住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-22 21:05:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-09 23:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

822: 匿名さん 
[2015-03-18 18:07:49]
戸建てでもマンションでも郊外はイヤだね。地価の安いエリアは貧乏ったらしい。
823: 匿名さん 
[2015-03-18 18:13:06]
私は日本の平均購入価格よりも少し多いコミコミ7000万で検討したので
マンションでは3LDKで5千万円台のもの、建売は4LDKあるいは3LDK+Sで6500万程度のものを検討しました。
マンションで6000万円台って希望の地域にはほとんど無く、90平米4LDKとなると8000万くらいのものしか無いうえ、物件数も100世帯中3戸程度しか無く選べるようなものではありませんでした。
選べるほど豊富にあるのは75平米前後5500万程度でした。それでも都内で安い部類でもありません。
23区城南でも現状はそんなものです。
億って予算があれば迷わず注文にしましたし、そのために良い土地が出るまでじっと我慢していたと思います。
824: 匿名さん 
[2015-03-18 18:29:09]
マンションの居室、なんで狭いかご存知ですか?
100平米あるような高級物件でもなぜか4LDK程度しか無く、複数5畳を切るような部屋が有る。4畳のウォークインクローゼットがあるのに寝室が6畳しかないとかパウダールームが5畳近くあるみたいな。
http://www.homes.co.jp/article/kounyu/kounyu_041/
答えは、窓が無くて採光が不足するからです。居室は窓の面積の最低ラインを定めています。採光条件は部屋の床面積の1/7以上です。でも、マンションの窓は共有物。一室だけの為にそこだけ窓を設けたり大きくしたりできないのです。
じゃあどうやって部屋の床面積の1/7以上の窓を設けるか?簡単です。部屋を狭くすれば良いのです。
余ったスペースはウォークインクローゼットを造ったり、パウダールームを広げたりで誤魔化しているんです。
そう考えると75平米3LDK田の字マンションはよく考えられたマンションに理想的な良い間取りだと思います。
部屋を狭くすることなく居室が設けられる。

私には狭すぎて無理ですけど。
825: 匿名さん 
[2015-03-18 19:29:56]
夫婦二人で75㎡マンションなら、贅沢な感じですね。日中留守がちなら、マンションの方がいいかも知れません。
防犯性だけを気にするなら、人の往来も少なく死角が多い上層階は止めた方がいいですが。
826: 匿名さん 
[2015-03-18 19:49:39]
夫婦二人なら2DKでいいんじゃないの。
でも、子供が居たとか遊びに来ることがあるなら3LDKは欲しい。リビングは最低でも15畳。
子供二人が成人して一族が孫を連れて遊びに来るとすると、大人が自分たち夫婦2人、子供夫婦4人、子供が2人で大人6人と子供が2人以上になる。最低でも15畳は無いと話もできない。
マンションでパーティールームがとか言うなら集まらない方が良いし、集まらないだろう。せっかく実家に帰ってきた家族たちを自分の住まいに招かないなんて味気なさすぎる。子供も懐かしい実家で思いで話でもしたいところだろうし。
老いてから購入するなら2DK程度で狭くても良いと思うけど、まだ子育て中なら広くて大きい家を買った方が良い。
827: 匿名さん 
[2015-03-18 19:56:54]
>100平米あるような高級物件でもなぜか4LDK程度しか無く、
そんなのは高級物件とは呼べませんょね。都心部なら「高額」物件かもしれませんが。
高級というなら、リビングは30畳以上、全居室7畳以上、主寝室12畳以上。
その程度が最低限でしょう。逆算すれば120㎡で2LDK、4LDKなら150㎡以上はないと。
戸建てでは15畳などの主寝室少ないですよね。6+6+8畳というタイプが多くて息苦しい。
それも多層構造でいちいち階段の昇り降り。やはりワンフロアで横に広いマンション間取りが理想的です。
小さめの3LDKでも例えばこんな感じの。
そんなのは高級物件とは呼べませんょね。都...
828: 匿名さん  
[2015-03-18 19:58:07]
>>824
なるほど。全部屋6畳以上のマンションってほとんどないですもんね。

私も75㎡程度の近所の田の字型マンションを一度見に行った事があります。圧迫感で息苦しいというか、窓の無さが気になりました。夫婦共戸建育ちという事もあり、マンションはやめようと思いました。
829: 匿名さん 
[2015-03-18 20:04:06]
>>826
何の話をするのかわからんけど15畳あっても結局4畳程度の空間に集まって話をするだろ?ダイニングテーブルとかで。
15畳の端と端では大声出さないと話にならんよ
830: 匿名さん 
[2015-03-18 20:06:09]
>全部屋6畳以上のマンションってほとんどないですもんね。
どんな安マンの話ですか?笑
マンションは建売と違って高いですし、都心の億ションなら全部屋8畳以上とか普通ですよ。
郊外の安マンしか見ていないと分からないでしょうが。
831: 匿名さん 
[2015-03-18 20:07:21]
ここは貧乏人〜庶民しかいないから億ションなんて雲の上の話で想像すらできないんだよ。その辺り汲んでやれよ笑。
832: 匿名さん 
[2015-03-18 20:08:10]
>>829

その発想だと、4畳のリビングで事足りるってことになるが、どう考えても空いてるスペース重要だろ笑
833: 匿名さん 
[2015-03-18 20:10:07]
>>818
いいじゃないですか。趣味の部屋って無駄に大きいよりコンパクトなほうがいい場合が多いと思うんですよね。
本であれ置物であれ小物であれお気に入りのコレクションを並べるには小さい部屋のほうが「囲まれてる感」がでて良いんですよね。他人のためじゃなくて自分の用途のためにレイアウトを工夫したりって贅沢な空間ですよ。

ウチには個室はないんですけど夫婦の書斎があります。6畳弱の部屋ですが壁一面に大きい本棚があってカメラとか私の趣味の物なんかを並べてます。反対側にはギターとベースが架かっていて、それぞれ小さいアンプが置いてあります。もう一面は嫁のピアノがあり、その譜面も本棚に並んでいます。
そこにいると落ち着くというか、何とも幸せな空間です。テレビもPCも置かず、あるのは本と趣味の物。あとは少しだけ贅沢したオーディオです。子供が小さいのでなかなかそこにいる時間が作れないのが難点です。
地元の友人が来るといつもそこに通してます。家族がいたり、迷惑がかかりそうなリビングより評判がいいです。
834: 匿名さん 
[2015-03-18 20:10:40]
億ションになってやっと6畳が8畳になるのかよ笑
そういうのどんぐりの背比べっていうんだよ。
835: 匿名さん 
[2015-03-18 20:16:14]
>億ションになってやっと6畳が8畳になるのかよ笑

田舎と違って、都心は1億出してもその程度なんですよ。土地が高いですからね。
どんぐりの木が沢山あって、土地の安い郊外が羨ましいですよ笑
836: 匿名さん 
[2015-03-18 20:21:38]
間取りなんて物件によって異なるんだから、好みの間取りを選べば良いだけだね。新築なら設計変更も簡単だし。
837: 匿名さん 
[2015-03-18 20:23:14]
http://www.hotespa.net/hotels/ito/
ここに何度か行ったんですけど、120平米マンションって広くていいですよ。また行きたいいいホテルです。
でも、日常これは要りませんね。掃除が大変だし空調コストもえらく掛かりそう。
こんなんで子供が居たらそれこそおもちゃで溢れて掃除するために生きているくらいの生活になりますよ。
あと、マンションの人は慣れているのかもですが、車が遠いとかエントランスを介すって外出時面倒ですね。
たまに行くならこんな広い部屋も良いですけど、自分の家には20畳程度のリビングがあればちょうど良いです。
838: 匿名さん 
[2015-03-18 20:27:47]
>826

戸建ての発想ですね。
マンションだと人が来た時は、共用のパーティスペースか、近所のお店でも行きますよ。

いいとか悪いじゃなくて発想がそもそも違う。
マンションに住む人なら月に1~2回程度のために、日頃は使わないスペースを持つことを嫌うと思います。

初期費用・維持費・掃除等の手間などかかりますし。
839: 匿名さん 
[2015-03-18 20:27:49]
>837
広い家に慣れていない庶民の意見として、多くの共感を得そうな意見ですね笑
マンションですらそう感じるなら、ゲートから道を通って玄関に着くような、
邸宅といわれるような戸建てには一生住めないでしょうね
840: 匿名さん  
[2015-03-18 20:35:43]
実家がマンションじゃなくて良かったと思ってる。東京の戸建てで育ててもらって、留学もさせてもらって、親には感謝しかない。履歴書の住所は、私の人生に大いに役立った。
841: 匿名さん 
[2015-03-18 20:40:07]
>840

戸建てとマンションに関係あるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる