大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:10:24
 

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.18平米~100.79平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-22 17:56:53

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3

401: 住民 
[2015-05-12 07:19:37]
>>400
入居前にサークルへの参加希望などを聞かれましたが、実際の活動は、当たり前ですが自由参加なので安心してください。
402: 入居済み住民 
[2015-05-12 07:26:52]
>>398,399,400さん
401さんの仰るように自由参加なのでご安心くださいね。強制の雰囲気もまったくありません。
403: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-05-12 09:30:34]
ある郊外の大規模マンションでは「ママカースト」があるって聞いたことがあるのですが、こちらもそんな感じなんでしょうか?

馴染めずに精神的に病んでしまって引越したという話も聞きますので心配です。
404: 契約済みさん [男性 50代] 
[2015-05-12 18:39:12]
街区カーストとかできそうやな。
B街区は低く見られないか心配。
405: 物件比較中さん [ 40代] 
[2015-05-12 19:07:10]
B街区も消費税増税でA街区とほぼ同価格だったのでは?西向きのD棟だけは、少し安かったかもしれませんが…。
どのマンションも、向きや階数で価格帯が違うし、このマンション特有の問題ではない気がします。
406: 匿名 さん  
[2015-05-13 00:05:10]
カーストはないと思いますが、何分人数が多いので色んな人がいてそれなりにプライド高い人もいそうでC街区は低く見られそうで心配です
407: 匿名さん 
[2015-05-13 10:49:49]
カーストですと、A街区でもA棟が最上位でしょうね。
駅に一番近く、サンシキテラスを利用できるのはA棟だけです。
サンシキテラスを利用したいからA棟の方とお知り合いになりたいといったこともあるかも知れませんね。
408: 匿名さん 
[2015-05-13 12:14:00]
>>407
サンシキテラス使えるのはA棟の人だけなのですか?
前にMRに行った時にはそんなこと言われなかったんですが…
409: 入居済み住民さん [女性] 
[2015-05-13 12:42:39]
A棟住人です。
サンシキテラスは部屋の鍵さえ持っていれば
住人なら誰でも利用できますよ。
オートロックはどの棟でも開くはずです。
410: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2015-05-13 16:58:59]
A棟住人です。住人であれば共用部は街区関係なく利用出来ますよ。今から出来上がるパーティールームやライブラリースペースを利用するのが今から楽しみです。、
411: 検討中の奥さま [ 30代] 
[2015-05-13 17:59:27]
こちらは小学校が近いですが、集団登校ですか?
412: 匿名 さん  
[2015-05-13 18:44:31]
パーティルームやライブラリーってどこのマンションも閑散としてますよ。
利用というよりかあるとこ自体のゆとり感だけですね。強制イベントのあるミリカとかなら活用されるんでしょうがあれめいやだし。
413: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-05-13 18:46:00]
C街区は駅から遠いし、価格も高いので、初老の老人が多そう。
G〜Hには共用設備ないし、エレベーターもJ棟は各階数戸のみの利用で、
なんかA〜Fとは違う感じがするなあ。
A街区はどんな世帯が多いですか?
414: 匿名さん 
[2015-05-13 19:32:19]
パーティールームは使わないな。
ライブラリーもどういう人が使うのか分からない。高齢者の時間潰しか、受験生の勉強とか?

どうせならトレーニングジムが良かったかな。
415: 匿名さん 
[2015-05-13 20:17:35]
>>413
でもG棟は眺めが森林で一番いいですね。
HIJは小学校の校庭なので少し殺風景な感じがしますね。
416: 近隣住民さん 
[2015-05-13 21:19:42]
>>411さん
集団登校ではありません。
みんなバラバラですよ。
417: 地域住民 
[2015-05-13 22:49:29]
>>411
集団登校は上山田地区だけですよ
418: 検討中の奥さま [ 30代] 
[2015-05-13 23:51:27]
>>416、417
そうなんですか、バラバラに登校するんですね。遠方なものでこの辺りはどうなのか気になったので…。
419: 匿名 さん  
[2015-05-14 08:03:20]
人通りすくないですからね。ここらは。
420: 匿名 さん  
[2015-05-14 22:00:45]
C街区は坂がきついのて年配のひとは買わないでしょう?
421: 匿名さん 
[2015-05-15 09:25:26]
前が小学校だと、やはりうるさいんですかね。あと、風で土埃が来ないか、心配です。
422: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-05-15 18:54:09]
小学校前は土や体育大会の練習なんかの騒音を我慢しなくちゃいけないから、
そういうのが気にならない人ならいいけど…
あとは家が小学校から丸見えと学校のネットや電柱があるので、階層は大事でしょうね。
ただ、こんな場所なのに値段が… 。。
個人的には駅にリアルに近いパークホームズに傾きつつあります。
ここを第一選択にする理由は見当たりません。
423: 匿名さん 
[2015-05-15 21:22:06]
小学校のグランド側はリアルにうるさいと思います。
私も以前小学校の体育館裏に住んでいたことがありますが、それはグランド側よりはましでしたが、ボールの音やホイッスルの音は結構しました。
またそのときは、音楽室も近かったので、リコーダーや合唱の練習など、かなり大きな音が聞こえてきました。
それが嫌だと思う人だったので、C街区はナシでしたね。
道路からもかなり近く、低層階はバルコニーが丸見えな気もしましたし。
もうちょっと洗濯物とか考えて、低層階の格子は考えればよかったのに、、、とは思います。

よく比較対象にされているパークホームズも、周囲のごちゃごちゃ感がイマイチですね。

424: 購入検討中さん 
[2015-05-15 23:23:14]
小学校で音がうるさいのと、眺望が南向きで永久的に保証されているのと、
天秤にかけたらどうなるかという話ですね。
425: 周辺住民さん 
[2015-05-16 00:02:49]
G棟は眺望は抜群だと思います。
駅からもそんなに遠い訳じゃ無いですし。
426: 匿名さん 
[2015-05-16 06:11:04]
眺望を質問しても、逃げる人ばかりで誰も答えてくれなかったのですが、やっと分かりました。G棟だけが眺望が良いのですね。眺望重視なのでG棟で考えます。
427: 匿名 
[2015-05-16 07:12:17]
>>426
誰かがおっしゃってましたが、眺望が気になるのなら、物件のサイトで確認したらいいんじゃないでしょうか?
428: 匿名さん 
[2015-05-16 08:02:33]
G棟は眺望はなかなかいいのですが、
道のカーブの外側にあるので、半弓路殺と言って、
住民の精神が不安定になりやすいそうです。
まあ、風水を気にしない人にはいいんじゃあないでしょうか。
429: ビギナーさん [男性 60代] 
[2015-05-16 08:17:28]
G棟、低いですが眺望いいですか?
北千里の眺望なんて、池と電車とマンション群、そんなにこだわります?
むしろIJあたりの方が万博公園が見えて綺麗かも。
G棟みたいな、北千里の池のそばの森に近いと鳥や虫がたくさんよってきそう。
夏の夜の明かりに集まる虫たちが容易に想像されます。
昆虫採集したいお孫さんにはたまらないでしょうか
430: 周辺住民さん 
[2015-05-16 09:09:48]
一般的には、目の前が建物より、抜けてるほうが好まれると思いますけどね。
431: 匿名さん 
[2015-05-16 09:49:52]
眺望議論が活発ですが、公式サイトご覧になっていますか?
最上階ですが全方向の眺望が出ていますよ。

G棟だけが良いわけでも、G棟が悪いわけでもなく、南向きの棟は視界が抜けています。
F棟はOPHが気になりそうですが。

http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/land.html
432: 匿名さん 
[2015-05-16 21:40:30]
>>421
前が小学校だと、昼は煩いですが夜は静かで良いのでは
逆にA棟の北側は、道路に面してるので夜窓開けて寝ると煩そう。良し悪しですね。
433: 匿名さん 
[2015-05-16 23:55:45]
>>628
路殺を気にするならHIJだろ
Gは道路からかなり奥まったところにあるので影響ないと思うぞ
434: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-05-17 06:19:24]
G棟買うような予算なら、藤白へのこだわりがなければもっと内装や設備のいい邸宅と呼べるマンションを
選ばれませんかね??
高級住宅街のハイグレードのマンションや市内の高級タワーの広めの部屋も買えるお値段で、
この設備なんて、なんかかわいそう。
生ゴミも自分で決まった日の朝にごみ捨て場まで出しに行かないといけないのですから。
値段高い部屋は少し内装設備のグレード高くしてくれてもいいのにね。あるいは介護付きにするとか(笑)
435: 匿名さん [ 30代] 
[2015-05-17 08:37:48]
藤白台の環境の魅力に惹かれて購入するので
内装や外観は二の次ではないでしょうか
どんなに高級マンションでも周りの環境が良くないとと思います
敷地内に沢山の植木や休憩場所があり
誰でも通れる配慮も良いですね
最近のマンションは
住人以外敷地に入るななんて言う管理人だらけで
すから


436: 匿名さん [ 30代] 
[2015-05-17 08:40:02]

ゴミは前日からだせます
粗大ゴミはいつでも出せます
437: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-05-17 09:26:06]
ディスポーザーや24時間ゴミ出しが当たり前の最近のマンションの生活に慣れると、
前日か当日までゴミを貯めとかなきゃいけない生活に戻るのはつらいけど、
環境は確かにいいですね。
しかし、この環境も特別藤白限定なわけではないので、物件選びには慎重になります。
価格設備と環境のバランスを考えねばなりません。
地価を見ても、万人にとって特別な地域という評価ではないことは明らかです。
しかし、個人的にはこの環境は好きです。
特に広い高価格帯の部屋を検討しておりますのですが、価格の割に安っぽいので、
友人を呼ぶときに、どんな印象をもたれるのかも気になりますね。また
戸数が小さい棟はどんなsocietyにいらっしゃる隣人かも気になります。
もちろん自分がいいと思うのが第一ですが、なにぶん小さな人間でして…





438: 入居済み住民さん 
[2015-05-17 10:37:30]
A棟の一部の部屋は目の前に緑と空が広がる絶景です。それが魅力的で購入しました。
北側は夜とても静かです。
南北風が通り、清々しいです。
439: 周辺住民さん 
[2015-05-17 17:21:43]
>>437
communityではなくsocietyですか。。。
上流階級的なものを望んでらっしゃるのであれば、避けられた方が良いかもしれませんね。
市内のタワマンの高層階ぐらいですかね?
440: マンション住民さん [男性 90代] 
[2015-05-17 17:47:00]
このマンションが建つ前にはここはボロボロの府営住宅で貧困層のたまり場だった。不審な人物も多く近づきたくないエリアだった。

いまや環境が良いだの高級感があるだの言われていることがおもしろい。
441: 購入検討中さん 
[2015-05-17 19:51:34]
C.D.F棟の前の(記憶の道) はタイルが予定通り敷かれるのでしょうか?
まだアスファルトだったのが気になりました…
442: 入居済み住民さん 
[2015-05-17 21:12:54]
C街区の工事中はトラックが出入りするので、道路のタイルは最後じゃないですかね。完成予想図にもはっきり出てるし、まず大丈夫でしょう。
443: 入居済み住民さん 
[2015-05-17 22:30:37]
お客様にどうこう思われるのをきにされる方はやめた方がいいと思います。
ここは見栄も自慢もなく
しかし
静かな環境に少しばかり駅に近くて便利な暮らしが出来ます。
決して高級ではなくゴミも日曜日と月曜日朝
水曜日と木曜日朝だけしか出せず
ディスポーザーもなく←いりませんが
でもなぜか常識ある方が多く
普通な暮らしに満足中です。
上を望まれるなら他が良いでしょう。
444: ご近所さん 
[2015-05-17 23:40:21]
ここ、夜の照明はきれいですてきな感じです。
しかし昼間は団地と同じ感じです。

強いて言えば側面に窓があるので、団地ではないと
わかる感じでしょうか?

あと植木は多めでよいですね

駐車場の建物が安普請でいまひとつ。

ここらの場所はいいところですよ。

しかし一軒家がよいですね、やはり。
445: 入居済み住民さん 
[2015-05-18 00:26:47]
確かにそうですけど、ここらの戸建は手が出せませんので。。。
446: 周辺住民さん 
[2015-05-18 00:29:07]
ゆららの近くで工事してますが、あれもマンションですか?
447: 入居済みさん 
[2015-05-18 12:52:41]
こちらは住み心地は最高なのですが、外観だけだと駅から少し離れますがローレルコートの白っぽいタイル張りの外観の方が好みで、未だに前を通る度に気になってジロジロと眺めちゃいます(笑)
448: 匿名 
[2015-05-18 18:49:38]
たしかに。
あのエントランスとかタイルとか
素敵ですね。
449: 匿名 
[2015-05-19 01:03:47]
プレミストの外装はコストダウンが激しいですから当然でしょ?
450: 匿名さん 
[2015-05-19 06:32:29]
>>437
戸数が少ない棟の方がやはりご近所は気になるものでしょうか?
大規模な棟の方が気にならないものですか?
451: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-05-19 07:07:07]
内装や設備が豪華でないのは、高価格帯の部屋を中心に戸建てからの住み替えやリタイアした世代をターゲットにしているからかもしれないですね。この様な方々にはこのマンションの設備でも満足で、外見よりも環境などの実をとる考え方をされるのは納得できますね。
452: 匿名さん 
[2015-05-19 15:34:02]
価格はもう出てるのでしょうか?

これまでは坪190万円前後だったと思いますが、値上がりしているのでしょうか?
453: 検討中の奥さま [女性 60代] 
[2015-05-19 18:34:09]
間違いなく値上がりしてました。だいたい200くらいだと思います。
ぜひMRで確認してください。
454: 匿名さん 
[2015-05-19 18:39:25]
白の外観の方が今時のスタイルですからねぇ。
ここは一昔前のカラーなんだよね(笑)
455: 匿名さん 
[2015-05-19 18:50:08]
公式サイトが本広告に変わり、大体の価格が出てますが、70平米で3580万円の坪170万円弱からということで、坪200万円は違うんじゃないですか?
もちろん、安いとは思いませんし、広い部屋では坪200万を超えることもわかりますが…。
456: 匿名さん 
[2015-05-19 20:20:40]
お、たしかに公式ホームページに情報が追加されてますね。

高い方は、101.56㎡で7890万円で、これが同じ物件なら坪256万円かあ。安いのと高いので、えらく単価に差があるような。

広くても単価が上がるわけではなく、上がるのは、向きと階数とか、角部屋かどうかとか。
安いのは多分西向きの1階か2階、高いのは南向きの最上階の角部屋かな。
457: 匿名さん 
[2015-05-19 21:12:23]
モデルルームで、C街区は建築費がかなり上がったので、広目の部屋の価格を上げて対応しつつ、狭めの部屋はできるだけ押さえた、と聞きました。
458: 匿名さん 
[2015-05-19 22:12:38]
普通は、単価では広い方がむしろ割安になるんですけどね。
コスト的にはそうなるのが当たり前ですよね。キッチン、バス、トイレとかの設備は基本的に共通で、普通の部屋が広くなるなら、単価は安くなるはず。

ごく一部を客寄せ用に安くしたということでしょうかね。
459: 匿名 
[2015-05-19 23:13:16]
このマンションで白にしたら団地になってしまいますよ。植木と街灯がなかったら周りと区別がつかなくなります
460: 匿名さん 
[2015-05-19 23:22:54]
>>458
普通考えたらそうですが、一般的に、広い部屋の方が坪単価が高くなっています。大体、ボリュームゾーンの70平米台が割安になり、90平米ぐらいの4LDKは逆に坪単価が上がります。

>>459
確かに、白系のマンションは、オールタイル物件の特権ですね。このマンションの様に塗装中心だと、団地そのものに見えるのと汚れが目立って仕方ないですね。
461: 匿名さん 
[2015-05-19 23:24:51]
団地と同じ色に合わせたんでしょう。
462: 申込予定さん [男性 60代] 
[2015-05-20 07:19:25]
広い部屋は角にあるので坪単価は上がってます。
一階や二階は部屋によったら安い坪単価もありますが、
平均的には200万くらいでした。
そこまでの価値あるかなあ〜
463: 匿名 
[2015-05-20 07:31:41]
100平方メートルクラスのモデルルームはステキでしたが、あのマンションにあんなおしゃれなお部屋に住むくらいならもっと駅近の一等地にないと意味ないような。
千里タワーとかならわかりますがあそこで要りますかね?
464: 購入検討中さん 
[2015-05-20 13:50:46]
来年年少クラスにあたる子供がいます。
現在離れた地域に住んでいるいるためお聞きしたいのですが、この辺りの幼稚園はどちらがおすすめでしょうか?いろいろな園バスが走っているみたいなので、遠方のところでも構いませんので宜しくお願いします。
465: 匿名さん 
[2015-05-20 15:52:17]
今回の販売が80戸ですか。
たぶんあと180戸だから、半分弱。
まずまず?
ライバルのパークホームズはどんな感じ?
466: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-05-20 18:39:42]
この場所でこの設備にして、意味わからんくらい高いなと思うのはわたしだけ?
環境プレミアは分かるがそれでも…
C街区、普通の若い世代が無理なく買えるのは低層階になるね、でもそこまでしてここに住む?
まともな部屋は4500-6000万坪単価は200万超え。
この金額払うならこの場所でなくてもいい物件みつかるよ。
だれか言っていたけど、モデルルームはさらに500万以上しそうなオプションで
高級路線演出してますが、このマンションには不相応な気がします。
値段が割高なのをまぎらわせるために必死ですね。





467: 匿名さん 
[2015-05-20 21:33:39]
>>466
まあ、この土地では戸建の方が本当はいいのだけど、それをいったらおしまいだし、
この値段は何だかねえ
468: 匿名さん 
[2015-05-20 22:11:48]
>>463
知り合いを呼んだとして、先ず外観で団地に住んでると思わして、廊下、玄関まで連れてきて笑わしといて、家の中を案内してビックリさせる。意外性で驚かせるのも手では?
古い中古マンションの内装を素敵にリフォームするのと同じでサプライズってのは良いかも。
469: 匿名 
[2015-05-20 22:24:08]
でも標準仕様だと下町のファミリーマンションと変わらないので余程のオプション仕様にしなくてはそれも無理でしょ。
470: 匿名 
[2015-05-20 22:47:46]
と、言う前に友人がここまで来ます?
駅から遠いよ。
山田のプラウドかジオならありえそうだが。

しかしあそこも駅前がショボい。

江坂限界だね。
471: 入居予定さん 
[2015-05-20 23:12:12]
エライ言われようですね(^^)
友達は普通に来てくれますよ。
団地と思われてるかどうかはわかりませんが、自慢したくて呼ぶ訳じゃないので、気にしないですね。
団地に住んでるとしても、それを笑う人って人間としてどうかと思いますし。
そもそもファミリーマンションですからね。
472: 匿名さん 
[2015-05-20 23:45:29]
まぁ江坂限界とか思う人とは重視するポイントがまず違いますからね。私は江坂以南は絶対住みたくないですわー。どうでもよすぎるコメント。
473: 購入検討中さん 
[2015-05-21 07:12:20]
470さんは独身ですか?
474: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-05-21 07:34:07]
MR行きましたか?
まともな部屋は、もはやファミリーマンションの価格帯ではない。
予算5000くらいは覚悟しましょう。
ただ人間らしい生活はできるいい環境なのはまちがいない。
ここに住むのはある意味贅沢、アーバンスローライフなんて
なかなか得難い贅沢。

スローライフが嫌いな方はそれこそ江坂の駅前や
ミナミやキタの近くに住めばいいだけ。少し狭くなるかもしれないが、
この予算なら物件はいくらでもある。
アーバンライフが嫌いなら田舎に行けばいい。
ほんと好みの問題。バランスが取れているのがこの物件の良さ。



475: 匿名さん 
[2015-05-21 07:36:27]
>>474
まともな部屋とは?
476: 匿名さん 
[2015-05-21 08:44:07]
>>474
アーバンスローライフって、北千里がアーバンは言い過ぎでしょう。駅が有るだけで単なる田舎。
477: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-05-21 12:42:59]
田舎で結構ですよ、むしろそう言っていただけることは嬉しく思います。
ありがとうございます、そういうのんびりした環境です。
この環境が好きな人が自分のお金をかけて住んでいるだけなので、
住んでる人はみんな満ち足りてますよ。
都会好きの人に我慢していただいて住むような場所柄ではございません。
ここが嫌いな方は、ご予算的にも、もっと都心にいい物件たくさん
あると思いますので、そちらへお行きください。
478: 匿名さん 
[2015-05-21 14:05:11]
私もこの環境は大好きです。
もともと都会の出ではないので、梅田まで30分の乗車時間で行けて、駅前に必要なものはほとんど揃っていて、かつこの自然環境は大したものです。
犬の散歩も楽しいです。
これまで自身が育ってきた環境や、人生経験で形成されてきた価値観で、この環境を「素晴らしい」とも「単なる田舎」とも言うんでしょうね。
479: 匿名さん 
[2015-05-21 15:19:48]
こ綺麗な田舎と思います。でもそれが良くて北千里に住むことを検討しています。このマンションではないですが。
480: 匿名 
[2015-05-21 16:32:54]
470ですが3人家族です。京都市内にながくいました。
なので友人は遠くが多いので皆さんと違ってるんですね。すみません。なので駅近ならと期待してたんです。
住民の方がベタベタの大阪じゃないところに魅力感じていましたが、皆さんの言う環境って少し多めの緑のことですか?
今一環境良いという意味が理解できていません。
皆さん環境ってなんなのでしょう?
481: 入居済み住民さん 
[2015-05-21 16:57:18]
>>480
あまり気にする必要はないと思いますよ。現地に来てもピンと来なかったのであれば、求めている環境とは何かが違っているということだと思います。流行りの整理術ではないですが「心がときめく」かどうかで判断されると良いかもしれません。
482: 周辺住民さん [女性 60代] 
[2015-05-21 17:13:14]
環境は感じることなのでことばにあらわしにくいですが…あえてあげるなら、
1緑が多くて、街が綺麗。四季の変化も楽しめる。計画都市で、周辺の環境は変わりにくい。
2北千里でショッピングができ、徒歩圏内で日常生活は可能
3繁華街がない、交通量が少ない、近くにパチンコがないなど、静かで、子供にも安心。
4沿線には金蘭千里、関大、阪大などがある
5住んでる人が落ち着いた感じの北摂ならではの雰囲気。大阪弁だけど、コテコテではない
6千里中央や小野原へ車で出やすく、レストランや店も多い
7北千里から梅田まで座ってそこそこの時間で行ける
8市内に住むより生活のコストは少なくて済む
9吹田市のサービスが受けられる
10阪大病院や歯学部、そこの出身や関連の開業医がいるので医療環境もまずまず

あとは現地で感じてください!
483: 匿名さん 
[2015-05-21 19:55:18]
街中で駅近の環境が悪いところなら、マンションも選択肢で分かるのですが、北千里って商業施設が駅周辺だけなので、駅近の戸建も十分環境良いのですよね。車での移動を考えても絶対戸建てが便利と思うのですが、北千里で5000万出してこのマンションなら、もう少し頑張って戸建かな。
484: 匿名さん 
[2015-05-21 20:09:29]
>>482
ほとんど同感ですが、4の大学はどういう意味でしょうか?
子供が通うなら便利という意味か、それとも、学生がいるから何か環境がよくなるという意味か
485: 匿名さん 
[2015-05-21 23:45:17]
確かにドア to ドア感覚で気軽に車に乗れるのは戸建てですよね。
たくさん買い物した後、荷物を車に残して何往復もするのも車のほうがしやすいです。
486: 匿名さん 
[2015-05-21 23:56:33]
>482
4の大学のうち、金蘭千里は大したことないんじゃないですか?
イメージアップの要素になる?
487: 入居済み住民さん 
[2015-05-21 23:57:40]
この辺の戸建ては中古でも七千万とかですよね。。。
私にとっては、ちょっと頑張ってのレベルでは無いですね。。。
488: 周辺住民さん [女性 60代] 
[2015-05-22 00:35:39]
483
土地8000万、建物4000万
489: 匿名 
[2015-05-22 01:35:17]
土地4000万、建物は築20年なら大きくても1500くらいかな?
土地80坪くらいあるんですかねここらへんは?
でしたらもう1000くらいはいるかな?
知らんけどイメージだけです。ごめんなさい。
490: 匿名さん 
[2015-05-22 07:51:00]
藤白台は、駅徒歩圏でも坪単価はそれほど高く無いです。土地100坪以上なら総額高くなりますが、一般的な建物と駐車場2台なら50坪4000万で手に入ります。成約実績見ても駅徒歩10分、50坪で土地代3200万でした。まあ、新築総額で7000万〜7500万でしょうか。当然、駐車場代不要ですし管理費不要です。
491: 周辺住人さん 
[2015-05-22 08:02:12]
>>483
駅近の戸建、もうちょっとじゃ済まないですよ。プラス5000万円の最低1億は必要じゃないでしょうか。周辺住人ならその理由分かると思います。。
北千里駅近マンションで5000万、高いと感じられるなら、ここで住むのは厳しいかもしれませんね。
492: 匿名さん 
[2015-05-22 08:06:57]
徒歩5分、56坪で5200万円台ですが。
しかも、この辺で50坪程度の土地はあまりなくて、もっと広い土地が多いです。

http://smp.suumo.jp/tochi/osaka/sc_205/pj_84815403/?kbn=2&bku=%2Ft...
493: 物件比較中さん [ 40代] 
[2015-05-22 08:57:29]
>>486
金蘭千里は、中学、高校が進学校で有名ですよね。
大学は普通ですが、学生が多いのは若者が駅前の商業施設を使う意味で活気があって良いと思います。
494: 購入検討中さん [男性 70代] 
[2015-05-22 11:45:10]
藤白で50坪って…坪単価60万くらいだから、物件がでれば土地は3000万台で買えるんだが、
ここは広さを求める人が集まるから高級住宅街とされるのであって藤白に箱庭の家買ってもなあ。
ショボい予算で戸建て狙うより、余裕を持ってプレミストの方がいいんじゃない?
495: 千里中央、北千里戸建住人さん 
[2015-05-22 12:08:00]
>>492
そうですね。千里中央もそうですが、区画が決まってるので、100坪のうち40坪だけ分けて欲しいとかできないんですよね。だから、土地だけで6000万は最低みとかないと。それと、そんな土地に1500万程度の庶民的な家を建てたらバランス悪く、邸宅が建ち並ぶ中、変な意味で周りから浮いてしまいます。だから、戸建なら1億はみとかないと良い土地良い物件にはなかなか出会えないでしょう。しかたなく安い中古で良い人でも、最新マンションの様な設備に入れ替えたりリフォームしたら、追加費用1000万では足らないでしょうから、どちらにしても1億前後。
それを含め、こんなに環境や利便性も良い田舎?の駅近い新築マンションに5000万程度から住めるなんて、マンション派には待ち遠しかった物件じゃないでしょうか。
あとは、人間的に北摂ならではのゆっくりゆったりした環境に馴染めるか、そういう環境が理想や希望であるか。マンションのことはごちゃごちゃ言うのはいいですが、北千里のことをごちゃごちゃ言う人には、この辺りで住む価値が無い人間というだけのこと。
496: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-05-22 17:43:12]
北千里に住む人が価値があるかどうかはわかりませんが、495さんのご指摘通りでしょう。
C街区で値段が上がり、一般庶民的な感覚からは離れた物件になり、ほんとうにこの地域に
こだわる人のためのマンションになりましたね。
ただ、のこり180邸もあるので、そんな簡単に売れるかなあっとは思いますね。
まあ完成まで1年以上あるのでゆっくり売るつもりでしょう。


497: 周辺住民さん 
[2015-05-23 17:32:50]
千里の戸建は80~100坪の敷地が多いので建築業者が購入して半分
(2分割)で分譲するケースが有ります。しかし敷地の形状が正方形が多いので間口が狭いケースが多いです。
498: 匿名さん 
[2015-05-23 22:19:48]
C街区を最初に買う人は勇気いりますね
どう考えても駅から遠くてさかがきついのに値段は高い

しかも数が多いので、売れ残ったら値引き販売か?
定価で買って大丈夫なんでしょうかね?ここ
499: 匿名 
[2015-05-23 22:50:23]
>>498
高い高いとおっしゃいますが、建築費の高騰の影響が大きいのではないですか?
同じ北千里のパークホームズも、70平米からで、しかも格安にせざるを得ない地下住戸があるのに、3690万円からで、1番広い部屋で82平米、最上階でも5階なのに5480万円代ですよ。
ここが高く感じるのは、A、B街区がC街区より安かったからで、同時期販売の他物件とくらべて突出して高いとは思いませんが。
もちろん安いとは思いませんし(特にパークホームズと競合しない85平米以上の部屋については)、それ故売れ残る可能性もあるとおもいますが。

500: 匿名さん 
[2015-05-24 07:14:42]
このあたりの駅近が高いのはわかります
なのでA街区ならわかるのですが、
Cがふつうに駅から離れた坂とか考えると
実際は駅10分くらいかかるありきたりのマンションなので
高いと思うまでです

建築費高騰とかよくわかりませんが、
それだとAとかBとかは今の建築費だと
いくらが相場なんでしょうか?
その比較が納得できないので高いなとおもうまでです


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる