんですね。ますます、気になる街になりました。

>128
品川の方が優れているという根拠はなんでしょう?品川にもイトーヨーカドーのような大型総合スーパーがあるのですか?
130: 匿名さん 
[2015-04-12 07:58:25]
>>129
大井町から品川に引っ越した。通勤は多少楽になったが生活は大井町の方が圧倒的に便利だったね。
131: 匿名さん 
[2015-04-12 09:59:39]
品川は駅が巨大だし、西側は信号、東側は階段やエレベーターが多いから、徒歩10分の物件でも希望の電車に乗るのにプラス5分は見込む必要がありそう。
132: 匿名さん 
[2015-04-12 20:13:27]
大井町は駅前がごちゃごちゃしてて、歩道を自転車が走るし、意外と坂が多いですね。車もけっこう混みます。でもお店はかなり充実してますね。街がきれいになれば人気出ると思います。今は生活面が便利なので忙しい単身者にいい街というイメージです。
133: 匿名さん 
[2015-04-12 22:21:23]
>126
おそらく地元の方はご存じかと思いますが、
大井町には駅正面に1軒だけ、堂々と「ソープランド」という
看板を掲げた風俗店がポツンとありますよ(笑)。

もっとも、交通や買い物、あと行政手続きの面において
非常に便利なのは間違いありません。
数年に一度のこととは言え、鮫洲の試験場も近いですし。

私自身はこの春で引っ越してしまいましたが、
できることなら住み続けたかったと今でも思います。
134: 匿名さん 
[2015-04-15 21:21:34]
大井町駅前のヨーカドー、知的な感じの会社員男女も多いのですが、いかにもな身なりや風体の方々がいつもイートインコーナーで食事されてますよね。何かと思ったら、都営住宅が大量にあるんですね。
差別したくはありませんが、生活圏を共にするのは教育と治安面で不安に思いましたが、子持ち世帯で大井町お住いの方々はどのように思っていらっしゃるのでしょうか?
135: 匿名さん 
[2015-04-15 21:32:50]
>134
大井競馬場とかが近くにあるから、ギャンブル好きな人とかもいるんでしょうね。
鮫洲、立会川付近もそんな感じですね。
136: 匿名さん 
[2015-04-17 01:05:28]
>134
大井町駅周辺の治安、めちゃくちゃ良いじゃない。ちょっと身なりが悪いと犯罪を起こすんじゃないかと思うのは、完全に偏見だよ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
137: 匿名さん 
[2015-04-17 01:13:32]
大井第一小学校は、品川区の学習院と呼ばれる程、公立小学校としてはレベルが高いらしいね。立会小も評判が高いらしい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111620131
138: 匿名さん 
[2015-04-17 08:49:06]
西大井駅周辺がもう少し活性化してくれるといいんだけどね
139: 匿名さん 
[2015-04-17 09:40:54]
>>138
バブル期以降の開業駅って、再開発等のプロジェクトがしっかりしてないと全然発展しないんだよね。
当時の無能なオトナ達のツケは次世代以降に持ち越しo(`^´*)
140: 匿名 
[2015-04-17 09:45:20]
>>139
多摩ニュータウン、町田の辺りなんか駅がポツンとあるだけで周りは何もないままだな。
141: 匿名さん 
[2015-04-17 10:17:25]
西大井ってほんっと勿体ない駅だと思う。品川からひと駅だけじゃなく、渋谷新宿方面にも行けるのに。
活かされてないよね。今からでも遅くないからガンガン開発すればいいのに。あの辺、狭隘な道路だらけで防災面でも問題だらけなんだしさ。
142: 匿名さん 
[2015-04-17 11:14:47]
>>140
町田は巨大繁華街だし、多摩ニュータウンはちゃんとした商業ビルがある。
埼京線や京葉線、武蔵野線の新駅、北総鉄道沿線がひどい。駅前が乾ききっている。
143: 匿名さん 
[2015-04-17 11:46:06]
>>141
西大井はすったもんだあったからね。
駅建設費を品川区が負担する予定だったが住民が裁判起こして差し止めた。地元から望まれてんだが望まれてないんだかわからんわ。
144: 匿名さん 
[2015-04-17 12:34:00]
品川も大井町も、羽田への飛行機が都心ルートで上空を飛ぶリスクがあるからなあ。大崎を含めて。
145: 匿名さん 
[2015-04-17 12:53:53]
>>144
それは決め手?
飛行機苦手ならしょうがないけど。
146: 匿名さん 
[2015-04-17 15:41:16]
>>143
西大井駅はそんな理由があったんですか。知りませんでした。住民が反対した駅だったとは。まぁ、当時は湘南新宿ラインや品川駅にリニアなど想像も及ばなかったでしょうけど。
欲の無い住民が多いのかなw
147: 匿名さん 
[2015-04-17 21:19:05]
>139
>バブル期以降の開業駅って、再開発等のプロジェクトがしっかりしてないと全然発展しないんだよね。

バブル時代を知らない世代ですか?
高度経済成長期に鉄道計画ができて開通した後にバブルがはじけたので、沿線の住宅開発が凍結したままになってたでしょ。
ここ数年間に再開発されつつある所もありますが、住民は待ちくたびれて高齢化しちゃってますね。
148: 匿名さん 
[2015-04-17 21:20:47]
バブルがどうの再開発がどうのとか、よそでやってくれ。
ここは、
住んでいた街
良かった点
を書くスレだよ。
149: 匿名さん 
[2015-04-20 13:50:52]
学芸大学から徒歩3分位の1Rに単身赴任で3年ほど住んでました。
社会人生活22年で14回ほど転居を経験しましたが、その中でもいろいろと一番居心地のいい街でした。

150: 匿名さん 
[2015-04-20 14:02:19]
>149
具体的には?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる