注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 10:23:54
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.with-e-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ウィザースホーム(新昭和)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。新昭和の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-26 19:10:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウィザースホーム(新昭和)の評判ってどうですか? (総合スレ)

1115: 通りすがりさん 
[2018-02-14 22:09:53]
>>1114 匿名さん
新昭和の標準のタイルはパッとみただけではタイルとはわからないし、重厚感もない。
せっかくタイルにするなら、上級グレードのタイルのほうが、重厚感もあるからいいね。
1116: 検討者さん 
[2018-02-14 22:15:02]
>>1115 通りすがりさん

全面上級グレードタイルだと家の形を工夫しないと重々しすぎてダサい見た目になる気がするしリヤードモデルハウスみたいに作っても高くなりすぎるからなぁ
1117: 匿名さん 
[2018-02-15 07:53:18]
新昭和、上級グレードタイル、2×6、予算あればダンパ追加。
この辺しとけば、関東じゃHMにしてはいい家建つよ。
一条は一辺倒な外観過ぎて新昭和派は選ばないんじゃないの。
1118: 匿名さん 
[2018-02-15 09:06:59]
>1116
と、上級グレードのタイル選べない人が申しています。
上級グレードのタイルでも色合いを考えれば重々しくはならない。
街中で新昭和の標準タイルの家を見るけど、正直ダサい。ismartよりもダサい。
メンテナンス考えれば、標準だろうが、上級グレードだろうが変わらないけどね。
1119: 匿名さん 
[2018-02-15 09:09:34]
>1114
正直、関東なら発泡断熱もいらないよね。
高性能グラスウールで十分。
1120: 名無しさん 
[2018-02-15 09:13:12]
>>1116 検討者さん
リアードのタイルだと敷地150坪、建坪80以上でないと金もないのに見栄張った感丸出しで逆に格好悪い。HPの写真のイメージでないとね。現実と離れすぎ。
1121: 匿名さん 
[2018-02-15 09:41:22]
タイルも組み合わせだよ。
標準でも少しだけグレードアップタイルでアクセントつければ見た目はそれなりになるよ。
そうしたら資金もそんなに要らないでしょ。

新昭和の標準だけだと、バリエーションの少なさからして一条みたくなってしまうかもね。
それなら、私は一条に行ってしまうかも。

グラスウールはカビなきゃいいんじゃない。
壁の中はなかなか見れないから怖いよ。
1122: 匿名さん 
[2018-02-15 10:23:22]
>1120
別にリアードのようなスクラッチブリックタイルにしたほうがいいとは言っていない。
ラブブリックタイルやロイヤルメキシタイルにして、明るい色にすればいい。
街中で、ぱっと見でタイルとわかる家を見かけるが、格好が悪いとは感じない。
新昭和の標準タイルだと、お金がないけどタイルにしたかったんだなと感じる。
1123: 匿名さん 
[2018-02-15 10:52:08]
>>1122 匿名さん

その通り。
ロイメキにラフブリでアクセントにすれば、新昭和らしからぬ家になります。
アクセントならそんな予算要らないよ。
新昭和はタイル攻略不可能と思ったら使うHMじゃないよな。
HPとかモデルハウスよりお洒落な邸宅たくさんあるから写真で見せてもらったり、見に行けば1発で回答出ると思うよ。
1124: 匿名さん 
[2018-02-15 11:03:46]
>1112
>天井を高くしたい

ハイスタッドH=2.7mですね。
1125: 匿名さん 
[2018-02-15 11:18:56]
>>1124 匿名さん

新昭和2.7あるんだ?
2.4か2.6の20刻みかと思ってた。
1126: 検討者さん 
[2018-02-15 11:53:32]
>>1125 匿名さん
2400と2600しか選べなかった気がする。
1127: 匿名さん 
[2018-02-15 12:13:54]
>>1126 検討者さん

了解です。
1128: 匿名さん 
[2018-02-16 16:53:34]
ハイスタッドって坪あたり7500円くらいだっけ?
ハイスタッドって必須だと思ってるけどみんなやってんのかな
1129: 匿名さん 
[2018-02-16 17:39:51]
>ハイスタッドって必須だと思ってるけどみんなやってんのかな

ハイスタッド、やってるよ。
空間がすごく広くなって、ゆったりと感じられ、気持ちが良いです。
お客さんが、よく驚かれます。
1130: 匿名さん 
[2018-02-17 07:37:51]
>>1129 匿名さん
驚かないでしょ
ほかののハウスメーカーでも標準になってきてるくらいだよ。
1131: 匿名さん 
[2018-02-17 10:01:32]
>>1130 匿名さん

ハイスタッドの最大の欠点

日本の家具や水周り商品は標準の高さ240で出来ているので、ハイスタッドを最大限に活かすには特注品になってしまって余分なお金がかかったりするよ。

かといって標準メーカーの標準品に合わせると、上の20センチスペースはデッドスペースになるので、その辺の使い方を考慮して採用するといいね。
1132: 匿名さん 
[2018-02-17 12:33:58]
>1131
上戸棚などは、普通、ハイスタッドに合わせないよ。
合わせたら、手が届かなくて、不便なだけ。
1133: 匿名さん 
[2018-02-17 13:37:17]
>>1132 匿名さん

不便なのは確かだよね。
その不便なスペースをどう利用するかも考えて設計するといいよね。
1134: 匿名さん 
[2018-02-17 14:04:13]
ハイスタッドにしない人いるの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ウィザースホームの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる