住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-22 06:49:50
 

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/163376/

[スレ作成日時]2015-02-27 17:53:54

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

141: 匿名さん 
[2015-03-07 09:49:18]
>140
電気の基本料金は使用量によってkwh単価変わるからね。
500kwhで割ったとすると1kwh辺り4円ほど。
さらに効率で割るとエコキュート1kwh辺り1円程度。

○エコキュート
給湯1kwh=5円程度

>その計算方法だとエネファームの給湯部分は発電した時に作られるのでエネファームの給湯部分は0円ですよ!
逆とも言えるけどね。
0円になるわけではないから誤解を与える表現は控えてね。
142: akira 
[2015-03-07 09:57:55]
>>140
要は基本料金入れても
エネファームは
1kw22.9円で発電して
給湯部分は0円

143: akira 
[2015-03-07 10:55:51]
>>129
ちゃんとヒートポンプ式の給湯器と比較されてますけど?

エネファームの1kw22.9円でエアコン稼動させたらオール電化の深夜電力以外より安いです !

床暖房も深夜電力以外はオール電化のヒートポンプ式より安いです!

床暖房は深夜稼動させませんし

それに冬場のCOP値どうり稼動しないオール電化の明細は出てこない!
144: 匿名さん 
[2015-03-07 11:00:19]
発電する機器は発電設備費用を含めて比較しないと意味がありません。
(太陽光発電で、発電設備費用を除くと0円で発電となります。0円で試算する方はいません。)

発電設備費用は、価格÷耐用年数より月額償却費用で計算すると比較しやすいです。

エネファームは耐用年数10年間で100万円程度するため、
月当り8000円程度を余分に負担することになります。

145: 匿名さん 
[2015-03-07 11:31:14]
>>143
エネファームは、床暖房に利用してなくて訴訟になってますよ

同じように誤認しているのではないですか?

床暖房ができるのはエコジョーズです

146: akira 
[2015-03-07 11:52:33]
>>145
ちゃんと床暖房はバックアップ給湯でお湯を作ってるのは理解してますよ!

お湯だけ作るならエネファーム本体でお湯作る半分のガスの量で作れますからね!

単価で計算したら1kw辺り7円です。

139の方の基本料金も合わせて計算したら1kw辺り8.4円です。
147: akira 
[2015-03-07 11:56:04]
>>144
オール電化と比較するなら

エネファーム-(エコキュート+ヒートポンプ式の床暖房)でよいのでは?

補助金もあるので、もっと安く設置出来ますよ
148: 匿名さん 
[2015-03-07 11:57:31]
>144

エネファーム月額8千円+プロパンガス基本料金2千円=月額1万円

エコキュート363,960円なら、月額3千円程度
電気の基本料金を含めても、プロパンガスの半額程度です





149: 匿名さん 
[2015-03-07 12:01:07]
ヒートポンプ床暖が225,256円を足しても月額5千円程度で、エネファームよりは安いですよ。

150: akira 
[2015-03-07 13:43:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
151: akira 
[2015-03-07 13:45:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
152: akira 
[2015-03-07 13:49:29]
設置費用は6万円ちょっとの差ですか?

関西電力はオール電化の料金プランは基本料金2160円ありますし、

6万円ちょっとの差額なら1年で回収できますね?
153: 匿名さん 
[2015-03-07 15:04:05]
家を建てるのだから少しでも余分な出費を抑えたい
だからといって光熱費が高いのは勘弁。
そんな向きの人には、黙って都市ガス給湯器を。
プロパンで日中不在であればオール電化。

もちろんエアコン等も適度廉価品をチョイス。
LED電球と蛍光灯電球の消費電力を比べ、価格を考慮して
からしっかり選ぶ、不毛なレスの羅列から学ぶ
そんな賢い貴方に。




154: 匿名さん 
[2015-03-07 20:02:47]
>153
不毛なレスが付くのは根拠の無いガスの主張が原因ですよ。
オール電化が一番安いね。
155: 匿名さん 
[2015-03-07 20:45:36]
という不毛なレスが繰り返されます。
156: 匿名さん 
[2015-03-07 21:09:35]
いろいろなケースがありますが、
温暖な地域で気密断熱を良くするのが
最も総支払額が少ないのかな?
157: 匿名さん 
[2015-03-08 08:36:16]
>156
そのようです。
158: 匿名さん 
[2015-03-09 00:24:48]
これから原発再稼働になれば、深夜電力はもっと安くなる
原発再稼働を望む声が75%以上との調査もある
オール電化を求めない理由がどこにあるのでしょうか
159: akira 
[2015-03-09 05:46:25]
>>158
今ある原発を再稼働するのは、良いんじゃない?

ですが2030年には40年をこえる原発がほとんど!

その頃にはどれくらい原発が稼動してる?

原発の廃炉にするのにもかなりの費用かかるしね?

なぜ国が太陽光などの再生エネルギーを普及させてるか意味わかる?



160: 匿名さん 
[2015-03-09 06:57:05]
隣出身の経営者にのせられた間抜けな総理がいたから。
161: 匿名さん 
[2015-03-09 07:21:28]
太陽光の推進は「色々やってみましたが、上手く行きませんでした」
という原発回帰、邁進への布石に過ぎない。

電気代が上り続けるなら原発復帰
給湯・暖房・調理等、電力需要が増えるなら原発復帰
無駄に廃炉にするより使った方がいい
需要があれば当然新たに作る必要もある

望まれるなら応えるのは義務。
162: 匿名さん 
[2015-03-09 08:52:32]
>>156
都市ガス地域は土地が高いよ
プロパンガス地域は土地が安いからトータル安い?
163: akira 
[2015-03-09 17:10:31]
いつかの総理が二酸化炭素25%削減と世界公約しちゃいましたからね?

その時は電力の50%以上を原子力発電にするつもりだったみたいですけど?

国の方針としては2030年までに電力の50%を火力や新規事業の電力、35%を再生エネルギー、15%を原子力発電を目標にしてるの?

その時の電気料金はどうなってるでしょうね?

164: 匿名さん 
[2015-03-09 17:59:53]
太陽光等に無駄金を使わなければ電力だけなら25%は楽に達成出来る。
石炭火力、LNG火力をリプレースすれば良い。
リプレースだけで大幅にCO2を減らせる。
石炭火力比率25%でリプレース効率48%~54%で比率が同じ25%でもCO2減を達成。
LNGは比率27%でリプレース効率60%~70%で比率が同じ27%でCOを半減、計画ですと33%の比率になってる。
石油火力比率はは13%から10%になってる、もう少し比率減でCO2減を達成できる。
大よそは石炭を25%、LNGを35%、石油を8%、水力9%、その他風力、地熱、太陽光23%になる。
太陽光に無駄な金を使わずに石炭とLNGを増やせば達成できる数字になる。
原子力を少しでも稼働出来たら楽な数字でCO2を削減でき太陽光など不要。
165: 匿名さん 
[2015-03-09 18:32:57]
何だかんだと書いているが最後の原発再稼動を必死にアピールしたいのだろう・・・
166: ゆんぼ~ 
[2015-03-09 22:07:34]
ガスが良いと思う。世の中は原発からガス発電の時代になりつつあり、そして水素の時代へ。
九州では既に水素をメインに使ったモデル都市があるね。
僕の場合は料理をするのにIHは考えられなかったが、最悪IHは良しとしてもエコキュートはないな。
ガス湯沸し器の方が使い勝手が良いし、ガスがあればガスファンヒーターやガス乾燥機が使える。
ガス乾燥機は4~50分位で乾くぞ。
167: 匿名さん 
[2015-03-09 23:36:14]
>>162
プロパンはちょっと・・・いくら安くても利便性を犠牲にするよりは
見合った対価を払ってでも、便利な立地のほうが、普段の暮らしはトータル快適と思いますよ

もちろん、田舎は温泉や旨いものあって良いと思うけど
168: ゆんぼ~ 
[2015-03-10 00:06:45]
そういえば来年日本がオーストラリアでやっている世界一の生産量の天然ガスプロジェクトが完成するね。生産から販売まで日本が一手にやるなんて本当に凄いよね。
これで日本のガス料金も一気に下がり、ガスタービンコンバインドサイクル発電も増えるだろうし、オール電化は時代遅れの産物になる日も近いね。(コンバインドサイクルは夜間は出力を下げたり、停止出来るので、電気の夜間の余剰は出にくいんだ、つまり夜間割引は無くなると言う事)
そもそも、原発が稼働していなくても電気が足らなくならないと照明してしまった訳だし、現在稼働しようとしているのは、発電しないと原発の資産価値が無くなるので電力会社が帳簿上赤字計上になると言うだけだからね。
169: 匿名さん 
[2015-03-10 02:21:07]
ガスタービン発電技術は日本が進んでいる
海外向けにガスタービン発電設備を輸出
国内では原子力発電の効率向上に期待されている。
170: 匿名さん 
[2015-03-10 06:27:55]
原発で出る放射性ガス(ヨウ素やキセノン等の放射性ガス)でタービンを回すのか?
回るほど出たら燃料溶解。
171: 匿名さん 
[2015-03-10 07:44:57]
多くは承知でしょうが。
原子力は核反応から熱を得て蒸気を作り、蒸気タービンで発電。
従来型火力発電は石油、石炭、LNGをボイラで燃焼させて蒸気を作り蒸気タービンで発電で効率は30%強程度。

LNG複合発電はガスタービンで燃焼させ発電、排ガスはボイラーで蒸気を作り蒸気タービンで発電、効率60%。
近い将来は燃料電池発電と排熱利用で蒸気を作り蒸気タービン発電、効率70%。
石炭ガス化発電は、石炭からガスを作りガスタービン発電、排ガスから蒸気を得て蒸気タービンで発電、効率54%。
将来はLNG複合と石炭ガス化発電が安定電力のベース電力になる。
LNGも石炭も埋蔵量が十分に確認されている、また各国に分散され政治的な価格に左右され難く安定し易い。
172: 匿名さん 
[2015-03-10 10:10:26]
>165
お子ちゃま発言。
米国の原発はコスト高だから無くなる方向、当然の事です、シェールガスが有るから安全保障上も問題無。
日本も原発は発電コスト高で稼働する必要は有りません。
原発を軍事費と見るとコスト高で無くなります。
日本のミサイル技術等と原発が有れば短期間で核保有国になれ、核保有国に近いのです。
核抑止力として原発は重要です、他国の圧力に対抗する力になってます。
原発は発電設備だけでは有りません、どうするかはこれから熟慮する必要が有ります。
平和ボケの日本では曖昧に今の状態がよいかも知れません。
全て話し合いで解決出来るような甘い考えも有りますが窮地になれば自国(利権)を守るために問答無用になります。
173: 匿名さん 
[2015-03-10 23:00:16]
ま、本気で再生エネ考えてるんだったら地熱発電だよね。
本題に戻すとオール電化かガスかは
・家族構成(昼間に人がいるかどうか、1日の湯の使用量)
・暖房(床暖房の有無、エアコンだけで暖房が間に合う地域かどうか)
・太陽光発電の有無
・料理にこだわりがありIHを希望しない
・都市ガスかプロパンか?
くらいの条件で変わってくる
174: 匿名さん 
[2015-03-11 07:23:37]
>再生エネ考えてるんだったら地熱発電
ない、硫化水素等有毒ガス対策が大変でコスト高、素直にLNGが良い。
温泉の地獄などを知ってるか、既設地熱発電の周りの木は無くなった。
175: 匿名さん 
[2015-03-11 09:03:26]
>174
であれば、温泉地に住む人々を急いで非難させないと。
温泉の湯枯れが地熱発電反対の原因となる場合もあるので開発も容易くなる。
176: 匿名さん 
[2015-03-11 09:05:58]
>172
稼動をアピールする前に核燃料は行き場もないのでプールに沢山あるだろ。
夢の核燃料リサイクル技術wでプリトニウムも作り放題だしな!
177: 匿名さん 
[2015-03-11 09:27:43]
>176
原発を止めて、プリトニウムを持ち続ける事は世界から核保有国の意図が見えると批判されるから出来ない。
現在もそうだが永久に米国の核の傘の下で米国のいいなりの国になるか?
ほぼ丸腰で隣国の圧力に屈して沖縄など領土、利権を次々明け渡していくのか?
話せば分かるのお子ちゃまの考えでは国は亡びる、断言できる。
様々な選択肢は有る、亡びるのも一つの選択。
人の意見でなく自分で考えろ、自分の身、家族、子孫に関係する大事な事だ。
178: 匿名さん 
[2015-03-11 09:50:32]
>175
知らないか?過去に風が流れ難い谷間で有毒ガス亡くなってる事故が有る。
地獄などの見学コースも通路を決められいる、有毒ガスに捲かれる危険を避ける措置と思われる。
http://www.sabo.or.jp/kaisyou/186/186-3/186-3.htm
上記が地熱発電と無関係なら幸いですな?
一時は発電所周りの緑は無くなりましたが現在はだいぶ緑がよみがえったようです。
179: akira 
[2015-03-11 13:40:47]
結局のところ電気料金は5年後、10年後はどうなってるの?
180: 匿名さん 
[2015-03-11 14:25:55]
円相場、エネルギー(原油、LNG、石炭)相場に大きく左右される。
サウジが主導権を取るため頑張ってるからエネルギー価格は安定する予想。
現在の日本の電力は古く効率の劣る石油火力と高値のLNGでコスト高になってる。
火力発電のリプレースは着々と進められているし、LNG等も高いスポット物から安い物に変わって行く。
リプレースはLNG等だと効率が2倍に近い、ランニングコストは半分になるが設備代が電力価格に影響する。
電力価格の燃料費のウエイトはそんなに高くはない、円が80円以下から120円以上になってもそんなに変わってない、原油が暴落してもそんなには変わらないのが証拠。
電力代は設備費、販売費のウエイトが高い、電力自由化で新規参入の有力候補はガス会社、通信会社、生協等が有る。
既に販売網を持ち顧客を確保してる業種が参入する、販売を合理化すれば電力は儲かると各社読んでる。
結論として円相場を除けばエネルギー価格は安定して効率が上がる、設備費は増えてるが販売の合理化と競争により価格がかなり下がる事が期待できる、10年後までは技術開発も進むから見えないし予測しても無駄、太陽光はあだ花と推測してる。
181: akira 
[2015-03-11 22:21:53]
俺は電気料金は上がると思ってます。

全体的に少しずつ上がって、あるところで昼間の料金は下がって深夜は上がる?

と思ってます。

その頃(10年後位~)エコキュートは昼間太陽光で給湯してる家が多くなってる?

なので今から新築ならガスも配管してた方が良いのでは?

ガスからオール電化にはしやすいが、オール電化で建ててしまうと、後からガスを引き込むのは大掛かりで費用がかかる?
182: 匿名さん  
[2015-03-12 00:42:34]
>>175
有毒ガスが発生している所は、制限がかかっている。
温泉地の人への影響は、たいした事はないが、電化製品には影響があり、数年で壊れてしまう。
183: 匿名さん 
[2015-03-12 01:03:20]
中部電力では、オール電化割引(3時間帯別電灯)を2016年3月31日をもって、新規の受付を中止するそうです。それまでオール電化割引を使っていた家庭は、新規を中止した後も継続です。
震災後に浜岡原発が稼働停止になり、火力の割合が増え、燃料コストが多く掛る様になりました。今まで原子力頼みで安く出来ていたのが、オール電化も増え厳しくなってきたんですね。
184: 匿名さん 
[2015-03-12 01:14:20]
一般家庭用では、時間帯別電灯(昼と夜の2種類の単価がある)プランと、終日同じ単価のプランだけになるそうです。 
(中電の場合)
185: 匿名さん 
[2015-03-12 07:33:55]
>181
>電気料金は上がると思ってます。
根拠をレスしなければ単なる間抜けな想像で意味が無い。
>昼間の料金は下がって深夜は上がる?
需要と供給の問題、深夜の設備が遊べば深夜料金は下がる。
太陽光が増えればバックアップ設備が増える、遊ぶ施設が増え、深夜料金の値下げ圧力になる。
>新築ならガスも配管してた方が良いのでは?
危険リスク等を配慮してどうですかね?エネルギーコストだけなら自由化で競争になり不要では?
ガス会社も参入しますし、ガスも電気にしないと使い勝手、効率が劣りますからね。
186: akira 
[2015-03-12 09:41:55]
>>185
実際にどんどん上がってますけど?

5年前と比べてどうですか?

来月から関西電力は新規のオール電化の割り引きなくなりますし、更に1kw辺り2.48円値上げ!

中部電力も新規のオール電化の割り引きなくなるのでしょ?

どんどん電気料金上がってますけど?

逃げ場のない電気だけに絞るのはどうかと思いますけど?

実際自分はエネファームでオール電化より光熱費安くなってますし、快適です。

187: akira 
[2015-03-12 09:53:08]
>>185
太陽光の売電価格が深夜料金より低かったら、エコキュートを太陽光で昼間稼動させた方が良くないですか?
188: 購入経験者さん 
[2015-03-12 11:17:23]
都市ガス有るならガスだな
オール電化は深夜電力割引契約にしないと成り立たない
そうすると昼間の電気代が上がるし、心情的に昼に電気を使いたくなくなるよね
それって結局住み辛い家ってことになる
使いたい時に使う、そのほうが住みやすい
189: 匿名さん 
[2015-03-12 11:25:46]
>187
皆様の施しが有るからだね、乞食と同類。
乞食は感謝して施しを受けてる、感謝も無く自分さえ儲かれば良いは乞食以下かもね。
190: akira 
[2015-03-12 11:38:37]
>>189
おっしゃってる意味がわかりませんが?

オール電化で太陽光設置した場合、売電価格が適性な価格になった時、深夜料金より売電価格が低いのならば、太陽光でエコキュートを昼間稼動させた方が効率も良いのでは?

と言ってるのですけど?
191: 匿名さん 
[2015-03-12 11:47:44]
>190
よく読まなかった、たらればか。
太陽光等、どうでも良い無駄の極み、十分どぶに金を捨てた、あらゆる補助が無くなってから出直してくれ。
192: akira 
[2015-03-12 11:56:23]
とりあえず老朽化した原発5基が廃炉に向けて動きだしましたね
193: 匿名さん  
[2015-03-12 13:44:51]
エコキュートは基本、深夜電力沸き上げ使用になっている。ただし、1日の中で、どうしても夜などに給湯が足りないと判断した場合か、自分で沸き上げボタンを昼間に押さない限り昼間に沸き上げる事はない。ほとんど、昼間に沸き上げをする家庭はないと思います。
現在、昼間沸き上げ優先設定がないです。お湯が足りなさそうになった時に、自動で昼間沸き上げをするか、しないかは選択が出来ます。(パナソニックの場合、他は調べていません。)
194: akira 
[2015-03-12 17:59:10]
>>193
10年以上先の話です。

今は太陽光は固定買い取り価格で高額な買い取り価格ですが、10年後は?

深夜料金は関西電力では来月から1kw辺り13.5円超えてきます。更に調整費や再生エネルギー

おそらく10年後はもっと高い

逆に太陽光の売電価格は下がってるでしょう。

で太陽光の売電価格が深夜電力より低かったら、太陽光をどう使うかです。

売電するより使用した方がよいですよね?

エコキュートも外気温度が高い方が効率よいですし、夕方~夜に御風呂に入るのなら保温時間も短くなりますし?

195: akira 
[2015-03-12 18:11:54]
>>191
大分前に太陽光を設置されたのですか?
196: 匿名さん  
[2015-03-12 18:36:44]
全て同じ人が投稿したと思って、返信をしてないかな。
197: 匿名さん 
[2015-03-12 20:22:00]
太陽光を自家使用中心に給湯や冷暖房で使う方向は
必ずやってくると思う。

まず方向性として、太陽光の買電と売電は同じ単価
これが長期的に見れば健全な姿、誰かのさじ加減で
優遇する負担するはおかしい。
大幅な需要増が見込めない太陽光機器は
今後も費用が下がり続けるはず
国内メーカーの輸出状況を知らないが
もし出していれば国内の半額程度ではないかと思う
つまりは今後も安くなる、ならざるえない
往年の液晶テレビと同じ道を辿るだろう。

売電に利ザヤが無く、太陽光自体がより安価になれば
今度は自家使用でメリットが見だせる。
少なくともエコな気分を満たすには十分な設備でもあり
むしろ太陽光の生きる道は、ここしかない。

効率の良い日中に自家電力でエコキュートを稼働させるのも
当然になるはずです。
198: 匿名さん  
[2015-03-12 21:18:08]
太陽光は、晴れの日は良く発電をするけど、曇り雨など天気の悪い日は、晴れの日の半分位または、さらに少ない電力しか発電をしないので、昼間にエコキュートの沸き上げの消費電力がまかなえなければ、昼間が高い電力会社の電気を買わなければなりません。
余剰電力と全量買取がありまして、10年を過ぎても全量買取は、あともう10年同じ金額で売電ができます。
深夜電力が上がれば、他の時間帯の単価も上がるので、さらに高くなります。

なので、10年経過した時の事は、10年経たないと電気料金や売電価格がどの様になるかわからないので、今考えても良い結論が出ないのではないでしょうか。
ただ、オール電化契約の時間帯別電灯が廃止になり、終日同じ単価になった時は、太陽光発電の余剰電力を使って消費電力が大きい物を昼間に稼働させる事は、電気料金が少なくなるのではないでしょうか。
エコキュートの場合、昼間に沸き上げをする物に変更をしないと無理ですが。
199: akira 
[2015-03-12 22:41:47]
まあ今ここでどうこう言っても仕方ない事ですね?

自分は太陽光10kw以上設置して、ガスもプロパンだったので、オール電化かプロパンの単価が安くなるエネファームの2択でした。

自分達の生活スタイルだとエネファームの方が安くなるようだったので、エネファームを選択しましたが、結果よかったと思ってます。

当初はガスファンヒーターは使用する予定はなかったのですが、リビングなどはエアコンと床暖房だけではなかなか部屋が暖まらないので、ガスファンヒーターも購入して、加湿も出来ますし非常に良いです。

将来的に電気やガスの状態がわからないので、どちらにも対応出来るようにと思ってましたが、今となってはガスファンヒーターは手離したくない器機になってます。


200: ゆんぼ~ 
[2015-03-12 23:19:04]
エコキュートって沸かすのに時間どれくらいかかるの?消費電力は?
太陽光で賄うには20キロ位載せないと追い付かないんじゃない?
でなければ、夏の僅かな期間以外は殆ど買電に頼らなければならないと思う。
IHは良しとしても(個人的にはガスコンロが最高)エコキュートは止めた方がいいよ。ガスは決して危なくは無いからね。
事故の確率は部屋を出て、交通事故に会う確率よりも低いと思うよ。
201: 購入経験者さん 
[2015-03-12 23:25:49]
>>197
太陽光は2年度ほど前が、補助金額が、1kWあたり20万程度補助金があり
余剰買取金額も42円と高かったです。家庭用は税金(償却資産税)も不要で
自宅で利用する昼間の自家消費分相当が、実質無料で設置できてもっともお得でした。

全量買取は、土地の利用価値を考慮すると、利便性が高い自宅などの宅地ではなく、
郊外の遊休地に設置したほうが得ですね。

駐車場3台分の敷地がありますが、車を1台しか所有していないので、
2台分は貸したほうが、月5万程度の収入になり太陽光パネルを設置するより得です。

何が便利・快適で得なのかは、タイミングも重要と思います。
202: akira 
[2015-03-12 23:49:21]
うちで一番少ない月で800kw位発電してるから

5kwの太陽光でも月に400kw位は発電してる?

なので、昼間使う電力とエコキュート分位はいけるでしょ?

一般的な家なら他の電力は買う事になるので光熱費0円にはならないと思いますが?

蓄電池に使うよりは良いと思いますが?
203: 匿名さん 
[2015-03-13 00:43:08]
2年前で1kwあたり20万円は、ないと思います。全容量で20万円ならわかりますが。
2年前に載せた時、国からの補助金が1kwあたり、35000円。太陽光を推進している市からの補助金が、1kwあたり18750円でしたので。
204: 匿名さん 
[2015-03-13 01:12:05]
エコキュートの湧き上げ時の消費電力は機種にもよりますが、1時間あたり2.0~2.5kw位。
湧き上げ時間は、次の使う容量まで湧き上げて、5時間~6時間位。
1回の湧き上げに、10kw~15kwほど必要です。
天気の良い昼間に太陽光でまかなうとすると、4kw以上の太陽光発電設備があれば、エコキュート以外にも冷蔵庫や、テレビ、昼間の電気もまかなえます。
一緒にIHで料理をするとなれば、6kw位の太陽光発電設備が欲しいかなと思います。
205: 匿名さん 
[2015-03-13 01:45:13]
206: akira 
[2015-03-13 01:52:55]
そう言えば27年度の太陽光の売電価格がほぼ決まったね?

10kw以下は1kw辺り33円が35円

10kw以上は456月までは29円7月以降は27円

さらに東京、中部、関西電力圏内以外は10kw以下も以上も関係なく出力制限の装置を付けないといけない!


207: 匿名さん 
[2015-03-13 01:57:01]
あと、長期間の固定価格買取制度FITは、現状はとても有利ですが
固定金利・変動金利の関係と同様に、
物価連動しない固定での買取なので、

将来(10年後に)今の物価の2倍や、エネルギー価格が今の2倍とかになり
電気料金が1kWあたり今の2倍の60円/kWhになってた場合、

太陽光発電した電力を売電するよりは、自家消費したほうが得になります。
なので、必ずしも全量買取が得するとは限りません。

野立設置なら、不利になる前に土地ごと売却とかできますが、
自宅屋根設置については、途中売却できない(する場合は引越しが必要)なので、
注意が必要です。
208: akira 
[2015-03-13 02:22:55]
GDP2%ずつ物価が上昇していっても物価が2倍になるには36年かかる!

電気料金が5年前の2倍になるのは何年後かは知らないけど?(笑)

209: 匿名さん 
[2015-03-13 02:28:31]
>>不利になる前に土地ごと売却

不利になる前に察知するのは難しいよね
210: 匿名さん  
[2015-03-13 02:42:33]
太陽光の話しで申し訳ないんですが、二年前の東京は、凄いですね。太陽光が復旧してきた所は、補助金が少なくなる傾向があるんでしょうか。
今、載せようとなると、国からの補助金は、なくなって、都道府県と市町村の両方か、片方から出るんですね。

また、地区によってばらつきがあるんですね。
211: 匿名さん  
[2015-03-13 02:51:36]
これから太陽光を10kw以上以下も関係なく載せると、オール電化の時間帯別電灯の昼間の単価より安くなっているのか?
212: 匿名さん 
[2015-03-13 09:21:15]
>208
1kWhが60円は無いと思うけれど、これから、申請どおりにメガソーラーが増えてくと
再生エネルギー費用の上乗せが10円とかになるらしいし、原発の廃炉費用も転嫁するようになるでしょう
1kWhが42円以上になるのは確実な気がする。
家庭では、太陽光乗せてる家では自家消費すれば良いから、この上乗せ費用の影響減らせるけれどね
余剰売電してない家は損する時代になってくんでは?

213: 匿名さん 
[2015-03-13 09:42:28]
>>210
全国一律の買い取り価格は制度として失敗

需要の無い田舎にばかり太陽光が増えて、
抑制の問題がおきた。

需要の多い、都会に設置を促す制度にしないと
東京都の1kw10万円の補助金は続けるべきと思います。

田舎は過疎化が進んで需要が減るのに太陽光が増えて、ほとんど抑制で売電出来ないんじゃないかな
そうすると、田舎は、ガスはプロパンで高いし、太陽光は抑制で売れないから厳しい
214: 匿名さん 
[2015-03-13 09:55:20]
田舎原発発電して都会に送っている(た)のだから、送電網を整備すれば解決する。
電力会社間融通、そして東西での融通を早期に実現すべし。

現政権じゃ電力会社の地域独占最優先かな?
215: akira 
[2015-03-13 10:23:48]
10kw以上の売電価格27円+税でも東京、中部、関西電力地方は制御もまだかからないからまだおいしいかも?

11kwで340万円で南向きで効率よく設置したら

売電が20年で約800万円

それでいてサラリーマンなら17年間は設置費用を差し引いた雑所得が20万円以下になるからぎりぎり大丈夫

償却資産税も最初の10年位で済むし10年トータルで50万円いかないでしょ?

今の優良住宅の住宅ローン固定金利なら最近の10年は0.6%安くなって住宅控除で1%返ってくるから住宅ローンに組み込んでしまえば実質利子もないし最初の10年以内に設置費用は取り戻せる?
216: 匿名さん 
[2015-03-13 10:24:50]
政府が馬鹿な政策を継続して電力単価が上昇すれば日本の工業経済は成り立たない。
現在でも電力が高くて競争力が無い。
大企業は自家発で賄えるから良いが中小の打撃は大きい。
無策で継続すれば太陽光の失政はいずれは爆発する。
現在電力価格が深夜を含め上昇してるのは電力自由化前の今のうちに取れる所から取って体力を付ける狙い。
217: 匿名さん 
[2015-03-13 11:09:37]
>>215
この制度が20年間続けばの話だよね?
218: akira 
[2015-03-13 11:15:07]
京都議定書やどっかの元総理が二酸化炭素25%削減とか世界公約しちゃったからね?

せめて原発の分は単価安く企業に回さないと日本経済も発展しないよね?



219: akira 
[2015-03-13 11:17:35]
>>217
10kw以上は固定買い取り価格が20年でしょ?

まあ4月になってちゃんとふたを開けてちゃんと確認してからだけどね?

220: akira 
[2015-03-13 12:04:07]
電力自由化で日本企業が発展の為には、新規の事業で参入してくる発電が実質1kw10円位で儲けがないと厳しいよね?

で電力会社が家庭用は送電費用1kw辺り10円上乗せ!

企業には送電費用5円上乗せ!

これくらいで実現してくれないと?

どうなる事やら?




221: 匿名さん 
[2015-03-13 12:25:44]
>220
エネルギー価格は常に連動してる、電力だけ独歩高は無い、政策により10円高になれば買わなくなる流れが出て来る。
エネファームではないが灯油などで発電する動きも出て来る。
全てに省エネ賦課金を被せるのは無理が有る、現に自家発に賦課金は無い不公平な状態。
222: 匿名さん 
[2015-03-13 12:56:53]
>221
課賦金が高く、電力が高くなれば必ず、別の電力(エネルギー)に顧客は流れる。
顧客が減れば課賦金は残った顧客が負担するから更に高くなる。
高くなれば別電力に流れるの悪循環に入り、最後は不満が爆発して破たんする。
223: 匿名さん 
[2015-03-13 13:46:24]
オール電化だと蓄電池による自己消費の逃道があるからいいね。
224: 匿名さん 
[2015-03-13 14:14:54]
>223
甘いです、電力と縁を切らない限り省エネ課賦金は襲い掛かります。
最後は自分の足を食べるタコになります。
完全に有る程度の期間を自活するためには相当量の蓄電池が必要になり、高コストになる事は間違いありません。
蓄電地の寿命は使用しなければ伸びるなど現在は有りませんからトータルコストで高くなります。
225: 匿名さん 
[2015-03-13 18:10:14]
太陽光を自家消費していくには夢があるが
安い時間の電力を貯めて使おうの蓄電は、意義がおかしい
そもそも効率が悪すぎで、コスト面でも話にならない。

自家消費する電力にエコキュートを当てるのは
毎日定期稼働する機器として、相応しいと思う
発電量に応じて稼働するプログラムを入れて
不足時は切り替わるハイブリッド式が理想的だろうか。

ただとにかくもっと太陽光が安価になる必要はある
家電エコポイント時代の液晶テレビ国内外価格差
あの状況そのままが今の太陽光パネル。

補助金はバラ撒けばいいだけでもない。
226: 匿名さん 
[2015-03-13 18:30:49]
>225
太陽光は昼間だけしか発電しない、悪天候でも駄目、独立して成り立たない不安定電力。
安定のため莫大なバックアップ設備が必要になる、設備の二重投資になる、馬鹿げた愚かな事です。
馬鹿げた設備に補助金、課賦金を出すなど愚かにも程が有る。
227: 匿名さん 
[2015-03-13 20:52:16]
誰も完全自給自足で頑張れと言ってないよ
228: 匿名さん 
[2015-03-13 22:32:35]
>エコキュートの湧き上げ時の消費電力は機種にもよりますが、1時間あたり2.0~2.5kw位。
>湧き上げ時間は、次の使う容量まで湧き上げて、5時間~6時間位。
>1回の湧き上げに、10kw~15kwほど必要です。
1日に10kwh~15kwhなんて無いですよ。
都市ガス換算だと3㎥~5㎥/日なんてありえない量ですよ。
今の時期としても3kwh~5kwh程度じゃないでしょうか。

うちの機種、モニター見てると1kwh~1.5kwhで3時間前後の沸き上げなので
冬場の寒い時期でもその程度です。(寒いときはマイナス3℃前後になる地域)
229: akira 
[2015-03-13 22:50:27]
電力はこの先1kw辺りにかかるウエイトが大きくなるの?

5年前なら間違いなくオール電化でよかったであろう

ですが今は状況は大きく変わってきた?



230: 匿名さん 
[2015-03-13 23:14:41]
夢想家が5年先10年先の未来を語っている。
勝手に妄想すれば良いが結局なってみなければ分からない。
確かな事は過去と現在で今の現時点ではオール電化でも良い。
231: 匿名さん  
[2015-03-13 23:14:53]
電気を使うエコキュートとガスを使う給湯器だとお湯を作る仕組みが違うので電気をガスに換算しても意味がないのではないでしょうか。ガスと電気の単価も違います。
エコキュートは、メーカーやタンクの容量、住んでいる地域、お湯の使用量によって他の方よりも消費電力、沸き上げ時間が大きく違ってきます。

マイナス10度以下になる地域は、冬場の外気温によって効率が落ちるので、消費電力、沸き上げ時間が増えます。夏場は外気温が暖かいか蒸し暑いので、早く沸き上がりますし、消費電力が少なくすみます。

冬場の沸き上げ温度は、寒い地域ほど夏場に比べて低くなります。

使い方や種類、住んでいる地域によって
他の方より大きく差が出ることは、あります。
232: akira 
[2015-03-13 23:25:47]
では現実的に

カタログ数値語るだけで、実際のオール電化のこの寒い時期の明細は出てこない!

233: 匿名さん 
[2015-03-14 00:00:52]
>>228
都内のエコジョーズで都市ガス消費量が表示されるのですが、
1~2月、一番多く消費しても
風呂・シャワー+床暖で2.3㎥ぐらい
それに天気が悪い日に、浴室乾燥機を利用してやっと3㎥

1ヶ月で75㎥程度


1.5kWh×3時間=4.5kWh
COP3として=熱量13.5kWh

都市ガス1㎥ちょいといった感じでみたいですね
234: 匿名さん 
[2015-03-14 01:19:46]
エコキュートの1時間あたり2.5kw、6時間の稼働時間は、オーバーなのでは?
たまに一部の方で、460ℓの所を370ℓにしてしまい、想定湯量以上に使って湯切れを起こした場合に、稼働時間が長くなるのではと思います。
235: 匿名さん 
[2015-03-14 01:59:00]
オール電化と、ガス兼電気を比べるには、支払い金額で比べた方がわかりやすいかなと思います。
パナソニックのエネピタ(簡易版)が、月の支払い金額を入力してシュミレーションをします。(シュミレーション結果が実際と同じとは限りませんが。)
結局使った物を支払うのは、お金(引き落とし)になるのではないかな。
236: 匿名さん  
[2015-03-14 18:26:18]
このスレで申し訳ないですが、エコキュートのお湯の沸き上げの仕組みは、どの様になっているんですか。
237: 匿名さん 
[2015-03-14 18:39:53]
最近電気が値下がりしてガスが値上が
りした記事を読んだ気がするけど?

潮目が変わった?

238: 匿名さん 
[2015-03-14 19:47:16]
>236 仕組みなら、エアコンの暖房で室内の代わりに
水を温めてると思って下さい。


>237 電気料金下がった地域もあるのですか、羨ましい限り。

原油は下がっても電気代に反映される気配なし
まあ原発事情がありますから、私が電力会社なら
意地でも値下げなんかしないですから、これも当然です。
239: 購入経験者さん 
[2015-03-15 01:10:24]
>>225
都内の省エネ住宅の場合、
地方のプロパンガス地域と違って

・温暖なので暖房消費量も地方と比べて少ない
・もともと都市ガスも安い
・太陽光は補助金が多かった
・東電は電気料金が地方と比べて割高

とかとか総合的には、都市ガスエコジョーズ+太陽光が利便性、快適性も良くもっともお得でした。

これから先、電気料金が下がるとも思えないので、

将来的には、エコワンかエネファームのコストダウンが進んで
工事費・税金込みで40万円以下になれば、
年間2~3万程度ランニングコストが下げられると思うので
エコジョーズよりは得になると思います。


240: 匿名さん 
[2015-03-15 06:55:23]
エコキュートは普及率が高いから、この5年程度で設備費が半額くらいになってますね。
エコワンやエネファームは普及率が低すぎるので、設備の値下げは難しいと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる