鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-03-15 16:28:36
 

いよいよPart20です!
3期1次も目前!!
建設的な議論をよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552521/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設 、三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 、住友商事 、野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 、住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

【物件情報を追加しました 2015.2.19 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-19 11:07:05

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20

401: 匿名さん 
[2015-02-28 14:34:46]
>>394
そちらこそTTT否定するのに必死ですねw
何言われても実際に家の中の落下ゼロだったんだから、仕方の無い真実ですし、売却するつもりないのに、宣伝と言われてもw
ガスのマンションより、オール電化のマンションの方が火災のリスクが少ないのは普通に考えて当たり前の話。オール電化は絶対火災が起きないと言ってる訳じゃないんだから。
402: 匿名さん 
[2015-02-28 15:15:47]
KTT申込人こそTTTを敵対してるのでは?
読んでいてそう思うね
宣伝してなくて、買い替えかセカンドで買おうと検討してるんじゃない?


ちなみに私はどちらでもなく、新築中古含めふらふらと検討している者です。

客観的にKTTの方がグレードは落ちるんじゃない?
403: 匿名さん 
[2015-02-28 15:17:06]
ねちっこいな・・・まだ続くの?
404: 物件比較中さん 
[2015-02-28 15:20:28]
検討してるわけでもないのに絡み続けるTTT住人が最低一人
405: 匿名さん 
[2015-02-28 15:31:24]
せっかくの北側都心ビューがここのために台無しにされてしまうので、何か言いたいのかもね。
406: 匿名さん 
[2015-02-28 15:37:31]
また無理やり荒れる流れにしようとしている人がいますね。。
389、401さんは別にKTTを落とす発言してないのにTTT宣伝とか言って対立を煽ろうとする。

文脈や会話の流れを見れば言い争いするような流れじゃなかったのは明らかですから、変な発言はスルーするのが正解ですよ。ちなみに389はオール電化とTTTの揺れの少なさを否定している訳でKTTにとっても良い話ではありませんから関係者ではなくただの野次馬さんだと思います。
407: 匿名さん 
[2015-02-28 15:42:11]
すみません、訂正です。横やり失礼いたしました。

×ちなみに389はオール電化とTTTの揺れの少なさを否定している訳で
○ちなみに394はオール電化とTTTの揺れの少なさを否定している訳で
408: 匿名さん 
[2015-02-28 15:43:13]
TTTのエントランスショボイよ。
コンシェルジュのいるところ、天井が低くてびっくりした。
409: 匿名 
[2015-02-28 15:56:45]
>408 野次馬さん KTTもTTTも関係ない人
410: 匿名さん 
[2015-02-28 16:11:24]
MRの営業の方が言っていましたが、TTT住人の申込者がかなりいるらしいです。
411: 匿名さん 
[2015-02-28 16:16:42]
>394
KTTの営業まんか。

TTTの話が出ると即湧いて出てくるね。
絶対KTT申込人じゃないとみた。申込人なら逆に嫌です
412: 匿名さん 
[2015-02-28 16:19:23]
本当、394すぐ出てきてますね。

他の物件の話、良い話をされると困る立場の人間でしょうね
413: 匿名さん 
[2015-02-28 16:25:30]
申込人のフリをしてネガをネガり騒ぎにするのが新ネガ方みたいですね、他でも大変なことになってます。
414: 匿名さん 
[2015-02-28 16:28:36]
隣にあんな大規模マンションがあるのに言及できないほうが不自然
TTTから越してくる人も多いし、そうでない人もマルエツ使うだろうし
地盤や相場の話題になればTTTが一番参考になる

TTT住人の方は気にせずバンバン書き込んでほしい
415: 匿名さん 
[2015-02-28 17:04:06]
はいはい。次の話題にいきませんか?
416: 匿名 
[2015-02-28 19:19:50]
建物の外観が素敵に仕上がりそうで、楽しみです。検討者ではありませんが。風景的に美しくなりそうで。
417: 匿名さん 
[2015-02-28 19:30:28]
たしかに。
契約者版みてみると、角部屋のDWが相当カッコイイと思いました。

高層階角部屋買えた人がうらやましいです。
418: 匿名 
[2015-02-28 21:16:10]
ここは持ち家維持のまま買ってる人も多いから、セカンドか投資目的も多いのかもね。TTTが頻繁に話題にあがってますが、TTTもKTTも両持ちの方も多いと思われます。夏には完売するかな?
419: 匿名さん 
[2015-02-28 21:19:16]
TTTの北側を新築で買った方とかは、十二分に利益も出ているし、KTTに買い替える可能性は大ありですね。
当時でも驚きの安さで、チラシ捨てずにとってありました(笑)
TTTの北側を新築で買った方とかは、十二...
420: 匿名さん 
[2015-02-28 21:26:42]
TTTは、安かった。75平米で3500万円だったら、坪単価160万円ぐらい?驚き。
421: 匿名さん 
[2015-02-28 21:37:25]
TTT中古買うのはお布施だね。笑
422: 匿名さん 
[2015-02-28 22:15:44]
昔地下鉄ができる前の広尾を持った人が今どうなってるか。

TTTの時代は勝どきは何もなかった
TTTの前の勝どきの土地はもっと安かった
月島もそう、月島タワーで儲けた人もいる

反対に1億した土地やビルが低迷期は値付かず数十万ということもある。

過去と今を比べるより
この先どうなるかを見ていかないと恩恵に預かれずにまた悔しい思いをするよ
KTTで儲かったらいいね。


423: 匿名さん 
[2015-02-28 22:21:19]
過去と言ったって、たった7年前ですが・・・
424: 匿名さん 
[2015-02-28 22:41:33]
売り出しは完成3年前、10年も前ですよ
あの当時は買うのは博打と言われていましたよ、駅前もサンスクエアしかなく、トラックが走ってただけでした。


そういった意味で
スカイズは良い買い物になるかもしれませんね
425: 匿名さん 
[2015-02-28 22:48:29]
TTTの住人の所得、低いってこと?
426: 匿名さん 
[2015-02-28 22:48:55]
なら、KTTに来ないでほしいなあ。
427: 匿名さん 
[2015-02-28 22:53:40]
そうかぁ、そうすると10年物件となった大量のTTTが、不動産相場を冷やす可能性もあるということですね。
428: 匿名さん 
[2015-02-28 22:57:34]
427です。KTTが完成する頃には、TTTが10年物件になってるという意味です。
市場にたくさん出回りそうですね。
429: 匿名さん 
[2015-02-28 23:07:09]
ここと悩んで結局GFT購入しました。港区に住みたかったのもあって、もし買値より価値が下がっても住まい目的なので納得です。GFTの近くは芝浦アイランドですが、アイランドのことや過去も全く気になりません。他のマンションを気にしても仕方ないと思いますので,,,,どのマンションでも同じ駅のものが良くなれば活性されて、また街も良くなっていくと思います。勝どきはオリンピックが来るので楽しみですよね!お邪魔しました。
430: 匿名さん 
[2015-02-28 23:16:45]
この物件って外資マネーで買われないんですか?ドゥトゥールは中学人が最上階2棟ぶち抜きとか書いてありました。
431: 匿名さん 
[2015-03-01 00:16:10]
>>429
GFTもよい物件だよね。今は周囲の雰囲気がイマイチだけど
再開発も進んでるし将来期待できそう。自分は高さを求めてKTTにしました。

>>430
同じ階に中国人いないか聞いたら一人もいないといわれました。
晴海ほどではないようですよ。
432: 申込予定さん 
[2015-03-01 00:18:20]
>>430
DTの件、どこまで本当か不明ですが、
かりに本当だとしても誰がそんなことを話すんでしょうね。
誰得にもならない
433: 匿名さん 
[2015-03-01 03:20:53]
たった3年で不動産価値が1千5百万も上がって得したー
物件選びって大切ですね
434: 匿名さん 
[2015-03-01 03:24:16]
>>425
>>426
でたでた〜
435: 匿名さん 
[2015-03-01 07:01:38]
外国人がどんどん買っていくマンションは上がっていきますよ

TTTとDTです
436: 匿名さん 
[2015-03-01 07:38:37]
PT豊洲,住友ツインやシンボル,T T T,月島タワー中古も出ると即決まるみたいです、金利が最安(数千万得?)オリンピックに向け投資湾岸周辺のが動いています。

港区は坪500〜行きだしたので中央区坪400近く行くかも?

外国人もとにかくタワマン海沿いやプール付きが大好き(シンガポールや台湾もタワマンばかり)

他県の方も通勤に時間をかけない考えと、シニアの方も銀座に近い湾岸地域に移っているそうです。

新豊洲ベイズは共用設備が充実していて、完売したそう、数ヶ月で早いですね!スカイズは3月から入居が始まります。

湾岸は今後20~30年盛り上がりそう!



437: 匿名さん 
[2015-03-01 08:47:25]
企業経営していると事業資金の方も銀行がやたら貸したがる
今お金が余ってるんでしょうね。個人預金も多いそうです。

今は住宅ローン金利も嘘みたいに安い。何これ金利の部分が数百〜数千万違ってくる、キャッシュ持つよりお金を借りた方が得。2年後の金利はどうなっているか。現金買なら良い買い物。


438: 匿名さん 
[2015-03-01 09:41:06]
勝どき駅の混雑緩和について書かれている記事。
ホームの混雑行列が何秒で途切れるのかなどを実地で計測しており興味深い。まあ、どちらかというと朝勝どき駅で降りる人に関係する話ではあるが。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42290
439: 匿名さん 
[2015-03-01 09:55:10]
>438

トリトンスクエアに次々と人々が吸い込まれていく、のコメントに共感。
440: 匿名さん 
[2015-03-01 10:47:12]
どうせTTTのマルエツ使いにくるんでしょ?
441: 匿名さん 
[2015-03-01 11:19:18]
>>432
ソースは新聞じゃないの?

日本経済新聞 2015年1月12日 朝刊1面トップ
『海外資金、不動産に1兆円 円安進み日本買い』
海外からの不動産投資が急拡大している。2014年の海外企業による日本の不動産取得額は1兆円近くと、前年の約3倍に増え過去最高となった。
中略
海外の個人も存在感を増している。住友不動産が東京・晴海で販売中のタワーマンション「ドゥ・トゥール キャナル&スパ」は中国人らの購入が目立つという。
442: 匿名さん 
[2015-03-01 11:55:39]
朝、勝どき駅に降りる人の数は凄いけど、乗る人の数はそんなに多くないし、築地 汐留 大門で大概の人が降りるから、朝のラッシュ時も割と快適。
ちなみに 帰宅ラッシュ時、都心から乗る際もほぼ座れてこれまた快適。
443: 物件比較中さん 
[2015-03-01 11:59:19]
そうですね。トリトン方面からで無ければむしろ快適ですよね。朝も帰りも。
444: 匿名さん 
[2015-03-01 12:11:34]
中古なのに、地価と共にどんどん値が上がるTTTはほんと凄いね。KTTの新築に価格が負けてないのも凄い。この先も、この立地とグレードだと 当分下がらないらしい。
TTTかKTTかほんと迷う。
445: 匿名さん 
[2015-03-01 13:20:43]
嫁が新築に住みたいと言うのでKTT買いました。今はTTTを借りてます。
TTTの中古も考えましたが、やはり微妙に経年劣化してきてる部分はありますしね。KTTは共用部は控え目ですが、専有部はα部屋を買えたこともあり、悪くないです。
446: 匿名さん 
[2015-03-01 13:21:09]
TTTはもうピークじゃないの?
チラシをウオッチしてるけど、去年秋ごろがピークだった気がするけれど。
447: 匿名さん 
[2015-03-01 14:48:50]
選手村跡地と築地跡地が完成する頃がピークになりそうな気がする。けど、その頃には品川方面に繋がる橋も具体的になってくるだろうから、上がりはしないかもしれないけど、価格は下がらないだろうね。
TTTに限らず、KTTもね。
448: 匿名さん 
[2015-03-01 15:34:10]
選手村跡地のタワマンが邪魔になることが分かりきっているTTTは、
KTTとも挟まれて、中古価格の維持は無理でしょう。
449: 匿名さん 
[2015-03-01 15:49:56]
>>448
はいはい
450: 匿名さん 
[2015-03-01 15:51:45]
反論できない場合によくやる、はいはい。
451: 匿名さん 
[2015-03-01 16:21:35]
選手村のタワーに眺望は被らない、かぶるのはDTでしょうね
452: 購入検討中さん 
[2015-03-01 16:48:26]
2年間賃貸なので、家賃分700万を物件価格にプラスで考えなければなりません、6800万のものなら7500万。。
それと気になるのは金利、1%の今なら最高です、でも、2年後は上がっていると思う、完済まで全部でトータルいくらの物件を購入するということになるのか。。こんな悩みのないキャッシュの方が羨ましいです。でもこのあたりが欲しい!独り言でした^^
453: 匿名さん 
[2015-03-01 16:58:29]
例え下がったとしても買値価格かそれ以上で売却できるならそれでいい
454: 匿名さん 
[2015-03-01 16:59:47]
>>450
買えなかった人の負け惜しみでしかない 笑
455: 匿名さん 
[2015-03-01 17:04:45]
10年物件は経年劣化、管理費修繕費の増額、住宅ローン切れだから売り圧力が出てくるね。
隣中古検討するなら気をつけないとね。まあ価格同じなら新築のKTTがいいと思うよ
456: 匿名さん 
[2015-03-01 17:08:30]
私は、一応35年ローンで組みましたが、10年間住宅ローン控除をたっぷり利用させてもらった後、全額繰り上げするつもりです。あと6年で控除期間終わりますが、その前に金利が急に上がれば その時に繰り上げする予定。
変動でローン組んでる人は、金利の上昇が一番怖いですよね。例えば7千万で購入しても金利でトータル9千万になってしまう可能性もありますもんね。
457: 購入検討中さん 
[2015-03-01 17:14:25]
いやいやKTTを買うと私の状況だと明らかに損なんですよ、長期優良控除?もつかないとなると尚一層。。。

有力なのはやはりTTTで、DTは1年後なのでぎりぎり検討できるかも、向きによってはですけど笑
PT晴海も ベイズに近い価格なら待つけど。。利便性が

検討中ですので。
458: 匿名さん 
[2015-03-01 17:14:36]
>>455
だからこの条件でも高値で売買成立してるTTTって凄いなって話じゃないの?
私も新築の方が気持ちよくていいけど、介護施設がちょっと気になる…
459: 購入検討中さん 
[2015-03-01 17:20:03]
>456さん
こうして理解していただける方がいて良かった!そうなんです、数千万も金利が!って払えなくなったらと思うと本当に怖いです。

繰上げ返済の予定なんですね、それなら良いですよね^^
あと2年後まで数百万家賃で流れてしまうのでどうしようかなというところです。
ありがとうございます!
460: 匿名さん 
[2015-03-01 17:23:00]
>>457
なんでDTは直基礎じゃないのに長期優良物件に認定されてるんだろう?どうゆう基準なんですかね?

PT晴海は安くていいですけど、駅から遠すぎて、安く買えても売却する時も安くしか売れなそう。車中心の永住予定の方にはいいかもしれないですけどね。
やっぱり立地的には、発展の中心地であるTTTかKTTかな。
461: 匿名さん 
[2015-03-01 17:27:50]
>>459
金利が安いうちは変動で、上がり過ぎたら固定に乗り換える事もできますよ。けど、資金を貯めておいて、繰り上げ返済で期間を短縮していくのが、一番お得かと思います。
462: 匿名さん 
[2015-03-01 17:43:12]
で、KTTが安い理由ってなんかあるんですかね?
長期的に眺望が確保出来ないから?
けど、だったらTTTも同じですよね?
価格的に決して安くはないですが、この立地で、近隣の他のタワマンと比べて安い理由。
463: 物件比較中さん 
[2015-03-01 17:53:59]
売り出し当初はそれ程安くは見えなかったけど、この1年で周辺の新築価格が上がり、ここはその値上がりについていかなかったので、今や安く見えるようになった、と
理解しています。
464: 購入検討中さん 
[2015-03-01 18:00:04]
>460さん
そうですよね、PT晴海は遠すぎて売るときも安くなりそうですね、あと、クロノの位置だったら最高でしたけどね。

>461さん
繰り上げは計画を立ててその通り実行していかないと、流されそうですね。もし最後まで借り、数千万足されるとすると、6千万代の物件が前家賃含めると9千万近くになってしまいますよね!気に入った間取りや大きさや設備で、ずっと住む家と思えば気にならないと思いますけど。。

設備や雰囲気は正直言うと文句なしにTTTなんです。
よく考えます。
ありがとうございました。
465: 匿名さん 
[2015-03-01 18:18:42]
>>463
でも、値上げしても売れると見込んだら 値上げするもんなんじゃないの?
まだ検討中だから値上げしてほしくはないけど
466: 匿名さん 
[2015-03-01 18:25:39]
介護施設って、定期的に老衰の方とか出てきますよね やっぱり…
467: 匿名 
[2015-03-01 19:16:13]
>466
介護施設といってもデイケアサービスと聞いたので、そこまで心配するほどではないかと思いますよ。
中央区が区民のためにそういう施設を増やしているのは、私はむしろプラスに見ています。
468: 物件比較中さん 
[2015-03-01 19:21:15]
中央区は高層オフィスを作る際にレジデンスを義務付けるなどの地道な努力で人口を増やしたりと、住民にとっての環境作りを丁寧にしてるので好感がもてるね。
469: 匿名さん 
[2015-03-01 19:26:34]
>>462
スレの1くらいから見てみればわかりますよ。
当初高いと言われて発売前に何度か値下げしてるはずです。
470: 匿名さん 
[2015-03-01 19:28:27]
>456
ほぼ同じ。家は20年ローンの4年目。10年でローン控除がなくなったら、一括返済する予定。それに向けて貯金中で~す。
471: 匿名さん 
[2015-03-01 19:43:25]
>>459
家賃数百万円流れてしまうという考え方に違和感あり。早くマンション買いましょうという営業文句を思い出す。賃貸でも購入でも同じだよ。流れるという表現はやめよう。
472: 匿名さん 
[2015-03-01 20:26:45]
>>466 デイケアですし動線も別れてるので、過去の類似物件の状況からして、気にする必要は無いかと。過去スレでもむしろプラス評価してる人が多かったように思います。
ここは区から再開発の補助金をいっぱい貰ってますが、協力してるからなんですかね。
473: 匿名さん 
[2015-03-01 20:33:15]
個人資産にならないという意味で 賃貸は毎月流してる様なものだよ。
それが馬鹿らしいと思うから皆分譲を買う、賃貸も購入同じって意味不明だけども

まあ、ローン支払中は個人の資産ではないけどね、銀行のもの。
あ、そこが借り物賃貸と同じということか。
474: 申込予定さん 
[2015-03-01 21:21:38]
不動産価格について、興味のおアリになるところかと思いますが、
http://www.rakumachi.jp/products/fudousanbaikyaku/sell/2866
恥ずかしいほど薄っぺらい記事だったので思わず転記しました。

475: 匿名さん 
[2015-03-01 21:36:18]
>>473
はいはい、国の住まい買え政策に見事にはまってるね。不動産のプロは、賃貸の場合が多いよ。
476: 購入検討中さん 
[2015-03-01 21:40:31]
それって、たぶんお金がないかセミプロだよ。

477: 匿名さん 
[2015-03-01 21:44:38]
>475さんは オーナー様思いの不動産ヤです 毎月セッセコとオーナー様に献上差し上げてます。
478: 匿名さん 
[2015-03-01 21:45:49]
自分がいいならどっちでもいいやん
480: 匿名さん 
[2015-03-01 21:51:47]
>475
賃貸の方がセレブが多いのは確かだね
481: 匿名さん 
[2015-03-01 22:49:37]
なんで国が住宅ローン組ませようとしているのか考えてみてね。
482: 匿名さん 
[2015-03-01 23:05:52]
>>480
確かな情報だと、どれくらい多いの?
倍くらい?
483: 購入検討中さん 
[2015-03-01 23:08:20]
いまどき賃貸って、どれだけ情弱だよ。
484: 匿名さん 
[2015-03-01 23:26:36]
いま小さめのワンルームマンションとかとくに空きが出てしかたないから、賃貸勧めて空室を埋めたいんでしょ。
485: 匿名さん 
[2015-03-01 23:27:07]
けど、TTT購入者のように、住んでるうちに価値が上がって、ただ生活していただけなのに数千万儲けれる事もある。売ればの話だけど。
486: 匿名さん 
[2015-03-01 23:32:20]
家族ができたら分譲でしょ。賃貸じゃ何の保障も保険もない。
487: 匿名さん 
[2015-03-01 23:34:53]
>>472
デイケアって何ぞや
介護施設となんか違うの?
488: 匿名さん 
[2015-03-01 23:36:37]
>>486
日本だけだよ。家族できたら分譲という方向なのは。国の政策で分譲に誘導してます。
489: 匿名さん 
[2015-03-01 23:40:43]
>>480
お金の使い方が下手なセレブって事だね
490: 匿名さん 
[2015-03-01 23:46:24]
>>488
賃貸の人は、もし旦那が亡くなった場合、多額の保険がおりて、尚且つ 一生無賃で住める家や財産を奥様と子供にちゃんと残してくれるのでしょうか?
491: 匿名さん 
[2015-03-02 00:02:23]
>>490
そんなの貯金するとか投資するとか、別で準備すればいいよ。あなた、過剰な生命保険を契約してそう。
492: 匿名さん 
[2015-03-02 03:11:04]
>>491
貯金か投資だって
この人とは結婚したくないな
493: 物件比較中さん 
[2015-03-02 06:56:23]
物件の話をしようよ
494: 匿名さん 
[2015-03-02 07:38:48]
とりあえず TTTの話題をされると叩く必死の人物が不動産業者なのはわかった。
495: 匿名さん 
[2015-03-02 07:43:24]
購入者の振りをしてTTTとの物件比較されると困る立場の人だね。

これで申込んだ人はホッとできる。

496: 匿名さん 
[2015-03-02 07:48:58]
>491

住宅ローン組めない事情があるんじゃない、で職業が不動産ヤさん?
保険会社の人にも叩かれそう笑
497: 匿名さん 
[2015-03-02 07:52:01]
この辺の賃貸は結構空いているそうです。投資目的でKTTを購入するのは要注意かも。
498: 匿名さん 
[2015-03-02 07:59:38]
まあ、持ち家志向、新築志向は、グローバルスタンダードではないことを意識するといいと思うよ。ローン組めないからとかレベル低いな。
499: 匿名さん 
[2015-03-02 08:26:19]
>>498
グローバルスタンダードであろうとなかろうと、そうするのが日本では有利なんだからしたない。
500: ビギナーさん 
[2015-03-02 11:50:16]
うわっグローバルスタンダードだって
501: 匿名さん 
[2015-03-02 12:37:11]
広い広いグローバルより物件の話しようよ
502: 匿名さん 
[2015-03-02 13:15:41]
グローバルフロントタワーってのもある。
503: 匿名さん 
[2015-03-02 21:09:07]
賃貸と分譲どっちが得なんだろうね。社宅にいる間に、お金、せっせこ貯めます。
504: 匿名さん 
[2015-03-02 21:34:23]
>>503
社宅に住めるうちは社宅が一番。これは確実。狭い部屋で我慢できれば。
505: 申込予定さん 
[2015-03-02 22:01:03]
>>503
参考までだが私の考えは行かな感じです。

インフレ予測なら分譲
デフレ予想なら賃貸

政府はガンバッてインフレを目指している。
賃貸は、それで私腹を肥やすオーナーにお金を上げているだけ。
(私もワンルーム数部屋のオーナーである)
月額が同じ金額ならたいていは、
分譲のほうがいいところに住める。
ローンを組めば税控除がしけられる。

しかし買ってしまうと、なかなか離れられない、
例え隣人が変人であったとしてもだ。
それ故ある程度高いマンションを買うことの意味が出てくる。

グローバルスタンダード(笑)は、賃貸らしいから、
じっくり検討されることを望む
506: 匿名さん 
[2015-03-02 22:12:09]
価値の下がらない物件を選べる人は分譲が圧倒的に得
507: 匿名さん 
[2015-03-02 22:22:00]
金持ちで賃貸住みの人は、お金が有り余る位の富豪か、急に金持ちになっちゃってお金の使い方が分からない人。
堅実で賢い金持ちは分譲に住み、しっかり資産運用して更に増やす。
508: 匿名さん 
[2015-03-02 22:32:11]
ま、資産に多少余裕があって、金利が上昇した時に繰り上げ返済出来る人は分譲だね。
賃貸だとお金が減るだけで、増える可能性はゼロだし。
気楽にガンガン住み替えたい人は賃貸がいいと思いますけど。
509: 匿名さん 
[2015-03-02 22:36:43]
って いつの間にか賃貸vs分譲論争になってますけど、KTTって賃貸物件ってあるんですか?
ちなみに、家買い替える時って、売却と 賃貸にして家賃収入にするのどっちがいいんでしょう
510: 匿名さん 
[2015-03-02 22:41:20]
4月に地方に転勤です。
今は、湾岸タワマンに住んでます。
売るべきか、賃貸にだすべきか。
本気で悩んでます。
511: 匿名さん 
[2015-03-02 22:49:07]
3LDK以上だったら、売却の方が良さそうだけど どうなんだろう。3LDK以上だと借り手が中々見つからなそう。
512: 匿名さん 
[2015-03-02 22:50:55]
買い替えて、賃貸で出した場合って、ダブルローンになるの?
513: 匿名さん 
[2015-03-02 22:54:57]
3LDKです。借り手いないかね。
514: 匿名さん 
[2015-03-02 23:06:53]
物件の話にしませんか?
515: 匿名さん 
[2015-03-02 23:26:05]
>>510
いまだったら、賃貸がいいだろう。
マンション価格はしばらく下がらないから
数年賃貸出して、数年後に買った価格とあまり変わらない価格で売却。

参考になるのは大崎のタワーマンションの地権者の行動。
大崎ウエストシティタワーの地権者は、竣工してすぐに売却。不況だった。

シティタワー大崎の地権者は、みんな賃貸。シティタワー大崎のスレ見てください。
516: 匿名さん 
[2015-03-02 23:26:44]
シティタワー大崎じゃなく、パークシティ大崎でした。
517: 匿名さん 
[2015-03-02 23:28:08]
>>512
ダブルローンです。住宅ローンとアパートローン。
518: 匿名さん 
[2015-03-02 23:44:58]
行灯部屋や狭小部屋多いのはなんで?
519: ビギナーさん 
[2015-03-03 09:02:48]
家賃保証がつく業者を確保して
アパートローン利率でかんがみてマイナスにならなければ賃貸でいいんじゃないかな
520: 匿名さん 
[2015-03-03 09:11:41]
ベイズ板に賃貸の話が出ていましたよ
521: 匿名さん 
[2015-03-03 11:34:22]
>>510
売却しても足が出るとか、
結構気に入ってて手放すのが惜しくていずれまた住みたいってことなら、
賃貸でいいんじゃない?暫くは安泰というか無理して売ることはない

五輪前か五輪後か?っていうタイミングの話なら今は断然売りでいい
利益が出てるのなら尚更売りだな

投資に興味があったり、これを元手に・・・っていう野心でもない限り、
必要なければ売ったほうが気も楽だと思うよ、管理も面倒だしさ
ピークはまだ先の可能性も大いにあるけど、何かあったら耐えられないでしょ?
522: 匿名さん 
[2015-03-03 13:43:12]
ここ買う人達って、投資が多いんですか?

523: 匿名 
[2015-03-03 13:58:26]
半数くらい?は持ち家維持で買ってるから、投資の方もいると思いますよ。
もちろんここで生活する方も半数はいると思います。
まぁ、五分五分ですね。
524: ビギナーさん 
[2015-03-03 19:26:53]
大体は住むようだと思われます。
この掲示板にはプロの方もいるかと思いますが
キャピタルゲインもインカムゲインも、例えそれがプラスになろうとも他と比べたらそこまで魅力のある数字が出るとは思えない。

値下がりの可能性の低い物件だというのはアグリー。
525: 匿名さん 
[2015-03-03 20:45:08]
BRTルートが勝どき5丁目停車で確定しましたね!
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/03/70p33100.htm

幹線ルートと勝どきシャトルルートの2路線がつながり、さらに幹線ルートでは虎の門に加えて銀座+東京駅のルートも計画されているとの事です。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/03/DATA/70p33101.pdf

環状2号が高架の為、勝どき5丁目にステーションが出来るかちょっと心配でもありましたが、これで安心しました。目の前の出来るので本当に便利になりそうです。
526: 匿名さん 
[2015-03-03 21:34:23]
確定ではないですよ。
527: 匿名さん 
[2015-03-03 21:34:57]
高架の上にできるの?
528: 匿名さん 
[2015-03-03 21:49:47]
>>526
ですね。失礼しました。
ただ中間取りまとめ案とはいえ、停留所として挙げられたのは大きいと思います。
虎の門の再開発ビルが出来るのが計画では2020年3月となっている為、2019年運行開始時は新橋止まりでしょうね。東京駅方面のルートは右折問題やレーン確保など検討課題は多いですが実現してほしいところです。八重洲再開発が20年~24年の竣工予定なので、実現すればその地下バスターミナルに接続されんでしょうね。あと中央区計画で終点予定だった銀座6丁目松坂屋跡地の地下ターミナルは東京駅延伸とセットでルート開発されるみたいですね。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20150204/434329/
http://www.kensetsunews.com/?p=40601
529: 匿名さん 
[2015-03-03 22:27:27]
高架の上に作ると階段になるし、エレベーターつけるにしてもちっさい割には金食うよね。かといってここで一旦下に降りてきても道狭いし微妙だよな。ここのエントランスに乗り入れとか??でもそれは待合の人で溢れるだろうし嫌だなぁ笑
530: 申込予定さん 
[2015-03-03 22:33:25]
やっぱここは値上がりマンションだね。
531: 申込予定さん 
[2015-03-03 22:42:24]
>>529
やっぱここらへんは狭いね。
532: 匿名さん 
[2015-03-03 22:54:58]
いずれにせよ、勝どき5丁目は基幹停留所であることに変わりはない。下記文面を見る限り、TTTやKTTの公開空地をうまく利用して、本当に乗り入れるかも。 まあ、選手村タワー、新市場想定なのかもしれないが。

2.このため、BRTの発着場所となる停留施設(バスステーション等)について、
高層マンションなど大規模建築物のエントランスや公開空地など、都市計画と
の整合を図るとともに、地域の声を聴き道路外の活用を積極的に検討していき
ます。

3.また、選手村の後開発をはじめとして、今後都市計画事業や大規模開発などで整備される、多くの需要が見込まれる主要な施設については、BRTが直接乗
り入れできるよう、敷地内や建物併設の停留施設(バスステーション等)の整
備を促していきます。
533: 匿名さん 
[2015-03-03 22:56:10]
交通便利なところは狭い。そんなものです。
534: 匿名さん 
[2015-03-03 23:11:16]
>>525
路線案が複数提示されてるけど
これは複数路線が同時営業されるということだろうか
それともこの候補の中から営業路線をこれから決めるということだろうか

勝どき5丁目6丁目が重視されてるのはありがたいけど
この手の資料は要領を得ない上にわかりにくいんだよな
535: 匿名さん 
[2015-03-03 23:16:11]
でも、少なくとも本気度は伝わってくるので、正式決定を待ちましょう。
536: 匿名さん 
[2015-03-03 23:47:37]
敷地削ってもいいからBRTの停留場が目の前にできてほしい
537: 匿名さん 
[2015-03-04 00:06:54]
高層マンションのくたりは晴海や有明を想定でしょうね。
シャトル運行は良いですね。
晴海選手村から出るやつは勝どきは高架を素通りかな。


勝どき発は普通のバスサイズで、有明からくるやつは連接みたいなイメージでしょうか。

平日は新橋乗り換えで通勤。休日は銀座やお台場に遊びにいく、みたいなダイヤもありそうですね。
538: 匿名さん 
[2015-03-04 01:52:02]
新橋で乗り換え?
ここって、通勤不便なんだね。
539: 匿名さん 
[2015-03-04 02:11:31]
>>538
東京行きもできそうですがなにか?
540: 匿名さん 
[2015-03-04 02:39:13]
>>534
資料を素直に読めば、複数路線となります。
541: 匿名さん 
[2015-03-04 02:58:24]
勝どき折り返し便って、勝どき陸橋の側道に降りて清澄通りとの交差点をつかってUターンでしょうか?
メインライン(ビックサイト方面) は側道に下ろすメリットが感じられないので恐らく陸橋の上。
となると、勝どきの停留所は築地大橋の勝ちどきよりにできるのかな?
542: 匿名さん 
[2015-03-04 06:25:04]
住友生命勝どきビル北館が立退きとかになるかもね。

そうしたら、湾岸方面の停留所スペースとしては十分かな。
+αで大江戸線の出入口をこちら方面に作る案まで現実化しそう。

シャトル便は勝どき高架橋を降りるのでしょう。
543: 匿名さん 
[2015-03-04 07:01:27]
“路面電車並み”を目指すなら、主な幹線上は“専用レ-ンでの走行”や“高架上の停留所”の可能性も有ると思います。今回の発表では読み取れませんでしたが。
また、別紙3資料 http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/03/DATA/70p33103.pdf に周辺地域の常住人口および就業人口の見込みが載っており参考になります。
544: 匿名さん 
[2015-03-04 07:34:43]
勝どき東をシャトル便の終点にするのが妥当
545: 匿名さん 
[2015-03-04 08:08:53]
>>544
それはない。BRTができるほうが勝ちどき東より早いからまにあわない。
548: 匿名さん 
[2015-03-04 08:28:21]
>>545
それは明白だろ。その上で勝どき東竣工後に終点を新設するんだよ。勝どき5丁目は数年だけの暫定終点にしてさ。
549: 匿名さん 
[2015-03-04 08:36:35]
どっちでもいいよ。
環状2号線が交通の幹で5丁目6丁目が重要な結点なのは変わらない。

しかし勝どき東方面へのサブルートを検討するなら、ターミナルはTTT側でなくKTT側に設置しておいた方が汎用性が高まりますね
550: 匿名さん 
[2015-03-04 08:56:03]
勝どき東は地下鉄直結なんだから、BRTは無いよ。
夢見すぎ。
551: 匿名さん 
[2015-03-04 09:23:03]
>>548
道路幅的に、導線的に勝どき東はつらい。
まだ、晴海折り返しのほうが現実的。
552: 匿名さん 
[2015-03-04 09:40:32]
トリトンの敷地ですが、地震で段差ができ、道路がボコボコになったまま。何年もなぜ直さないのでしょう?
実は建物にもズレなど影響があって大規模な修繕になってしまうからでしょうか?

マンションにとって建物は大切な資産、地盤は大事かもとつくづく思いました。
553: ビギナーさん 
[2015-03-04 09:47:15]
>>552
すれ違いだ
554: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-03-04 09:59:45]
新たな東京モデルって言うのがいいな。
ルートもさることながら燃料電池バスにも期待してた。
ネーミングとかもがんばってほしい!
ゆりかもめ、とかよりももう少し輸送力も感じさせる近代的なのを。
ランドマーク性が高まれば、資産価値にもつながるかと…
銀座方面は少し時間かかりそうだね。
555: 匿名さん 
[2015-03-04 10:09:17]
銀座方面は、新橋経由になる可能性や東京駅との接続を検討する必要があるので、少し時間がかかりそうですね。有力である事は確かだと感じますが。
556: 匿名さん 
[2015-03-04 10:21:37]
東京駅八重洲にバスステーション作るから、大丈夫だよ、
557: 匿名さん 
[2015-03-04 10:35:19]
勝ちどきルートは、新橋しか行かないのが残念ですね。
本線のればいいじゃんといわれたらその通りなんですが、ラッシュ時はこんでそう。
558: 匿名さん 
[2015-03-04 10:57:27]
BRTに関してここより恵まれた新築マンションはないから気にしません。
559: 匿名さん 
[2015-03-04 11:03:48]
BRT、デザインにも力を入れそうなので、楽しみですね。オシャレなのになりそう。
560: 匿名さん 
[2015-03-04 16:29:38]
他の過去スレに災害時には縄はしごを使って降りるとありましたが、タワーの場合はそうなんですか?
561: 匿名さん 
[2015-03-04 16:33:11]
>>560
あれはダイレクトウィンドウの影響でバルコニーが隣と繋がっていないことに起因するはなしです。
ここはバルコニーが繋がっているので、戸境にあるパネルを破って隣に逃げます。
562: 匿名さん 
[2015-03-04 16:34:59]
>>559
多分、新潟のBRTレベルだと思いますよ。
連接じゃない車両も普通のバスにイメージカラーいれたりしゃれたラッピングするぐらいじゃないですかね。
563: 匿名さん 
[2015-03-04 17:21:04]
>561さん
ありがとうございます。高層階からの縄はしご非難はお年寄りや子供がと思うと。
内廊下は煙が充満しそうでどうなのかなって。良かったです。
564: 匿名さん 
[2015-03-04 17:40:34]
>>562
気仙沼のBRTのような、そこらの路線バスとおなじみたいになるみたいですね。
566: 匿名さん 
[2015-03-04 19:50:40]
http://ameblo.jp/dorattara/entry-11997116072.html

どらったらさんのブログにも出てますね。

勝どきシャトルの終点は、虎ノ門のバスステーションです。そこができるまでは、新橋往復ですね。
日経によれば、全体で50台の車両を用意し、ラッシュ時は2分に1本の頻度で走らせるとのこと。

幹線と勝どきシャトルは、まるでKTTの専用シャトルのようですね。高速運行を目的としてるので、途中ステーションなく新橋まで6分、JR他乗り換え。9分で虎ノ門新ターミナルで日比谷線、銀座線乗り換え。

銀座方面は、目の前のバス停から都バス04系統で銀座4丁目に15分以内で出れますし、そこで銀座線にすぐ乗れるので、このルートも便がいいです。終点は東京駅ですし。

いずれにしても、都が本気のようで4月の停留所構想発表を待ちましょう。
567: 匿名さん 
[2015-03-04 20:19:54]
バスに期待しすぎ 。
568: 匿名さん 
[2015-03-04 20:27:34]
もともと中央区の素案があったから、勝どき5丁目の交差点にはステーションができるとは思っていたけど、実際の公式発表が出るまでは疑心暗鬼でした。

バスに期待しすぎとはいっても、現在よりは明らかに便利になるんですから、KTT早期の完売が見えてきましたね。
569: 匿名さん 
[2015-03-04 20:36:29]
563
バルコニー破って隣戸に逃げても、どこかのバルコニーから非常用ハッチで下階に降りるでしょう。
縄梯子ではないからまだ楽だと思いますが。
570: 匿名さん 
[2015-03-04 20:59:34]
>>567
バスくらいしか(しかも決定ですらない)売りポイントがないマンションなんだから触れないであげたほうが。
571: 匿名さん 
[2015-03-04 21:02:32]
あと4年で運行か〜 楽しみ。
はっきりいって地下鉄とかより便利かも。
地上で ひょいっと乗って ひょいっと降りるだけ。
しかもバリアフリー。快適すぎ。
572: 契約済みさん 
[2015-03-04 21:06:36]
>>570
もしマンション購入を本気で考えているなら、悪いこと言わないから、もっとちゃんとマンションについて勉強した方がいい。このコメントをするのは、私は無知です、って言ってるのと同じだと思うので。もし、そうでなく、単なる冷やかしならどうぞお好きにいくらでもどうぞ。
573: 匿名さん 
[2015-03-04 21:11:20]
家の前から6分で6路線の駅いけるとかヤバいね。待ち遠しい。
574: 匿名さん 
[2015-03-04 21:15:43]
意外に、新市場に一駅で行けるのも便利だったりして。
まあ、ここは、徒歩で築地大橋渡って、築地場外市場行ったりした方(5-6分ですし)がおいしいもの食べられるでしょうけどね。

勝どきは、豊海、勝どき西の再開発にも弾みがつくのではないでしょうか。どっちも三井でしょうけど。
575: 匿名さん 
[2015-03-04 21:18:31]
>>573
汐留も合わせて8路線
577: 匿名さん 
[2015-03-04 21:27:13]
バス便物件って、人気ないよね。
578: 匿名さん 
[2015-03-04 21:42:19]
いや~心に全く響かないネガ投稿連発。笑

即決しないと、売り切れちゃうよ。


都心から同心円上の湾岸で最も内側という広域立地よし。
大江戸線とBRT、バス停との距離からも狭域立地よし。

不動産は立地が9割ですよ。
579: 匿名さん 
[2015-03-04 21:48:12]
>不動産は立地が9割

そのとおり。
立地重視の方は大江戸線勝どき駅やバス便マンションなんて選ばない。
580: 匿名さん 
[2015-03-04 21:51:10]
>>569
非常用階段までバルコニーで繋がっているので、基本的にその階段使うと思いますよ。
581: 匿名さん 
[2015-03-04 22:03:51]
良く言われる資産価値が低いバス便物件というのは、バス10分かけて中央線とか京王線の都心から遠い駅に着く物件の事。

KTTからBRTを利用する場合、エントランスから30秒で停留所に到着し、5分で新橋、8分で虎の門、10分で東京などの巨大ビジネス街やビッグターミナルにアクセスでき、しかもピーク時に2分毎のダイヤとなり利便性が圧倒的に向上する為、通常の「バス便」と本質的に異なります。沖さんが日暮里舎人ライナーを例に出していましたがあれはせいぜい日暮里駅までのバスだったので意味がなかったのです。ここは本当の都心部へアクセスできる定時制と高密度ダイヤが確保された「バス便」物件なので本質的に異なりますし、これで資産価値が向上しないと考えるほうが無理があります。加えて勝どき駅も6分です。
582: 契約済みさん 
[2015-03-04 22:09:12]
心に響かないネガ投稿が心地いいです。

とりあえず契約できてよかったです。サクッと都心。最高です。楽しみ楽しみ。
583: 匿名さん 
[2015-03-04 22:36:17]
まあ、しょせんバスといえばそうだけど・・なかなか良いね。

「今回導入されるBRT単なる「バス」ではなく、燃料電池車両、車両相互の通信と自動制御、ICカードや非接触による乗降時の滞留が起きないような収受方式の検討などかなり技術的チャレンジのある車両になるとのこと」

ピーク時2分ごとの運行といい、高速運行を想定したステーション構成といい本気だね!
584: 匿名さん 
[2015-03-04 22:36:23]
勝どきの地価がどんどん上昇しちゃっててすみません
585: 匿名さん 
[2015-03-04 22:36:49]
いわゆるバス物件とBRT物件は全然違う。
混同している人はあんま理解してない人だね。
地下鉄や普通の鉄道もいいけど、階段やエスカレーターの上り降りの無いバスや路面電車は以外と楽。
586: 匿名さん 
[2015-03-04 22:39:14]
三井は、次も次も控えているから、JV物件のKTTは、さっさと完結したいでしょうね。値上げしないで完売目指すでしょう。
1-2期で良い部屋買えた人は、本当にラッキーです。
587: 匿名さん 
[2015-03-04 22:42:03]
バスの擁護に必至だね。
590: 匿名さん 
[2015-03-04 22:46:08]
勝どきは駅直結マンションが売れ残るくらいだから、
駅力はまったくありませんよ。
591: 匿名さん 
[2015-03-04 22:46:33]
>587 うんうん、イタイコメントだねえ~ 他に言うことないの?
592: 匿名さん 
[2015-03-04 22:50:45]
トライスターって、自分の建物で自分の眺望塞いでるよ。
593: 匿名さん 
[2015-03-04 22:52:27]
>>585
楽というか むしろ乗り物として最高。
時間に正確。渋滞なし。バリアフリー。地上で乗り降り。MAX2分おきとか ストレスゼロじゃん。
皆が求めてた未来の乗り物みたい。
この先どんどん主流になって、虎の門の先もどこかに繋がっていくといいね。
595: 匿名さん 
[2015-03-04 22:54:07]
バス頼みのマンション。
596: 匿名さん 
[2015-03-04 22:59:18]
BRTで直結する新橋、虎ノ門、八重洲いずれも超巨大再開発が控えている。これらがあと10年から15年に渡って順次完成していくから、資産価値維持に貢献すると思う。

新島橋も架け変わるし、勝どき東とか駅南側の再開発が進めば街も綺麗になりそう。

あと環状3号が浜松町に繋がると言うこと無いけど流石に厳しいかな。
597: 匿名さん 
[2015-03-04 23:01:53]
せめてLRTなら良かったのに。
598: 匿名さん 
[2015-03-04 23:02:55]
このマンションってバスがアピールポイントなの?
タワマンなのに眺望ないしね。
599: 匿名さん 
[2015-03-04 23:03:11]
BRT協議会って、森ビルが委員に名を連ねているんですね。虎ノ門再開発バスターミナル、銀座6丁目再開発(松坂屋跡地)バスターミナル、両方とも森ビル。BRTつなげたら、自社の直接的メリットになるわけですから、そりゃあ真剣に検討するでしょうね。

でも、外野としても面白いプロジェクトです。八重洲の新バスターミナルにもつなげるでしょう。
600: 匿名さん 
[2015-03-04 23:04:17]
電気高でオール電化ってのもイマイチ。
タンクスペースも平米数に含まれてるんでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる