住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-22 21:05:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-09 23:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

762: 匿名さん 
[2015-03-18 00:21:40]
>758とか>760が一般的かね。

内装はカネと手間で替えることはできるけど、立地はどうしょうもないもんね。
763: 匿名さん 
[2015-03-18 01:26:01]
わざわざここの戸建て民も切り捨てる建売を買うとは…
764: 匿名さん 
[2015-03-18 06:26:00]
>それ以外で注文住宅を選ぶのは経済合理性のない趣味ですね。

家を経済合理性優先で選ぶなら狭い安マンション一択。
賃貸でもいい。
765: 匿名さん 
[2015-03-18 08:49:55]
>>758
それは、どうかなあ?
優先順位は人それぞれ

たとえば、
4人家族なのに、駅近を盲信して、70m2の狭小マンションに虐待ギリギリで住んじゃう人もいれば
子供に中心でちゃんと生活できる間取りの家を買う人もいる

子供のこと考えたら、治安が良くて、安全にのびのび遊べて、電車に乗らないでも中学ぐらいまでは、通える安心な学校がある地区に住むべき
高校や大学は、ちゃんとした学校で都心にあるのはわずか


田舎から上京してきた人は、都心ではそれが望めないことをしらない。勘違いさんは、ゴミを埋め立てた土地に喜んで住んじゃうし

もっと酷い人は、土地柄もしらず、子供がいるにもかかわらず川崎とか足立とかに住んじゃうし、、、
766: 匿名さん 
[2015-03-18 09:37:22]
東京で生まれ育った人が選ばないような地域に住みたがる人っていますね。
湾岸の埋め立てエリアを知ってる人は避けるでしょうし、城北や城東にも地域イメージがあります。
以前川崎礼賛のマンションさんがいましたが、駅ビルだけ見てもともとは工場、ギャンブル、
風俗の街ということを知らなかったようです。
767: 匿名さん 
[2015-03-18 10:23:12]
「人それぞれ」と言いながら自分の偏った価値観を押し付ける人間は、たぶん馬鹿なんだろうね。
768: 匿名さん 
[2015-03-18 10:51:35]
>739

>自分が比較的安い建物で我慢して、遺産を残したいなら一戸建てが向いてるし、
>自分が便利に・快適に住みたいならマンションがむいてる。

一戸建てに住んでるけど、我慢もなければ、遺産を残したいとも思わないね。
むしろ、自分が便利に・快適に住みたいから一戸建てしかありえない。

共同住宅は「ああしろ」「これするな」ばかりで自分の思い通りにならないし、屋外に出るのも一苦労。
マンションのどこが便利で快適なんだ?逆に聞きたいよ。
769: 匿名さん 
[2015-03-18 11:24:12]
>>758
>>気に入った土地(場所)→ 気に入った建屋(間取り) が順番だからね
私もその順位でした。と言うか、自営業なので電車通勤は交通費がもったいないので職場の近所が絶対条件でした。
次は、2DKの賃貸で狭いと言うのが購入のきっかけだったので広さ、間取りが重要でした。
>>760
そうですよね、出会いってホント縁を感じてしまうようなものがありますよね。
ウチも土地、マンション、建売、中古どれもフラットな状況で探してました。
予算で目星を付けて見に行った建売の隣の物件(建売)が正に私たちの求める条件を満たしてました。しかも価格改定直後で予算内に収まる値段になってました。まあ、ココで言うと非難される典型の3階建ての4LDKですけどここほど自分たちの希望に合致する家はありませんでした。内装などはそこそこのものが付いていたので階段に扉を後付けしたのと、外構にコンクリーを貼ってフェンスを増設しました。とても満足できる家が購入できて良かったなと思ってます。
770: 匿名さん 
[2015-03-18 11:28:31]
昨年引っ越しましたが、マンションが注文戸建てより快適だと感じるところはどこにもありません。
同じ地域の土地を購入したので、利便性は同じだし間取りも広い。
吹き抜けの中庭を設けたら一階の陽当たりもいい。



771: 匿名さん 
[2015-03-18 12:24:33]
>>765
失礼ですよ。家族四人で70平米は虐待レベルではありません。
明らかな虐待です。
772: 匿名さん 
[2015-03-18 12:37:10]
70平米はファミリーには窮屈でDINKSが2LDKで住めば不満のない広さと思いますが、虐待は言い過ぎです。
3人家族や4人家族が70平米に住んでると、日増しに手狭だという感覚が強くなってくるだけのことだと思います。
773: 匿名さん 
[2015-03-18 13:09:34]
人一人の新鮮空気量は30m3/hです。
70m2のマンション24時間計画換気量は約90m3/h。
住人は3人までO.Kで4人目はOUTになります。
774: 匿名さん 
[2015-03-18 13:14:53]
そんなん言ったら学校の教室とか全部虐待になるから換気量は関係無し。
775: 匿名さん  
[2015-03-18 13:20:12]
70平米ちょっとのマンションから100平米越えの戸建に買い替えました。
70平米のマンションは、3人家族でも小学校卒業位までは問題ないです。リビングでの勉強も捗り、中学受験も乗り切りました。中学生になると、リビングを勉強で占領されるのはもう親の方がストレスになりました。大学受験もリビングで乗り切るのかと思うと、ゾッとしました。
場所もほとんど変わらず、戸建に引っ越して、不便になった事は何一つありません。
子供も夫婦もそれぞれの個室を持っています。マンションは実質リビングしか使えない。
776: 匿名さん 
[2015-03-18 13:45:33]
世帯人数がもうすぐ二人以下の都区内。使ったものはすぐ仕舞えば散らからない。
大人数用の広くても都心の勤め先まで遠い場所は嫌だ。通勤時間に会社は金を出さない。
777: 匿名さん 
[2015-03-18 13:53:14]
>大人数用の広くても都心の勤め先まで遠い場所は嫌だ。通勤時間に会社は金を出さない。

通勤に時間のかからない便利な土地を買って、広い家を建てればいいだけ。
狭いマンションに住む理由にならないでしょう。
778: 匿名さん 
[2015-03-18 14:23:55]
>774
>学校の教室とか全部虐待
学校が虐待をするか?
http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/shuppan/04062201/011.htm
小学校低学年教室での計算例
計算条件 床面積:60平方メートル、天井高:3メートル、収容人数:児童40人プラス教師1人、外気シー オー ツー濃度:0.04%

1人当たり必要換気量 
児童 (0.011×100)わる(0.15-0.04)イコール10立方メートル毎時 人
教師 (0.022×100)わる(0.15-0.04)イコール20立方メートル毎時 人
必要換気量 10立方メートル毎時 人 かける40人 プラス 20立方メートル毎時 人かける1人 イコール 420 立方メートル毎時
779: 匿名さん 
[2015-03-18 14:27:21]
>>777
通勤に便利な場所に広いマンションを買えば問題はなくなるよ。
わざわざ戸建てに住む理由もないでしょ?
780: 匿名さん 
[2015-03-18 14:40:04]
都心高台150㎡マンションだが非常に快適。建物性能も立地、利便性も。
周辺に戸建てはほとんど存在しない。地価が上がりすぎて維持できないんだろうね。
昔は大きなお屋敷だったような場所が、どんどんマンションになっている。
場所柄、パークマンションなどの最高級シリーズマンションばかりなので、
植樹や公園など緑も多く雰囲気もいいし、大使館なども多く安全性も高く安心して生活できる。
これ以上の環境って?家族4人なら十分な広さだし、延床100坪の田園調布とか言われても興味湧かない。
781: 匿名さん 
[2015-03-18 14:47:49]
やっぱり緑に囲まれての生活が好きですが、戸建てだと防犯上不安がありますよね。
マンションなら、上階でも広いテラススペースにプライベートガーデンを作ったり、
緑に囲まれながらも安全・安心な環境を楽しめますよ。
港区内マンションですが、こんな感じです。
やっぱり緑に囲まれての生活が好きですが、...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる