三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー[旧称:(仮称)中央区湊再開発プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 2丁目
  6. パークシティ中央湊 ザ タワー[旧称:(仮称)中央区湊再開発プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2015-12-16 16:37:06
 

パークシティ中央湊ザタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/

所在地:東京都中央区湊二丁目14番、15番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分
京葉線 「八丁堀」駅 徒歩6分
東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.13平米~115.78平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.8.26 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-12 18:58:31

現在の物件
パークシティ中央湊 ザ タワー
パークシティ中央湊
 
所在地:東京都中央区湊2丁目101番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩6分
総戸数: 416戸

パークシティ中央湊 ザ タワー[旧称:(仮称)中央区湊再開発プロジェクト]ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2015-06-21 09:11:38]
来週プロジェクト発表会ですが、400ですか。。高いですね、他の三井のマンションに比べると力を入れている感じありませんが強気ですね。。
202: 匿名さん 
[2015-06-21 09:15:46]
竣工まで時間がたっぷりあり
まだまだ相場の上昇余地も残ってると
今の時点では、@400を1つの目安とすることはやっぱりなと。
ついてこれる層とついてこれない層を
綺麗にふるい分けしておきたいのでしょう。

中央区、内陸地&リバーサイドタワーの注目度で
ついてこれる層を結構集めてくると予想はしてます。

もちろん安いほうがありがたいのですが、、、
203: 買い換え検討中 
[2015-06-21 09:16:47]
>198さま
おっしゃるとおり地権者の方と新たにこちらに住む人達とでは価値観が違う部分もあるかもしれないですよね。ただ、私個人的な気持ちとしてはどこに住むことになっても「郷に入らば郷に従え」という感じすね。逆にわからないことを教えて頂けると有り難いなという気持ちです。

>199さま
プロジェクト発表会行ってこられたのですね。情報の書き込みありがとうございます。
坪400ぐらいですか。多少調整は入る気がしますが、やはり今の不動産市場の現況を表していて、お高めですね。
私は7月上旬にプロジェクト発表会に参加予定ですが、やはり広さを妥協する形で検討しないと買えないかもしれないなぁ。


204: 匿名さん 
[2015-06-21 09:38:24]
ブリリアもそうですが、400も出して住みたいところでしょうか
205: 購入検討中さん 
[2015-06-21 10:11:17]
えっ!400ですか。。
ブリリアより駅が遠いし(多少ですが)、少し下の価格を予想してたので、驚きです。
手が出なそう。。
強気ですね。
206: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-06-21 10:16:40]
プロジェクト発表会に行って参りました。
最上階と近い34階辺りに、シアタールームが設けられ
窓から工事中の現場を見下ろせる位置から現地を拝見して来ました

湾岸の堤防に、聖路加手前のようなスロープが設けられ
ちょっとした憩いのベンチができるようで
南東角方向は運河沿いに景色が抜けるようで開放感がありそうです。

販売予定の間取りは、左右反転や微妙に広さが違う数パターンで構成されており
住戸入口前には必ずトランクルームもあり、各部屋にも小さいながらも納戸スペースや
下駄箱、シューズインクローク等の収納も多く設けられ すっきりした間取りが多い
印象でした。

上層階のプレミアム住戸に関しては、既に南東、南、南西の角部屋辺りは
地権者が決定している模様なのが、 ま、我が家には関係の無い話ですが
その辺りを狙われている方としては、残念なのかなと思いました。

あと、角部屋は、景色も良さそうですが FIX窓が採用されていて
小さな換気窓が一つのみ、 と言うのに私は抵抗を感じました。

エントランスも落ち着いた雰囲気ですし、ライブラリルームやラウンジもあり
良かったです。

あとは、価格ですね。
やはりブリリア同様、内陸再開発タワーの希少性をうたって
強気でした。
207: 買い換え検討中 
[2015-06-21 10:27:56]
>>206さま
プロジェクト発表会に関する書き込みありがとうございます。

実は私も角のお部屋が良いなと思っていたのですが、206さまがおっしゃるように窓がFIXなのがちょっと気になっていました。やはり窓は開けられた方が良いですよね。

あと皆さんやっぱりお値段が気になられていますよね。
もちろん、私もです。
坪400は想定はしていましたが、マーケティングの三井さんなのでもう気持ち安くなるかなぁと期待していたんですが。7月参加にちょっと盛り下がり気味。


208: 匿名さん 
[2015-06-21 10:41:58]
湊が内陸ってのは、湾岸のつもりで検討している私には違和感があるのですが、そういう値段ってことなんでしょうね。事前案内会行くつもりでしたがキャンセルしようかな…
209: 匿名さん 
[2015-06-21 11:44:28]
湊は、内陸か湾岸かといわれると微妙ですが。
210: 匿名さん 
[2015-06-21 12:14:25]
湾岸に明確な定義がされてないですからね。
中央区は隅田川を境に川向こうと
区分するのは聞いたことあります。
京橋地区や日本橋地区と月島地区とを分けると
デベさんは月島地区からを湾岸とされてるがもしれません。
私は湾岸といわれると
晴海、台場、豊洲、有明のイメージが強いです。
もっとも中央区自体が湾岸という方もいると思います。
211: 買い換え検討中 
[2015-06-21 12:56:18]
坪単価が400万円だったので選択肢から外しました。
212: 匿名さん 
[2015-06-21 12:59:11]
>>211
早い決断ですね。今後はどのエリアを検討するのですか?
213: 買い換え検討中 
[2015-06-21 13:15:12]
207です
今ちょうど資金計画を立てているところなので気になってここをちょこちょこ覗いちゃいますね。

坪400万円と聞くとどうしようかなぁという方もいらっしゃいますよね。
私も先に参加された方々の書き込みを拝見して7月のプロジェクト発表会への参加どうしようかなぁと思いましたが、とりあえずお話だけ聞いてきます。

ちなみに湾岸についてですが、私の中では210さまと同じ感じですね。湊は隅田川は近いですけどね。
214: 購入検討中さん 
[2015-06-21 13:19:02]
このエリアの中古坪単価は260くらいです。
八重洲の1割安というのがコンセンサスな中で強気過ぎる価格設定
216: 物件比較中さん 
[2015-06-21 15:17:48]
まー、そのコンセンサスが崩されたのが、今の相場なんですけどね。
いずれにせよ、どこが天井となるかを想定して、その許容範囲内で購入すべきです。
217: 匿名さん 
[2015-06-21 16:01:13]
最近の三井不動産案件だと、勝どきザタワー、グローバルフロントタワー、パークホームズ豊洲などなど、大体発表会から販売時に値下げされてますね。

細かくみると部屋によって変わらなかったり少し下げたりで、平均するとちょい値下げ、みたいや感じになるんじゃないかな。
218: 匿名さん 
[2015-06-21 17:54:50]
八重洲の営業の人が、ブリリアの土地の価値が半分しかないものを
三井は地権者の言い値で買うことになったといっていましたけど、
ある意味あたっていたということでしょうか
219: 匿名さん 
[2015-06-21 21:17:57]
八重洲の営業は本当にそんなこと言ったの?酷いね
221: 匿名さん 
[2015-06-21 22:11:48]
八重洲も湊もまさにバブル価格ですね!

バブルが崩壊するのを待っとこ。ここが竣工する頃にはバブル崩壊の足音が聞こえてきているかな(怖)
222: 匿名さん 
[2015-06-22 00:08:42]
3年後ですからね。どう考えても、リスクのほうが高いでしょう。別にここや八丁堀買わなくても、何も困らないわけですから。
223: 匿名さん 
[2015-06-22 00:19:46]
3年後にバブル崩壊?根拠でもあるの?
224: 匿名さん 
[2015-06-22 01:07:18]
価格差だけでは個人的には八重洲に軍配が上がりますが、両物件ともかなり割高で購入にはリスクをともなうという大方の見方には私も賛同です。
それでも欲しい人、購入する人はいるんでしょうね。
私にはリスクを許容できる余裕はなさそうなので、見送ろうと思います。
225: 買い換え検討中 
[2015-06-22 06:47:52]
>>217さま
私もそこに微かな期待をしております。
ある程度のボリューム層が買える価格に調整してくれそうな気もしますね。

ただ、自分自身がその層に入れているかは疑問ですし、具体的な内容を見て違うかなと思えば今は待ちという選択肢になるかなと思います。

あと、皆さんがおっしゃる高掴みや不確実性のリスクは確かにあるなぁと私も思います。今はやめて様子を見るというのも賢い選択かもしれないですよね。
226: 物件比較中さん 
[2015-06-22 13:17:11]
発表会行ってきました。
再開発物件の良し悪しが浮き彫りとなりました。
方角の良い部屋の8割方は地権者さん向けでしたね。北向きはいっぱいお部屋があるけど、南向きはほとんど一般向けなしというイメージ。。。
ブリリアはそういった面ではどこの部屋でも申込みできるのが良いかな。
227: 匿名さん 
[2015-06-22 13:20:02]
>>226
価格は坪単価400ですか?やはり。
228: 物件比較中さん 
[2015-06-22 13:33:36]
400の前半です。
229: 匿名さん 
[2015-06-22 13:35:23]
そうですか。残念。無念。。
230: 買い換え検討中 
[2015-06-22 13:40:51]
そうなんですね。
南向きはほとんど一般向きは無しですか。

個人的にはA街地区に住友さんが建てる可能性があるとのことでしたので、そちら側の低層階は避けたいかなと考えておりました。

ちなみに皆さんは南向きが欲しいなという方が多いのでしょうか?
こちらのタワーマンションは窓もFIXの間取りも多く、また高層階では窓を開けないことが前提になっている感じがあるので、意外と南向きは暑いのかなぁと思ってみましたがそんなことはないのでしょうか?

231: 匿名さん 
[2015-06-22 13:41:57]
>>226
ブリリアの方が若干安いくらいですかねー。。
232: 物件比較中さん 
[2015-06-22 13:50:05]
正式な価格はまだこれかららしく、あくまでも価格帯のイメージでしたので直接的な比較は難しかも。
でも、ブリリアより安いという印象はなかったかな。
233: 匿名さん 
[2015-06-22 14:47:26]
八重洲とあまり変わらない価格帯でしょうか。
南側(川沿い)がほとんど無いとなると条件は明らかに落ちるのではないでしょうか?
あえてこちらを選ぶ積極的な理由が見当たりません。
一応自分の目で確認してから判断しますが、そうとう苦戦しそうですね。
234: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-06-22 15:51:06]
明らかに八重洲より高いですね。最上階プレミア住戸115の広さで3億、
北東角部屋76で20階前後で1億前後。来場者の反応見て決めるのでしょうね。
235: 購入検討中さん 
[2015-06-22 15:59:46]
完全に富裕層向け物件にコンセプトチェンジしてきましたね。
あり得ない価格帯になってしまって残念です
236: 購入検討中さん 
[2015-06-22 16:26:14]
>>226
北向きばかりですか。。
南東角は無理でも、リバービューのお部屋に興味があります。
一般向けにもあると思ってるのですが…(-_-;)
そして価格が八重洲くらいというのも厳しいですね。。
237: 購入検討中さん 
[2015-06-22 16:54:27]
>>234
北東角でその値段ですか!!
川沿いは手が出ない価格帯になるのでしょうか。。
ブリリアより庶民向きと期待してたのですが。
238: 匿名さん 
[2015-06-22 17:23:01]
お見合いになる西向きの低層なら350くらいじゃないですかね。永久眺望の東向きは420くらいから。
239: 物件比較中さん 
[2015-06-22 20:18:27]
高級路線ならパークコート中央湊ザタワー、
だけど高級路線の立地じゃないから庶民派のパークタワー中央湊にもせず、
パークシティ中央湊ザタワーってなんとも微妙なネーミングですね。
1円でも儲けたいデベロッパーの熱い気待ちだけは伝わってきます。
240: 匿名さん 
[2015-06-22 21:25:35]
ハハハ、上手いこと言いますね。デベさんの熱意に消費者がどこまでついていけるか見ものですな
241: 匿名さん 
[2015-06-22 21:29:59]
北向き中心で坪400とかあり得ない。正直信じられないですが、本当なんでしょうね。実需の人が買うとは思えない価格です。
242: 物件比較中さん 
[2015-06-22 21:34:32]
佃と比較すると周辺の街並みが厳しいですね
古い雑居ビルや戸建てが意外と多いので
交通量は八重洲より少ないと思いますので静かかもしれません
243: 購入検討中さん 
[2015-06-22 21:54:53]
「川向こう」は落ちるのが一般的ですけどね。
ここはむしろあやかりたいところ。

ダイワの佃二丁目がタワーだったらな。。
244: 匿名さん 
[2015-06-22 22:03:38]
値段があり得ないという点では同感です。

ただ、どう見ても、東向きと西向きがほとんど大半で、南向きや北向きは少ないと思うのですが。
www.31sumai.com/mfr/X1009/images/redev/img02.jpg
245: 物件比較中さん 
[2015-06-23 06:42:48]
角部屋とかが、ほとんど地権者占めてて、希望部屋ない状態な上に、価格設定が高いとなると厳しいですね。
246: 匿名さん 
[2015-06-23 10:57:28]
今年4月入居の築地グリーンサイド
4〜5割増しで入居前から売り出てた物件
売れたみたいですな
今の不動産市況では強気なのは仕方ないかも
地価の上昇分より、建築資材と人件費の高騰が
価格に乗ってるならなかなか下げれない
円安進めば、外国人は恩恵受けて買いは入るしね
結局、市況が一転しない限り買わないと諦めるか
今後はインフレとみて乗るかでしょうか
247: 周辺住民さん 
[2015-06-23 11:05:05]
あの築地の物件ちゃんと売れたんですね。

私もこちらの湊を検討していましたが高そうな予感がしたので、先日3Aの未入居物件を買いました。
分譲時よりも5%くらいの+で着地できたので結果としてはよかったのかな
248: 買い換え検討中 
[2015-06-24 23:10:50]
皆さん、共通の意見は「坪400万円は高い」「良い間取りは地権者の方で既に決まっている」ということなのですね。
私はこれからプロジェクト発表会へ参加する予定なので話を聞いてこようと思うのですが。

確かに、ある程度は地権者さんが優遇されて然りと私は思いますが、購入する人達が選べる住戸があまりにも少ないとガッカリですよね。

ちなみに予算の関係もあるため、私は人気のありそうなリバーサイドビュー側は買えないかなぁと思っており、お安めと予測する方もいらっしゃる(だと良いですが。)の西側も検討してみようかなと思っていますが、西側は住友さんが15階建てを建てる予定でしたよね。それよりも上だとやはりお値段が軽く坪400万円越えてきちゃうんでしょうかね。

249: 物件検討中さん 
[2015-06-25 11:10:54]
駅からの距離が京葉線の出入り口だからね~。
リバービュー側でなければあまりいいと思えないんだけどな。※デザインは個人的にすきだけどね。
ブリリアのほうがまだ近くていいような気もするけど。 
ん~まだ私も説明会こんどだからその辺のあたりきいてきます。
部屋が選べないのは残念な気がしますね~。
250: 物件比較中さん 
[2015-06-25 23:40:47]
中層階・高層階は欲しいけど買えないな
地権者が1/4ぐらいいるけど、うまく管理組合が運営できるのかな?
新旧住民がうまくやれるかがポイントですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる