三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 市川妙典ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 妙典
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス 市川妙典ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-06-03 00:12:13
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス市川妙典について知りたいなって思っています。
全戸南東・南西向きで、明るそうな感じですがいかがでしょうか。
土地区画整理事業で、将来性が期待できそうですね。
ショッピングや医療など、充実した住環境になるといいな。

物件のことやいろいろなこと、情報交換しませんか。


公式:http://www.mecsumai.com/tph-ichikawa-m/

ザパークハウス市川妙典
所在地:千葉県市川市妙典4丁目106番1(地番)
交通:東京メトロ東西線 「妙典」駅 徒歩4分 (東口)
間取:2LDK~4LDK
面積:60.11平米~90.21平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【千葉の新築分譲マンション掲示板から千葉・埼玉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.9.11 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-26 14:20:08

現在の物件
ザ・パークハウス 市川妙典
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県市川市妙典4丁目106番1(地番)
交通:東京メトロ東西線 妙典駅 徒歩4分 (東口)
総戸数: 49戸

ザ・パークハウス 市川妙典ってどうですか?

601: 周辺住民さん 
[2015-07-20 04:53:52]
1番倍率が高かった部屋って、4000万円台の部屋?
602: マンション投資家さん 
[2015-07-20 05:50:44]
>>601
一番倍率高かったのは最上階のルーフバルコニー付き角部屋9500万で、8倍だそうです。
603: かんさい 
[2015-07-20 08:40:01]
>>602
ふと思ったのですが、高い部屋狙いだったのは居住目的の方ではなくて大陸系の投資家だったのでは!?
604: 匿名さん 
[2015-07-20 08:41:54]
>>600
確かに、駐車場にしとけば安定収入にはなるけど、相続の時は多額の相続税がかかるから、払いきれずに売っちゃうのかもね。
それか、等価交換で部屋を幾つか貰うとか。

相続税対策だと、賃貸マンション建てれば評価額が低くなって合法的に節税できるから、お金がある地主なら賃貸建てちゃう可能性もあるけど。

そうならずに分譲がドンドン建ってほしいね!
605: 匿名さん 
[2015-07-20 08:48:46]
>>602
お金が余ってる人はいるもんですね。
ミョウデネーゼとか呼ばれるようにならないかな。

駅前の駐車場さえ押さえることが出来れば、高く売れることが分かってるから、大手デベが設備をコストカットせず、高級路線でどんどん建てまくると予想しますよ。
606: サラリーマンさん [男性 40代] 
[2015-07-20 08:58:18]
妙典は新しい街なので、地方出身者にはおすすめです。

元々蓮畑の埋め立て地なので、土地は軟弱ですから地震では揺れます。昔は姉歯の事務所もありました(笑)
幼稚園はお勧めできませんが、裕福な方は補助はありませんが、行徳の「ひまわり子供の家」に通わせています。
607: サラリーマンさん [男性 40代] 
[2015-07-20 09:06:25]
妙典駅開業前の風景がこちらで確認できますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=K0cS4IoAALM
608: 周辺住民さん  
[2015-07-20 09:50:54]
貴重な映像ありがとうございます。東西線で何度か通っていたのに、記憶にないはずです。のどかですね。3.11のとき、妙典は液状化なかったです。葛西、西葛西や浦安は半日で校庭が液状化し大変だったと聞きました。ま、次に地震あればどこがどうなるかは誰にも分かりませんが。
609: 匿名さん 
[2015-07-20 09:54:34]
南行徳、妙典もまだまだ好立地のマンションが建つ土地がいくつかありますね。
行徳は全然ないな、、、
610: トンガ [男性 50代] 
[2015-07-20 14:15:58]
SUUMOによると、あと2部屋売れ残っているようです。一番倍率高かったのは最上階のルーフバルコニー付き角部屋9500万で、8倍、だそうですが、プレミア住戸以外は実質倍率1倍程度だったのでしょうかね。
611: 周辺住民さん 
[2015-07-20 15:07:19]
本当ですね。
2部屋残ってるけど、即売れそう。
612: 匿名さん 
[2015-07-20 15:16:28]
この2部屋は先週登録開始する前に掲載された情報のままと思いますよ。今回販売戸数が49戸となっており、ただ情報更新されていないだけではないでしょうか。
残っていても購入できませんが。
613: 周辺住民さん 
[2015-07-20 15:21:26]
では、実際には完売?
614: 匿名さん 
[2015-07-20 16:28:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
615: 周辺住民さん 
[2015-07-20 18:30:36]
凄いですね。
妙典さすがっ!
今後の妙典のマンションに期待します。
616: 匿名さん 
[2015-07-20 21:36:17]
>>614さん

凄いですね!
本当に瞬間蒸発だったのですね。

これから建つ分譲マンションは、更に高額になる
事は間違いなさそうですね…。
617: サラリーマンさん [男性 40代] 
[2015-07-20 21:39:53]
妙典はデベが小出しにしてますから、高いですよ。それに東西線は物件が少ないので、どれも早く決まってます。これからの物件は更に高くなるのでしょうか?
そうなると中古が出てきそうですね。
618: 周辺住民さん 
[2015-07-20 22:09:22]
中古も高いですよね~。
築15年越えで、四千万円~とか。

そもそもなかなか出ないですが。
ガーデナも滅多に出ませんね。

619: 匿名さん  
[2015-07-21 01:34:13]
今回の物件も中古で出したらけっこうな値段がつきそうですよね。デベは三菱で、立地も申し分ないし、戸数も多くなくて希少性高いし。
620: 匿名さん 
[2015-07-21 06:11:00]


希少性、希少性と頭の悪い浮かれたバカなレスがウザい。

621: 匿名さん 
[2015-07-21 08:09:27]
スーモのはこれね。

703号室 E1 3LDK 70.42㎡ 6280万 坪294万 南東中
701号室 H 3LDK 75.06㎡ 7190万 坪316万 南東角
622: 周辺住民さん 
[2015-07-21 09:00:29]
2部屋残ってるなら検討したい。
623: 匿名さん 
[2015-07-21 09:31:37]
このスーモの情報、情報提供日が2015年7月15日となっていますので、残っている部屋の情報ではないと思いますよ。
624: 匿名さん 
[2015-07-21 09:45:06]
>>623

ありがとうございます。
625: 匿名さん 
[2015-07-21 09:46:44]
>>621
こんな狭い部屋に、この金額出せるなんてある意味すごいね。
626: 匿名さん 
[2015-07-21 12:27:08]
>>625
高いのは、部屋の良さというより、立地代でしょうね。
いまどきだと、ファミリーマンションの広さは70㎡基準ですからそこはしょうがないのかなと。
627: 匿名さん 
[2015-07-21 12:32:45]
にしても高いなー 坪316万て。。
628: 匿名さん 
[2015-07-21 12:46:53]
>>625
広さは普通だと思いますが、あらためて坪単価を目の当たりにするとやはりすごいですね。
設備も平均的ですから、他の方もおっしゃっている通り「立地」ということになるのでしょう。

千葉県最高峰は妙典にあり...驚くべきことですが、そんな古い感覚を改める良い機会なのかも知れませんね 笑
629: ご近所さん 
[2015-07-21 15:58:00]
確かに高く感じますが、完売したのなら高くても欲しい物件だったのでしょう。
羨ましい限りです。

630: 匿名さん 
[2015-07-21 16:39:57]
まだ一部残ってる部屋があるのではないでしょうか?
今日販売事務所からアンケートメールが来ましたよ。
631: 匿名さん 
[2015-07-21 17:23:34]
どんな内容のメールですか?
632: 周辺住民さん 
[2015-07-21 18:28:02]
>628
>千葉県最高峰は妙典にあり

坪単価で言うと市川南口のプラウド市川でしょうね。
633: 周辺住民さん 
[2015-07-21 18:32:21]
駅前タワーズウェストの中古がYahoo不動産に出てるけど、坪単価322万円。市川は高過ぎ。
634: 匿名さん 
[2015-07-21 19:27:56]
>>632
いや、市川真間のブランズレフィールがもっと高く売り出してると思う。
王様部屋ならここが坪350万、レフィールは第一期の最高が坪366万でそれが王様部屋の可能性が高い。
プラウドはどれくらいだっけ?

しかし、希少性だけで市川駅と肩を並べるとは凄いね。
需要と供給ってほんと市場原理だと実感するわ。
635: 匿名さん 
[2015-07-21 20:18:53]
>>634
そうでしたか。
真間にしてもI-linkタウンにしても、そしてこの妙典にしても、市川はすごいことになっていますね。
浦安あたりが控え目に思えてきます。行徳とかそっちのほうにまで波及するのかな。
636: マンション投資家さん 
[2015-07-21 20:41:06]
隣の江戸川区や葛飾区とは相場が逆転してますからね。
浦安は、新浦安が駅から遠いのに無理やり上げられた相場だっただけでしょう。震災被害も打撃だし。東西線浦安には駅近マンションないですしね。
637: 匿名さん 
[2015-07-21 23:20:31]
>>631

私は資料請求してモデルルームには訪問してないのですが、

現地の印象、妙典の街の印象、「立地」に関して重視する点、
「ザ・パークハウス 市川妙典」に興味を持った理由、
予算目安、希望の面積帯、購入を検討しているエリア・駅
モデルルームの見学回数、比較検討中の他の物件

についてでした。

販売活動はまだ続けておられるのでは?
638: 匿名さん 
[2015-07-21 23:21:20]
浦安は駅近でイニシアの5000万くらいで出てるけど、安っぽいマンションだね。
東西線からも見えますよ。
供給は絞られて、価格は高くて、選択肢が全然ないなぁ。
639: 匿名さん 
[2015-07-21 23:34:15]
2~3年前の南行徳・行徳近辺のマンションラッシュ時に、思い切って買っておけば良かったなー。消費税が上がる前だったし、今考えると、価格帯的にもお買得だったのにな…
640: トンガ [男性 50代] 
[2015-07-22 00:15:06]
例えばライオンズ行徳駅前は80平米で5200万円だったということですので、ざっくり計算して今回の物件は1千万円ぐらい割高ですね・・・・
641: 匿名さん 
[2015-07-22 08:43:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
642: 匿名さん 
[2015-07-22 10:11:44]
割高なのをわかってて買って満足してる家庭が49軒とは、妙典は本当にお金持ちが多いんだね。
643: マンション投資家さん 
[2015-07-22 11:23:36]
>>642
不動産の価格はいつだって高いと思うものです。
今後何年かした時に、あの頃は妙典は安かったなあと思うかもしれません。
644: 匿名さん 
[2015-07-22 11:48:49]
>>643
たしかに不動産はいつでも高いと思うけど、超高いと思うことはそんなにありません。。
645: 匿名さん 
[2015-07-22 12:34:37]
>>643
ちゃんちゃら可笑しい発言です。2012~2013年は安かったですよ。高値掴みを自分自身に納得させる発言にしか聞こえません。割高だけどお金持ちだから買いました!って言わないと。例えば、船橋のプラウド船橋は激安でした。仕様も高く先進設備多数で、施工も大林組と戸田建設でした。
今では中古が1千万円位上がって取引されています。
646: 匿名さん 
[2015-07-22 16:16:07]
>>645
プラウド船橋って土壌汚染、地下水汚染でピンチなところでしょ?安いなりの理由があったんだと理解しました。
647: 匿名さん 
[2015-07-22 17:10:35]
>>645
ここをプラウド船橋と比べてもなあ。
あれは近年まれに見る格安当たり物件だったみたいだけど、都心からの立地が格段に違う。
妥当性を考えて、ここ近辺の物件との比較でお願いしたい。
648: 匿名さん 
[2015-07-22 17:23:23]
>>643
あのときは安かった買っとけば良かったと振り返るのはよくあるよね。でもそれはあなたがその価格を安いと思える金持ちだから。

ここ最近の価格だと、あの頃は今より安かったけどこの価格だと買いたくても買えなかったからしょうがない、という人が大半ではないかな。

平均が6000万位?で親の支援等がないとなかなか買えないような価格が数年後の相場より低かったとして、一般庶民は割安感を感じないと思うのだが。

まあそうやって、都心を買えなくなった小金持ちが郊外に進出してきて、新しい相場を形成するのかな。


649: 周辺住民さん  
[2015-07-22 17:55:45]
売手側も、なぜ妙典がこんなに人気なのか知りたくてもあってのアンケートっぽいですね。これからのマンションの動向が気になります。シツコイですが、妙典住みやすくて良い街ですよ。
650: 匿名さん 
[2015-07-22 18:23:34]
>>648
分かり辛いわ 笑
651: 匿名さん 
[2015-07-22 19:08:25]
>>649さん

私もそう思いました。
地味な郊外(失礼!でも私も妙典好きです)なのに、
なぜこんなに注目を集めているのか、知りたい
のでしょうね。

そして、新たに分譲マンションが建ち始めるのかも。
駐車場は沢山見かけるけど、そんなに広いところは
無いのかな?

北口出たところに割と広い駐車場ありますね。
652: 匿名さん 
[2015-07-22 19:08:26]
都心に買えなかったのではなく、ここを買った方は妙典が好きなんだと思いますよ。駅から徒歩11分のライオンズ市川妙典も5000万位の物件でしたが、購入者の殆んどは地元の人らしいですよ。
653: 匿名さん 
[2015-07-22 19:27:52]
>>649

ここが高値でも売れたのは、駅近の新築マンションが何年も分譲されていなかったので、妙典でずっと待っていたお金持ちが押し寄せたからでしょ?

デベが妙典で二匹目のドジョウを狙っても、駅から遠ければ同じ様な価格では売れないと思う。

逆に、妙典の駅近新築を狙っていて、今回予算的に手が届かなかった人は、次に同じ様な立地で分譲されても、買えない可能性が高いだろうね。
どうしても駅近が良い人は、妙典はあきらめて他を探さないと、いつまで経っても新築では買えないかも。
654: 周辺住民さん 
[2015-07-22 19:35:17]
ここでよく、その値段出すなら都内買うって
意見ありますが、妙典で購入する人は街が気に入ってる
ので、その感覚が無いんですよね。

今回の物件も地縁の方が殆んどなのかな。

郊外の再開発で大規模マンションが次々建設されると、
県外からも購入希望者が集まるのでしょうね。
妙典はそこまでの大きな街じゃないし、前の方の
レスにもありましたが静かに暮らしたい人が
購入する…という流れなんでしょう。
655: 匿名さん 
[2015-07-22 19:49:24]
妙典が好きで他の所は考えられないなら、お金がない人はずっと賃貸暮らしするしかないんだね。。。
656: ご近所さん 
[2015-07-22 19:57:36]
思い切ってエリア変えるか…ですよね。

でも妙典って賃貸も結構な額しますよね?
その賃貸料をずっと払い続けられるのも、すごいなと思います。

転勤で住むようになった人は、会社から住宅補助出ますから
それこそ格安で妙典に住める訳だし。

657: [男性 40代] 
[2015-07-22 20:28:57]
抽選当たりましたが、ちょっと不安な情報を聞いて悩んでいます。上のレスのように妙典の好きな地縁のかたばかりが購入者だとよいですが、王様部屋の倍率はちょっと異常で、投機筋とか大陸法人の社宅とかになったらマナーの問題が起こる可能性があるので嫌だなと思います。
658: ご近所さん 
[2015-07-22 20:50:37]
その情報は営業の方から聞いたのですか?

妙典で投機狙い…あるのかなぁ??
659: 匿名さん 
[2015-07-22 21:00:30]
不安な情報どこで聞いたのか知りませんが妙典で?ないと思いますがね。そんな噂で不安になるならキャンセルする手もありますよね。抽選落ちた方が喜びますよ。
660: 匿名さん 
[2015-07-22 21:06:36]
ホントのところは買ってみないとわからないyo!
買っちゃいなyo!
661: 匿名さん 
[2015-07-22 21:22:36]
>>647
プラウド船橋が当たり物件???
色んな有害物質が検出されてるのに?
662: 匿名さん 
[2015-07-22 21:23:30]
ゲストルームもないし都心でもないから妙典に購入はないと思いますよ。

ここは完売したのですか?キャンセルはあったのでしょうか?よくわからないですね。
663: 匿名さん 
[2015-07-22 21:32:07]
>>662
物事に絶対はない。
妙典住みの中国人の知り合いの金持ちとかが、先物買いで殺到する可能性もあるしね。重要事項説明会でわかるんじゃない?
664: 匿名さん 
[2015-07-22 21:39:12]
>>657
もし投機目的や社宅用で購入された部屋がいくつかあったとしても、大半が地縁の方の購入であれば、困る程のマナーの問題は起こらないのでは?
まあ、どんなに高級なマンションでも多少の問題は出てくるものですけどね。
665: 匿名さん 
[2015-07-22 22:12:37]
>>647
都心からの立地は違うけど、生活利便性で考えたら変わらないと思いますよ。船橋駅徒歩圏だし、新船橋駅1分で歩道も広くて船橋駅の利便性教授できます。今週のスーモでは船橋駅が千葉県一位でしたし。都心に近い安かった物件は、プラウド東雲や湾岸タワーレックスガーデンでしょうか。あとはプラウド池袋本町。うーん、完全に都内になっちゃいましたが、プラウド池袋本町なんかは本当に良いですね!
666: 匿名さん 
[2015-07-22 22:45:48]
プラウド船橋版へどうぞ(笑)
667: 周辺住民さん  
[2015-07-22 23:10:27]
モデルルームまだ開催しているんですね。完売しても資料請求受付って、次の客狙い?それとも完売してないのかな
668: 周辺住民さん  
[2015-07-22 23:28:08]
どこの地域にしても、駅から徒歩7分以内の物件は人気です。みなさまご存知でしょうが。
669: 匿名さん  
[2015-07-22 23:38:58]
>>665
で、結局どこを買ったの?
670: 匿名さん 
[2015-07-22 23:50:43]
>>668
なんで7分?
671: 匿名さん  
[2015-07-22 23:52:29]
>>667
完売したと聞きましたよ。契約会がまだなので、まだキャンセルの可能性があるから一応対応してるだけだと思います。
672: 匿名さん [女性] 
[2015-07-23 07:17:18]
抽選が終わってもこんなに書き込みが伸びているなんて、いかにこのマンションが人気だったのか分かりますね。

オリンピックまで不動産の価格は下がらないと言いますけど、オリンピックが終わっても東京の不動産が急激に下がると思いませんし、(一部豊洲等の投資マンションを除く)買いだったのかもしれませんね。

私は抽選に外れましたけど。
673: 周辺住民さん 
[2015-07-23 08:21:36]
>672さん

全49戸と小規模物件と言う点を考慮しても、スレ件数700件弱、その2にも達して無いと言う事実を考えると、人気物件と言い切るのには疑問符が付きます。

「オリンピックまで不動産価格が下がらないと言います」と言うのは、不動産屋さんの願望、宣伝文句でしょう。
674: 匿名さん 
[2015-07-23 08:33:12]
だれか価格表をアップしてくんねえかなあ。
抽選外れた人でいいから。
675: 匿名さん 
[2015-07-23 10:33:52]
>>665
船橋駅20分は遠すぎだって(笑)

地下水の件もニュースでも大きく取り上げられたから相当な痛手ですね。お気の毒さま。
676: 匿名さん 
[2015-07-23 11:57:00]
しかし高かったね。
競合物件がない好立地の恐ろしさを知りました。

エリア違うの承知ですが坪320出せば
パークハウス西新宿の20階角部屋とか住めるけど、
みんな資産価値とか気にしないお金持ちでうらやましい。

パークハウス西新宿価格表
http://wangantower.com/wp-content/uploads/nishi60_2ndprice_1504_03.png
677: 匿名さん  
[2015-07-23 12:17:13]
>>676
妙典は中古マンションの価格も比較的高いし、この物件も抽選になるぐらいだから、リセールで苦労するとも思えないし、資産価値がないわけではないのでは?
678: 匿名さん 
[2015-07-23 12:34:12]
>>675

それはプラウド船橋ではなく、日本鉄建です。
あなたの願望、思い込み発言は良くないな。
679: 匿名さん 
[2015-07-23 12:43:27]
ここの売れ行きに味を占めたデベ達が、駅周辺の空き地や駐車場にどんどん分譲マンションを建ててくれたら、新築・中古共に多少は値下がりするかもねー。
680: 匿名さん 
[2015-07-23 16:25:34]
>>678
いいえ、プラウド船橋ですよ。
681: 匿名さん 
[2015-07-23 17:24:08]
>>679
そうなってほしー。
地主さん、今が売り時ですよ!
みんなのためにご英断を!
682: 匿名さん 
[2015-07-23 17:29:36]
>>677
郊外の新興住宅地の資産価値は維持するのは難しいと思うよ。
最初に同じ年齢層の人がたくさん流入してきて、住人の入れ替わりがあまり起きないから、~ニュータウンみたいに廃れていく運命なんだよね。
廃れる前に市川市が地権者をまとめて、再開発できればいいんだけど、イオンが撤退したら街の寿命かな。
683: 匿名さん 
[2015-07-23 18:31:06]
みなさん必死ですね(笑)
684: 匿名さん  
[2015-07-23 18:36:30]
>>682
どこぞのニュータウンと妙典を同列に扱うのは違和感あるなー。妙典は昔から住んでいる人も多いし、若い世帯も多いからね。それと都心へのアクセスも悪くないから急激に資産価値がなくなるとは思えない。
685: 匿名さん  
[2015-07-23 18:38:57]
資産価値が維持できないとか言いながらこのスレ見てる人ってなんなの?買えないことに対する妬み?
686: 匿名さん 
[2015-07-23 19:02:05]
>>680

妄想激しい人だね
687: 匿名さん 
[2015-07-23 19:45:49]
妙典はニュータウンとは全然違うと
思います。

上で書いている方もいらっしゃいますが、長年
住んでる方も多いし、何より大手町や日本橋に本社を
構える大手企業勤務の転勤族の方が、数年サイクルで
入れ替わります。

なのでニュータウンのように高齢化の一途を辿るので
はなく、比較的若い層が常に居住しているという
感じです。
688: 匿名さん 
[2015-07-23 20:35:30]
>>687
確かに転勤族が多いですね。なので賃貸が多いのかもしれません。
分譲が増えていけば、居住している年齢層も変わっていきそうですが、今のところは比較的若い層が多いと私も感じます。
689: 匿名さん 
[2015-07-23 21:27:10]
>>686
住民さんですね。現実を見たほうがよいですよ。
市が公表してる影響範囲にバッチリはまってるでしょ?
690: 匿名さん 
[2015-07-23 21:39:14]
スレが続くのは、やはり相場を思いっきり引き上げたのにも関わらず、即日完売、しかも妙典なのに一億近くの王さま部屋が倍率8倍という驚きの結果からだと思いますよ。

高値つかみだ、希少価値で資産価値は維持できる、次はもっと高くなるのか、などなど、興味は尽きません。

なんせ、王さま部屋で近隣と比べて坪100万近いアップ、平均でも坪50万はアップしてます。それでこの結果ですからね。はからずも、妙典の購買層のポテンシャルを存分に見せつけてくれました。

私自身も、こんな所にブルーオーシャンが広がっていたとは全く気付きませんでした。以外な穴場の妙典にデベが殺到して土地を買い漁り、好立地にマンションラッシュとなる日も近いかもしれません。そこに期待ですね。

リッチな購入者が尽きるのが先か、デベが空き地に建て尽くすのが先か、仁義なき戦いが始まる予感です。
691: 匿名さん 
[2015-07-23 21:40:30]
>>686
>>689
船橋の話している2人、ここパークハウス市川妙典のスレですよ
もうここまでにしたらどうですか
692: 匿名さん 
[2015-07-23 23:48:38]
>>690
この勢いで分譲マンションが増えて行くと、価格からして年齢層が高めの人が増える可能性が高いので、街の雰囲気が変わってくるかもしれないね。
賃貸が多いと若い人も多くなる代わりに、地方から色々な人が集まって雑多な感じになるかもしれないので、善し悪しあるけどね。
693: 匿名さん 
[2015-07-23 23:53:08]
買えなかった方の想像力には感服いたします。
694: 匿名さん 
[2015-07-24 00:32:22]
そんな嫌味な言い方しなくても。。。。
695: 匿名さん 
[2015-07-24 00:32:35]
>>692
今回、この値段でも即完売した感じからして、既に妙典の雰囲気が変わり始めているのかもしれませんね…
696: 匿名さん 
[2015-07-24 01:01:09]
>>693
いや>>692さんの仰っていることは分かります。別に腐している訳ではないと思いますよ。

今回の価格と販売実績はエポックメイキングだと思います。新しく閑静ではあるものの、それ以外に取り立てて特徴のなかったこの街に、新しいパラダイムが拓けた印象は確かにあります。
697: 匿名さん  
[2015-07-24 01:28:18]
私は693の意見はもっともだと思います。買えなかった方が期待を込めて新しい分譲マンションの建築を期待するのは分かるけど、今までの実績からしたらそんなにたくさんの分譲マンションが建つとは思えないですね。しかも町の雰囲気が変わるって言うのはさすがに飛躍しすぎ。
698: 匿名さん 
[2015-07-24 05:58:58]
>>697
今は土地相場も高騰してるから、地主さんの気が変わる可能性は十分にあると思うのだか。
これまで建ってないというのは、地主さんが賃貸か駐車場にしてるからであって、デベが高値を示せば売り払う可能性はある。

また地主さんが頑固でも、相続する人はドライに売り払う可能性もある。相場税高くなったしね。
賃貸マンションにして相続税圧縮するには借金する必要があるから、それよりはデベに売って等価交換する方がリスクは少ない。

もう持ち家持ってる人はマンションなんて増えないでと思うかもしれないが、まだ買ってない人はどんどん建ってと思ってるよ。買える価格になるかどうかは別として。
699: 匿名さん 
[2015-07-24 06:05:44]
まあ今回買えた人からしたら、今後はマンションがあまり建たず、街の雰囲気も変わらない方が都合が良いでしょうからね。
700: 入居予定さん 
[2015-07-24 06:50:49]
抽選で当たったので購入します。
割高なのは否めませんが、長年妙典に賃貸で住んでいて妻のどうしても!なので。
賃貸家賃は16万で会社の補助などありません。パークハウスのローン返済は19万ほどなので負担はおおきくなりますね。
固定資産税や管理費加えたら小さくありません。
ただ、築15年のガーデナーもまだ4000万円代で買い手がすぐつきますし、将来のことはわかりませんが15-20年住んで手放してもローンが残ることはないと踏んでます。

ここはたったの49戸ですし、徒歩10-15分なら3000万の物件もありますし4000万の戸建てもあります。妙典の相場がこれで上がるとは考えにくいでしょう。

交通至便を求めるなら南行徳や船堀の方がお得ですし、お得に妙典ならチャリやバスならあるでしょう。
ここを買ったのは妙典へのこだわりがある人が多いのではないですか?

信ぴょう性は確かではありませんが、三菱の方の話では申し込んだのは居住目的で妙典にお住いの方ばかりだと。投資目的の方はいないとのことでした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる