鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-03-15 16:28:36
 

いよいよPart20です!
3期1次も目前!!
建設的な議論をよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552521/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設 、三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 、住友商事 、野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 、住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

【物件情報を追加しました 2015.2.19 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-19 11:07:05

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20

601: 匿名さん 
[2015-03-04 23:04:54]
今どき制振だし。
602: 匿名さん 
[2015-03-04 23:05:17]
豊洲便がないと地味にお買い物不便な気はする。
603: 匿名さん 
[2015-03-04 23:06:02]
タンクスペースは何平米位なんでしょう
604: 匿名さん 
[2015-03-04 23:08:31]
中央区何だから豊洲を頼りにしてはいかん。
銀座に買い物に行きなさい。
605: 匿名さん 
[2015-03-04 23:09:51]
>>601
同じく制震の西新宿60がバカ売れしていますが。
制震の富久、キャピタルゲート、パークシティ大崎タワー何れも早期完売して早くも値上がりしてますが。
606: 匿名さん 
[2015-03-04 23:10:48]
制振、安物買いの銭失い。
607: 匿名さん 
[2015-03-04 23:10:54]
>>585
使い心地としてはバスとBRTは全く別かもしれないけど
世間的に単なるバスと思われてしまったら資産価値としては意味がないよ

都には単なるバスとは別物であるともっと大きくアピールしてもらいたい
特にデザインには気を付けてほしい

海外のBRTはすごくカッコいいのに、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fa/Linha_Verde_Curitib...
http://www.brt.cl/rio-de-janeiro-opens-transoeste-the-city%E2%80%99s-f...

なぜ日本はこうなのか...
http://www.city.gifu.lg.jp/secure/13408/syuppatsushiki2.jpg
http://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20140402223622.jpg

>>599
森ビルにはぜひ市場跡地を買い取って築地ヒルズを建設してほしい
608: 匿名さん 
[2015-03-04 23:11:57]
>富久、キャピタルゲート、パークシティ大崎タワー
立地が雲泥の差。バスに頼ったりしません。
609: 匿名さん 
[2015-03-04 23:13:14]
>607
どっちも恰好悪いんだけど。
610: 匿名さん 
[2015-03-04 23:13:16]
今後、自作自演の連投が続くでしょう(笑)  一人だけだね、変な奴。
611: 匿名さん 
[2015-03-04 23:14:08]
せめてLRTにしてください。
612: 匿名さん 
[2015-03-04 23:17:08]
いくらネガられても反論できず、BRTが便利と連呼するだけのポジ。
613: 匿名さん 
[2015-03-04 23:17:29]
>607  築地跡地って、事業主決まったんでしたっけ? カジノだのなんだの色々話はありましたが、今のところ白紙ですか?
614: 匿名さん 
[2015-03-04 23:22:31]
勝どきの未来の事考えてると、全てが完成するまで自分は生きていれるのかって思ってしまう。生きてたらいいなぁ。
615: ビギナーさん 
[2015-03-04 23:24:27]
一、二行のネガに飽きてるだけだよ
相手にするのが馬鹿馬鹿しいからね
616: 匿名さん 
[2015-03-04 23:25:21]
古い建物が虫食いで残っていて、
生きている間に街並みが綺麗になることはないでしょう。
617: 匿名さん 
[2015-03-04 23:26:15]
この都のBRT計画を見ると、地下鉄は明らかにありえないって感じですかね。期待はしていなかったですが。

TTTの中古も広い物件があるので魅力的ですが、一度KTT見てから少し狭くはなりますが、購入を検討しています。職場が新橋なので、便はいいですね。
618: 匿名さん 
[2015-03-04 23:26:57]
>615
その割にはバスアピール必至だけどね。
619: 匿名さん 
[2015-03-04 23:27:15]
反論してほしいって 誰か相手にして〜だって
620: 匿名さん 
[2015-03-04 23:30:48]
>>618
さっきから漢字間違えてるよ
621: 契約済みさん 
[2015-03-04 23:30:53]
ネガさん

羨ましいなら素直になるのが一番よw笑
興味なかったら、こんなスレに書き込まないもんね

BRTに関する発表があって、急にネガさんが増えた。
ネガさん、買えるといいね!!

検討を祈る!
622: 匿名さん 
[2015-03-04 23:31:55]
615,619みたいな方がここの検討者だと思うと悲しい。
もう少し建設的なコメントできないのかね。
623: 匿名さん 
[2015-03-04 23:33:18]
少し過去遡って見たけど、
バスアピール以外本当に何もないね。
624: 匿名さん 
[2015-03-04 23:33:52]
気になってしょうがないんだね。笑

週末はモデルルームに急げ。
626: 匿名さん 
[2015-03-05 00:15:21]
さすがに地下鉄よりBRTのほうがいいってことはない
ただ現実問題として地下鉄はいろいろ問題があって無理。仮に実現できても何十年も先の話
代替案としてBRTは最善。
627: 申込予定さん 
[2015-03-05 00:19:41]
ネガがんばれ!
628: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-03-05 00:28:02]
一次一期で契約して良かった(^.^)これからの開発の情報が楽しみです。バス1本で銀座、有楽町、丸の内まで20分以内、先週日曜日は新幹線利用で東京駅へ、エクスプレスカードのICカードとSuicaで丸の内から入場。9時26分勝どき5丁目発のバスで出発、9時45分には新幹線のホームへ到着。築地は徒歩圏内、築地大橋が開通すればさらに身近に。銀座から勝どき5丁目までタクシーでドアtoドアで15分、1000円くらい、買物しても楽ちんです。東京、品川もアクセス良し、成田は車で1時間、羽田は20分、首都高渋滞時は下道の裏ルート有りで色んなところへアクセス便利。今でも十分便利ですが、BRTでさらに便利に。バスを価値なしと言う方多数おいでですが、地下鉄乗換の歩く距離はうんざり、バス一本で街にアクセスできるのなら絶対的に楽。04路線は重宝します。来春は豊海小が新校舎。KTTは地盤良しで直基礎、鹿島の最新の制振技術。価格よし。都心最後の、現在開発されているエリアのちょ〜コスパタワマンだと思います。もちろん予算があれば港区のいいところに買いたいのですが、とても手がとどきません。銀座、築地があるので難しいかもしれませんが、個人の普段使いのうまい飲食店が増えると言うことなしです。天災さえなければ最高です(^.^) 住んで、契約しての感想です。長文失礼しました。
629: 匿名さん 
[2015-03-05 00:31:31]
銀座、有楽町、丸の内、羽田、成田。全部、江東区の豊洲より時間かかってるんだけど。江東区ですよ。
630: 匿名さん 
[2015-03-05 00:35:13]
大江戸線なので仕方ない。六本木は豊洲より近いでしょ。
631: 申込予定さん 
[2015-03-05 00:36:27]
>>629
あなたには豊洲がお似合い
さようなら~
632: 匿名さん 
[2015-03-05 00:43:35]
>>629
さっそく出た。1,2行内ネガ
633: 匿名さん 
[2015-03-05 00:46:25]
>631
埋立地豊洲ダメ。江東区の豊洲に利便性で負けてる勝どきはさらにダメ。
634: 購入検討中さん 
[2015-03-05 02:19:55]
実は、虎ノ門直結は大きいよ。今は、虎ノ門周辺で再開発が目白押しで、国際金融街構想がある。まあ、勝どきはその住宅地だね。賃料相場がまた上がるよ。また、分譲相場もね。
635: 匿名さん 
[2015-03-05 02:22:00]
まあ、一般的なバスとは似て異なるBRTがはっきりしたから、勝どき晴海を様子見していたのから、改めてここを検討する人が出てくるのは致し方ない。
636: 匿名さん 
[2015-03-05 04:20:20]
BRTで沸いているところ申し訳ないんだけど
勝どき東の構造について、制震という噂だったけど免震で確定らしい
向こうの完成はまだまだ先だけど、中古のリセールでは完敗だろうな。駅直結+免震では相手が悪い
BRTが大成功してくれれば太刀打ちできるかも...
637: 物件比較中さん 
[2015-03-05 06:48:42]
勝どき東は相応の売値になると思うので、様子見したら負け
638: 匿名さん 
[2015-03-05 07:18:42]
わたしも契約者ですが、大江戸線6分とBRTでは資産価値にはたいして影響ないと思ってます。ただ生活する上では利便性は高いし、それで十分価値あるので決めました。

賃貸や売却目的なら他の投資の方が効率いいかと思いますね。
639: 匿名さん 
[2015-03-05 07:52:40]
勝どき東地区計画
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/07/30202015-eba2.... は、この地域の物件を考えている方にとっては大変気になる物件ですね。因みにこの頃の勝どき東地区計画スレによると「本組合設立は今年の秋→工期が伸びて倉庫解体は来年の秋〜冬→ 結果1年伸びました。」とのこと。即ち、A1地区が2022年春、A2地区が2023年の夫々の竣工時期になるということでしょう。
また、今朝の日経朝刊に都心の開発計画が載っていました。今更ながら、都心、周辺部共に当面は開発計画目白押しですね。
640: 購入検討中さん 
[2015-03-05 07:58:45]
勝どき東の免震はガセネタかな。
641: 匿名さん 
[2015-03-05 08:00:48]
>>636
そのためにここを制震でワンランク落としたのだよ?同じようなもの作ったら売りにくくなっちゃうからね。
642: 匿名さん 
[2015-03-05 08:13:41]
>634
虎ノ門開発、明るい構想だね。

勝どきに恩恵が来ればいいけれど。
643: 買い換え検討中 
[2015-03-05 08:15:19]
勝どき東は坪400万近い価格になるだろうから、比べるだけ無駄ですよ。
最後の旧価格でここを買えた人は、タイミング的にラッキーでしたね。
BRTが稼働すれば豊海の価格もあがるだろうし、TTTとKTTは揃って○○な物件とか
将来言われるかもしれません。
644: 匿名さん 
[2015-03-05 08:33:01]
豊洲の開発前を知っている人間は、あの場所によく住めるよなって感じてると思う。
建物&ららぽの魅力は大だね。

勝どきは湾岸組から外れ虎ノ門の小判鮫てことで。
645: ビギナーさん 
[2015-03-05 08:44:15]
>>639
オリンピック選手村の供給時期のバッティングを避けたのかな。
なにぶん供給量は増えるので時期をばらした方が賢明ではありますね。
646: 契約済みさん 
[2015-03-05 08:57:49]
>>641
制震免震の議論をする人ってほんとに制震と免震のメリットとデメリットわかっているのでしょうか?ある条件においては勿論免震の方がよい場合もありますが、その限りではないことを勉強してから問題提起することをすすめます。虎ノ門ヒルズにしろ東京スカイツリーにしろ、日本の技術を屈指してら建てられたものでも免震でない理由など。確かに免震にすると、素人にはウケます。現に、DTなんかは免震であることを全面に前にだして宣伝しています。でも、我々マンション購入検討者は冷静になって吟味する必要あるかと。
647: 匿名さん 
[2015-03-05 10:25:28]
〉646
制振のこちらにライバル心剥き出しですね




648: 匿名さん 
[2015-03-05 10:51:11]
東京駅八重洲口に三井と東建が6000億投資して、250メートル級の高層ビル2棟建てるようですね。
虎ノ門ヒルズの左右にも200メートル級が2棟建ちますし、新橋のニュー新橋ビルあたりも高層ビル化させるようですね。

誠に楽しみな立地です。
649: 匿名さん 
[2015-03-05 10:51:47]
>>641

KTTの主幹事は鹿島だから三井は関係ないでしょ
650: 匿名さん 
[2015-03-05 12:06:49]
>>646
確かに免震制震はそれぞれメリットデメリットがありますが
ほとんどの人は免震のほうがすぐれていて安心と思っていますので
リセールや資産価値の観点から言えば免震のほうが断然有利になってしまいます。
最近では、免震に不向きなのでは?というような構造でも無理やり免震にしてますよね。

まあ、BRTのおかげで利便性は高まりましたし、築地の再開発、浜離宮の迎賓館化など
期待の持てる要素も多いので、制震のデメリットくらいは相殺できると思いますが。
あとはVDコアフレームが普通の制震とは違うと認知してもらえるかですね。
651: 匿名さん 
[2015-03-05 13:28:22]
人の評価なんて、人によっても時期によって違うんだから気にしてもしょうがないでしょう。
ここ数日のネガは中身がなーんもない僻み・倍率低下工作なんだから、むしろポジティブに受け取らないと。

BRTの中間整理について、ここは恩恵こそあれ逆はほとんどないよね?
バスターミナルの計画がある、東京駅八重洲、銀座6丁目(地下で銀座4丁目交差点と連結)、虎ノ門には繋がりそうだから、良かった良かったということで。
652: 匿名さん 
[2015-03-05 16:21:27]
免震・制振などの話題は人それぞれの考えだから、別にポジやネガと決めつけてとやかく言う必要はないでしょ!
まして倍率工作とかありえないと思いますよ。

それよりもBRTの中間発表でこのまま本決まりになると、もう地下鉄の可能性がゼロになってしまいますよね。
そうなると売りたい人や貸したい人にとってはデメリットになるのかな?
わたしは、住み続ける人なので地下に潜る時間のないBRTがメリットですけどね。
653: 契約済みさん 
[2015-03-05 16:45:26]
>>652

中央区はもともと短中期はBRT、長期では地下鉄って考で想定通り。可能性ゼロって何の事言ってるの?
654: 匿名さん 
[2015-03-05 16:54:14]
中央区が地下鉄を通す案ってあったんですね。
長期計画とは10年くらいを目処ですか?
655: 匿名 
[2015-03-05 17:22:44]
仮に地下鉄の計画が進もうが、KTTにとってBRTはメリットしかないと思うんだけど。
656: 匿名さん 
[2015-03-05 17:29:16]
DTよりスペック負けてるからって、バスに必死(笑)
657: 匿名さん 
[2015-03-05 17:30:28]
KTTで残っている部屋でお勧めなタイプはどちらでしょうか?

E-80Jaは斜めで使い悪そうですけど、眺望最高ですよね??購入者がいれば決めてを教えていただきたく。
658: 匿名さん 
[2015-03-05 17:34:12]
>>656

笑。御苦労さまです!
DTスレはBRTで盛り上がってますね。笑
あちらも近くにBRTがとまるといいですね!!勝どき停留所から近すぎて素通りかな。
迷っているなら、PTHの方がいいと思います。


659: 匿名さん 
[2015-03-05 17:42:58]
>657
そんなことここで聞くのはおかしいのでは?
営業さんに聞くべきでしょう。
660: 匿名さん 
[2015-03-05 18:09:16]
>655さん

もちろん両方開通するのが理想ですが、東京都が中央区のBRTに乗っかったってことは地下鉄作る気が無いんじゃないかと思うんですよね。
661: 購入検討中さん 
[2015-03-05 18:28:02]
>>656
うん?どこらへんがDTの方がスペック高いの?風呂とエントランス?
662: 匿名さん 
[2015-03-05 18:43:16]
>>656
いや、それはないっしょ。駅遠くて、占有の仕様が今売り出しているどの湾岸の大型タワーよりもショボくて、高層タワーに囲まれていて。値段のスペックは間違いなくKTTより高いけど、竣工後の長期間営業コストやあんだけティッシュ配りや豪華賞品抽選会やってれば、マンションにかかってくるコストは当然高くなるでしょ。その結果、今完成しかけているDTに派手な垂れ幕を下げて、必死に売ってるんじゃないの?
663: 匿名さん 
[2015-03-05 18:44:15]
>>659

文章ちゃんと読んでね。
購入者の感想や意見を聞きたいのです。

営業に聞いてどうすんの。
664: 匿名さん 
[2015-03-05 18:46:36]
釣りは無視しましょう
665: 匿名さん 
[2015-03-05 18:48:28]
>>657
あれ?e-80jaってまだ残ってるんでしたっけ?東ウィングが一番人気でほぼほぼ完売だったよーな?
668: 匿名さん 
[2015-03-05 19:01:28]
>>667
住んでみればわかること。
物件買うのはじめて?
670: 匿名さん 
[2015-03-05 19:07:42]
665さん
たしか27と28階が残ってたはず。
手元に資料がないので違ってたらすみません。
672: 匿名さん 
[2015-03-05 19:13:02]
というか駅遠のマンションにはなんら魅力感じない、以上
673: 匿名さん 
[2015-03-05 19:19:53]
>>668
決してこの歳では多くはありませんが、マンションは4回目です。
674: 購入検討中さん 
[2015-03-05 21:26:33]
675: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-03-05 23:06:51]
>>656
なことないでしょ(^.^)
DTの角はいいけど高いし、中部屋は狭く、ぎりぎり3LDK。何がいいのか不明。ご近所さんと風呂に入る?温泉地でもないのに〜(≧∇≦)むり。
676: 匿名さん 
[2015-03-05 23:14:04]
スパは羨ましい。私は部屋ではシャワーだけ。
狭いバスタブではくつろげないから。
出張でビジネスホテル探すときも
大浴場のあるホテルを選んでしまう。
677: 匿名さん 
[2015-03-05 23:59:21]
やはりここよりDTだよな。
678: 匿名さん 
[2015-03-06 00:13:12]
人によるでしょ。
679: ビギナーさん 
[2015-03-06 00:20:55]
>>674
投資される感が魅力ですね
680: 匿名さん 
[2015-03-06 04:38:39]
>674
貴重な次世代都市交通システム「ART:Advanced RapidTransit」の 実施計画書(案)を共有有難うございます。
この案では「都心から勝どきを経由して臨海副都心に至る地域において、選手村の後利用を はじめとしたオリンピック・パラリンピックを契機とする開発需要に柔軟に対応するため、『都心と臨 海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針』を策定し、BRTの導入を検討しており、この計 画と密な連携を図る。」としています。
因みにこの計画書が2月2日付で、先日の東京都都市整備局の「基本計画に向けた中間整理」が3月3日付でした。
この案で述べている「長期ビジョン」では、「東京オリンピック・パラリンピックを一里塚として捉え、国内他地域への展開ならびに海外へのパッケージ輸出を見据えた次世代交通システムを実用化する。」としており、国の経済成長政策としての要素が入っています。
国と都がせめぎ合うのか上手く共働していくのか大変興味深い一方で、オリンピック開催の待ったなしの状態と味方によっては日本の威信がかかっていることを考えると、この案でいうところのARTに向けて本当に始動してもらいたいですね。難易度はかなり高そうですが。
682: 匿名さん 
[2015-03-06 07:57:08]
 >674

よく考えてみると
勝どきという街をここまで揺るがしたTTTは絶大だな
683: 匿名さん 
[2015-03-06 08:08:46]
>>680
BRT事業が只の都の一事業ではなく内閣府管轄の成長戦略を担う国家プロジェクトのパイロット事業になった事が良く分かる資料ですね。当初の中央区案からここまで発展したのは凄いことですし、恐らく事業開始年が3年もずれたのは路線範囲が有明から虎の門まで広がった事に加え、こういったチャレンジングな事業とする事を最初から考慮しての延期だったんでしょうね。中央区は地元利益から16年度一部路線の前倒し事業開始にこだわっていますが、ここまで話が大きくなるとそれにこだわるのは得策ではないように思えます。

ちなみに
 3.役割分担・事業主体
 4.工程表
にて各役割分担とスケジュールが示されていますが、最終的にARTで開発した技術を湾岸BRTで実現となっていますし、都の中間とりまとめにも本資料が引用されていており、国直轄プロジェクトの一担当チームとして都のBRT事業が入った感じになっています。せめぎあうとかではなく、すでに協業は始まっていますし、国の威信をかけて可能な限りの手は尽くすと思います。これは面白くなってきましたね。
686: 匿名さん 
[2015-03-06 09:05:18]
BRTの停留所は、何処にできるんですか?

687: 匿名さん 
[2015-03-06 09:14:28]
>>685
残念ながら立地的にはKTT
688: 匿名さん 
[2015-03-06 09:33:55]
>>687
バスだけみればKTTなのかもしれないけれど、
ここの無理ポジ以外はみんな所詮はバスであり評価対象外。将来的に駅4分になることが確定したDTのほうが、立地がいいとふつうのひとはいう。
689: 匿名さん 
[2015-03-06 09:40:24]
>>688
今週もDTのMRが混雑すること間違いなしですね
691: 匿名さん 
[2015-03-06 10:03:00]
BRTの停留所はKTTとTTTの両方とも技術的には設置可能なんでしょうかね。KTT前にスペースがとれれば、中央区は公共施設として推進している老人施設があるKTTの方を推す可能性が高いと思います。これが呼び水となり勝どき駅の出入り口が新島橋の北西側に増設されることも夢見てはどうか。そうなればDTと同様表面的には駅近表示になる。5丁目西の開発が進んだ頃かな。
692: 契約済みさん 
[2015-03-06 10:09:28]
いや〜DTの出張無理ポジが心地よい^_^

とりあえずKTT押さえて良かった④
693: 契約済みさん 
[2015-03-06 10:19:50]
国家プロジェクトの恩恵をいっぱいに享受できるなんて得した気分です。
KTTの立地が交通の要所だからこそですね。
駅出入り口もそうだけど、将来的には築地市場跡地や豊海冷凍倉庫街あたりの再開発とか気になります。
694: 匿名さん 
[2015-03-06 10:22:20]
>>688
駅出入口まで4分。そこから改札まで6分。
頑張れDT
696: 匿名さん 
[2015-03-06 10:49:38]
DTの必死さが心地よいですね
697: 匿名さん 
[2015-03-06 10:49:43]
管理費赤字垂れ流しやだもんね。
698: 匿名さん 
[2015-03-06 11:04:18]
KTT完成したらどんな感じになるんだろうね。
迫力というか見栄えというか豪華さというか。
699: 匿名さん 
[2015-03-06 11:06:48]
完成って2016年の何月ぐらい予定なんですか?
新島橋も一体いつ完成すんの?
700: 匿名さん 
[2015-03-06 11:46:30]
>>699
新島橋架け替え工事:2016年09月。
この物件:2016年12月(内覧はこれより前)。引き渡し2017年03月。
新島橋管路工事(電気工事)2017年03月。

契約者or検討者なら知ってるはずなんだが。
701: 契約済みさん 
[2015-03-06 12:03:19]
税金で周りが新しくなるの嬉しいです。
なのにコスパGOOD。
で期待してなかったBRTも目の前で中身も良さげ。
建築費用高騰で周辺再開発も後ろズレで眺望も長く楽しめそうだし、いいことづくめ。
702: 匿名 
[2015-03-06 12:08:38]
勝どき東の3タワーが免震で、駅直結!
駅前広場も出来るらしいから、勝どきの中心は向こうになるのかな!?
オマケにトリトンも近いよ。
703: 匿名 
[2015-03-06 12:16:39]
>>702
うん、中心は勝どき東でいいんじゃない?
少し外れたほうが住みやすそうなので私はこちらが好み。
704: 契約済みさん 
[2015-03-06 12:17:48]
東地区の再開発楽しみ。
一緒に良い街になると嬉しいです。
10年のローン控除使い、それから繰り上げ一括弁済。東地区の入居タイミングとの間隔もよいから、安かったら東地区も買いますよ〜。KTTは賃貸へ。
705: 契約済みさん 
[2015-03-06 13:01:14]
>>704さん
うちもそうするかも、です。でも一括弁済ですか?もったいない。10年後の金利、残債と契約済のKTT賃貸価格にもよるけど、どうせ金利分は経費で節税にも繋がるし、一括弁済する予定の現金を他にまわした方がいいんじゃないかなー、とか考えてます!
706: 匿名さん 
[2015-03-06 13:09:55]
BRTの便利さ次第では勝どき東よりこっちだなー。

勝どきの中心地と言われたら勝どき東になるんでしょうね。
707: 匿名さん 
[2015-03-06 13:53:39]
704さん
705さん
わたしも同じようなこと考えておりましたが、やはり一括返済ですかね。
自身が住む目的の住宅ローンと賃貸へ出せれる場合の事業用ローンの組み替えによる金利の差を考えると、東の頭金に充てる分も返済に充てて東の方を住宅ローンにした方が利息は低いのかなと思っております。

まぁ、実際は東の入居時の金利になりますからどうなることやら~
708: 契約済みさん 
[2015-03-06 13:57:22]
704です。
705さん
はい、私も住宅ローンが続くか、金利はどうかでその都度判断します。私の基準ではkttは買いでした。BRTなどこれから楽しみで待てるのが良いですね。
このあたりは住みよいですし。
710: 匿名さん 
[2015-03-06 14:08:02]
>709
所得や水準はDT契約者が高いかもね
711: 匿名さん 
[2015-03-06 14:14:02]
>>710
民度もちがければ、マンションの中身もちがう。
KTTがDTに勝ってる点なんてバス(失笑)だけ。
712: 匿名さん 
[2015-03-06 14:20:50]
>711
それは言えますね、
本当に良い物件かどうかは中古になった時の値で判断される。
まあ、買値より下がるのが普通なのでなんとも。
住まいとしてはいいんじゃないの?投資にはならないと思うけど。
713: 匿名さん 
[2015-03-06 14:25:15]
どこかのタワー賃貸ように2ヶ月賃料ゼロ、礼金ゼロでも空きがあるんだから。うまく回せるかな?
リスクも考え、ダブルローン地獄になる可能性も考えておいたほうがいい。
714: 契約済みさん 
[2015-03-06 14:25:21]
709さんへ

704です。
判断は人それぞれですから、あちらの物件契約したのでしたら良かったですね。いろいろ頑張ってください。
715: 匿名さん 
[2015-03-06 14:26:40]
BRTは何処から乗るの?
716: 匿名さん 
[2015-03-06 14:29:24]
スカイズの貸放が大量放出されています、皆考えることは一緒....
717: 契約済みさん 
[2015-03-06 14:35:02]
資金の余裕はある。
718: 匿名 
[2015-03-06 14:39:11]
私はKTT買ったけど、DTもいいと思うから健闘をお祈りします。
近隣で争っても仕方ないので、KTTのスレにDTのこと書くのやめませんか?
DTのこと語りたいなら、DT検討スレに行きましょう。
719: 匿名さん 
[2015-03-06 14:49:17]
同感。虚しいだけですよ。中身のないネガなんて。
反応みて面白がっているのかもしれないけど、周りの人は案外冷めた目で・・・だなぁと見ているものですよ。

まぁがんばってください。
722: 匿名さん 
[2015-03-06 15:15:06]
723: 匿名さん 
[2015-03-06 15:29:12]
〉722さん
ありがとうございます。

トライスターは日当たりがネックなのですね。
陽当たり、眺望でタワーはかなりの値段の開きが出てきてしまいますので、やっぱり南向きかな。
実際オータニに泊まって体感するのも良いかもしれませんね。

724: 匿名 
[2015-03-06 15:52:18]
>722=723 さん   

既出です。 さんざんシュミレーションされてます。MRで確かめて下さい。
725: 匿名さん 
[2015-03-06 16:00:30]
722と723は、別人です。
既に出ていても Part.20 なので勘弁してください。
726: 契約済みさん 
[2015-03-06 16:02:33]
>713さん
705です。確かにその通りなんですよね。あそこの常に40部屋くらいは空きがあるみたいですけど、賃貸対象の部屋は全部で何部屋あるんですかねー?今後周辺インフラが整えばある程度需要も出てくるとは思いますが、さてどうなることやら。やっぱり、>704さんや>707さんが仰る通り一括返済ですかねー。いずれにしても空室だと困りますが、、。
727: 匿名さん 
[2015-03-06 16:13:46]

724>
MRに行ったら、環2の騒音についても分かるんですか?
728: 匿名さん 
[2015-03-06 16:20:14]
>>727
激しくうるさいことをおしえてくれますよ。
この辺でほしいならDTのほうがいいですよ。
729: 匿名さん 
[2015-03-06 16:26:34]
本文:
705さん

例えば半年一年空き部屋でも耐えられる資金でなら心配ないと思います、それかグッと賃料を下げるか。
それでは旨味が少ないですよね。

タワー賃貸に住む人に限っては、高い賃料を払うので眺望や向きにこだわると思います、数多い中でも日当たり、
眺望などプレミア部屋なら借り手は多いと思います。
キャッシュもしくは返済にかなりゆとりがある組み方なら問題ないと思いますけどね。


730: 匿名さん 
[2015-03-06 18:08:18]
ここまでくると、本当DT哀れって可哀想になってきた。ティッシュ配り、豪華賞品あげ、マンションに垂れ幕もさげて、そして、こんな掲示板で根拠のない無理ポジまでして。正直私はDTの購入も考えていたのですが、ここまでくると、避けようと思いました。kttにするか勝どき東まで待つか、これは迷う。。。
731: 匿名さん 
[2015-03-06 18:12:57]
>>723
トライスターは120度、DTのようなツインは90度。どちらがの方が視界狭いか、考えてみれば、自ずととわかることかと。
(ツインタワー経験談としてご参考になれば)
トライスターの視界の狭さを気にするのであれば、周りになにもないマンションをすすめます。
732: 匿名さん 
[2015-03-06 18:16:02]
>>730
いい加減さ、ポジのフリしたイメージダウンを植え付けようとしているネガであることを見抜きなさいよ。
733: 匿名さん 
[2015-03-06 18:31:11]
選手村の事業協力者に関する速報です。

東京五輪選手村の整備、不動産大手連合が名乗
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB04HAT_W5A300C1MM0000/?dg=1

なんと大手10社前後の連合になるそうです。三井・三菱・住友と勝どき晴海あたりの開発を手掛けるデベが総連合を組み、総事業費が数千億円に達するプロジェクトとなりますが、これは相当な朗報です。というのは、三井・三菱・住友いずれも周辺で現在または後続の再開発を仕込んでおり、この地域の相場を暴落させるような開発を行うはずがないからです。例のモデルプランのパースがあまりに団地風だったので低価格路線の都営住宅風というイメージが浸透していますが、真面目にそれと異なるプランに終着すると予想されます。

勝どき東の三井とDTスミフが絡んでいるので、それらの眺望阻害要因となる高層タワーの位置も工夫して、レインボーにかぶらないよううまくずらす気がしますね。DT南側購入者にとっては真面目に逆転勝利もありうると思います。

KTT的にも選手村による相場暴落といった心配要素が若干緩和される側面があると思います。もちろん楽観はできませんが
734: 匿名さん 
[2015-03-06 19:10:30]
>>731
距離の差はどうなんでしょう
トライスター真ん中はツインのお見合いよりずっと近いのでは

735: 匿名さん 
[2015-03-06 19:12:37]
>734
設計次第ですよ
ツインのお見合いをダイレクトウインドウにしたら
自分の部屋のリビングが延長したような一体感が出て広く感じるからね
736: 匿名さん 
[2015-03-06 20:08:30]
DTのポジさんたち、今度選手村の開発で、スミフー三井ー三菱ー野村 他 の連合が実現するみたいだから、仲良くしましょう。
少なくともこの地域が発展していくために、スミフも三井も三菱も本気を出しているということです。BRT(ART)も、どこの物件にもポジティブなニュースと思いますし、ワクワク感があるじゃないですか。湾岸ネガだけが暴れそうですけどね。

選手村もDTのようなかっこいいスミフタワーでも建てれば素敵ですね。
737: 匿名さん 
[2015-03-06 20:30:04]
>>732
そっか!気づきました( ;´Д`)
738: 匿名さん 
[2015-03-06 20:32:56]
>>736
そうだそうだ!!
739: 匿名さん 
[2015-03-07 08:09:26]
>>736
ドゥトゥール契約者です。
全うな意見ありがとうございます。
仲良く今後の発展を見守りたいです。
ここのドゥトゥールポジはドゥトゥール契約者ではなく、ただの荒らしだと信じたい…恥ずかしすぎます。
こんな契約者たけではないので今後とも宜しくお願いします。
740: 匿名さん 
[2015-03-07 08:11:43]
>>733
貴重な情報ありがとうございます。
ますますこのエリアの未来が楽しみになってきましたね!
741: 匿名さん 
[2015-03-07 12:32:25]
>>739
ですね!
742: 匿名さん 
[2015-03-07 12:45:42]
ここの西側の隅田川方面の角部屋って最高に眺望良さそうですね。
私は手遅れでしたが、契約された方が羨ましいです。
30階以上はいくらだったんですかね?
743: 匿名さん 
[2015-03-07 13:07:19]
>>733
水を差すようで申し訳ないけど、リスクが高過ぎる故の十社JVでしょ?
元々住宅街になるのは決まってた訳だしね
つーか大手に手を握られたら行政側も従うしかないよねw
他にやれるとこないんだもんw

6000億規模の東京駅周辺は三井と東建の二社JVだし、
儲かる仕事は独占したいよねw

後はどんだけ税金引っ張れるかに掛かってるけど、
金を使いたくない都と、
税金で交通網や公共施設を整備して欲しい業者(そうじゃないと売れないw)との、
交渉次第なんだけど、それも以前から言われてること
744: 匿名さん 
[2015-03-07 13:22:56]
安価で大量の住宅を投入して、周辺自社の物件価値を毀損する訳にはいかない
そこそこの価格で売る為にはインフラ整備が急務なんだけど、
都は金を出したがらない・・・
かと言って坪300坪400でバンバン売れるはずもない

個人的に落としどころは定借だと予想してんだけど、どうだろう?
これだとコストも抑えられるし他物件との棲み分けというか線引きも明確になる
745: 匿名さん 
[2015-03-07 13:28:54]
>>743
確かに10社JVは単なるリスク分散が第一目的だし、それだけ高リスク事業とみなされているって事ですが、高リスクながら宣伝効果など含めて10社参加したがる魅力がある事業であるとも言えますね。だってリスク分散だけなら10社も連合組む必要ありませんから。加えて周辺物件の利害関係者のデベがもれなく事業者に入っているため、ただ激安で作り逃げしてさようなら、という焦土作戦にはならないかもと期待できる気はします。もろに暴落しそうな投げ売り選手村計画なんて立てたら、勝どき東の保留床を想定分譲価格で売れなくなって三井が大損害被るので。スミフもDTをなるべく高値で売りたいだろうから似た動機を持っていると思います。

とはいえ結局は交通インフラ次第ですから、これから最強デベ連合と国・都との駆け引きが始まるんでしょうね。地下鉄なんて10年どころか20年かかるし選手村分譲時期には絶対間に合わないから、BRTを充実させて終わりでしょうけど。

少なくともあの団地風プランは改善されると信じたいですw
746: 匿名さん 
[2015-03-07 14:02:41]
>>745
宣伝?
JV案件を自社作品です!って宣伝する恥知らずなデベはいないと思うw
リスクや談合回避、抜け駆け抑止で手を組むだけじゃないの?

ここで第三極というか、
例えばイケイケのダイワ辺りが一社で乗り込んでくると面白いんだけど、
まあ十社で組まれたらどうしようもないというか他じゃ無理だよねw
ゼネコンも敵に回すことになるだろうしさw
747: 購入検討中さん 
[2015-03-07 14:43:49]
http://s.fashion-press.net/news/15236
こんなの出来たよ。三井は力がはいっているね。
748: 匿名さん 
[2015-03-07 14:56:42]
>>747
これは素晴らしいというか子連れには嬉しいというか有難いというか・・・
どっかの郊外でもみたことあるけど、屋内型アスレチックって結構流行ってた気がする
ららぽやキッザニアの傾向なんかもあるんだろうけど、
PT晴海のコンセプトもそうだし、明確にファミリーを狙ってきてるよね
でも入場料3000円とかだとドン引きw
749: 匿名さん 
[2015-03-07 14:59:53]
http://picniccafe-wangan.jp/
時間制だった
750: 匿名さん 
[2015-03-07 15:01:59]
>>742 のらえもんさんのブログに価格表が掲載されてますね。 http://wangantower.com/?p=8896

W棟の30F以上の角部屋は9000万円以上ですね。MRの景観シミュレーションでは、隅田川越しに浜離宮、東京タワー、富士山が見えて素敵でした。W-80Na だと銀座・東京方面の抜けも良かったですね。
今後の周辺再開発で建物配置によっては眺望が阻害される可能性はありますが、一番影響が大きそうな5丁目西は前にどなたか書いてたように勝ちどき東や豊海より動きが遅いので、10年ぐらいは大丈夫じゃないかと。1期2期で高層階が買えた人はうらやましいです。
751: 匿名さん 
[2015-03-07 16:15:13]
>>750
ありがとうございます。
シャンポールの辺りがタワマンになるんですか?
そこなら永久眺望ですね。
10年後までどこに住むか…。
困った。
752: 匿名さん 
[2015-03-07 16:50:50]
パークタワー晴海の南でいいでしょう。
753: 匿名さん 
[2015-03-07 16:59:35]
とりあえずKTT買って、その後買い替え・買い増しでいいんじゃないですかね?

人それぞれ事情があるので、一概に勧められないですけど。
754: 匿名さん 
[2015-03-07 18:08:29]
眺望が良くても、北や西の部屋では意味なし。
755: 匿名さん 
[2015-03-07 18:59:07]
>>754
で、でた。南原理主義者がまたでたぞー。
756: 匿名さん 
[2015-03-07 19:30:49]
>>753
ここの残ってる部屋で眺望良いところってありますかね?
本当に逃した魚は大きい…。
757: 物件比較中さん 
[2015-03-07 19:54:20]
北向きもクレスト方面の北西は半永久眺望だろうね。

一方で北東側の一角は、分譲されたソフィアタワー以外は、日本紙パルプ商事の所有する土地建物が占めてるから、ソフィアタワーの地権者140戸が同意すれば区画整理の上KTT並みのタワマンを建てる事も可能そう。

日本紙パルプ商事のオフィスビルは築20年越えてるので、業績によってはあと10年ぐらいで手放す事を考えても不思議ではないかと。勉強会とか無しで早く決まって行きそうだね。
758: 匿名さん 
[2015-03-07 20:04:43]
756さん

眺望重視ならE-80Ja、27階28階狙いでよろしいかと。
築地市場跡地、勝鬨橋、銀座(歌舞伎座タワー)、八重洲方面、スカイツリーが見えます。
築地市場跡地との位置関係で見えないかもしれませんが、八重洲再開発で虎ノ門ヒルズと同レベル250メートル級が2本建つとのニュースもありますので、楽しみな方角です。

27階28階なら環状2号線の影響も少ないと期待したい。二重サッシですから音は大丈夫なはず。
759: 匿名さん 
[2015-03-07 20:05:55]
価格表見ると

KTTのナンバーワン王者は南の坪600超えの部屋か。



他南は平均坪340位かな。
760: 匿名さん 
[2015-03-07 20:06:18]
何階くらいからが静かなんでしょう?
761: 匿名さん 
[2015-03-07 20:06:39]
>>752
駅までの距離がヤバ過ぎます。
ここはちょうど良かったけど…遅かった。
762: 匿名さん 
[2015-03-07 20:10:30]
>>758
へー。
28階でそんなに眺望良いですか。
モデルルームで見てこよ。
763: 匿名さん 
[2015-03-07 20:12:29]
眺望重視ならE-80Jaでダメなのですか?
北向きだけど757さんの話は将来の可能性の話だし、実物みるとDWが8枚ならずあの角部屋はカッコイイと思いますが。

斜めダメ、北向きダメなら難しいでしょうけど。
764: 匿名さん 
[2015-03-07 20:13:16]
環2って信号もなく無料の高速道路みたいなもんだから走行音がうるさいだろうね。窓開けての生活は無理。
765: 匿名さん 
[2015-03-07 20:16:20]
758です。

グーグルアースで確認してみたら、
築地市場跡地、歌舞伎座タワー、八重洲は微妙にずれてて全部見えそうです。
ただ、スカイツリーは勝どき駅前、佃のタワマン群に埋もれて見えないかもしれません。
766: 匿名さん 
[2015-03-07 20:20:05]
>>764
そもそもタワー高層階で窓開けて生活したら風でえらいことになりそうだけど。
767: 匿名さん 
[2015-03-07 20:24:08]
汐留の東京ツインパークスも首都高が眼下を通っているけど、ビンテージマンションといわれているし。
KTTの東棟は35階以下は二重サッシで防音仕様だからあまり気にしなくていいのでは?

リスクはありますが、とれないリスクではないかな。
768: 匿名さん 
[2015-03-07 20:38:54]
東京ツインパークスは湾岸永久眺望。ここはどの方面もリスクあり
769: 匿名さん 
[2015-03-07 20:44:49]
眺望ではなく音のことで引用したの。

TTPは離宮側の眺望は優れるが、首都高目の前で騒音が懸念される立地なんで。
文脈読んでね・・・
770: 匿名 
[2015-03-07 20:45:48]
でも、とれないリスクではない、というのに同意。
771: 匿名さん 
[2015-03-07 20:47:15]
その分安いしね。トレードオフ。
772: 匿名さん 
[2015-03-07 20:50:34]
東京ツインパークスはJR,モノレール、首都高に板挟みされているから騒音はKTTよりも懸念されます。
773: 匿名 
[2015-03-07 20:52:40]
コスパは確かにいい。 3期も値上げ無しできてるし。

営業部隊、かなり縮小したとのことです。三井、三菱、住商、野村 それぞれ次の物件にかなりの人員を移動させたとのこと。

先が見えてきたと判断したようだね。
774: 匿名 
[2015-03-07 20:55:02]
TPP、ちょっと前まで安く中古に出てたよね。
ビンテージどころか値下がり物件
775: 匿名さん 
[2015-03-07 20:55:55]
E-80Ja、28階だと79.84平米で7750万円也。
http://wangantower.com/wp-content/uploads/ktt_3rdpricelist_03.png
坪321万円。

まだ売れてないみたい。公式HP見る限り次期売り出し時に値上げもなさそう。
http://www.kachidoki1420.com/shinchiku/X1029001/pop_plan_e80ja.html

BRTも近くから乗れそうだし、眺望阻害の話も現実化していないし、北向きOKなら買いと思います。
776: 匿名さん 
[2015-03-07 21:27:53]
>>764
信号がないから普通に通過するだけなんでそんなにうるさくないよ。
静か、とは言わないけど。
うるさくなるのは信号で止まってた車が走り出す時だからね。
777: 匿名さん 
[2015-03-07 22:15:21]
佃大橋が似た構造だから見てきたらわかるよ。
時速が上がるとエンジン音ではなくタイヤの摩擦音が大きい。
778: 匿名さん 
[2015-03-07 22:20:56]
発車時のエンジン音>>>タイヤの摩擦音

明らか。時速上がると・・って、F1マシンじゃないんだからさ。
779: 物件比較中さん 
[2015-03-07 22:32:55]
環状2号線の制限速度ってどれぐらいなんだろう。
今更気になってきた
780: 匿名さん 
[2015-03-07 22:39:39]
>>777
佃大橋の騒音、は地元では有名というか知れ渡ってます。
あそこの前に建つゴクレ住民さんがよくグチってるから。
781: 匿名さん 
[2015-03-07 22:51:31]
>>780

本当に?
近くに住んでいるけど、ほとんど気にならないし。

大騒ぎされているようなブログとかあるのでしょうか?
782: 匿名さん 
[2015-03-07 23:03:27]
普通の道かと思いきや、信号が無いのが災いしてトラックやバイクが飛ばすのでうっさいよね
783: 匿名さん 
[2015-03-07 23:09:47]
>>781
資産価値落とすようなことをブログにわざわざ書くわけないでしょ。
地元民の付き合いをしていると聞かされます。
784: 匿名さん 
[2015-03-07 23:17:58]
KTTって佃大橋とゴクレよりも遥かに環2に近いよね。。
785: 匿名さん 
[2015-03-07 23:23:52]
連投おつかれぇ〜。 騒音問題も既出。 みな織り込み済みで購入。 東の低層、瞬殺。そもそもイースト側、ほとんど部屋が残っていない。安いからかなりコスパ良しとみられていた。心配していただかなくても最も環2の影響を受けるところが完売です。
786: 匿名さん 
[2015-03-08 00:24:37]
>>783

まぁその程度しか騒がれてない問題です。

佃大橋 騒音 でググっても、掲示板の書き込み位でした。
787: 匿名さん 
[2015-03-08 00:44:31]
>>776
BRTが数分おきに停車するんだから「止まってた車が走り出す」状態が連続することになるんでは?
788: 匿名さん 
[2015-03-08 01:08:40]
>>787
別に776じゃないけと、交差点なんだからそれなりの騒音はあるだろうさ。

勝どき駅前みたいな感じにはならないだろうね。ある程度の台数が同時にエンジンふかすと割とうるさいよね。

環2は道路の繋ぎ目を大型トレーラー等が通過したときの轟音がちょっと心配かな。
高速道路の近くに行くと「シャー」とか「ブォーン」みたいな音よりは「ドゴーーン」みたいな音が気になるよね。
789: 匿名さん 
[2015-03-08 01:09:19]
ちなみに部屋のなかにいるときは別に気にならないと思います。
790: 匿名さん 
[2015-03-08 01:19:08]
モデルルームで二重サッシでどの程度遮音されるか確認できますよ。

こんなところでアレコレ想像するより、実際に体験すれば宜しいかと。
私は東棟を買いましたが、念のため二重サッシの階にしました。モデルルームで遮音性を確認したので、騒音の心配は皆無です。これは体験すればわかること。

TTTとDTの環状2号線側のガラスは対策されていないことを考えると、私個人としては安心感が違いました。
791: 匿名さん 
[2015-03-08 05:30:28]
2重サッシ使うってことは煩いってことでしょうね。
窓開けて生活できないなんて、嫌だなあ。
792: 匿名さん 
[2015-03-08 06:22:28]
南向きには関係ない話

気になるならメインの南にすれば良かったのに
793: 匿名さん 
[2015-03-08 06:53:40]
サッシが二重でも、騒音てエアコンの配管口や換気口からも入ってくるから侮れないというのはググればすぐ出てくる話。キッチンのレンジフードがゴーゴーうるさくなる
794: 匿名さん 
[2015-03-08 07:07:06]
3期2次って何部屋売り出すんでしょうかね?
BRTや選手村跡地のポジティブなニュースが出たばかりだから、また完売しちゃうんだろうな。
795: 匿名さん 
[2015-03-08 07:50:24]
自己お見合いは気にならないのですか?
796: 匿名さん 
[2015-03-08 08:01:22]
>795
過去スレでも議論されていましたが、現実的には外壁や柱によって身を乗り出す等しないとお見合いにならないようです。
いずれにせよ、MRに行ってCGによる部屋夫々の視界を確り確認することが検討するには必須ですね。
797: 匿名さん 
[2015-03-08 08:03:26]
796さんは確認したのでしょうか?
798: 匿名さん 
[2015-03-08 08:23:47]
>797
もちろんですよ!
799: 匿名さん 
[2015-03-08 08:24:05]
二重サッシって外出るのめんどくさいやつじゃん。リセールでは煙たがられるね。
800: 匿名さん 
[2015-03-08 08:49:13]
>>790
DT とは環2との接近の距離の差がありますよ
TTT は確か当初地下の予定が、後で変更になったのでやむを得ないというところでしょうか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる