三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 市川妙典ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 妙典
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス 市川妙典ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-06-03 00:12:13
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス市川妙典について知りたいなって思っています。
全戸南東・南西向きで、明るそうな感じですがいかがでしょうか。
土地区画整理事業で、将来性が期待できそうですね。
ショッピングや医療など、充実した住環境になるといいな。

物件のことやいろいろなこと、情報交換しませんか。


公式:http://www.mecsumai.com/tph-ichikawa-m/

ザパークハウス市川妙典
所在地:千葉県市川市妙典4丁目106番1(地番)
交通:東京メトロ東西線 「妙典」駅 徒歩4分 (東口)
間取:2LDK~4LDK
面積:60.11平米~90.21平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【千葉の新築分譲マンション掲示板から千葉・埼玉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.9.11 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-26 14:20:08

現在の物件
ザ・パークハウス 市川妙典
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県市川市妙典4丁目106番1(地番)
交通:東京メトロ東西線 妙典駅 徒歩4分 (東口)
総戸数: 49戸

ザ・パークハウス 市川妙典ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2015-06-06 18:04:57]
>>400さん

南行徳~行徳で
まだ分譲中の他の物件はイマイチだったんですか??

パークハウス南行徳
シティテラス
イニシア
ヴェレーナ
ファインスクエア

は全部みられたんですか??

402: 匿名さん 
[2015-06-06 19:33:05]
子供の学校のことがあって、上記物件は残念
ながら候補からは外しました。

この中では、
パークハウス南行徳
イニシア行徳

この二つが条件さえ合えば購入したかったです。

思いきってエリア変えるか、中古待ちするか
悩ましいところです。
403: 購入検討中さん 
[2015-06-06 22:29:19]
昨日、オリンピック近辺の、アンケートが入ってたなあ。
マンションこの辺に立てたら買う?
ってやつ。

妙典駅から、徒歩11分ってところでしょうかね。
近辺なので、実際には11~14分くらいのカタログスペックでしょうか。
リセールの時、苦戦する要因になりそうですね。
404: 匿名さん 
[2015-06-07 08:18:53]
妙典のガストあったところは何建ててるんだろう?
405: 匿名さん 
[2015-06-07 11:18:58]
>>404
スターツが5階建てか何か建ててたよ。
賃貸かな。
406: 匿名さん 
[2015-06-07 11:49:55]
数少ない店を潰すのはマイナスだけど、マンションになって選択肢が増えるのはウェルカムかな。
スターツだと、分譲なら免震で安心なんだけど。
407: 購入検討中さん 
[2015-06-07 18:16:28]
価格発表まで落ち着きませんね
408: 周辺住民さん 
[2015-06-07 18:44:02]
こちらを購入出来る人は、年収1500万円~位の
方々でしょうか。

妙典一の高級マンションになりそうですね。
409: 匿名さん 
[2015-06-08 09:19:20]
ガストの跡地は、7階建ての賃貸マンションです。
間取りみましたが、少し狭い感じの2LDKと3LDKでした。
410: 検討中の奥さま 
[2015-06-08 09:22:47]
他の地域も見て回っていますが、子供のいる
身としては、やはり妙典の静かで落ち着いた環境は
何物にも換えがたいと感じています。

価格が抑え目な所も幾つか見ましたが、不安な
施設があったり、学校までが交通量の多い道を
長く歩かなければいけなかったり。

もう一度、パークハウス、検討します。
411: 匿名さん 
[2015-06-08 10:33:00]
>>408

高級かどうかは?ですが、妙典一の高額マンションになりそうですね
412: 匿名さん 
[2015-06-09 11:00:08]
安いところは安いなりの理由があるということでしょうか。
こちらは間取りのバリエーションも豊富で家族の人数が
多くても対応可能で良いと思いますが、設備や仕様の方はどうなんでしょう?
他エリアで分譲済のザ・パークハウスシリーズが参考になりますでしょうか。
413: 物件比較中さん 
[2015-06-15 19:31:43]
最近、掲示板動き無いですね。

現在の価格高騰状況下で、こちらが幾らで
どの位の期間で完売するか、非常に興味深いです。

妙典は中古がポツポツ出てきましたね。
それでも四千万円近くですが。
414: 匿名さん 
[2015-06-15 21:12:15]
公式ホームページに予定価格帯が出てますね。

総戸数 49戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)25台(平置12台・機械式13台)
販売価格 (予定)4,500万円台~9,500万円台
予定最多価格帯 予定5,200万円台(9戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.11㎡~90.21㎡
バルコニー面積 2.35m2~15.74m2

販売予定 平成27年7月中旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム モデルルーム公開中(完全予約制)
完成日または予定日 平成28年2月中旬予定
入居(予定)日 平成28年4月上旬予定

敷地面積 1789.81㎡(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・ 地上7階建
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域・妙典地区地区計画(住宅地A)
高度地区:第2種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:70% 、容積率:200%

管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 自転車置場/(総戸数に対して)86台サイクルポート/(総戸数に対して)12区画 ミニバイク置場/(総戸数に対して)6台

売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 木内建設株式会社 東京支店
415: 匿名さん 
[2015-06-15 21:25:19]
60㎡4500万台を4599万、90㎡の9500万台を9599万とみなして坪単価をざっくり出すと、坪250万~350万位のレンジになりますね。

信じられない高値です。

東陽町の住友、木場の野村のタワーに匹敵しますね。

どうせなら王様部屋を億に乗せて超プレミアム仕様にすれば箔が付いたのに。
416: 匿名 
[2015-06-16 01:23:48]
あまりにも強気な価格設定でビックリ!長年妙典に住んでいる住民の率直な感想です。妙典で億ション近いマンションなんて。
417: 周辺住民さん [ 40代] 
[2015-06-16 10:45:05]
あまりの価格に驚きです。10年くらい前に妙典バブルが起きて、一気に高騰、賃貸が増え今では余り気味だとか。賃貸ではなくマイホーム狙いの弱みに付け込んできた感が否めない
418: 匿名さん 
[2015-06-16 11:26:20]
>>415さん

たしかにそうですね笑

90㎡のプレミアム住戸は億ションにして、

洗面所はダブルボウル、キッチンはジーマッテック、天板御影石、玄関大理石
フローリングは無垢材、サッシはエコガラス

とかにしちゃえばいいのにねー
そんなカンジにしたほうがすんなり売れそう笑
419: 匿名さん 
[2015-06-16 11:45:17]
近年の行徳プレミアム住戸の分譲価格

2012年 南行徳徒歩10分 シティテラス南行徳  最上階ペントハウス 82㎡ 5,800万 坪233万
2013年 南行徳徒歩7分 パークホームズ南行徳  最上階    96㎡ 5,800万 坪約200万
2013年 行徳徒歩5分  ライオンズ行徳駅前  最上階     90㎡ 6,800万 坪約250万
2013年 行徳徒歩2分  クレヴィア市川行徳  最上階15階   70㎡ 4,700万 坪約220万
2014年 妙典徒歩11分  ライオンズ市川妙典  6階ルーフバルコニー  80㎡ 5790万 坪約238万
2015年 行徳徒歩10分  イニシア行徳     最上階ルーフバルコニー 82㎡ 5,598万 坪約225万
2015年 南行徳徒歩9分  パークハウス南行徳 最上階ルーフバルコニー  76㎡ 5,900万 坪約256万

そして

2016年 妙典徒歩4分 パークハウス妙典 最上階ルーフバルコニー 90㎡ 9,500万 坪約350万

いやー、
ぶっとんでますね、、、

広さ重視だと
この中だとパークホームズ南行徳がお得だったように感じる。
420: 匿名さん 
[2015-06-16 12:42:06]
>>419
坪単価の下限が、ここ数年の行徳、妙典エリア分譲の最上階の坪単価に匹敵するか上回るって、ものすごいプレミアムマンションです。

最上階も相場+100万/坪でも要望入っちゃうんですね。

ここに住む人は、地域で一番の金持ちマンションの住人として羨望の目で見られるんでしょうね。

これをきっかけに、このエリア近辺の今後の分譲の相場が暴騰しないことを祈るのみです。

また、これで踏ん切りついた方が、どんどんパークハウス南行徳に流れてくるのかもしれません。

ここも早期完売、南行徳も完売の流れになれば、三菱地所さんホクホクですね、、、。
421: 物件比較中さん 
[2015-06-16 17:52:44]
すごい価格!
どんな人が購入するのかな~。

物件チラシが入る前に完売?
「完売御礼」のチラシが入るのかな。

いや~バブルですね。
東陽町スミフと、木場野村タワーと同価格帯とは。
びっくりの一言に尽きます。
422: 匿名さん 
[2015-06-17 15:57:34]
東陽町・木場と同価格帯は最上階だけですね。
他の部屋はプラウド市川くらいですね。
423: 匿名さん 
[2015-06-17 19:00:49]
>>422
それでも十分凄いね。
あの市川駅と同格以上とは。
424: 匿名さん 
[2015-06-18 16:43:19]
最多5200台ならプラウド市川のほうが全然高くない?あちらは6000超えてた気がするよ。
プレミアム住戸は1億超だったし。
425: 匿名さん 
[2015-06-18 19:05:05]
賃貸相場では浦安と同程度なのに、ここまで強気とはw
妙典しか考えてない人はかわいそうだね。
426: 匿名さん 
[2015-06-18 20:24:59]
妙典の新築待ちをしていて、待ち切れず、他の街へ引っ越した人が知り合いに多数いますが、皆それぞれ引っ越し先の街で楽しく暮らしている様です…
住めば都って言う事かな?
427: キャッシュマン 
[2015-06-19 10:12:02]
息子夫婦と自分たちのために3戸購入する予定です。
428: 匿名さん 
[2015-06-19 11:24:28]
キャッシュマンすごい!
429: 購入検討中さん 
[2015-06-20 01:50:10]
市川より利便性悪いですけどねw
430: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-06-20 18:10:34]
妙典にお住まいの方なら、周辺地域の商業施設がこれ以上充実する可能性はほとんどない(むしろイオンが撤退したら・・・の不安が大きい)とお考えではないでしょうか。南西側の目の前の空き地に同規模のマンションが建つ可能性も考えると、はたして価格相応の価値があるかどうか・・・妙典へのこだわりを捨てる良いチャンスかもしれません。
431: 匿名さん 
[2015-06-20 20:11:28]
どうしても妙典がいいひとってどんなひと?
子供の学区の問題とか?
価格、利便性考えたらプラウド市川、東陽町すみふ、木場プラウドのほうがいい気がするのですが、、
432: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2015-06-21 16:42:02]
どうしても妙典がよい、というより、出来れば長年住み続けた土地で終の棲家が買えれば、という気持ちがあります。
逆に今まったく別の地域にお住まいで、妙典を検討されている方というのはいらっしゃるのかどうか。
そう考えると今回この物件の価格はどうなのかな?と思います。
433: 匿名さん 
[2015-06-21 19:45:15]
>>432
やはり、高くても買うのは地縁の方なんでしょうね。
戸数も少ないし競合もないし、そういう需要だけで十分捌けるとの読みで販売を決めたのだと思います。
実際、即完ではないにしても、それに近い売れ行きにはなるのでは?
434: 周辺住民さん 
[2015-06-21 23:55:45]
価格見て三菱にガッカリしたな。
プラウド市川の方が明らかに格上だったのに、同価格帯で出してくるとは。
プラウド買っておくべきだったか。
435: 匿名さん 
[2015-06-22 08:52:26]
そもそも市川と妙典を比較すること自体間違っているでしょ。
436: 買いたいけど買えない人 
[2015-06-22 20:50:36]
妙典が好きな人はあのおっとりとした雰囲気に価値を置いてるのだと思います。
行徳や市川、ましてや都内と比べても意味がないかと。
437: 匿名さん 
[2015-06-23 08:20:41]
え? 行徳って市川寄りのポジションなんですか? 妙典の仲間と思ってたのに。
438: 買いたいけど買えない人 
[2015-06-23 10:18:26]
>>437
特にグループ分けして書いたわけではないのですよ。
誤解を招く書き方で申し訳ありません。
439: 購入検討中さん 
[2015-06-23 10:37:53]
みなさん、ここの間取りどう思われますか?
4人家族だと、狭くないですか?
7000万円超えの東南角住戸なら問題ないでしょうけど、
南西の角も75平米。
狭い感じ・・・・
ここは二人用とか三人用だったり、荷物少ない方用なのかな。
440: 匿名さん 
[2015-06-23 12:35:55]
>>439
今は駅近に住みたければ70㎡の部屋に家族4人は普通だと思いますよ。
駅近だと高くなるので、ゆとりある80~90㎡台を中心にしたら高過ぎて売れないですから。
ここ数年の新築は、駅から遠い物件ですら価格の買いやすさを考えて70㎡台が中心ですしね。
441: 匿名さん 
[2015-06-23 13:10:14]
こんなにびっくり価格でも、抽選なんでしょうか?
案外、売れない。なんて事はないのかな。
442: 購入検討中さん 
[2015-06-23 21:40:36]
モデルルーム見てきました。
3LDKで南側だと2〜3階で、5200〜5700くらいでした。ご担当のセールスの方は、妙典は高級住宅街で都内で言うと、田園調布に似通っているところがある、ように仰っていました。落ち着いた界隈だとは思いますが、そんなところなのでしょうか?(他県なのでそこまで詳しくありません。)
443: 匿名さん 
[2015-06-23 22:21:58]
>>442
20年前は湿地帯でしたよ。
福島県に田園町府という地名があるので、そことの比較で言ったのかもしれません。
444: 匿名さん 
[2015-06-23 23:08:57]
>>442
妙典が田園調布って、新しい発想ですね。営業さんが本当にそのようなセールストークしてたなら、言うに事欠いてって感じです。駅前が発展していないため、利便性と引き換えに落ち着いてるってのはその通りですが、妙典ってそんなに豪邸が立ち並んでましたっけ?

というか、そんなセールストークにウキウキする検討者がいるのかって感じなんですが。まあ営業との関係維持のため合わせとくのが無難なんですかね。
445: 匿名 さん 
[2015-06-23 23:45:14]
妙典は高級住宅地ですよ。民度は高いと思いますし、飲食店が少ない以外は便利で快適ですよ。
446: 購入検討中さん 
[2015-06-24 00:14:55]
近所の方に聞きましたが南西方向の一軒家が建て替わり中層階のマンションが来夏にできるそうです。
これでは南西方向は戸建で眺望が開けていると思っていましたが目の前にドーンと壁があるようで
がっかりです。 南東方向は3階建てに帽子の乗っかったような三角屋根のアパートがあるし
眺望が望めるのは上層階の高額な部屋を買った人だけなのですね。
6千万近くも出してこれじゃぁお得感が無いですなぁ。駅近だし、共働きとかで夜しか家で過ごさないような景色を気にしない人なら気にならないかもしれないですね。 
この近辺のマンションでは晴れた日に富士山も見えると聞いていたので残念です。
もっと安かったらそんなことも諦めつくんでしょうけど・・・
447: 匿名さん 
[2015-06-24 00:34:47]
20年前にこのマンションの辺りは湿地帯ではないですけどね。湿地帯だったのは、もう少し江戸川寄りです。うち妙典ですが高層階なので富士山もスカイツリーも見えますが‥そんなに見たいですかね?
448: 匿名さん 
[2015-06-24 09:40:52]
>>447
このあたり20年前どうだったんでしょう。
既に宅地利用されてたんですか?
449: 匿名さん 
[2015-06-24 19:41:21]
田園調布w 高級住宅地w
田園調布駅で降りてみなさい
降りるだけで格の違いがわかりますから

↓千葉の高級住宅地スレがありますが、誰も妙典なんて・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5897/
450: 匿名さん 
[2015-06-25 09:31:52]
>>442は釣りかと。
いくらセールストークでもそんなことは言わないでしょ。
451: 主婦さん [女性 50代] 
[2015-06-25 13:03:47]
妙典の開発前後の画像を集めてみました。当マンションの敷地は、ぎりりぎり開発地域ですね。開発後はずっと更地のままでしたね。
http://www.fujita.co.jp/gallery/detail/post_149.html
http://www.fujita.co.jp/100th_town/fujita_town/0
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000164026.pdf01236.html



452: 主婦さん [女性 50代] 
[2015-06-25 13:08:26]
453: 匿名さん 
[2015-06-25 13:18:38]
開発地域は人が住み始めて10年なんですね。大変参考になりました。
454: 周辺住民さん  
[2015-06-25 23:03:28]
>>445
私もそう思います。
落ち着いた雰囲気ですし、そもそも住宅街には繁華街にありがちな店がないのが当たり前。大田区出身の私は、妙典の街並みに違和感を感じませんでしたよ。さすがに、田園調布とまでは言いませんけどね。
455: 匿名さん 
[2015-06-26 07:57:12]
大田区って広いけど、落ち着いてる???
蒲田とかは歴史ある下町だけど、闇市、町工場が前進だから、汚くて、寂れた地域が多いよ
田園調布、山王、久が原の限られた地域だけ高級住宅地で、邸宅が並ぶ地域と普通のマンションが密集している妙典を比べるのはおかしいです
ここは、釣りがおおいですね
456: 匿名さん 
[2015-06-26 13:37:38]
欲しい人が買えば良いのですよ。妙典に魅力感じなかったり高いと感じる方は他を探せば良い訳ですし田園調布は言い過ぎかも知れませんが落ち着いた良い街ですよ。本気で検討してる方は、そろそろ掲示板を見るよりも現地を見に来たら良いと思います。
457: 周辺住民さん  
[2015-06-26 14:18:15]
>>456
同感です。ここの掲示板は、このマンションについての書き込みですよね。脱線しすぎ(笑)
458: 購入検討中さん 
[2015-06-26 17:57:43]
こちら地盤ってどうなんですか?
盛土がされてあるってパンフレットに書いてありますが、
この盛土って、より安全なのか、それとも弱いって事なのか?
詳しい方、教えてください。
459: 匿名さん 
[2015-06-26 18:29:46]
元の地盤よりは弱くて災害の危険性があるので、基準を超える盛土や切土の際には県の許可が必要です。
もしかしたら購入者にも通知が必要なのかもしれませんが、そこまではわからないです。
460: 購入検討中さん 
[2015-06-26 18:53:05]
話されると不都合なんですね
461: 匿名さん 
[2015-06-26 21:57:48]
本日モデルルーム見てきましたが、とても感じが良いとは思えませんでした。
妙典の街並を持ち上げようとするあまり、来てもらう客にふるいをかけているようで
本当は4千万台の部屋もあるけれど公式ページには5千万~と書いてあるとか
4千万の部屋目当てに来る貧乏人はお断りという雰囲気が言葉端から随所に感じられました。
立地だけはよいですが、ゴミ捨ても24時間ではないし駐車場も機械式で良い部分が駅近という
こと以外に見つからなかったので今回は見送りです。
462: 匿名さん 
[2015-06-26 22:52:53]
>>461
え。
ゴミ出し、いまどき24時間じゃないんですか?
最近の分譲マンションじゃ当たり前のことだと思ってましたが。
463: 匿名さん 
[2015-06-26 22:57:00]
>>461
>4千万の部屋目当てに来る貧乏人はお断りという雰囲気が言葉端から随所に感じられました。

4000万台は、もう十分に希望者がいるってことでしょうよ。抽選になったところで売主には何のメリットもないしね。
464: 匿名さん 
[2015-06-26 23:00:28]
24時間ではなく決められた時間にしか出せないと言っていました。
ゴミ置き場が奥まったところにあるため、収集車が近寄れずゴミの日の朝に
管理人さんが手作業で道路に面したところへ1個1個運ぶそうです。
今どきそんなことって。。 設計自体がおかしーんじゃないでしょうかね。
465: 匿名さん 
[2015-06-27 09:23:25]
>>464
同感です。
不便でしょ。朝早い人、夜遅い人に。
466: 匿名さん 
[2015-06-27 09:55:41]
>>465

なんか色々とデメリット出てきましたね。。。
立地がいいだけに他も徹底してほしかったな。
467: 匿名さん 
[2015-06-27 10:05:44]
住人は一時ごみ置き場に捨てて、ごみ排出場所に管理人が持ってくのは普通だと思いますよ。
ただ、ディスポーザが付いてないと生ゴミだらけになるので、24時間365日ゴミ捨てにはできません。
それでも広告では24hゴミ捨て可能とかアピールしちゃいますけど、管理規約にはしっかり何時までに出すことと規程されてたりします。

でも、住民はいちいちそんな規約守らず自由にゴミだしするので、たいていは生ゴミだらけになって悪臭やゴキブリなどの虫が発生する原因になります。
臭い対策は換気扇ぐらいで、特別な脱臭装置付けるとこは滅多にないですし。

ゴミ置き場近くに部屋が設定されてたら気を付けたほうがいいとは思いますけどね。
468: 購入検討中さん 
[2015-06-27 10:11:19]
ディスポーザーがついてる物件ですよ。
469: 匿名さん 
[2015-06-27 11:06:57]
>>468
それなら24hごみ捨てで問題ないと思うけどなあ。
470: 周辺住民さん [女性 50代] 
[2015-06-27 16:08:12]
広告、入りませんねぇ。
モデルルームも完全予約制だし、限られた(購買意欲の強い人)だけでの営業を考えているのでしょうか?
近くに住んでいる人は工事状況でわかりますが、他の地区に住んでいる人には情報は伝わりにくいですよね。
あ、今はネット時代だから、広告打たなくてもピンポイントで需要層に情報が届くのかしら・・・?
それとも少しでも経費を削減したいから、広告を出さないのかな?
ここの敷地はかなりの高値で落札?したと聞いていますから。
471: 匿名さん 
[2015-06-27 16:52:09]
この規模なら周辺に広告なんていれないと思いますよ。
200戸オーバーならともかく、たかだか50戸弱なら広告で絨毯爆撃するのは効率が悪い。
472: 周辺住民さん [女性 50代] 
[2015-06-27 23:20:22]
そうなんですか。広告を待っていても出ないかも、なのですね。楽しみにしていたけど、残念です。

473: 匿名さん 
[2015-06-28 12:16:24]
見込み客を集客したいときは価格未定でチラシ撒くけど、戸数も少ないし価格も高いしで、明らかに高値でも買う地縁の検討者ターゲットなので、ホームページ見た人の申込だけで十分集まってるのかもしれませんね。

本申込の時には公平性を担保するため公示しないといけないので、広告出すとは思いますけど。

スペックの情報とかもホームページに公開されてないし、モデルルームに来て価格が高くても買う意思を示す本気の客だけに情報を開示する戦略なのかな?

スペックを早々に公開してしまうと、高値と比較して外野があれこれケチ付けてくるから、売り出しが決まってからの公開になるのかもね。
474: 周辺住民さん  
[2015-06-28 22:41:28]
すぐに完売されれば、妙典人気は本物でしょうね。次々と他社も土地を高値で買って、高額マンションが建つのでしょうか。それとも、値下げしてきますかね…色々な意味でこれから見ものです。
475: 匿名さん 
[2015-06-28 23:22:26]
相場が下がった頃に、隣の駐車場にどどんとでかいメジャー7のマンション建ってほしいね。
でもここの売れ行きに味をしめて、順調に完売した直後に建設計画が出たりして。
そういう話は、デベが知り得た段階で重要事項説明で告知する義務はあるが、販売後に知ったと相手方と調整しとけば法律には引っ掛からないからね。
まあ隣の駐車場に何かしら建つ可能性はあると納得済みで買うんだろうけど。

476: 購入検討中さん [女性] 
[2015-06-29 19:42:33]
モデルルーム行ってきました。
問い合わせが増えるのでホームページには情報載せてないと言っていました。部屋もすでに抽選になるとのこと。釣りかなあなんて思いましたが、モデルルームの賑わいで本当なのかなと思っています。抽選までドキドキです…。
477: 匿名さん 
[2015-06-29 19:49:35]
>474

三菱地所は営業が弱いから完売までは時間がかかることが多いけどね。

完成後に1割ぐらい残ってなんとか売り切ってくるぐらいじゃないかな?
478: 匿名さん 
[2015-06-30 08:03:28]
大手なのに、営業が弱い???
売るのに時間がかかるのは、仕入れ価格失敗か、マーケンティングミス。
スミフだけは価格高めに設定して、値引きせずにダラダラ売るけどね。
大手3社なんて、基本マニュアル通りの説明して、迷ってる購入者の背中押すだけでしょ。

479: 匿名さん 
[2015-06-30 14:37:50]
>478

大手4社+準大手のいくつかのモデルルームを回ればわかるよ。

三菱は営業の押しが弱い上に、営業マンのばらつきが大きい。
野村とか住友と比べると営業力っていう面では一段落ちる。

現に上鷺宮、上石神井、学芸大学、目黒と都内でも結構完成在庫を抱えてる。
価格差なんて殆ど無い(むしろプラウドのほうが高い)のに野村なんて
仙川ぐらいしか完成在庫がないんだから、やっぱり営業力の差は大きいと思う。
480: 周辺住民さん  
[2015-06-30 17:51:18]
この物件、業界では話題にならないんですかね?驚いているのは、このサイト上だけかな?(笑)
481: 匿名 
[2015-06-30 19:41:26]
>>479
果たしてそれは営業力の差だけなのでしょうか
482: 物件比較中 
[2015-06-30 22:09:00]
>>481
479ではないが、ブランドの差が大きいですよ。
野村、三井が断トツで、次が住友や三菱、東京建物でしょう。ですが、三菱は藤和不動産て合併した影響で、三菱の仕様や品質が低下していると思われ、ブランド力も下がっていると思います。それを考えるとかなり割高ではないでしょうか。
483: 匿名さん 
[2015-06-30 22:39:03]
>482

モノは野村よりも三菱のほうが圧倒的に良い
(三井と比べれば物件によるけど)

野村が優れてるのは広告と営業。
そういう意味ではプラウドのほうが割高だけど、営業と広告の力で圧倒的に売れてる。
484: 匿名さん 
[2015-06-30 23:52:13]
野村が三菱よりいいかどうかは知らないけど、高級路線の第一号のグランシリーズでやらかしたぐらいだから、三菱が良いものを作ろうという姿勢はないよ
現場管理はろくにせず、施工会社に丸投げしておいて、チェックアイズとかよく言えるよね

ザ・パークハウス赤羽 (2012年6月)
→ 工事中の火災

ザ・パークハウス戸塚(2013年8月)
→ 工事中の火災

ザ・パークハウス グラン南青山高樹町(2013年12月)
→ 施工ミスによる契約解除

ザ・山王タワー(2013年12月)
→ 工事中の火災

ザ・パークハウス西麻布レジデンス(2014年1月)
→ 工事現場の死亡事故
485: 匿名さん 
[2015-07-01 17:23:41]
船堀のパークハウス91平米8900万円台みたいだね
船堀の方が安いね
条件とか色々違うんだろうけど、それにしてもすごい差だよね
486: 匿名さん 
[2015-07-01 20:43:10]
船堀って行ったことないなぁ・・・
同じ江戸川区の葛西とかは外人が多くて、雰囲気があんまり好きじゃないけど、似たような感じなのかな!?
大規模だからか、駅近なのに良心的な価格だね。
487: 匿名さん 
[2015-07-01 23:16:42]
ザ・パークハウス グラン南青山が即日完売とニュースで見たが違う物件かな?2億~6億円代らしい凄いですね。
488: 購入検討中さん 
[2015-07-02 01:52:19]
ここは相当に強気の対応だったので、実際に人気があるのでしょうね。部屋は抽選間違いないと言われましたし、他の物件では10万円くらい出して要望書を出して申込しているところもあるみたいだけど、うちはそんなことしない、、、、と言われました。
489: 匿名さん 
[2015-07-02 08:56:12]
>>488
10万円くらい出して要望書を出す って話、聞いたことないけどどういうことでしょう?
要望書出すこと自体が有料という意味? それともお金出すと抽選が優遇されるとか??
490: 匿名さん 
[2015-07-03 09:26:40]
10万円出せば営業さんに希望の部屋が確実に当選するように
手配してもらえるのではないでしょうか。
私は今まで聞いた事がありませんが、無抽選になったり
裏で調整して必ず当選するようにしたりとか?
491: 匿名さん 
[2015-07-03 09:59:40]
>>490
なるほど。ありがとうございます。そんなグレーというか限りなくブラックな売り方してるマンションもあるんでしょうね。勉強になりました。
492: 申込予定さん [男性] 
[2015-07-04 01:07:09]
>>490
それは違うと思いますよ。
第一、488さんは「10万円出して要望書出してるところもあるみたいですが、うちはそんなことしません。」って営業に言われたんですよね…?てことは三菱地所さんはそんなことしてないんじゃないですか?違ってたらごめんなさい笑
493: 匿名さん 
[2015-07-04 06:36:22]
文章をよく読みましょう
494: 匿名さん 
[2015-07-04 14:04:44]
そうそう。誰もここのことは言ってません。
495: 匿名さん 
[2015-07-04 14:48:05]
いやー、第一期でどれだけ売れるか本当に楽しみだ。
496: 匿名さん 
[2015-07-05 11:01:14]
駅前の立地で、イオンも近くて便利。
なのに、価格帯が4,500万円台~とはお買い得な気がします。
もちろん、だいたいは5,000万円台なのだとは思いますが
三菱地所の割には買いやすい設定になっています。
第一期めから、順調に売れるようでしょう。
497: 周辺住民さん  
[2015-07-05 16:08:06]
70㎡台3LDKで5200万円台ぐらいが中心価格と聞きましたが、お買い得ですか?同じ価格だと、狭いながらも一戸建てが買えちゃいます。立地は確かにいいけど、新築だし。東西線駅前の新築マンションは希少価値なので、それなりに需要はあると思いますが、やっぱり高いように思います~。4500万円台は2LDK60.11㎡。
498: 匿名さん 
[2015-07-05 21:07:03]
>>497
70平米5200万からで中心価格帯は5500.6000ですよ
499: 匿名さん 
[2015-07-05 22:56:36]
いやー、バブリーだねー。
東西線の東側は東京駅の近さの割に割安価格がメリットだったのに、どんどん値段が上がってお得感が無くなってる。
浦安より先の千葉県側は普通のサラリーマンの最後の砦だったのに、こんなに早くバブルが波及するとは。
予想外でした。
500: 匿名さん 
[2015-07-05 23:42:52]
今までの価格を知ってる人は手を出したくないですよね。
でも、今後はもっと上がるかもしれないし、市川や浦安では人口減少の兆しが出てきていて、このまま都心回帰が進めばだだ下がりになるかもしれない。
お得かどうかは誰にもわからないです。
家は欲しいときが買い時です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる