大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:10:24
 

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.18平米~100.79平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-22 17:56:53

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3

809: 匿名さん 
[2015-06-09 21:35:59]
>>806
例えが下手くそ。相変わらずですね。
悪意のあるアホな質問も相変わらず。
そして何よりしつこい。こんな所に時間を費やして遊ばんと、その頑張りを仕事とか他に役立ちそうなことに活かしたらどうですか?他なら認めてもらえる可能性が少なからず存在するかもしれないですよ。
810: 購入予定さん 
[2015-06-09 21:46:37]
>>808
807です。
ビギナー(笑)って例え上手すぎます。
例えではなく事実と確信。
小型犬が敵わない大型犬にワンワン吠えてるようなもの。私の比喩どうでしょうか?
811: 買い換え検討中 
[2015-06-09 21:56:49]
自分の価値観を押し付けるのが良くないですね。
ディスポーザーを重視する人もいれば、重視しない人がいるのも当たり前。
「自分はディスポーザーの有無を重視する」と言うのは大いに結構。
それを「ディスポーザーを重視しないのはおかしい」と押し付けるから反感を買う。
多分、普段の生活でもダイバーシティを許容できない小さい人なんでしょうね。
812: 通りすがり 
[2015-06-09 22:10:36]
>>811さん
すいません、ディスポーザーを重視しないのはおかしい、と
どなたが書かれています?お教えいただけると幸いです。
813: ビギナーさん [男性 40代] 
[2015-06-09 22:37:23]
グランドエントランスがある棟に住む人は帰宅した時に、ちょっとゆうえ優越感にひたれていいですね。
814: 匿名さん 
[2015-06-09 22:46:37]
>>810
小型犬が〜の文章から、そっくりそのままお返しします。
使う使わないは別としてディスポーザーもゴミドラムも付いているマンションなんです。
選択は個人の自由ですが、元から付いていないマンションは使うことすら出来ませんからね。
あ、押し付けてはいませんよ〜
815: 入居済み住民さん  
[2015-06-09 23:14:37]
⭐️お口直し⭐️
住民目線のアマチュアPhoto

〜サンシキテラス側のエントランス〜
⭐️お口直し⭐️ 住民目線のアマチュアP...
816: 入居済み住民さん  
[2015-06-09 23:17:29]
⭐️お口直し⭐️
住民目線のアマチュアPhoto

〜夜のグランドエントランスと奥に桜スクエア〜
⭐️お口直し⭐️ 住民目線のアマチュアP...
817: 匿名さん 
[2015-06-09 23:32:27]
ディスポーザー重視する人が多いのは、アンケート結果からも明らかですね。

1位 ディスポーザー
http://shinchikumansion.doorblog.jp/archives/12531823.html

1位 ゴミステーション
3位 ディスポーザー
https://books.google.co.jp/books?id=CsY1jFIstHgC&pg=PA3&lpg=PA3&dq=使える設備高評価ベスト&source=bl&ots=TFbOL4_bR1&sig=G5rkYqQneNauWzLaIYFkOz_igaM&hl=ja&sa=X&ei=9_d2VcXeG6iymAWW6IDYAQ&ved=0CCkQ6AEwBA#v=onepage&q=使える設備高評価ベスト&f=false
818: 入居済み住民さん  
[2015-06-10 00:00:58]
>>817
しつこいですね〜笑
折角お口直ししてるのに。
もうディスポーザーとゴミドラムはよろしいでしょう。このマンションの入居者の価値観はこの二つの要素に対して絶対的或いは強く持っていなさそうな事を検討者の方が理解出来たらそれでお終い。アンケートはこの掲示板には不要です。
この設備のスレにでもUPしてあげて下さいね。
819: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-06-10 00:02:23]
マンションのどこかに周辺住民も利用できるコンビニ作ってくれたら良かったですね。
820: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-06-10 00:05:45]
そのアンケート結果ねぇ…しょーもな。だから?プレミストオーナーは一般大衆と価値観が違うだけの話。
んなもん、最近はマイナーデベロッパの田舎の安いマンションでも付いてる設備。まあ、そんなディスポーザー星人がいるから、マンション業者は大して目玉のない物件ではとにかくディスポーザーのアピール。


821: 匿名さん 
[2015-06-10 00:12:47]
>>817
購入2年以内って、まさにビギナーの意見ですね(笑)
それとあくまで「使える設備」のランキングであって購入にあたって「重視する項目」ではない。
重視する項目のランキングってのは例えばこんなのを言うのだと思うよ。

新築分譲マンション購入に際しての意識調査(ちなみに6000人の回答)
http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol004/

※紹介されたアンケートについて疑問が一点(これは817とは無関係)
そもそもディスポーザが付いてる新築マンションの割合は30%前後(>>743)とそれほど多くはないはずなのに、上位にランキングしてるのはかなり不自然。ディスポーザが付いてるマンションの住人だけを対象にしたアンケートなのかと勘繰ってしまう。
822: 検討中の奥さま [女性 50代] 
[2015-06-10 00:21:27]
だいたいこんなアンケート、たかだか5000円のために個人情報をsuumoにさらけ出せるような、
人たちからの回答という点ですでにバイアスがかかってるんだよ。このアンケートに答えてる人って、
マンション買ってよほど金に困ったひとたちだと思う。

823: 821 
[2015-06-10 00:31:47]
少し古いデータだったので最新のデータをご紹介しておきます

新築分譲マンション購入に際しての意識調査 2014年
http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol022/
824: 周辺住民さん 
[2015-06-10 05:04:26]
>>756
藤白台近辺の遊歩道は、階段のないところは自転車通行可の標識がちゃんと出ていますよ。
あなたは本当にこの辺の住民ですか?
825: 匿名さん 
[2015-06-10 06:15:00]
付いてない設備に対しての必死のデメリットアピール合戦が笑える。
うちのマンションには付いてません。でも私には大して重要ではありません。ー終わりー
それで良いじゃん。
必死になって言い返すから返ってくるんでしょ。
826: 入居済み住民さん  
[2015-06-10 07:57:47]
⭐️お口直し⭐️
住民目線のアマチュアPhoto

〜藤白公園〜
⭐️お口直し⭐️ 住民目線のアマチュアP...
827: 入居済み住民さん  
[2015-06-10 07:59:40]
⭐️お口直し⭐️
住民目線のアマチュアPhoto

〜緑一色の三色彩道〜
⭐️お口直し⭐️ 住民目線のアマチュアP...
828: 入居済み住民さん  
[2015-06-10 08:00:48]
⭐️お口直し⭐️
住民目線のアマチュアPhoto

〜紅葉し始めた三色彩道〜
⭐️お口直し⭐️ 住民目線のアマチュアP...
829: 匿名さん 
[2015-06-10 08:00:54]
タワーマンションで装備してる率が高いのは、タワーだとゴミ出しが大変だからではなく、グレードを高くするためでしょ。
タワーだとエレベーターすぐだし、ここみたいな広い敷地のほうが移動距離が長くて大変。
高額なら、それにふさわしい設備にするのが当たり前の考え方。
830: 入居済み住民さん  
[2015-06-10 08:15:50]
>>829
もう飽きたよ。このハナシ。笑
831: 匿名さん 
[2015-06-10 08:16:18]
>>829
もちろん様々な見方をすることはできますね。
どちらが合理的な考え方かは各人が判断すればよいと思います。
検討者のためにお伝えしておくと、ここは敷地内にゴミ集積場が3箇所(街区毎)あります。
832: ◯◯タワー在住Aさん 
[2015-06-10 10:03:49]
>>820>>821
私は>>788とは別人です。
全く同意です。

ここの住人さんや検討者さんは良識な価値観と判断力と情報や根拠などをお持ちになられております。
他社とは安易な競争をせず、マーケットインの発想に基づく良い物件だと個人的に思ってます。

うちもランドマーク的存在のマンションとして注目されてたことから、排ガスやら騒音やら人通りと交通量やら、環境、立地、駐車場、設備、、、、ビギナーからのしつこいレスが多かったです。

総合的な見解として、ネガレス者と違い、ここは民度の高い住人が多いと推測。住人の質にも良い意味で比例してくることから、長期に渡り資産価値にも影響してくるでしょうね。
833: 匿名さん 
[2015-06-10 10:16:03]
色々な考え方があるでしょうが、

1.土地を高値で購入
2.リーマンショックで市場が悪化
3.高額だと売れないのでコストダウンでなるべく安くする計画に
4.アベノミクスで市場が好転
5.高額でも売れそうになったので、計画はそのままで高額で販売

という流れかと思いますよ。
834: 匿名 
[2015-06-10 11:12:24]
民度が高いかどうかは疑問ですが緑の環境はよいかな。賃貸投資性はないが永住には合格点だとおもいます。民度は上下階騒音とかシビアなマンション多いのでお子さんや楽器はいっそうのモラルが必要ですね
835: 入居予定さん 
[2015-06-10 11:58:23]
>>833
オリンピックで建設費高騰というのが抜けてますね。
836: 匿名 
[2015-06-10 12:39:58]
>>829
親がタワーマンションに住んでますが、当然ディスポーザー付いてるし、全ての階に24Hゴミ置き場が有り、その横の専用エレベーターで管理人さんが常に回収してるみたいです。いつでも楽にゴミ捨て出来るのはやっぱり便利ですね。
837: 入居済み住民さん  
[2015-06-10 13:53:04]
〜三色彩道〜
2014.11.26に撮影しました。

この景色を購入前から楽しみにしていましたが、期待以上の景観でした。

私はこの景色ごとプレミストを買ったのです。
恐らく多くの入居者が同じ様な価値観で買われていると思います。

なので、こういう景色や環境を楽しまれる、ゆったりとした住民の方々ばかりで、価値観を共有出来るのもいいなと思います。落ち着きます。

人も景色も。
〜三色彩道〜2014.11.26に撮影し...
838: 匿名さん 
[2015-06-10 14:14:05]
紅葉の時期の路駐がウザい!
839: 匿名さん 
[2015-06-10 18:24:41]
>>836
その話、もう飽きてお腹いっぱいです(笑)
840: 匿名さん 
[2015-06-10 18:38:17]
私もゴミ問題はここを検討ランクから下げてる要因ではありますね。最近のマンション、というか見て回ってるマンションには普通のシステムなのに、何故ないの??って感じです。
場所はそこそこ気に入ってるのにな。
841: 匿名さん 
[2015-06-10 18:43:00]
>>837>>838
毎年そのような景色を多くの人が楽しみに訪れる所にお住まいになられ、環境も利便性も良い立地のマンションって素敵ですね。
駐車は通行の妨げや近隣住人に迷惑をかけないように配慮しましょうね。
842: 購入予定さん 
[2015-06-10 19:30:52]
>>840
それはもう終わった話なので、、、ご存知でなければ最近のレス見てみてください。しつこいと言われてるほどいっぱいレスありますので参考に。
私は過去レス見て、最終的には直近なら>>832さんのレスとか参考にさせていただき決断しましたよ。
よーく検討した結果、場所はそこそこと程度の価値観のうえに、過去レス見ても検討ランクを改めて下げられるなら、価値観や優先順位とするものが根本的に違うので、ここを検討中物件から除外することで選択肢を減らし、少し悩みを軽減させて、他の物件にされてはどうでしょうか。
843: 匿名さん 
[2015-06-10 20:34:48]
そんなにディスポーザーとか言うのが欲しいなら契約してからリフォームかなんかで付けたらエエんとちゃうの!?
そんな、機械もんてどうせ直ぐに故障したりするのとちゃいまっか?
そんなん装置ごときで買う買わない決めるなんて順位的に低い話ちゃうの??
家事する人には必須もんなん??
844: 購入予定さん 
[2015-06-10 20:48:44]
>>843
また、、、その話もう止めませんか。
過去レス見てみてください。ご質問に該当や参考になるネガポジ両方の答えが全てありますよ。
845: 匿名 
[2015-06-10 20:49:36]
>>843
‥‥ディスポーザーって知ってる?
846: 匿名 
[2015-06-10 21:11:45]
>>820
ふーん、50代のいい大人が、こんな子供っぽい文章書くかねー?
一般大衆、って上から目線の書き方、人間失格、中身の無い人間、
買えない妬み、とか頻繁に書き込んでる人と書いている内容が、
共通している。どうせ同一人物だろうけど。
最近ではこの板とは何の関係もない、スーモのアンケート回答者を、
金に困っている、と書き込む始末。それを咎める書き込みもなし。
いくら、この物件を守りたいのでも、これじゃあね。
847: 匿名 
[2015-06-10 21:26:13]
>>844さん
お気持ちはわかります。見ていると最初に煽っているのはどうも、
この物件のポジ派のように私には見えます。名前はその度に
変えていますが、書き込みはどうもせいぜい数人に思えます。
ある程度板が収まるとまた煽る。もしかするとこの板を荒らそうと
する他物件の営業では?とまで思えてしまうほどです。
この板が荒れたところで、この物件の売れ行きに大きく影響するとは
思えないですが、プラスには決してならないのも事実でしょうから。
848: 匿名 
[2015-06-10 21:46:52]
>>843
ディスポーザーは、後付け難しいんじゃ無いの?浄化槽要るからそれなりの大規模しか付かないと思う。

http://www.sumai-lab.net/2013/06/2322/

このアンケートでは、設置率25%ぐらいみたいですね。大阪の新築マンションが20%、東京が40%ぐらいらしいです。
849: 匿名さん 
[2015-06-10 22:16:32]
ディスポーザーやゴミドラムが絶対的信者の方々は、ここを選択肢から外して、それらがついてるマンションを第一希望に探せばいいんじゃないでしょうか。
ほとほと飽きちゃいました。
850: 匿名さん 
[2015-06-10 23:48:35]
>>847
ちなみにディスポーザ論争の幕開けは>>724の下記の発言ですよ。
「今時ディスポーザーやゴミドラム無いって団地と変わらん」

これに対して>>736が下記の個人的な意見を述べました。
「ディスポーザとゴミドラムはメンテ費用との絡みで意見が分かれる設備ですね。」

これに対し>>741が小馬鹿にした虚偽発言をして・・・現在に至る。
どちらが最初に煽ったかは明らかですね。
851: 匿名さん 
[2015-06-10 23:58:23]
ちなみに導入コストは高いですが
メンテ=管理コストは安いです

ディスポーザーの事実です

いるかいらんかは人それぞれ
ただしないよりはあったほうがよい
コスト関係にあるには事実
852: 匿名さん 
[2015-06-11 02:02:51]
>>851
修繕費=高い
が抜けてますよ(笑)
故意に抜いたのかな(笑)
しつこいですね。
853: 匿名さん 
[2015-06-11 05:12:21]
>>850さん
ほら、この時はポツポツとしか書き込まれていない。これについての
レスが連続するのは768さんの書き込み以降。
ディスポーザーを使ったことが無さそうな人が、不要論をぶち上げ、
不憫などという言葉を使って煽るから、それ以降はこのマンションに
直接関係ない話題に流れてしまい段々エスカレートするのです。
このマンション、確かにディスポーザー、ゴミドラムは無いけれども、
それにも増して、始発駅近で緑に囲まれた素晴らしい環境下にあるので
一度現地にお越しください、と軽やかにスルーすれば良いのでは?
854: 匿名 
[2015-06-11 05:18:33]
>>852
しつこいのはどちらでしょう?、確かに故障すれば修繕費はそれなりに
高いけど、ほとんど故障しない、との書き込みがあるように頻度を
考えれば大した額ではない。それに851さんが書くところの管理費は、
修繕費込みだと思います。もうやめませんか、この話題。
855: 匿名さん 
[2015-06-11 07:18:15]
分譲マンション居住の人で、24時間が何時でもゴミ出し出来る人は56%。
新築マンションならもっと高くなるだろうし、ディスポーザー含めれば、どちらも無いのはかなり少数派かな。

http://www.sumai-lab.net/2013/06/2322/
856: 検討中の奥さま [女性 50代] 
[2015-06-11 07:24:02]
プレミストはディスポーザは付いておりませんし、ゴミ捨ても決まった日時しかできません。
もちろん違う街区のゴミ捨て場を利用することもできません。それだけの話。
嫌なら買わなければいい。
857: 入居済み住民さん  
[2015-06-11 08:02:18]
>>856
ですね。いい悪いの話ではない。
拘るなら他を探して下さい。
本当にご検討なら時間の無駄ですよ〜
858: 匿名さん 
[2015-06-11 08:42:57]
>>856
そう、嫌なら買わなければいいだけの話なんですよね。笑

優先順位なんて人それぞれ、違うのが当たり前。自分が良いと思えば、少数派であろうと、多数派であろうと気になりません。
色々な意見(良い点、悪い点)参考にさせてもらい、現地も見に行き、購入予定です。
859: 850 
[2015-06-11 09:52:07]
>>853
ほら、自分の事となると反論したくなるでしょう?
それが人間の自然な反応というもので、ポツポツで終わらない理由です

それよりも気になるのは
「書き込みはどうもせいぜい数人」
「ディスポーザーを使ったことが無さそうな人が・・」
という風に何の根拠もなく、決めつけた見方をされていることです。この決めつけ論法は悪意あるネガ派のやり方そのものですね。

ちなみに私がネガ派の批判に反論する基準は2つです。
1.事実に反する内容(←単純に訂正が必要)
2.そこに悪意が見えるかどうか

2の場合、相手に対する紳士的な言葉遣いは不要と考えています。
860: 購入検討中さん [女性 50代] 
[2015-06-11 10:30:14]
ところでごみ捨て場に関係してですが、C街区のごみ捨て場はJ棟の裏にありますよね?
C街区住民はB街区のごみ捨て場は使ってはいけないらしく、F棟からは少し遠いのが気になります。
みなさんはどう思いますか? 許容範囲ですか?

861: 入居済み住民さん  
[2015-06-11 14:00:07]
これについてはご自身の感覚で判断されるしかないのでは。。。。
多数意見は参考にならないと思います。
862: 匿名 
[2015-06-11 20:24:49]
ありがとう。営業さん
863: 匿名さん 
[2015-06-12 06:13:42]
1000円プレゼントやってますね
お客こないのかな
864: 匿名さん 
[2015-06-12 07:04:02]
>>863
B街区の売り出し中もそのようなキャンペーンやってましたね。
B街区もお客こなかったんでしょうね。
竣工前に完売しましたが…。
865: 入居予定さん 
[2015-06-12 07:21:30]
先日久しぶりにMRへ行きましたが、結構お客さん来てましたよ。
866: 入居済み住民さん  
[2015-06-12 12:17:32]
>>862
861です。
あなたの様に茶化すとまともな住民が迷惑します。住民として率直に発言しているのに。。。
867: 匿名 
[2015-06-12 13:05:28]
パークホームズの方も同じですが、ポジティブコメントがあれば営業営業言うの、何なんでしょうね。別に営業の書き込みでもいいじゃないですか。実際自分で確認もせずに買うバカはいないでしょ?確認する時に、あーこういうコメントもあったなぁという確認材料にもなると思うんですけどね。営業の書き込みよりも、何かにつけ営業営業言うコメントの方がほんとウザいです。
868: 匿名さん 
[2015-06-12 20:52:11]
公式ホームページが更新されていて、先着順が19戸。たしか、前は22戸だったので、3戸売れたかと。
その間が3週間だと思うので、ちょうど1週間で1戸。残りは110戸くらいだから、単純計算すると完売まで2年ちょっと。
ちょっと苦戦かな。
869: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-06-12 21:23:08]
いくら環境が良くてもお値段がね・・・今後、低い価格帯で70平米台の低層階や中部屋が出てくるんでしょうけど、駅から離れて、北千里いう中規模駅で、ゴミの処理は少し不便になって、校庭の土煙と騒音、なのに高いのね。けど、環境は気に入っているので本気で悩みました。ところで、F棟って、ほんとうにJ棟のあたりまでごみ捨てに行かなきゃならないんですか?AやB街区に通勤ついでに捨てれるとありがたいですが。
870: 匿名さん 
[2015-06-12 22:01:16]
高額のお部屋がほとんど売れていないみたいですね
戸建買える値段ですものね
871: 匿名さん 
[2015-06-12 22:47:37]
>>868さん
ちょっと単純過ぎる計算ですね(汗)見方を変えればC街区販売開始から4週間くらいなので、1か月で70戸売れたと考えることもできますから。すると単純計算で完売まで残り6週間ちょっと・・。もちろん、これも単純過ぎる計算なのは明らかですね。
872: 入居済み住民さん 
[2015-06-12 23:02:25]
売れているか売れていないかなど気にしない。我々住民は自分たちの価値観に誇りを持っており、この静かな環境を愛している。
むしろ売れないことによって静かな環境はより高いレベルへと昇華する。
873: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-06-12 23:22:31]
>872さん

そうかなぁ。。
私もA棟入居者ですが、空室だらけのマンションが同じ区画の中にあるのは嫌ですが。
全部で539世帯なので、プレミストが全部埋まればそれだけで人口1500人くらい増え、北千里ももう少し活気のある街になりますね。
874: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-06-13 07:22:58]
売れない=割高=市場価値はもう少し低い という市場判断なのでしょう。時間が経てば色々な状況の人が現れるでしょうから、徐々に売れていくでしょうけど、中古で高値で売ろうとすると苦労するでしょうね。一生住む覚悟かお金に余裕がある人なら
悩まずに買うんでしょうけどね。やはり金額面で線を引いてマンション探す人が多いですからね、狭い部屋を増やして、価格を下げるとか、工務店の値上げ交渉に応じないとか、もう少し企業努力してほしかったですね。
875: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-06-13 22:09:10]
>>874
徐々に売れるくらいが理想でしょう。金儲けが目的なんですから。
876: 入居予定さん 
[2015-06-13 22:47:01]
先月MRに行ってきました。高いのは事実のようですが、千里自体の相場が上がってるみたいで、今後の売り出しも更に値上げするかもと言ってましたね。設定が正解だったかは、半年後ぐらいに結果出てるんでしょうけどね。
877: 匿名さん 
[2015-06-14 08:53:42]
今買わないと後悔する商法ですね
878: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-06-14 09:29:56]
相場は上がっていますが、モノは一緒です。日本は少子化の時代です、空き家がたくさん余っています。2020年以降も価格を維持できるとは思えませんね。C街区は2016年に購入して4年以内に売却しないと大損しますね。「価格が上がる前が買い」という営業の言葉を鵜呑みにせず、「価格が下がるまで待つ」というのも選択肢としてはあると思いますよ。永住するつもりならいいと思いますが、転勤族やローンをギリギリで買うような方は十分ご注意ください。売却価格とローン残高の差を自己資金で補填しなくてはなりませんから。
879: 匿名さん 
[2015-06-14 10:32:47]
このマンションに限らず、ローンをギリギリで買うようなものではないと思います。無理のない範囲内で買える人が買えば良いのです。

2020年以降まで待てれば一番いいんでしょうけど、今じゃないと意味がない人もいるでしょうし。

まぁ、人それぞれですね。
880: 購入検討中さん 
[2015-06-14 22:38:53]
>>874
一生住む覚悟:
このマンション周辺の階段の多さが、
将来足腰が弱って駅に買い物に行った帰り道
への不安をかき立てます。
今度見学の時にその辺をチェックしてみます。
881: 匿名さん 
[2015-06-14 23:25:53]
不安って
不安なら見に行くのやめときゃいいだけ

ここは坂道オンリーで
駅からマンションまでお店ひとつもない
団地の奥のマンション

本来は戸建立地なところ

環境はよいが、いわゆるマンションの利便性に

ニーズを感じる人はまず買わない

夜は異常にさみしいところ

ただ朝は気持ちよい リゾートチックな緑のマンション

かといって年寄向けかといえば

坂道あるので50代からは厳しいマンション
60代は無理

南千里にいいマンションたくさんあるよ
平坦なニュータウンエリアだからね

あ ここの販売拠点は南千里か

うまいこと作戦たててるなぁ



882: 匿名さん 
[2015-06-14 23:30:55]
始発駅
駅前
緑豊かな環境

南千里も素敵な場所だが
電車で座れる保証付きは北千里です
年老いて席を譲られ気をつかうより
始めからすわりましょう
883: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-06-15 00:05:25]
>>880
そういうことでしたら、パークホームズ北千里もいいかも!でも、ここも坂道でいい運動になるかもしれませんよ。
884: 入居済み住民さん 
[2015-06-15 00:08:12]
>>880さん
現地に来て頂ければ分かりますが、駅のエレベータを使えば部屋まで階段無しで行けますよ(三色彩道→グランドエントランス経由のルート)。あと、駅前の歩道橋にはスロープがあるので駅のエレベータを使わなくとも階段無しで部屋まで行くこともできます。
885: 入居済み住民さん  
[2015-06-15 08:00:53]
>>884さん
部屋ではなく「改札階」では?
886: 匿名さん 
[2015-06-15 08:46:48]
価格が高騰しているのは建築費や人件費の高騰によるものであくまでも売り手側の事情によるもの。
2020年以降には落ち着くのは間違いないでしょうけど買い手がつかないとそれ以前に価格は下がっていくでしょう。
ここに関して言えば先行街区より内容が良くないのに価格が上がっているのを購入するのは非合理的。
勿論、今どうしても買いたい人や高くても永住するから構わないという人には余計なお世話でしょうけど。
ただ、ここのように大規模物件なら街区ごとにゼネコンと契約するのではなく最初に契約するので価格高騰に便乗しているのでは?と疑ってしまいますが。
887: 匿名 
[2015-06-15 09:11:41]
駅にはいちばん近くて西向きで安いF棟以外は売れてないんですね
そんな感じでした
888: 匿名さん 
[2015-06-15 11:25:43]
ここと同程度の大規模物件であるグランロジュマン豊中少路の最終街区の販売価格は上がっていないみたいです。
やはり便乗値上げでしょうか!?
889: 入居予定さん [女性 50代] 
[2015-06-15 14:45:04]
内覧会でC棟に入れたんですが、エントランスホールやポストのあるところの壁がハリボテみたいでした。たたいたら
パコパコいってました(笑)、そのうち子供がボールでもぶつけて穴あきそう。B街区は比較的安く買っているので、
まあ仕方ないなと思えますが。でも、この安っぽさでC街区はあの値段だなんて・・・、だれも買わんでしょう・・・・。
890: 購入検討中さん 
[2015-06-15 22:09:35]
>>884
三色細動だとちょっと遠回りになりそうですが、
きれいな景色を見ながら帰るのも悪くないですね。
891: 884 
[2015-06-16 00:17:38]
>>885さん
分かりにくい文章ですみません。駅からマンションの自室に向かうイメージで書きました。駅ホームから改札階へのエレベータのほかに、改札を出てすぐの阪急オアシスの脇にあるエレベータ(改札階⇔地上)を使えば、駅からマンションの自室まで階段を使うことなく行けるという意味です。この場合は信号のある交差点を一ヶ所通過することになりますので、補足としてオアシス横のエレベータではなく歩道橋を渡った先にあるスロープを使えば、信号・階段なしでマンションまで行くことができることも付け加えました。

>>890さん
そうですね。急ぎの時は最短ルート、時間に余裕のある時は三色彩道と使い分けできるのもいいですね。
892: 匿名さん 
[2015-06-16 00:19:26]
きれいな景色って、
要はただの並木道の歩道でしょ?
それはあきるって、ぜったい
近道のほうが断然利用価値あり!
893: 匿名さん 
[2015-06-16 00:32:42]
「ただの並木道の歩道」に見える人には向いてませんね。
それと近道の方の景色も悪くないですよ!
894: 匿名さん 
[2015-06-16 08:15:23]
紅葉の時はきれいだと思いますが、紅葉の見頃は1年のうち10日くらいだし、それ以外の時期は、普通の並木道だと思いますよ。
895: 匿名さん 
[2015-06-16 08:38:39]
スロープを降りた所には確かに信号はありませんがベビーカーや車椅子だと歩道のない道路上を少し戻ってから道路を渡らなければなりませんね。
交通量が少ないから問題にはならないかも知れませんが弱者には不親切な造りだと思います。
896: 入居済み住民さん  
[2015-06-16 10:08:43]
>>894
普通じゃない並木道ってどんな並木道ですか?
ってか「普通」の定義を教えて貰えませんか?
897: 匿名さん 
[2015-06-16 10:50:27]
>>895さん
オアシス横のエレベータを使っても信号は一箇所なので、状況に応じて選べば良いですね。どちらのルートでも階段を使わずに駅~マンション自室まで移動できますね。さらにもう一つのルートとしては、三色彩道を直進してバスロータリ-から駅に至るルートもあります。このルートにはスロープも階段も無く、歩道も広いです。距離は少し伸びますがゆったり行ける時にはおすすめです。
898: 入居済み住民さん  
[2015-06-16 10:53:58]
この風景を毎日見ながら、緑が映えて「気持ちイイ」と思わない人は買わない。それだけの事。笑
この風景を毎日見ながら、緑が映えて「気持...
899: 匿名さん 
[2015-06-16 12:43:32]
>>898
「気持ちイイ」レベルを通り越してません?
鬱蒼として、上から虫が落ちてこないか心配。
900: 入居済み住民さん  
[2015-06-16 13:10:11]
>>899
だからレベルではなくて好き嫌いなんですよ。笑
心配なら検討しなければイイだけの話でしょ♫
「心配だからここは検討するのやめよ。」でスルーしたらいいだけの話。ワザワザ立ち寄る必要ありませんよね。
901: 匿名 
[2015-06-16 13:29:16]
田舎の坂道?
坂道で木の手入れしとらんし。
繁り過ぎで通りたくないわ
902: 匿名さん 
[2015-06-16 14:04:47]
>>901
年に1回以上の剪定などがあることも知らないのかな。知っててあえてそのコメントのような気がします。
ここは検討版。わざわざ悪意のあるコメントするところではないですよ。
まずはあなたの頭の中の手入れが必要なようですね(笑)
903: 匿名さん 
[2015-06-16 14:21:55]
駅に行く時は、はじの歩道を歩くわけで、単に木の下を歩くだけで、こういう景色は毎日見れないのでは。
この写真はわざわざ道の真ん中に出て撮ってるようですし。
1年の3分の1以上は、木に葉っぱ無しだし、並木道にどこまで価値を見いだすか、人それぞれですね。

あ、普通というのは、千里ニュータウンでは普通に見かける並木道ということです。赤く紅葉するのは珍しいですが、緑の並木道はごく普通かと。紅葉も、いちょうの黄色や、桜のオレンジ色とかも、きれいですよ。
904: 匿名さん 
[2015-06-16 15:47:54]
>>903さん
三色彩道は奥行きがあるので歩きながら前方を見ると木々が折り重なって見えるので綺麗ですよ。私は落葉後の三色彩道も風情があって好きです。ここの良いところは裏側には常緑樹が広がっているところです。バルコニーからは1年を通して緑の木々を楽しむことができます。四季の移ろいを感じつつ、年間を通して緑も楽しめる贅沢な立地だと思います。もちろん、個々の要素だけを取り出せば千里NTには美しい並木道が多くあります。ただ、駅に近い、交通量が少なくて静か、幅の広い歩道と車道、自宅までのアプローチとして毎日楽しめる、といった複数の要素を高いレベルで満足する場所は千里NTでも希少で、普通ではないと思います。
905: 大阪市内在住さん 
[2015-06-16 16:28:43]
>>904
とても良さが伝わりやすく分かりやすいコメントですね。
素敵な景観の想像が掻き立てられます。
土地勘が無いのですが、ここは交通の便の良い駅近でありながら、ゴチャゴチャした市街地とは違い、大人や老後に楽しめる要素や、子供の心の教育?にも環境が良さそうに感じました。
実際に立地や環境や景観などもとても素敵だと思いますが、904さんの感性もとても素敵だと思います。
906: 入居済み住民さん  
[2015-06-16 16:53:14]
>>904さん
確かに素晴らしい感性と知性をお持ちです。
見下ろした三色彩道も綺麗ですよね。
確かに素晴らしい感性と知性をお持ちです。...
907: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-16 18:37:59]
ここを買う人はこの道の景色に満足する。この景色は雑誌やCMでも取り上げられるなど評価は確立している。
千里のどこにでもあるわけではない。似たような雰囲気の通りは多いが。評価しない人がいるとすれば、買いたくても買えない人の妬みか、もっといい環境で暮らしている方がどちらかでしょう。後者なら、もし可能でしたら具体例を教えてもらえますか?市内含めてあまり思い浮かばないのですが…物件があればぜひ検討したいですので。
プレミストの周りにある道の景観の良さは、住民やプレミスト気に入った方なら自信があると思うので、掲示板で低評価を受けても全く気にならんでしょうね。
908: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-16 18:41:17]
ただこの景観のために、この仕様の大規模マンションをこんな高額で買うかと言われると…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる