住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-22 06:49:50
 

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/163376/

[スレ作成日時]2015-02-27 17:53:54

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

781: akira 
[2015-04-06 19:05:53]
>>778
再稼働はするけど、40年過ぎた原発は廃炉にする流れでしょ?

2030年で40年過ぎてない原子力発電は総電力の15%ほどになります。
782: akira 
[2015-04-06 19:07:48]
>>781
だから再生エネルギーを沢山増やしてるやん!

783: 匿名さん 
[2015-04-06 21:31:14]
>>779
ヒートポンプ式床暖房は都市ガスの半分以下のランニングコストだよ。
プロパンは知らないけど。
784: akira 
[2015-04-06 21:51:25]
>>783
床暖房は深夜は普通使わないよね?

リビングタイムでCOP3で計算しても1kw辺り7円以下にはなりませんけど?

更に外気温度低かったらCOPの数値より効率わるくなるし、燃料頂戴費や再生エネルギーも加算されるしね?

床暖房は深夜は普通使わないよね?リビング...
785: 匿名さん 
[2015-04-06 21:57:50]
持ち家の大半の方は資産残して他界するのでどっちでもいいんじゃないの!?
786: 匿名さん 
[2015-04-06 22:18:36]
>784
エネファームはakira宅でも1kwh辺り7円にはならないよ。
実際はエネファームの稼動で数百wの電力使用してるし、
ガス使用単価あたりの基本料金がかなり効いてしまう。
akira宅で85㎥前後のプロパン使ってるけど、29円/㎥位加算される。
実単価は10円オーバー。

床暖房は朝方は深夜料金でタイマー使用するから良く使うし、
一般家庭の使用時間帯は朝晩・深夜時間帯を利用するから、1kwh辺り10円台。
電気料金の基本料金は電気代分の分散だから基本料金割合は2円前後。
それにヒートポンプ効率で割ると5円前後かな。

よってガス式の半額程度。
以下、ダイキンの例↓
http://www.daikinaircon.com/sumai/yukadan/style/eco/index.html?ID=yuka...
787: akira 
[2015-04-06 22:33:24]
>>786
ん?

床暖房はエネファーム本体でなくバックアップ給湯部分だよ!

関西電力もオール電化の基本料金あるから基本料金の差額は300円程度

まあヒートポンプ式は立ち上がり遅いからガス式より1時間早く稼動させないとね?
788: 匿名さん 
[2015-04-06 22:46:58]
>787
エコジョーズも稼働中は電気を100w~200w程度使用してるよ。
789: akira 
[2015-04-06 22:47:13]
>>786
しかもそのダイキンのガス単価が都市ガスと違うし!

ゲラゲラゲラ

単価の高いプロパンと比較?
790: akira 
[2015-04-06 22:54:01]
>>788
メーカー違うけど、消費電力29wになってるよ
メーカー違うけど、消費電力29wになって...
791: 匿名さん 
[2015-04-06 23:02:32]
その注釈に何が書いてあったか読んだ?
792: akira 
[2015-04-06 23:19:50]
そもそも24時間エアコンで暖房って言ってる人がなぜヒートポンプ式の床暖房も使ってるの?
793: akira 
[2015-04-06 23:23:41]
>>791
これかな?
これかな?
794: 匿名さん 
[2015-04-06 23:42:50]
ガスファンヒータが必要なほど大きい!
ガスファンヒータが必要なほど大きい!
795: 匿名さん 
[2015-04-07 02:13:15]
エネファームが卓上の計算通りなら各地で訴訟になんないだろw
796: akira 
[2015-04-07 06:34:31]
>>795
200万円とかで設置した人達でしょ?

さすがにそこからはコスト回収無理だわ!
797: 匿名さん 
[2015-04-07 07:38:11]
>>796
導入金額は関係ないだろ。
相変わらずズレてるな。

光熱費が卓上の計算では安くなる筈が逆に増えちゃうんだからw
798: 匿名さん 
[2015-04-07 07:56:21]
>>780
使ってないから使い勝手は分からないね。
1日8時間程度で最大16時間以内を目安に使用しろとあるから間欠なら大丈夫じゃない?
給湯300Lで床暖房年間464kWの消費量ならほとんど深夜電力で使えると思うよ。
799: 匿名さん 
[2015-04-07 08:14:15]
>>794
誰のうち???
800: 匿名さん 
[2015-04-07 09:14:25]
>>787
エアコンもヒートポンプ式だけど、君の家のエアコンはスイッチ入れてから1時間経たないと効かないの?w

平日なら効く頃には出掛けてまうがなぁ~w
801: 匿名さん 
[2015-04-07 09:27:40]
>>789
都市ガスとの比較

ヒートポンプ式床暖房のランニングコストは都市ガスの半分以下!


http://www.daikinaircon.com/catalog/hotecofloor/03/index.html?ID=yukad...

802: akira 
[2015-04-07 09:53:06]
>>801
だからそれ都市ガスとは書いてないでしよ?
803: 匿名さん 
[2015-04-07 10:00:30]
>>802
試算条件読めないの?
804: akira 
[2015-04-07 10:13:49]
>>800
冬場の朝方はリビング15℃位まで下がってるからエアコンだと快適な温度になるまでそれくらいかかるかもね?

だからガスファンヒーターも使ってる

エアコンと違って直ぐに部屋中温くなるよ!
805: 匿名さん 
[2015-04-07 10:16:32]
>>804
ガスファンヒーターで換気を我慢なんで罰ゲームの類い。

全く参考にならない。
806: akira 
[2015-04-07 10:51:17]
>>803
CO2は都市ガスと書いてあるけど、ガスの単価は東京ガスとは書いてあるけど、都市ガスとは書いてないよ!

東京ガスもプロパンあるからね!
807: akira 
[2015-04-07 10:53:50]
>>805
ガスファンヒーターは最初の30分程度使用で、あとはエアコンで良いでしょ?

エアコンがない訳じゃないのだから!
808: 匿名さん 
[2015-04-07 11:14:31]
>>807
後付けでいろいろ来るね。
朝タイマーでファンヒーター稼働させてるんだよね?

まぁいいけど30分なら換気しなくていいとかどっから出てくる発想?
809: 匿名さん 
[2015-04-07 11:18:24]
>>806
東京ガスの一般ガスはプロパンだと思ってるの?
810: akira 
[2015-04-07 11:23:32]
>>808
タイマー運転時は最初から1時間しか稼動しないよ。
811: akira 
[2015-04-07 11:24:24]
>>809
ちゃんとガスの単価が書いてないね?
812: 匿名さん 
[2015-04-07 11:52:25]
>>810
ん?

30分なんちゃらはどこいった?


813: 匿名さん 
[2015-04-07 11:55:41]
>>811
ガス単価:東京ガスの一般ガス供給約款を使用(2014年6月現在)

とあるから約款にちゃんと書いてあるんじゃない?
814: akira 
[2015-04-07 12:07:55]
>>812
タイマー運転だと1時間で勝手に停止します。

それに換気しなくても3時間位稼動させても不完全燃焼するほど、酸素不足にもならないでしょ?

815: akira 
[2015-04-07 12:22:34]
>>813
どっちにしろうちには関係ないてす。

ヒートポンプ式が1kw27円の計算なら床暖房のランニングコストはうちのガス式の方がランニングコストは安いです。



816: 匿名さん 
[2015-04-07 12:30:55]
>>794
敷地50坪で大きい?
うちのまわりは建床面積50坪が普通なんだけど
エアコンで十分だね
817: 匿名さん 
[2015-04-07 12:40:13]
>>814
取説無視して使うのは勝手だけど他人に勧めちゃダメでしょ。
818: 匿名さん 
[2015-04-07 12:43:49]
>>815
まぁ卓上の計算は話し半分ということで。

エネファーム切った方が光熱費が安かったという実例あるし。
819: 匿名さん 
[2015-04-07 20:33:57]
>>786
70%と効率の悪い旧式のガス機器と
冬期の割安な床暖単価でなく、初夏の6月単価で
ヒートポンプの効率は効率の良い気温7℃での比較

↓グラフの数字は、誤認させる条件です

CO2排出量から、消費量が計算できます。
■ヒートポンプ
288.8Kg・CO2÷0.406Kg・CO2/KWh=711KWh×COP4.00=暖房熱量2,844KWh
19,200円(27.00円/KWh)

■旧式給湯器
730.5Kg・CO2÷0.0499Kg・CO2/MJ=4,066KWh (14,639MJ)×熱効率70%=暖房熱量2,846KWh(325㎥)
50,700円(12.47円/KWh、159.00円/㎥)夏の単価

■エコジョーズ
熱効率95%=2,996KWh(240㎥)
32,525円(10.84円/KWh、135.52円/㎥)
2014年4月消費税8%、床暖割引後単価

-----------------------
上記計算は、Q値2.7の場合です。
当然Q値1の場合、消費量が少なくて済みます

■ヒートポンプ
9,600円(356KWh)

■エコジョーズ
16,262円(1,498KWh)120㎥
70%と効率の悪い旧式のガス機器と冬期の...
820: 匿名さん 
[2015-04-07 20:41:37]
あと、上記計算には、燃料調整費、再エネ賦課金、

基本料金10KVA追加分は含んでいません

6KVAでは寒い冬、旅行から帰宅したとき、床暖房、エアコン、温かいコーヒーでも淹れようものならブレーカー落ちることでしょう
821: 匿名さん 
[2015-04-07 20:47:09]
>>820
妄想を披露されても。。。
822: 匿名さん 
[2015-04-07 22:10:44]
>819
>■ヒートポンプ 9,600円(356KWh)
Q値が1だとしてもその使用量では家の中はいつも冷え冷えで過酷な状態だね。
家に数時間しか居なくて、寝る時も暖房我慢して寝る様な環境じゃないと
その熱量では補えないよ。

あなたの計算は快適さを前面に出す割りに、過酷(寒い家)な環境の
暖房熱量しか計算しないのは何でかな?
最後は狭小住宅の設定でしたで逃げるつもり??

>6KVAでは寒い冬、旅行から帰宅したとき、床暖房、エアコン、温かいコーヒーでも淹れようものならブレーカー落ちることでしょう
それもない。精々3kw程度の使用量。
旅行と想定しなくても、あなたの計算してる熱量ならQ値1でも家の中全体が冷えてますよ。
823: akira 
[2015-04-07 23:06:49]
>>819
2844kw分ならうちのエネファーム価格のガス式の床暖房なら3.6÷99×2844×200円だ!


824: 匿名さん 
[2015-04-08 00:00:13]
>822
ダイキンのって、エアコン併用の床暖ですよ。

>試算条件 
>○所在地:東京都 運転月11月~4月(6カ月) 運転時間:6時~9時、17時~22時(8時間/日) 
>○住宅仕様:次世代省エネ基準、床暖房対象面積20畳 

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=4...
平均最低気温1.8℃
1階20坪(66㎡)Q値1の場合

Q値は述床面積1㎡当り1℃の熱損失なので
(22℃-1.8℃)×66㎡×8時間×1ヶ月=33万kcal(熱量384kwh)

ここから内部発熱を差し引いた分を暖房で補えば室温が維持できます。

825: 匿名さん 
[2015-04-08 01:07:02]
>>823
エネファーム価格(笑)
826: 匿名さん  
[2015-04-08 01:52:57]
ん?
エネファームは、床暖房の機能があるんですか?
827: 匿名さん 
[2015-04-08 02:29:24]
ぐだぐだ煩いな。

ガスの基本料金がいらないオール電化が安い
都市ガスの基本料金6ヶ月X1000円足すと38500円

>>823
あいかわらず計算間違ってるな、ガスの熱効率100%なわけ無いから2844掛けてどうする
プロパンの基本料金6ヶ月X2800円足すと38500円

高高オール電化が9600円、+4KVAの基本料金6ヶ月X800円足しても
14400円で最も安い、ガスの半分以下だ
828: akira 
[2015-04-08 06:51:50]
>>826
普通にバックアップ給湯器も付いてるから床暖房使えるよ!
829: akira 
[2015-04-08 06:59:33]
>>827
あっ東電との比較か?

まあうちのガスも基本料金最大で2484円あるけど、

関西電力は普通の徐量電灯Aは基本料金ないけど、オール電化は基本料金も2160円あるのよ。

なんなら燃料調達や再生エネルギーたしたら、ガスの基本料金より上回るでしょ?

まあどっちにしろうちはオール電化より安くなるけど?
あっ東電との比較か?まあうちのガスも基本...
830: 匿名さん 
[2015-04-08 07:08:08]
>>829
でも現実はアキラ氏の様に逆に光熱費が高くなる?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる