東レ建設株式会社 大阪本店の大阪の新築分譲マンション掲示板「シャリエ鶴見緑地エルグレースってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 鶴見区
  6. シャリエ鶴見緑地エルグレースってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-12 02:17:11
 削除依頼 投稿する

シャリエ鶴見緑地エルグレースについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市鶴見区諸口6丁目101番13(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 「横堤」駅 徒歩3分
面積:66.55平米~88.56平米
売主・事業主:東レ建設 大阪本店
売主・事業主:関電不動産
販売代理:東レハウジング販売

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東洋コミュニティサービス

[スレ作成日時]2009-11-06 09:59:15

現在の物件
シャリエ鶴見緑地エルグレース
シャリエ鶴見緑地エルグレース
 
所在地:大阪府大阪市鶴見区諸口6丁目101番13(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 横堤駅 徒歩3分
総戸数: 203戸

シャリエ鶴見緑地エルグレースってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2010-04-04 22:08:20
No.98さんのお気持ちよく分かります!!

私は、別件で担当者宛に電話問い合わせをした際に、別の方から「@@は移動になりました」と
担当者の変更を聞きました。

そこで、新担当者から電話口で「連絡行ってませんでした??」と・・・

ナメられてるのかと思いました。

たまたま問い合わせたから担当者の変更が分かったものの、今までの対応のことも踏まえて呆れています。

今まで、他の物件とも比較してきましたが、ここの営業が一番扱いが悪いです。



No.102  
by 購入検討中さん 2010-04-05 00:03:18
購入を検討してますが、やはり土壌汚染が気になります。土壌改良すれば問題ないと勝手に考えていたのですが、改良後も重要事項説明書に次のことが記載されると聞きましたので、後々に売却するときに困るだろうなぁと思い、少し購入を躊躇してしまってます。営業さんも協議中と言うばかりですので、どうしたものかと・・・・。

マンション事業における土壌汚染対策に関する留意事項
http://www.fdk.or.jp/k_environment/pdf/guideline.pdf

No.103  
by 匿名さん 2010-04-05 11:46:08
でも、どうしてココだけ土壌汚染があったのだろう・・・

隣のユニハイムとかは土壌汚染なかったのかなぁ

それとも、そこまで詳しく調べずにユニは建てちゃったのかしら?
No.104  
by 購入検討中さん 2010-04-06 16:40:05
そうですよね。。
担当者さんは、大阪市内で土を調べたら
少なからず汚染物質はあるし、そういう物件は多いって
おっしゃってましたが、本当なんでしょうか。。??
No.105  
by 購入検討中さん 2010-04-08 23:01:36
なんか 柱の1本もたたないし、工事の人数も少ないし、何も進まないうちにどんどん受け付けちゃって

優先の予約にきた人が 情報がなく少々しびれをきらしていることに 東レさんは気づいているんでしょうか??

私も最初は購入する気まんまんでしたが、いつもいつも 救急車のサイレンが付近でなってるし、大通りから

もう一歩はいった物件を探したほうがいいんじゃないかと テンションがさがってきました。

そんなに 仮予約ばかり受け付けて 抽選になったら優先予約の意味ないですよね。

うーん なんとかしてほしい


No.106  
by 物件比較中さん 2010-04-09 11:22:17
HP を見れば、やる気がないのは明白・・。
せっかく立地がよかったのに、残念。
こういうとき、売り主が相乗りしていると決断遅そうだ。
No.107  
by 購入検討中さん 2010-04-09 19:38:41
土壌汚染の件は一体どうなっているんでしょうね・・・

担当からも何の連絡もないし、工事が進んでる気配もないですよね???

HPもブログの更新のみだし・・・

購入する気がだんだん無くなってきてるのはうちだけでしょうか???
No.108  
by 購入検討中さん 2010-04-11 22:27:38
確か価格発表4月中ごろに延びると言われましたが
もう4月半ばですよ~

何の連絡もありません・・・
いったいどうなってるんでしょうか??
売る気あるんでしょうか??

こちらは買う気なくしてきています・・・
No.109  
by 匿名 2010-04-11 22:52:41
うちには5月に価格発表だと電話がありましたよ。
No.110  
by 匿名 2010-04-12 13:02:10
2月くらいに申し込みをしたんですけど、
自分が申し込んだ部屋の、申し込み状況とか
教えてもらえるものなんでしょうか?


もともとが、優先案内期間が終わった段階で
希望の部屋がかぶっていたら、抽選をするというスケジュールを
聞いていたので、優先案内者のみで、抽選が行われるとおもっていたのですが

このスレを見てると、優先案内者以外に申し込みをした人も混ぜて
抽選するみたいなので、なんかやりきれない感じです。

これで、抽選が外れたら、
3月末とかの価格交渉をしやすい時期の他の物件を逃しただけで、
なんか凄い悔しいです。


No.111  
by 申込予定さん 2010-04-13 05:08:10
心配なら一度連絡してみるといいですよ。
購入を決めているなら、はっきりと担当にその意思を伝えておいたほうがいいです。
先日、私達も心配だったので連絡入れて、再度MRに行ってきました。
まだ、一般公募はしていないみたいで、現在も優先案内中みたいでした。
以前に要望をだしていた人は、現在仮ローンの審査とかもしてくれるみたいで、
仮ローンの審査をすれば、要望から商談中に物件がかわるので、より優先されるみたいです。
人気の南側角の上層階は何戸か要望や商談中がかぶっていましたが、
他はまだ大丈夫みたいでした。
でもだいぶ埋まってきていましたよ。
No.112  
by ご近所さん 2010-04-15 06:26:24
鶴見区横堤1丁目に200戸強の大規模マンションが建つようですね。
先日、「横堤新築マンションに関するアンケート」がポストに入っていました。
23年9月に竣工予定と書いてありました。

ただ、寝屋川沿いなのと、地下鉄横堤駅から徒歩10分近くかかるので、
やはりシャリエの方が地理的には良いのかな…っと。

いずれにしても、近距離圏に、しかも同じ時期に竣工予定のようなので
販売競争がすごそうですよね。
No.113  
by 申込予定さん 2010-04-19 10:35:19
1月に希望住戸に要望書を提出しています。

昨日モデルルームに行ってきました。

営業さんからは土壌に関する方針が事業主でまだ決まってないので販売時期については確定的なことは言えないといわれました。

追加調査をしてるとも言われました。

東レと関電なので企業姿勢として中途半端なことはできないのはわかりますが、そろそろ待ちくたびれてきてます。

寝屋川沿いのマンションのアンケートも見ましたが、いくら安くても、夏場の臭いや利便性、嫌悪施設などもあり考慮対象にはなりません。

東レさん、関電さん、早く方針決めてくれませんか。

あなたたちがちゃんとした土壌対策をするってことはよくわかりました。

次はそれを私たちにアナウンスする義務があると思いますよ。
No.114  
by 購入検討中さん 2010-04-19 14:00:48
ほんとここのマンションの営業さんイケてない!

こちらからコンタクトとらないと
何の情報もくれないし・・・

そもそも大阪市内は土壌汚染よく出るなら
調べてから、モデルルーム公開したほうがよかったんじゃない??
って思うのはうちだけでしょうか・・・
No.115  
by 待ちくたびれた人 2010-04-19 17:48:31
立地、駐車場条件、周辺環境からこの物件にターゲットを絞っていました。

2月初旬にCタイプ7階に対して、仮なのか優先なのか良くわからない申し込みをしましたが、何の音沙汰もなく「これはヤバいかも…」と思い、他の物件も念の為に情報を収集していました。

すると大阪市内で南向き最上階(15F)のキャンセル住戸の物件情報が舞い込んで来たのですが、この物件で申し込んだ部屋よりも間取りと広さは上でも価格は上なので、半月ほど掛けてジワジワと値引き交渉しました。
(駐車場は機械式なので、シャリエの方が条件では勝ります)

値引き交渉の際は常にシャリエの名前を出し続けましたが、効果はあったと思います。

ちなみに最終交渉は「提示した条件でここ買えなかったら鶴見のシャリエしか無いんよ。俺にまだ建ってもいない竣工が延び延びの物件を待ち続けろってか?」でした。

おかげで申込んだ部屋よりかなり安く、南東角部屋最上階を購入する事が出来ましたよ。

誰かも書き込んでいましたが、3月の価格交渉しやすい時期を逃すところでした。
みなさんも視野を広く持って見てはいかがでしょうか?

ただ、シャリエ鶴見自体は最高の物件だと思う気持ちには変わりありませんので、批判と受け取らないで下さいね。
No.116  
by 匿名 2010-04-22 12:35:56
いつ頃本申し込み開始なのか、ご存知の方いますか?先日、営業さんに確認のtelしてみましたが、まだ未定ですの一点張り•••。希望の部屋には既にいくつか仮申し込みが入ってましたが、「本申し込み後に改めて抽選になるので、今はまだ仮申し込みされなくてもいいですよ。」と言われました。本申し込み受付日が決まったら連絡くれるとのことでしたが、ほんとに連絡待ってるだけでいいのか•••。知らない間に本申し込み始まっていて、気付いたら終了してたというのだけは避けたいです。皆さん、仮申し込みってされてるんでしょうか?
No.117  
by 物件比較中さん 2010-04-22 19:27:39
事業主というより、役所がレスポンス遅いのかもしれないですね。同情します。

うちは急がないので、頭金が貯まるわ~とポジティブに考えることにします。
No.118  
by 購入検討中さん 2010-04-22 22:36:44
基本的には、こちらから動かないと何もなりません。
欲しいと思うなら、積極的に動かないと後悔します。
特にココの営業は、こっちからアプローチしないと何も教えてくれませんから。
物件自体は申し分ないのですが、営業マンの対応がチョット…
もったいないです。
No.119  
by 申込予定さん 2010-04-23 10:43:24
先日、「まさか入居の時期また延びてませんよね?」と聞いたら、
「延びるかもしれません・・・」とのこと。
いつまで待ったらいいのか心配になります。

来年、子供の幼稚園の申し込みもそれくらいの時期で、願書は前夜から並ぶと聞いたので、
シャリエに住んでいないと、とうてい無理です(泣)



No.120  
by 待ちくたびれた人 2010-04-27 21:11:44
No.115です。
先日、封書にて現況報告と竣工/引渡し時期についての説明文が送付されてきました。

土壌汚染について専門家への調査依頼、かつ大阪市と協議中。
申込み開始時期は6月頃。
竣工は2012/09
引渡し2011/10
約半年遅れとなる見込みです。

別物件買っちゃったけど、今後の展開が気になる物件です。
No.121  
by 購入検討中さん 2010-04-29 23:30:15
はじめまして。

シャリエ購入前向きに考えていましたが、伸び伸びの状況に
計画が立てづらく(賃貸の更新・子供関係など)不安を感じています。

マンション購入を考えて、1件目に行ったのがシャリエで
価格・間取り・立地・駐車場などが気に入り購入を決めていたので
他をまったく探さずにいました。
土に問題があると知った時も、大阪では多い話しですし
知り合いのマンションが建つ時も入れ替えていたので
「基準値ギリギリセーフで建つよりも、この際綺麗にしてもらった
方が良いかも♪」なんて楽天的に考えていました・・・(汗

しかし、伸び伸びが続き「未定」ばかりの状況にイライラ・・・

皆さんは、シャリエ以外にも他を探されていますか?

No.122  
by 申込予定さん 2010-04-30 01:02:32
私は、大阪市以外でも何件か他の物件見てまわりましたが、

シャリエみたいに駅近で近くに大きな公園もあって、スーパーも近くに沢山ある。
AEON MALLみたいな大型ショッピングモールも近くにあるし、小中学校も近い…
(南側が大通りに面しているのがちょっと気になるけど)

こんな立地環境の所はそうそう無かったので、土壌汚染問題や工期の遅れとかもあるけれど
結局シャリエにしようかと考えてます。

南の川沿いに同じ時期に完成する東京建物の物件もあるみたいですが、
あまり奇麗じゃない川沿いだし、駅まで遠い。土地も元工場の跡地だしそれこそ土壌の心配が…
気にはなってるけどイマイチかなぁ

No.123  
by 賃貸住まいさん 2010-05-06 07:31:12
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.125  
by 物件比較中さん 2010-05-12 07:36:36
「GWに価格が正式決定したら、また連絡します」と言われましたのに、何の音沙汰もありません。
売る気が無いんでしょうか?それともすでに完売したのでしょうか?
不誠実さに憤りを感じまています。
No.126  
by 購入検討中さん 2010-05-12 13:17:22
№125さん
 封書で連絡来ませんでしたか??
No.127  
by 物件比較中さん 2010-05-13 05:45:46
No126さん
 封書で連絡ですか?葉書も電話もまったくないです...忘れられてるのでしょうか(泣)
No.128  
by 購入経験者さん 2010-05-15 14:59:09
結局、他の物件に決めました。
竣工済みだったので、眺望も確認できて、とてもお買い得でした。
平面駐車場はやっぱりいいです。

それにしても、大阪の物件供給量少なすぎですね・・。
こちらに期待している方は多いと思うので、早く進むといいですね。
No.129  
by 匿名さん 2010-05-15 15:10:50
私も見送りました~。
不誠実さに耐えられませんでした。

もっといい物件に出会えたので満足です。

みなさんも満足いく結果になりますように。
No.130  
by 匿名 2010-05-15 15:33:01
うちには電話もハガキも来てません!!
ずーーーーーーーっと待ってるのに・・・・


もう怒りしかないです。

こんなマンション絶対買いません。
No.131  
by 匿名 2010-05-15 17:31:36
うちには電話も手紙もちゃんと来ました!
担当さんによるんですかね?
購入予定なので良かったですが、せっかくいい物件なので、担当の為だけで購入しないのはもったいないと思いますよ! 担当者を替えてもらったらどうですか?
No.132  
by 匿名さん 2010-05-15 17:51:16
大丈夫です。
他の満足いく物件に出会えましたから。

一度持った不信感は拭えないし工事の遅れで致命的になりました。
No.133  
by 匿名 2010-05-15 18:06:07
それはよかった。

価値観は人それぞれ満足したならそれでよし。
No.134  
by 匿名さん 2010-05-15 18:08:11
ここ・・・微妙。
No.135  
by 匿名さん 2010-05-15 18:13:32
鶴見ってどんどん治安悪くなってるよ。
怖い怖い。
No.136  
by 匿名 2010-05-15 21:12:27
No.134 No.135 規約違反
No.137  
by ビギナーさん 2010-05-17 05:54:05
No.136さんへ

「No.134 No.135 規約違反」 とありますが、どの点が規約違反なんでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2010-05-17 12:30:35
色々悩みましたが、別の物件(東大阪市)に決めた者です。
こちらの物件とは自転車でいける距離にある、ほど近い物件です。

こちらの物件との現契約物件との2物件で最終比較になったのですが、
駅から徒歩5分以内なのに幹線道路沿いではなく静かだったので
現契約物件に決めました。平米数の割に安かったのも決め手でした。

ただ最後まで私を悩ませていた点、こちらの物件と契約物件とで
大きく違うポイントとして、オール電化でないという点でした。
私は、決めてしまった今でも未練を感じるぐらいオール電化には
こだわっていたのですが、やはり幹線道路沿いという立地が
一番大きな懸念材料となり、断念することになりました。

やっぱり要求100%の物件はないんだなぁと今はしみじみと感じてます。
オール電化よ・・・さようなら。。。
とは言いながらも決めてしまえば我が決断に悔いなし!と感じてます。

皆さんも後悔しない物件選びを!
No.139  
by 匿名 2010-05-17 23:25:41
皆さんオール電化にこだわってますが、何故オール電化がいいのですか?
各戸ある電気で沸かしたお湯をためてるヤツ(名前忘れました)は10〜15年毎に買い替えが必要&高いし、冬はガスストーブ使えないからめちゃくちゃ冷えるし。
私は実家がオール電化で不便な思いをしたので、ここのオール電化はむしろマイナス要素でしたよ。
No.140  
by 購入検討中さん 2010-05-18 12:00:49
<139さん

私の実家もオール電化ですが、冬は暖かいし、年間の電気代も節約できたし、
IHは使いやすいし、言うことなしでした。
ご実家のオール電化の家はいつごろ建てられたものなのでしょうか?
最近のものは、とても便利ですよ。(ちなみに我が家は築10年以内です)

あと、マンションは断熱性がいいので、寒さの心配はないと思います。

オール電化は、好きな人は好きだし、苦手な人は苦手・・人それぞれだと思います。
少なくとも、私はこの物件のオール電化が気に入って購入を検討しております。
No.141  
by 匿名 2010-05-18 14:07:18
IHってよさそうですよね〜。
ところで電磁波怖くないですか?
妻が妊婦なので二の足ふんでしまいます。
No.142  
by s 2010-05-18 15:56:12
今妊婦なら完成したときうまれてるやん
No.143  
by 匿名 2010-05-18 17:42:45
うちも現在オール電化ですが、とても便利ですし、ガスを使用していた時より寒いなんてことはありませんよ!
逆にガスファンヒーターのガス臭が苦手ですし、うちにとってはオール電化は魅力的です。

No.144  
by 匿名さん 2010-05-18 18:08:22
盛り上がらない板だね
No.145  
by 購入経験者さん 2010-05-19 02:52:43
旅行から帰ってきた時とか不便じゃないのかな?オール電化って。
わかす時間がかかるのでは?
No.146  
by 匿名 2010-05-19 04:24:28
よほど長期留守でなければ電源切ることないし 蛇口開ければしばらくすれば湯は出るよ ガスの良さもあるけど 火のない安全と室内が汚れない点は明らかに優れてる
No.147  
by 物件比較中さん 2010-05-19 05:20:12
私もオール電化は気に入りましたが、交通量の多い鶴見通に面していて、排気ガス、騒音、粉塵なんかが気になったので検討対象から外しました。
No.148  
by 匿名 2010-05-19 12:03:45
私は子供に火の怖さも教えたいのでガス希望です。
No.149  
by 匿名 2010-05-19 13:14:37
子供を産むのは一人とは限らない。
No.150  
by 匿名さん 2010-05-19 13:27:42
立地は魅力ですよね。
ただ環境が・・・
騒音排気ガスなどとても気になります。
マンション買ったら一生住む予定なので立地も大事ですが環境重視です。
No.151  
by 購入検討中さん 2010-05-19 13:34:31
私もオール電化、嬉しいです。
それよりも、工事がまだ再開されてないみたいですが、
土壌汚染の方は順調に進んでるのでしょうか?
入居時期が半年遅れたって事は、そろそろ始まらないと!って、
思ってるのですが~
No.152  
by 購入検討中さん 2010-05-19 18:46:43
ちょくちょく現場へ足を運んでいます。

入り口のホワイトボードにスケジュールみたいなものが書いてあるんですが、
今は、土壌入れ替えと、駐車場のあたりを作っているみたいなこと書いてました。

とりあえず、工事は再開されているみたいですよ。
No.153  
by 購入検討中さん 2010-05-20 09:30:53
私は子供がいるからこそオール電化にあこがれます。
今は賃貸でガスなんですが、子供が勝手にコンロのスイッチ押すわ、
ガスストーブつけたらガスのホース引っ張るわで、危なくて
結局ガスストーブ片付ける始末・・・
料理も子供のこと気にしながら作るので、火より電気の方が絶対安心だと思います。

あと幹線道路沿いで騒音は気になりますが、
将来子供が夜遅く帰ってきたりすることもあると考えると、
大道りに面していたほうが人通りもあって安心だなぁと思ってます。

あとはいつできるかですよね・・・




No.154  
by 匿名さん 2010-05-20 09:44:54
私は子供がいるからこそガスがいいです。
安心安全だけが子どものためになるとは思いませんし。

No.155  
by 購入検討中さん 2010-05-20 15:00:00
電気でも、ガスでも好みは人それぞれですから・・・

ガスがいい人は、この物件を諦めればいい。
だって、オール電化が売りですから。

”子供のため”に電気かガスか、そんなのはどちらでもいいのです。
必要なのは、愛情ですよ。

キッチンは主婦の城ですから、自分が使いたいように希望にあったものにするのが一番です。
子供は、一生ここに住むわけではないし・・・
「あなたのためにガスにしたのよ!」なんて言わないでしょ(笑)

私はオール電化で育ちましたが、火の怖さも知っていますし、ちゃんとガスコンロで料理できます。

No.156  
by 匿名さん 2010-05-20 16:21:18
はい、ここは検討から外します。
嫌味な人多そうですから。
No.157  
by 匿名さん 2010-05-20 23:45:45

電気が嫌で諦めるなら、ガーデンズマークにしたら?
あそこはガスですよ。

川沿いで、静かなので騒音も排気ガスも気にならないと思います。

No.158  
by 匿名さん 2010-05-21 14:37:51
ありがとうございます。

横レスですがそこ検討します!!
No.159  
by 匿名さん 2010-05-23 14:26:38
ここ完成いつですか?
No.160  
by 匿名 2010-05-23 19:20:27
来年の9月らしいです
No.161  
by 購入検討中さん 2010-05-23 19:38:49
Aタイプの値段分かる方います??
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
No.162  
by 匿名 2010-05-23 20:40:11
結局、ここは建つのでしょうか?
No.163  
by 買い換え検討中 2010-05-23 20:57:57
問題山積ですしね。
そうなることやら。
No.164  
by 購入検討中さん 2010-05-23 22:06:31
6月には価格発表と連絡があったので、正式な値段はまだ出ていません。
仮申し込みした時に、おおまかな値段が書いてましたよね。
そこから上がることはないそうです。
No.165  
by 物件比較中さん 2010-05-27 05:40:26

4月にマンションギャラリーを訪問したときはGWに正式価格発表と
申し込みの受付がはじまるという説明を受けてたんですけど...
営業さんからは何も連絡はありませんが、いつの間にかスケジュールが
変わっていたんですね。
No.166  
by 匿名さん 2010-05-27 08:37:06
ほんと不誠実。
売りたいのか売りたくないのか意味不明。
No.167  
by 購入検討中さん 2010-05-27 09:54:31
担当によって連絡受けている方と、そうでない方がいらっしゃるみたいです。

我が家は、最初の担当者があまりにも適当だったので、妻がキレて変えてもらいました。
買う気満々だったのに、若いからナメられていたんでしょうね。

6月に価格発表というのは、4月に文書が自宅へ届きそこに書いてありました。
何も連絡ない方は、ガンガン問い合わせて担当に文句言っていいと思います。

ここの営業は、売れると思って横柄な方がいますから。
高い買い物ですので、気持ちよく取引できる方に変えていただいたほうが絶対いいです!

営業は売ればおしまいですが、私たちは買ってこれから先があるのですから。
いろいろマンションを見学してきましたが、ここほどヒドイ営業はいません!

ここを検討されている方、一緒に頑張りましょ。
きっと来年には入居できると願って・・・(泣)
No.168  
by 匿名さん 2010-05-27 10:40:39
営業で不快な思いをした一人です。
今までで一番最悪です。

営業最悪・無計画・騒音・土壌汚染

あげるとキリがないですがそれでも検討してます。
駅近の利便性がなければとっくに見切りつけてます。
No.169  
by 購入検討中さん 2010-05-28 17:20:56
↑騒音騒動もあるんですか?
全然知らなかった。
No.170  
by 物件比較中さん 2010-05-29 05:41:32
南向きの部屋では鶴見通の騒音に悩まされると思います。バスも通ってますしね。
騒音だけならまだしも排ガスの影響も受けるんじゃないでしょうか。洗濯物が臭く
なったりとか。
No.171  
by 匿名 2010-05-29 15:47:05
鶴見通り沿いに住んでるけど大丈夫だよー
No.172  
by 匿名さん 2010-05-29 15:58:55
オフィシャルサイトから転載
載ってたよ。6月下旬から販売開始だね。

【予告広告】
本広告を行うまでは、契約または予約の申し込みは一切応じません。また、申し込みの順位の確保に関する措置を講じません。
確定情報については、新規分譲広告(本広告)にて明示いたします。


※竣工予定日について、「平成23年2月下旬」と記載しておりましたが、
「平成23年9月中旬」に変更となりました。入居予定日について、

「平成23年3月上旬」と記載しておりましたが、「平成23年9月下旬」に変更となりました。販売予定時期について、「平成22年3月下旬」と記載しておりましたが、「平成22年6月下旬」に変更になりました。ここにお詫びして、訂正いたします。
No.173  
by 匿名 2010-05-29 16:15:42
半年も入居予定がズレるとかなんか問題でもあったのかな。
No.174  
by 匿名 2010-05-29 18:16:32
問題だらけだよ
No.175  
by 匿名はん 2010-05-29 20:12:55
前にもレスあったけど土壌汚染があったので土を入れ替えてただけだろ。
買えない奴はウザイから書き込みスンナ。
No.176  
by 匿名 2010-05-29 21:35:09
こんばんわ。初めて書き込み致します。土壌汚染で入居日が未定になり、【買う】又は【住む】というイメージがつかなくなり、現実的に、なかなか厳しいかなと感じてます。
しかし私は、場所柄、価格帯的にも非常に引き付けらています。
実は今、カサーレ都島高倉町かクレヴィア都島友渕町かシャリエ鶴見か今3つ非常に悩んでいます。結論言うと、この3つから決めるつもりです。
皆様、他の2つの物件何かいい情報又は悪い情報教えて下さい。
個人的に、カサーレって値段高いような。
クレヴィアは残りわずかみたいやし。どうしよう。
皆様返答お待ちしております。
No.177  
by 物件比較中さん 2010-05-29 22:49:00
立地を考えたらだんぜんシャリエじゃない?
No.178  
by 匿名さん 2010-05-30 05:56:41
フラット35Sの利用を想定して購入を検討していましたが、昨日、モデルルームを訪れた際に
この物件はフラット35Sの対象外で使えませんといわれました。
新築物件でフラット35Sが使えないとは思っていなかったので驚きました。
省エネルギー性、耐震性、バリアフリー性、耐久性・可変性のどの条件も満たさないのでしょうか。
今平行して検討している中古物件でも条件を満たすのに・・・。
フラット35Sが使えないとなると、再度検討が必要だと思っています。
No.179  
by 物件比較中さん 2010-05-30 07:20:09
価格発表しましたね。
いよいよ動き出しました!

来月早々、本申し込み&契約。
契約伸びた分頭金が少し貯められました。

契約される方、末永くよろしくお願いします。
No.180  
by 物件比較中さん 2010-05-30 12:12:00
>No.178さん
フラット35S使えないんですね・・・。
私もてっきり使えると思って家計の計算等してました。
オール電化ですし、省エネルギー性ぐらいは満たしそうなものなのに・・・。
ひょっとして申請遅れて適用戸数が既に超えてしまって
締め切られてしまったとか!?

いずれにしても私も家計の将来計画も含めて、要再検討です。。。
でももし家計の再計算がOKでも、ここに決めてしまったら
なんか損した気分を引きずりそうで怖いです。

<http://www.flat35.biz/flat35s.html>
No.181  
by 物件比較中さん 2010-05-30 12:14:15
180です。

リンク貼りなおします。
失礼しました。

http://www.flat35.biz/flat35s.html
No.182  
by 物件比較中さん 2010-05-30 14:24:46
間取りはごく普通ですが、もうちょっと収納スペースがほしいなあ・・


No.183  
by 物件比較中さん 2010-05-30 15:51:06
フラット35Sの優遇金利引き下げ -1.0% が適用されるのは今年末までの融資実行(=物件引き渡し)では?
この物件の場合、竣工が来年なので 35S のメリットは元々薄くないですか?

(間違っていたら、教えてください、すみません)
No.184  
by 匿名 2010-05-30 16:32:48
フラットSは今年中に本申し込みすれば来年実行でも大丈夫です。
友人は来年完成物件ですが本申し込みしてフラットSです。

ここはフラットS対応物件ではないということです。

今得られる最良の金利選択は固定ならフラットS、もしくは変動のみなのでここは固定の選択が厳しくなりますね。

それにしても新築マンションでS対応してないマンション今年初めて聞きました。
No.185  
by 物件比較中さん 2010-05-30 16:38:38
No.184 さん

ありがとうございました、間違った内容を書いてしまって申し訳ありませんでした。

フラットの場合(銀行ローンもですが)、金利は実行時の金利になるので、来年にならないと実際の金利はわからないですよね・・。
EU日本の金利は上がりそうだし、頭が痛いところですね。

35S の条件で比較的満たしやすいのはレベル4必要な省エネ性ではなく、レベル3でいける耐久性だと思うのですが、それも満たしていないというのはちょっと・・と思いますね。
No.186  
by 物件比較中さん 2010-05-30 16:41:39
↑訂正します、すみません

>EU日本の金利は上がりそうだし

→ EU の問題が落ち着いたら日本の金利は上がりそうだし・・ の間違いです。失礼しました
No.187  
by 物件比較中さん 2010-05-30 23:45:32
住宅版エコポイントがないのも痛い・・・
No.188  
by 購入検討中さん 2010-05-31 00:08:54
そんなにフラット35に固執しなくてもいいのでは?

今のご時世変動の方が賢いですよ。
途中から固定にも変えられますし。
確かにフラット35の方が気持ち的には安心しますが…

今なら結果変動の方が支払う額は安いですよ。

安心をとるか、安値をとるか、

…お好きにどうぞ。
No.189  
by 物件比較中さん 2010-05-31 09:30:33
フラット35Sで問題なのは、変動や固定等のローン問題もありますが、
これから建てるマンションなのにこのような時勢の中でその基準自体を
満たしていないという事のほうが私は気になります。
なぜ一つでも基準を満たすような設計をしなかったんでしょうか!?
価格を抑えるため!?
申し訳ないですが、どうしても設計基準を疑ってしまいます・・・。
No.190  
by 購入検討中さん 2010-05-31 12:45:59
確かに来年建つ新築マンションでフラット35Sの基準を満たしてない点は
気になりますね。
ほぼ購入を決めてたのですが、もう一度構造等確認しなおしてみます。

ちなみに話題に上っている営業の対応については、
私の担当営業の方は、問題ない対応をしてくれていたので
皆さんの書き込みをみて驚きました。






No.191  
by 匿名さん 2010-05-31 14:04:32
私はフラットSを知って今年買おうと決意しました。
でもここ基準満たしてないって・・・
フラットが使えない以上に建築基準などが気になりました。
No.192  
by 物件比較中さん 2010-05-31 15:12:40
ここって 今ひとつ 踏み切れないって方多いですよねー
なんやろ ??値段?
鶴見区が大阪市内とはいっても ローカルな土地だから??
うちもすごい悩んでます。
幹線道路にあまりにも面しているため 騒音が気になります。
ここのお近くのかたって 騒音はどうですか?昼間窓とか開けられるんでしょうか?
No.193  
by 物件比較中さん 2010-05-31 16:12:41
>今のご時世変動の方が賢いですよ。

根拠がまったく不明ですね。
金利が上がったタイミングで固定に切り替えようとしても、固定のほうが変動よりも先に金利上昇が反映されることはご存じないのでしょうか。
さらに、担保不足や期間の不足で借り換えられないケースも多々ありますよ。

変動金利は、とにかく売りたい事業主には有利、というだけ。

先のことは誰にもわかりません。
No.194  
by 購入検討中さん 2010-05-31 16:22:06
劣化対策等級(耐久性)は3で満たしているけど、
維持管理対策が1なので、フラット35Sの基準に外れてしまうみたいですね。

維持管理対策は水道管、ガス管の配置の評価みたいで
ここはオール電化なのでガス管はないし、
水道管の配置がのちのち補修しやすいかどうかだけの問題なので
うちはここの購入に対して、たいした問題にはしてません。

ただ確かに今は維持管理対策の等級2をとるマンション多いみたいなので
完璧を求める人はひっかかるかもしれませんね。

ちなみにうちは変動金利にする予定なので、フラット35Sは考えてなかったのですが
変動金利に対する不安はありますね・・・

No.195  
by 購入検討中さん 2010-05-31 17:03:58
近くに住んでいるので周辺をよく散歩します。
最近音に注意して建設予定地付近を歩くようにしているのですが、
消防署・警察署があるためサイレンの音は確かによく聞こえてきます。

特に消防車の音が気になりました。
消防車はパトカー・救急車からも発せられるサイレン音の間に
カンカンという鐘の音?が入るので、とくにうるさいです。
南向きの部屋で窓を開けている場合、気になる程度の音量だろうなぁと感じました。
消防署から1筋離れているので、窓を閉めていたらおそらく聞こえないとは思います。

ちなみに交通量ですが、夜はそれほど多くはありませんが、昼間はやはり大目かなぁ。
けど窓は開けれる程度と思います。(全部推測でごめんなさい;;)

とまあ気になる点も多々ありますが、やはり立地は魅力的なので迷います。
大きいショッピングモール・きれいな公園が近くにあって、駅近、
そして価格もそれなりの物件はそうないかと。。

No.196  
by 物件比較中さん 2010-05-31 17:37:29
現在、幹線道路沿いの4階に住んでいます。

音はだんだん慣れますが、外に洗濯物は干せません。すすで汚れます。
窓や網戸もすぐ黒くなります。エアコンの室外機とか、真っ黒・・。

ただ、安全性は高いと思います。夜道でも明るく人や車がよく通るので。

ということで、どうせ買うなら、なるべく高い階数をおすすめします。
No.197  
by 物件比較中さん 2010-06-01 03:28:58
固定と変動って結局どっちが得?
No.198  
by 物件比較中さん 2010-06-01 07:15:44
得するかどうかは、将来の金利次第なので誰にもわかりませんが、数年ならいざしらず、20年、30年ローンを組むという場合、ずっと低金利であると信じるほうが無理があります

数年で返済できる人、という人は変動で急激に金利が上昇しても対応できるでしょうが、庶民は固定にしておくほうが「安全」です

固定金利じゃ返していけない、というような計画の場合、そもそも、「購入計画自体に無理がある」のです

そういう場合、変動で購入して、数年後に金利が2%上昇して3%くらいになったら、固定金利に切り替えようと思っても、固定は既に5%以上になっています。
しかも、物件の価値が下がっていたり、頭金が不足していたためにその時点で担保が不足していたら、借り換えることはできません
年収が下がっていたり、失業していた場合も、借り換えできなくなります

がんばって繰り上げ返済して期間を短縮していた場合、借り換える時点で「期間を延ばす」ことはできません
つまり、金利上昇分を期間延長で緩和することもできません

これだけのリスクがあるのです




No.199  
by 匿名 2010-06-01 09:20:04
固定と変動。
ローンを組む人間の永遠のテーマです(笑)

上の方が絶対固定と言ってましたがそれはフラットSが選べるなら…と限定して言えます。

うちは最初フラットSしか考えてませんでしたが勉強して変動にしました。

固定は確かに安心を買えます。
返済限度額が確定していますからね。
その分金利は割高です。
今はフラットSが破格の安さですがそれ以外の固定商品は現状ではありえません。
高すぎます。

私は変動で借りてフラットSとの金利差額分を毎月自動繰り上げします。
5年後10年後の元本の減る率はフラットとは比べものになりません。
将来金利が上がっていたとしても元本が減っていたら返済額には困りません。
35年で組みますが20年で返す予定です。

フラットは団信もかかりますしね。
もし近い将来変動が3%になったとしても1.4%〜1.6%全期間優遇があるので今のフラットSの金利ぐらいでいけます。

もちろん固定には固定のメリットもあります。
繰り上げはしない、
35年かけて返すつもり、
金利の動向を気にしたくない、
高い金利+団信を払ってでも安定がいい、
という方には固定をオススメします。

ただこの場合でもオススメできるのはあくまでフラットSのみです。
現状でそれ以外の固定を選ぶなら変動をオススメします。

どちらが得か…というのはローンが終わってみないと分からないことです。
自分の価値観やライフスタイルにあわせて選ぶしかないですね。
No.200  
by 物件比較中さん 2010-06-01 10:07:40
No.198 です

>ただこの場合でもオススメできるのはあくまでフラットSのみです。

そうですね。フラットSが使えない場合で安心を買うなら、10年固定が銀行間の競争が激しいので、現時点ではベストかな、と思いますね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる