野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド市川ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. 3丁目
  7. プラウド市川ってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2015-06-22 17:48:39
 

プラウド市川スレその2です。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/

所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
総武本線 「市川」駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.78平米~94.51平米
売主:野村不動産
売主:日本郵便
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537703/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-16 23:43:18

現在の物件
プラウド市川
プラウド市川
 
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
総戸数: 103戸

プラウド市川ってどうですか? その2

No.1  
by 匿名さん 2015-02-16 23:57:28
広めの間取りがいいですね。
Gタイプなどは、収納が多くファミリー世帯でも十分な感じがします。
納戸や物入もついていますし。
洋室3はスライドウォールになっているので、いろんな利用の仕方ができて便利ですね。
No.3  
by 匿名さん 2015-02-17 07:45:01
野村さんってデベ投稿多いですね
3Q決算悪かったみたいですし、営業担当も大変そうです
No.4  
by 買い換え検討中 2015-02-17 08:00:00
まあ、価格は相変わらずブランド料金で相場の1割弱高いなという感想です。
ただ、地域一番の高級マンションとして定着させることに成功すれば価格維持はされると思います。
かなり惚れ込んでいるのでするが、冷静になるため感じた難点とおもったとこをざっと列挙(だからダメ、というわけでなく許容できるかの問題かと思います)

天井の高さが2m45cm
モデルルームにあった億ションでも天井カセットではなく外付けエアコン(故障時など考えると無難ですが、、)
風呂サイズが1618(反面、洗面所の優雅な作りはダブルボール仕様より好印象)
第三種換気
梁がかなり低い(1m90cmくらい?)
キッズルームが狭い(せいぜい2,3人しかいられないのて、子供達を遊ばせておいてママズラウンジで、優雅に、とはいかない。そもそも必要なのか?)
道路に面する公園は市に譲渡するので管理費がかからない反面、浮浪者が屯することになると厄介。
エレベータは2基あるが、約90戸に1基、11戸に1基と南向き住戸の高層階の場合、エレベータ待ちが心配。
機械式駐車場がある。あるだけ余裕あるのだから、全部平置きにするか、立体の自走式駐車場
にすればよかったのでは?
一方で駐車料金が割高(機械式駐車場で19000円からなので、平置きならもっとする。JRの駐車場が高架下である程度雨を防げるのに15000円程度)
自転車は1戸あたり2台。平均80㎡なので、子連れ世帯考えると不足しそう。
No.5  
by 匿名さん 2015-02-17 09:17:43
天井高と梁は気になります。部屋の中の圧迫感がすごそう。慣れの問題かもしれないですが
No.6  
by 匿名さん 2015-02-17 11:43:05
資産価値と言う意味では地域1番重要と思います
ご担当の方も資産価値をかなり熱弁されてましたが、残念ながら地域1番ではないと思います。価格は妥当と思いますが今後のマンション市況を考えると高値掴みの可能性があんと考えています。
No.7  
by 物件比較中さん 2015-02-17 12:56:56
>>6
それを言い始めたら、今はどのマンションを買っても高値掴みになりますよ
2-3年前より明らかに1-2割高くなってますし
しかし、6-7年後、五輪終了当たりから人口減少も顕著になりマンション価格も
暴落することが予想されてますので、今は一番高い時というのは明らか

というか、そういう基本的な市場環境は承知の上で購入を検討しないといけない時代ですね
No.8  
by 匿名さん 2015-02-17 13:23:03
確かにここはナンバーワン物件ではないと思います。よく比較で出てくるタワーズウエストが市川駅では1番かと。厳密に言うと高層階の南向きですが。
No.9  
by 匿名さん 2015-02-17 14:33:27
>4

天井高さ245は低いな。タワーズウェストは255だし。
No.10  
by 匿名さん 2015-02-17 16:13:27
>>8
中古で出ればですね。マーケットに
出なければ無いも同然です。
No.11  
by 匿名さん 2015-02-17 20:16:34
エレベーターは少ない。かなり待つし、必ずし誰かと乗り合わせますね。

天井高が低い理由は何なんでしょうね。
No.12  
by 匿名さん 2015-02-17 20:35:29
今時は天井高の標準は2500mmですよ。

床の厚みが厚いのかな。
No.13  
by 匿名さん 2015-02-17 20:39:44
駐車場の入口にはシャッターゲートあるのかな?
高級マンションなら必須です。
No.14  
by 匿名さん 2015-02-17 21:58:18
高級物件ならば270の天井高は欲しいですね。坪単価300万で245だと萎えちゃいます
No.15  
by 匿名さん 2015-02-17 22:13:27
ほんと今時の標準は250ですよね。コストカットですかね。
No.16  
by 匿名さん 2015-02-17 22:41:07
天井低くするとコスト削減になるのかなー。
まぁ240でも圧迫感はないですが納得いかないです。
No.17  
by 匿名さん 2015-02-18 07:28:07
>>16
天井低くすると階数が増やせます。
トータルで管理費や修繕積立基金の抑制にもなる、と納得するしかないんでは。
掃除も若干楽になりますよ。
No.18  
by マンコミュファンさん 2015-02-18 07:50:53
ここ、最高階数14階でしょ。
ボイドスラブにしているわけでもなさそうだし、天井高2450の理由がわからん。
外壁も一部ALCかな。
MBの付け方も安っぽいし、細かいところでコスト削減してるよね。
No.19  
by 購入検討中さん 2015-02-18 08:31:35
>>18
東急建設からは良い作品は生まれない。
No.20  
by 匿名さん 2015-02-18 08:52:13
45階建てのタワーズウェストでさえ天井高2550なのに、14階建てでしかも高級物件を謳っているのに2450は無いですね。
結局はコストダウンのプレッシャーに勝てなかったのか。
No.21  
by 物件比較中さん 2015-02-18 08:54:07
それであの価格帯なんですよね?
以前武蔵野あたりのプラウドで大騒ぎしてたような問題が起こりそうな気が…
「価格の割に作りがチープ」とか「だまされた」とか「モデルルームとぜんぜん違う」とか?
大丈夫だろうか?
No.22  
by 匿名さん 2015-02-18 09:14:03
13階を14階にするために2450にしたということで理解しましたか?
No.23  
by 匿名さん 2015-02-18 10:53:22
高級物件なら天井高あってほしいのはわかりますが、今は245は普通でしょう。
No.24  
by 購入検討中さん 2015-02-18 11:05:51
>>23
買う気も無い(買えない)人ほど、天井高なんて普通気にしないところに食い付きますね。
No.25  
by ご近所さん 2015-02-18 11:11:00
>>24
パークシティに住んでいますが、天井高なんて知りません。
No.26  
by 買い換え検討中 2015-02-18 11:28:58
>>24
タワーズウエストに住んでますが天井高なんて知りませんでした。
10センチ低くなると雰囲気違いますかね?今は振動音とか気になりませんが、そのへんも気になりますね。
要は費用対効果というか、その価格に見合った物件ならいいんですが期待値が高すぎると失敗する気がしないでもない。
No.27  
by 物件比較中さん 2015-02-18 11:33:53
>>20
タワーズウェストが建設された時と今じゃ時代が違うでしょう
今は少しでもコストを抑えないと売主も施工会社も利益取れませんよ
まあ、天井高なんて住んだら気になりませんよ 他と比べりゃ切りがないですし
No.28  
by 匿名さん 2015-02-18 12:10:00
2250の部屋見てちょっと低いと感じたけど、2550はハードル高過ぎでしょ。自分の身長は1780ですが。
No.29  
by 匿名さん 2015-02-18 12:11:04
購入するときに天井高は気になります。値段と中身に差がありすぎです。
No.30  
by 購入検討中さん 2015-02-18 12:46:37
>>29
購入希望ですが、全く気になりません。
No.31  
by 購入検討中さん 2015-02-18 12:47:06
設備仕様を除いては市川ザレジデンスのほうが勝っている。
No.32  
by 購入検討中さん 2015-02-18 12:48:54
>>31
だからタワーと同じで、マーケットにでなければ、無いも同然で比較の対象にもなりません。
No.33  
by 匿名さん 2015-02-18 13:23:41
>>29
気になるのなら買わなきゃいいだけ
まあ、確かにコストパフォーマンスは悪そうなマンションだけどね
個人的には、一応候補には入ってる

No.34  
by 匿名さん 2015-02-18 18:12:38
天井高というか、サッシ高ではありませんか?
天井が低ければサッシも普通は低くなり・・・ですが。
室内の開放感はここが10センチ違うだけで、段違いに違います。
No.35  
by 匿名さん 2015-02-18 18:31:53
リセールバリューは期待できそうにない物件ですね。ここの土地簿価なんて安い値段でブックされてるんでしょ。建築費の高騰にのっかってふっかけすぎでしょ。
No.36  
by 購入検討中さん 2015-02-18 18:44:56
>>35
終いの棲み家として検討していますので気になりません。転売営利目的ではありませんので。
No.37  
by 物件比較中さん 2015-02-18 18:45:49
プラウド、市川、新築の3点が必須条件の人意外のかたには他物件をおすすめします。
No.38  
by 匿名さん 2015-02-18 18:47:47
>>37
意外→以外。
No.39  
by 買い換え検討中 2015-02-18 18:53:56
>>38
パークシティ市川で90平米弱なら5千万くらいで売れますか? 2千万くらい足してプラウドに移ることを考えています。
No.40  
by 匿名さん 2015-02-18 19:42:53
>>39
見ず知らずの人に何の相談してるんですか 笑
No.41  
by 買い換え検討中 2015-02-18 19:46:18
>>40
そうですね。失礼しました。
No.42  
by 匿名さん 2015-02-18 22:48:29
天井高は一般人が気づかない安易なコストダウンの手法です。買った後に標準より天井が低いのがわかったら嫌ですよー。天井が低いのは安物の象徴。
No.43  
by 匿名さん 2015-02-18 23:14:16
>>39

止めた方がいいよ。建物の造りはパークシティの方がいい。線路脇のマンションに高いお金払うの?
まぁ新築は気持ちいいけどね。
No.44  
by 匿名さん 2015-02-18 23:18:18
天井高245なんてちょっと高級な団地ぐらいのレベル
No.45  
by 匿名さん 2015-02-18 23:18:21
>>42
プラウド市川は前に住んでいた公団と同じ天井高です。それってどうなんでしょうね。いわゆる賃貸仕様ってこと?
確かに投資目的で賃貸用に購入するにはいいけどね。
No.46  
by 匿名さん 2015-02-18 23:18:23
市川自体が1分タワー以外、これってマンションがない気がする。
No.47  
by 匿名さん 2015-02-18 23:29:22
>>46
プラウド大門通とかいいですよ、
No.48  
by ご近所さん 2015-02-19 02:47:15
↑定期借地権の物件だけどね。
No.49  
by 物件比較中さん 2015-02-19 06:20:21
で、モデルルームも実際の天井高や梁で作られているのかな?これからMR行こうと思いますが実際に確認したい。まさか大きめに作ってあったりしないですよね…
No.50  
by 匿名さん 2015-02-19 07:41:47
>>46
あと、本八幡のグランドターミナルとガレリアサーラ。
総武線各停と都営新宿線は地味だがダイヤが安定している。
No.51  
by 買い換え検討中 2015-02-19 07:45:26
>>50
マーケットに出ればね。いいマンションですが。
No.52  
by 購入経験者さん [男性 40代] 2015-02-19 13:31:20
>>49
MRと実際が同じなわけないでしょう
そもそもMRって専門の施工会社が作ってて、おまけに百数万円のオプション付けている
んですから、むしろ見ない方が正しい判断が出来る 天井高も当然実物とは違う

ちなみに、特に女性はキッチン周りの豪華さでコロっとやられるので要注意ですね
No.53  
by 匿名さん 2015-02-19 13:53:36
天井高も違うって本当ですか?そうなるとサッシ高も違う寸法で???
オプションだらけは普通のことですが・・・それはちょっと・・・
No.54  
by 買い換え検討中 2015-02-19 13:59:13
>>53
プラウドのMRは、本物の施工会社が作っています。オプションに惑わされることには注意は必要ですが、49さんには騙されないように。よっぽど酷い業者に騙されたのでしょうね。
No.55  
by 買い換え検討中 2015-02-19 14:00:24
>>54
49ではなく、52さんでした。
No.56  
by 匿名さん 2015-02-19 14:01:25
そうですよね。天井高が違うMRなんてないですよね。気を付けます。
No.57  
by 物件比較中さん 2015-02-19 14:11:33
>>54
プラウドのMRは、実際の施工会社が作ってるって確信でもあるんですか?
こういう適当な人こそ要注意ですよ まあ営業マンかも知れませんけど
No.58  
by 匿名さん 2015-02-19 14:14:51
>>57
譲って営業マンだとして、野村の営業マンが嘘を言ったら凄いことになりますよ。
No.59  
by 匿名さん 2015-02-19 14:18:46
>>57
MR見たのですか?
No.60  
by 購入経験者さん [男性 40代] 2015-02-19 14:35:18
>>58
野村の営業が何を言ったかは不明ですが、プラウド市川の施工を担当する東急建設みたいな大手の
建設会社は、MRの設計、施工はしていませんよ。
というかビルの中やプレハブの中にMR(=建物ではなく”模型”)を作るノウハウがないんです。
私は5年前まで中規模ですが住宅販売会社に勤めていたので、その辺の事情は結構知っています。

MRは彩都コーポレーション、ガイズコーポレーションといったMR作りを事業として行っている会社が
デベロッパーの要望を直接受けて作るケースが殆どです。
マンションの施工会社は一切通しません。これは施工会社を通すとデベロッパーの要望が通らない
可能性があるからです。

まあ、野村の営業の方がウソを付いていると100%断定は出来ませんが、ほぼ間違いなく真実では
ありません。
No.61  
by 匿名さん 2015-02-19 14:37:35
プラウドがどうのじゃなくて、天井高を偽ったMRは普通はないのではないですか?
この物件だけ特別というなら、それははからないとわかりませんが。
52のかたは一般的にMRの天井高は実際より高く作るといっているんですよね。
No.62  
by 匿名さん 2015-02-19 15:02:10
まあ実際には245なのを60さん曰く「模型」で250位で作るのは現実にはあるんだろ
てか、圧迫感さえなければ天井高の5センチやそこらどうでもいいわ
そんなことより価格だよ価格
No.63  
by 匿名さん 2015-02-19 15:12:29
>>60
だから貴方はプラウド市川のMRを実際にご覧になられたのですか?
No.64  
by 匿名さん 2015-02-19 16:45:29
口コミでクレームが何処にでも瞬時に伝わってしまうネット社会の今、MRの天井高偽装を、一流企業がやるとはとても思えません。

私が責任者なら、そんなリスキーな小手先操作はやらない、やらせない。ハイリスク・ローリターンの典型。
No.65  
by 匿名さん 2015-02-19 16:57:50
>>64
同意します。
No.66  
by 匿名さん 2015-02-19 16:58:39
プラウドのMRはオプション満載で、どこまでがスタンダードかわからないほど。
実際に作っているのは、施工会社ではない。
No.67  
by 匿名さん 2015-02-19 17:16:37
さすがに構造は設計図通りに作るでしょ。どこが施工しても、設計図を描き直してまで偽装するのは考えられない。
ベッドとかの家具類は、実施に販売されてるものよりひと回り小さいものを使ったりはするらしいが。
No.68  
by 匿名さん 2015-02-20 06:10:59
これ見て慌てて作り直してたりして…
そんなわきゃ ない か?
No.69  
by 匿名さん 2015-02-20 06:21:22
証券会社の子会社だからな。何でもやるよ、儲けるためには。
No.70  
by 匿名さん 2015-02-20 07:09:41
野村の営業さんも必死ですね笑
No.71  
by 匿名さん 2015-02-20 09:11:50
>>66
オプション満載なのはプラウドだけじゃないけどね
特にキッチン周りなんて奥さんを翻弄させようとしてコテコテだからな
いずれにしてもモデルルームは、イメージサンプルとして見るのが一番


No.72  
by 匿名さん 2015-02-20 09:46:51
モデルルームは参考にならんなんてことは、みんなわかっているよ。

構造の寸法、天井高・サッシ高まで偽っていたら、それは詐欺だよ。計ればすぐばれる。
ありえん。
No.73  
by 匿名さん 2015-02-20 10:05:50
まだ基礎段階で影も形もない物に平均6千万の買い物をするのにモデルルームは判断基準に大きく影響すると思う。そのモデルルームが参考にならん。と書かれると何を判断材料に6千万7千万の金を出せるのか?オオゼキやワイズマートで買い物をするようにマンションは買えない。
そんな希望的観測で青田買いしてしまうと完成後に不満が爆発するんだと思う。
No.74  
by 匿名さん 2015-02-20 10:16:41
完成物件を買う方法もあります。
モデルルームを見るときは天井高などの構造は参考になるってだけの話です。
No.75  
by 購入検討中さん 2015-02-20 10:18:43
どこかのプラウド物件で「下駄箱?玄関がMRと全然違う!」ってもめてた件ありましたよね?オプションとかそういう問題じゃなくて、ものすごく陳腐な仕上がりで大騒ぎになって、その後何かしらの力で沈静した。みたいな…
ここは大丈夫かな?
No.76  
by 購入検討中さん 2015-02-20 10:21:46
>>74
天井高などの構造は参考になる。は、天井高などの寸法は参考になると同意ですか?
No.77  
by 匿名さん 2015-02-20 11:34:57
建設現場、毎日通るので見てますが、本格的になってきましたね。
No.78  
by 物件比較中さん 2015-02-20 11:35:03
世間知らずの人も結構いますね。
そもそもモデルルームなんて、仕上げ材を実物より見栄えのいいグレードの高いものに変え、設備もオプションを
山ほど加えて、豪華に見せてることくらい誰でも知っている筈ですよね。
恐らく天井高を多少変えるなんて日常茶飯事でしょ。

で、いざ内覧会等で自分が入居予定の実物を見たら全く別物という印象を持ってクレームしたところで、詐欺には
全く該当しないんですよ。
ポイントは、重要事項説明書に「図面をよく確認してからお申込み下さい」と記載してあるところです。
よく確認しなかった買い手が悪いということになって、仮に裁判を起こしても確実に負けます。
デベロッパーは百戦錬磨なんですよ。
No.79  
by 購入検討中さん 2015-02-20 11:50:49
と、仰っておりますので、くれぐれもカモられないように気をつけなければならないですね。
No.80  
by 匿名さん 2015-02-20 11:59:36
人生でマンションや戸建てを何回買えばこのような「モデルルームを見せられて、気にいって購入」したけど入居は別物だが【それはそういうものだ】という解釈を納得できるようになるのか?
そんな宣言しているようなデベは危険な気がする。きっとトラブルが起こる。きっとです。
No.81  
by 物件比較中さん 2015-02-20 12:06:33
おそらく>>78は関係者?
そんな事も知らないのか?と教えて頂いたのでとても勉強になりました。やはりプラウドは選択から外します。失礼しました。
No.82  
by マンコミュファンさん 2015-02-20 12:29:13
カラーセレクトはモデルルームと同じにして、モデルルームの写真を撮りまくっておくに限るよね。

そうすれば、内覧会時に「モデルルームと違う」指摘できるから。
No.83  
by 購入検討中さん 2015-02-20 12:32:57
こう書かれると本当にMRの寸法も怪しく思えてきた。今度行った時に測ってみようかな?引き渡しの頃にはMRも取り壊して証拠も残らないから…
No.84  
by 匿名さん 2015-02-20 12:48:20
>>81
プラウド以外は大丈夫なのですか?単に、高いから格好つけて降りると言っているだけではないですか?
No.85  
by 匿名さん 2015-02-20 13:01:47
>>84
業界のお約束なんですか?武蔵野でもめてたのをたまたま見たんですが、プラウドだけじゃないんですか?
No.86  
by 物件比較中さん 2015-02-20 13:26:30
>>82
いや、だから図面は信用出来るんだってば
図面と実寸が違えば、堂々とクレーム出来るし裁判でも勝てる。

MRの天井高なんて測っても糞の役にも立たない
MRは飽くまでイメージを表現した広告宣伝物という合法的な逃げ道がデベにはあるが、図面は全ての基本であり証拠にもなる。

というか、こんなこと数千万の買い物するなら基本中の基本なんだけど
No.87  
by 匿名さん 2015-02-20 13:33:41
図面集では、殆どのタイプの部屋で居間食堂の天井高は2450ですね。
No.88  
by 匿名さん 2015-02-20 13:37:15
>>87
自分も含め家族の身長から全く問題有りません。
No.89  
by 匿名さん 2015-02-20 13:46:03
87さん
じゃ、245なんですね。
250~255がグレードの高いマンションでは主流ですが、ちょっと圧迫感を感じるかも知れませんね
まあ、頭に天井が突くことはないでしょうけど(笑
No.90  
by 匿名さん 2015-02-20 14:03:11
>>89
14階の一部の部屋が2500mmですが、あとは大体2450mmですね。
No.91  
by 匿名さん 2015-02-20 14:22:01
>>90
MRの天井高、スケール持参して測ってみます。
正直に2450になってるか否かで野村不動産の姿勢がわかりますので。
No.92  
by 匿名さん 2015-02-20 14:22:18
>>86

> MRは飽くまでイメージを表現した広告宣伝物

 その理屈だと

・13畳のリビングを19畳にしてもOK
・75平米の占有面積を85平米にしてもOK
・梁や下がり天井があるところを、なくしてもOK

・・・ということになるね。やりたい放題の業界ってことか。
No.93  
by 匿名さん 2015-02-20 14:31:10
>>92
13畳のリビングを19畳にしたら「イメージの表現」にならんでしょ
常識で考えれば?
No.94  
by 匿名さん 2015-02-20 14:31:15
>>91
MRはPrタイプと説明されてます。図面で見るにここも居間食堂の天井高は2450mmです。
No.95  
by 匿名さん 2015-02-20 14:38:16
>>94
広さも94.51平米と最も広い部屋です。
No.96  
by 匿名さん 2015-02-20 15:20:06
>>93
浴室をリビングインにしてリビングの広さを稼ぐのはいいんですよね?
二畳分は広く表示できるかな。
No.97  
by 匿名さん 2015-02-20 15:28:58
>>96
とにかく、各タイプを図面で見て下さい。
No.98  
by 匿名 2015-02-20 15:40:23
>91  よろしくお願いします。 しばらく暇がとれず、現地いけませんが、いずれMR訪問した際に測ってみようと思います。
梁や下がり天井も見なければいけませんね。無くしていてフラット天井にしていたら驚愕ですが。
No.99  
by 匿名さん 2015-02-20 15:43:27
>>98
梁も下がり天井も普通にありました。三回ほど見る機会が有りました。
No.100  
by 購入検討中さん 2015-02-20 21:10:52
二重床で天井高2.5mは欲しいですね。工事費が上がってるからしたかないんですかね。
No.101  
by 物件比較中さん 2015-02-20 22:33:56
プラウドで期待してたけど、天井高245と分かってから、他にも設備仕様のグレード下げたりしてるんじやないかと思えてきた。建築費高騰分は価格にのっけてそうな価格なのに、さらにグレードも下げてたらなんだかなぁ。土地の取得に多くかかったわけでもなさそうだし。

浴室のリビングインは家事動線が短くていいかなぁと思ったんだけど。
No.102  
by ご近所さん 2015-02-21 00:24:41
天井高245なんて問題外。
サンウッド市川真間の最上階のリビングは
300以上ありましたよ。
No.103  
by 匿名さん 2015-02-21 07:50:00
サンウッドなんて駅から遠すぎて問題外
No.104  
by 匿名 2015-02-21 09:28:30
サンウッド、標準で天井高2700でしたね。確かに森の中にある良い物件です。いかんせん駅から遠すぎます。別荘感覚で購入ならありかも(笑) でも3〜4千万で、軽井沢でも天井高8メートル吹き抜けウッドハウス手に入るけどね。
時々、市川スレで、いきなりサンウッド出してくる人がいる。居住者かな。
No.105  
by 周辺住民さん 2015-02-21 16:47:41
>>104
サンウッドの中古がずっと売り出し中だから、売りに出している人かも。
サンウッドは何軒も売りに出ているけど、厳しいでしょ。
No.106  
by 匿名さん 2015-02-21 16:53:58
>>105
JR市川駅まで公称19分と。場所を知ってますが、こもって生活する人には、抜群です。
No.107  
by 匿名 2015-02-21 21:15:06
サンウッド、2千万台ならキャッシュで買うよ〜。
No.108  
by 匿名さん 2015-02-21 21:56:46
プラウドについての熱い話に戻しましょう。
No.109  
by 匿名さん 2015-02-21 22:21:15
プラウド市川は大衆マンションだということが分かりましたので優先順位が下がりました。

四千万円代なら買いたいですけど。

小岩か新小岩のマンションの方が良さそうですね。

No.110  
by 匿名さん 2015-02-21 22:32:44
>>109
どうぞ小岩、新小岩の異国の地に行って下さい。その程度でも資金有りますか?
No.111  
by 匿名さん 2015-02-21 22:44:20
>>109
小岩駅ホームから見える「仕事ゲッチュ!」の看板の後ろの高層マンションとか良さそうだね。
駅からも近いしー(棒)。
No.112  
by 匿名 2015-02-21 22:54:45
>109 分かり安い釣りだこと!
No.113  
by 買い換え検討中 2015-02-21 23:07:02
HPを見たら、売り出し時期が2月下旬から3月上旬に黙って変更されてます。どんな意図があるのですかね。
No.114  
by 購入検討中さん 2015-02-22 00:07:10
ぶらうどはすばらしい。せつび、りっちが
No.115  
by 匿名さん 2015-02-22 10:44:06
>113
予想よりも売れ行き悪そうってことじゃないですか?
かなり強気な価格だし
No.116  
by 買い換え検討中 2015-02-22 10:48:25
>>115
やはり、そうな感じなんですね。ちょっと高いか。
No.117  
by 匿名さん 2015-02-22 13:10:17
内覧会行きましたが盛況でした。
今回購入はしませんがそこそこ良いマンションなので坪単価200万円前半の部屋は売れると思います。
No.118  
by 不動産業者さん 2015-02-22 14:07:00
サンウッドに住んでいます。南東角部屋最上階(天高3m笑い)87平米3LDK 中古で4400で買いました。
通勤は国府台駅徒歩6分八幡乗り換えで都営新宿線市ケ谷まで(約1時間)毎日座れるので快適。

問題点 電気代が2,5万円(エアコン)ガス代1,6万 冬はしょうがない。天高が高いとかかりますが、
    開放感と天秤にかけると妥協できるレベル。

    カラスが17時から18時までうるさい。(住めばなれます。)

メリット 床暖 ディスポーザー テンカセ 大理石張りの玄関 1620の風呂 突き板のフローリング 清水施工 
     日建設計設計 市川の高台・木内邸(プラウド市川の資料にも使われている) 弘法寺 環境最高です。
     真間小

    
No.119  
by 不動産業者さん 2015-02-22 14:17:06
サンウッド住人続き

プラウド市川のモデルルームへ行きました。
資産性を前面に売り込んでいました。
Iリンクを新築時の値段で買われた方は勝ち組だと思います。
プラウド市川はあくまでIリンクとは比較にならない。駅直結のタワーではないため。
パークシティとの比較が一番適正です。

プラウド市川は坪 一番安い部屋で5300 高い部屋だと1億超えです。
市川でこんなに高い物件は聞いたことがありません。
買ったと同時に30パーセント下げないと売れません。

黙ってパークシティか他の中古をおすすめします。
別にサンウッドじゃなくていいよ。
No.120  
by 不動産業者さん 2015-02-22 14:22:08
サンウッド住人続き

私が今回投稿しているのは。
お金が無尽蔵にあり市川から離れられない人・30パーセントの資産低下も踏まえたうえで新築プラウドがいい人 
は買えばいいと思うが、

野村が言う資産性は、信じないほうがいい。
No.121  
by 不動産業者さん 2015-02-22 14:28:38
サンウッド住人

私は浦安に築20年のRC1棟マンション
恵比寿駅徒歩5分大手分譲天高2m65 東南角部屋80平米
今年の5月に竣工する築地グリーンサイド三井物件 54平米 ここは2部屋購入
   坪290で買っているので1部屋賃貸で回し 1部屋海外の投資家向けに2000万円乗せて販売予定
市ヶ谷 45平米 北向き 最上階 パークハウス 坪300で2年前に購入

現金2000万
年収3000万
No.122  
by 不動産業者さん 2015-02-22 14:40:04
プラウドに恨みはないが、余りにも高すぎて被害者続出は見えいられないので投稿。

社会人になり20年不動産価格を見ていますが、今が頂点付近です。本当にやけどしますよ。

真間東急・三菱も資産性には問題がある。

優中古がおすすめ。
プラウド市川買うぐらいなら賃貸の方がリスク回避になります。

念のため中古業者ではありません。
No.123  
by 不動産業者さん 2015-02-22 14:46:25
最後に私は菅野で生まれ育ちました。

市川限定で言うと邸宅街は八幡・菅野・真間です。
松濤・広尾・番町など格上を上げると色々あります。

パークシティーの中古 Iリンクの新築価格は資産性があると認識した上で、

所詮南口はガスタンク 工場 などの工業地帯のので坪200までがいいところ。
坪300出して何が満足するのか理解できません。

坪300出せば都心の中古も手に入る。
No.124  
by ご近所さん 2015-02-22 15:23:41
サンウッド売りに出すのやめたんですか?
No.125  
by 買い換え検討中 2015-02-22 17:04:00
>>122
終いの棲みかとして考えています。あと20年、30年住むつもりですので、転売もしません。故にしっかりしたマンションなら資産価値が下がろうと気になりません。要は、便利さ、住みごごち、が重要です。もう歳ゆえローンも組まず、現金で購入し、来年引っ越しの後に今のマンションを売ります。
No.126  
by 匿名さん 2015-02-22 17:11:25
便利さって、買い物や公共施設の近さ、電車の近さなんだよね。
ただ、駅に近くても、うるさかったり、日当たり皆無だったりするのはいまいち。
すべて、クリアの物件なんてなかなかないが
No.127  
by ご近所さん 2015-02-22 17:19:57
市川で坪300以上の物件購入は大やけどするんでしょうか???

確かに以前までは坪200ぐらいでしたが。
No.128  
by 匿名さん 2015-02-22 17:34:24
>>126
一般庶民が検討できるようなマンションには、すべて一長一短あるのが普通です。パークシティに住んでいますが、プラウドとの違いは駅から少し遠く、最後の最後で坂が年寄にはきつい。加えて川を挟んで線路があるので、うるさい。しかし、富士山が綺麗。安全性は抜群。みんな、それぞれです。
No.129  
by 匿名さん 2015-02-22 17:47:02
住めば都
資産信者から坪300物件と言われるだけ!
No.131  
by 匿名さん 2015-02-22 17:50:16
>>129
その通りですね。マンションを投資目的に考えている人とは話しが合いません。
No.132  
by 匿名さん 2015-02-22 17:50:26
パークシティの中古だな
No.133  
by 匿名さん 2015-02-22 18:23:03
資産 マイナス30%物件確定
No.134  
by 匿名さん 2015-02-22 18:44:59
>>133
例え資産価値が客観的に下がろうと、株と同様に持っている限り、実現損にはなりません。マンションに住み続ける限り、関係有りません。
No.135  
by 買い換え検討中 2015-02-22 19:04:28
>>132
パークシティをドンドン宣伝して下さい。
No.136  
by 匿名さん 2015-02-22 19:13:41
裕福限定 自己資金40%入れられないと
No.137  
by 匿名さん 2015-02-22 19:14:39
資産性は、パークシティ
No.138  
by 市川好き 2015-02-22 19:17:14
モデルルーム行きました。天井の高さは標準でしたが、他は全てクオリティ高くてとても良かったです!
収納もたくさんありました。もし購入したら人に羨ましがられそうなマンションです。
No.139  
by 買い換え検討中 2015-02-22 19:24:17
>>137
嬉しい。
No.140  
by 物件比較中さん 2015-02-22 23:18:03
市川駅徒歩物件は魅力的ですが、価格を見て判断すると、全くあり得ないと考えます。
船橋駅と比較してみると、ちょっと高い位がいいところです。土地柄と都内に近いことが船橋よりも良いが、駅前商業施設の充実さや買い物利便性は船橋駅が上回ります。
そこで、プラウド市川の資産性についての意見が多いので、船橋駅徒歩圏内のプラウド物件で比較してみたいと思います。
船橋駅で一番物件と言えば、船橋駅徒歩分のプラウドタワー船橋がありますが、こちらは市川のアイリンク同様に、新築購入者は完全な勝ち組で、資産価値抜群です。
市川駅徒歩7分は、船橋駅徒歩7分との比較が良いものの、目ぼしいは物件がありません。ただ、丁度船橋駅7分と同じ位の価値の物件に、プラウド船橋がありますのでこちらと比較させていただきます。プラウド船橋は、船橋駅徒歩13分ですか、新船橋駅徒歩1分の利便性があるため、船橋駅徒歩7分位の物件と同じ位の立地価値があると言われています。
で、そのプラウド船橋の価格ですが、70平米が2600万円~の激安価格でした。中心価格帯も80平米が3000万円~3800万円位でしたから、激安ぶりが良くわかります。
プラウド船橋と比較しちゃうと、市川駅の立地分を加算しても、線路沿いを減点し4000~5000万円が本来価値で、施工費上昇分を見ても6000万円までがいいとこではないでしょうか。
プラウド船橋は1500戸の大規模開発で、総合病院やイオンモールなどとの一帯開発だったから、普通は立地以上の価格で販売されるはずなんだけど、逆に安く販売されたんですよね。戸数があまりにも多いから、野村がびびって安くしたとの噂です。
プラウドや三井のモデルルーム行けば、たいていは仕様がよいはずですので、あとは、価格が適正かどうかだと思います。
お金にゆとりがあり適正かどうかは関係ない方や、資産価値などは問わない方などが購入すれば良いと思いますよ。
No.141  
by 物件比較中さん 2015-02-22 23:28:49
>>138
140です。プラウドならどこでもそれなりのクオリティがあります。市川駅近くは富裕層の購入者が多いため、プラス100~300万円位余分にコストをかけてるイメージがあります。ただ、それが2000万円とか高かったらどう思いますか?
まあ、施工費上昇分も大きいですけどね。
No.142  
by 匿名さん 2015-02-22 23:29:13
野村の営業 反論できないだろう!
No.143  
by ご近所さん 2015-02-22 23:43:36
プラウドはブランド戦略が成功しただけ。

エントランスに金かけて、室内はダメ。

モデルに行きましたが、テンカセ ニッポリの風呂(石張り) なんかがつかない。天高2m40 ハリはリビングを横断 よく千葉県市川市で坪300で売る気になるな????

坪300出すんだったら中央区 港区 新宿区 千代田区 渋谷区だろ。
No.144  
by ご近所さん 2015-02-22 23:47:47
ノムの営業は、もう二度とでない希少立地 資産性(10回は連呼)と今後も言い続ける勇気があるんですかね。
No.145  
by 社宅住まいさん 2015-02-23 00:14:43
>>143
私はふらっとモデルルームを見に行ったものですが、坪300ではないですよね。
価格帯の説明してもらわなかったのですか?
市川周辺の他社も見に行きましたが、まぁ、それなりかなといった印象でしたけどね。

真間のブランズも気にはなりますね。
No.146  
by 購入検討中さん 2015-02-23 06:51:30
>>143
日ポリの風呂良いねー。市川の物件ではついてるの見たことない。
No.147  
by 匿名さん 2015-02-23 08:15:48
野田線新船橋の物件と比較するなよ
今の時代、職住近接なんだから。ただ、この物件はないわ
No.148  
by 匿名さん 2015-02-23 09:01:41
あの立地はプラウド価格を考慮したとしても坪単価260万ぐらいでしょ。坪単価300は市川市民を馬鹿にしすぎ
No.149  
by 匿名さん 2015-02-23 09:06:00
お隣の小岩の新築の1.5倍価格か。
時代は小岩だな!
No.150  
by 匿名さん 2015-02-23 09:19:57
プラウド パークハウス ブランズ使用は変わらない。
市川で300は資産マイナス30%
No.151  
by 匿名さん 2015-02-23 09:21:20
小岩***な町
やだよ
No.152  
by 匿名さん 2015-02-23 10:01:11
まあ市川にも○○ザ事務所2つあるけどね
北口に2つ うち1つは駅のすぐそば
南口は○○ザ事務所もないほど過疎ってる証拠
No.153  
by 匿名さん 2015-02-23 11:43:24
市川ザレジデンス、売れたみたいね。坪268万。狭い部屋だけど。
11月頃売れたI-LINK、坪316万。80平米ごえの部屋。

この2物件は、貴重なだけに、プラウドがこれだけ高いともっと上がってくるでしょうね。
No.154  
by 匿名さん 2015-02-23 17:46:05
これ、どう考えてもバブルでしょう。ババの引き合い始まった感じ。
No.155  
by 匿名さん 2015-02-23 17:49:04
ババ物件だな
No.156  
by 匿名さん 2015-02-23 18:10:33
>>155
嫌なら買わなければいいわけで、ババ引くという意味が分かりません。まあ、言っている本人が理解出来ていないでしょうが。

No.157  
by 匿名さん 2015-02-23 18:56:43
>>154
マンションを投資目的で考えている人と。長く住むことを考えている人とは、同じ土俵に上がることはないです。
No.158  
by 匿名さん 2015-02-23 20:03:15
不動産は資産

野村の営業が資産価値連呼

投資でなくともだれでも資産価値は、気にするだろ。
No.159  
by 匿名さん 2015-02-23 20:11:36
>>158
転売するつもりがなければ、気になりません。
No.160  
by 匿名さん 2015-02-23 20:20:49
>>159
そうですね。問題は、駅近とかの便利さ、住みごごち、環境、などが重要ですね。
No.161  
by 周辺住民さん 2015-02-23 21:13:54
文句があるなら買わなきゃいい。
親切で言っているのかもしれないけど、購入は自己責任なのだから、あれこれ言う必要はない。

野村だけでなく、各デベの営業トークにだまされないように検討するのも購入者の能力でしょ。

ただ、市川駅徒歩圏のマンションは中古でも全体的に値上がりしている気がする。

サンウッドは当然、除く。
No.162  
by 匿名さん 2015-02-23 22:08:42
>>161
全く同感です。
No.163  
by 匿名さん 2015-02-23 22:55:51
やっぱり北口のマンションにしようかなという気になってきますね。資産価値を考えると住所大事かも。
No.164  
by 匿名さん 2015-02-23 23:02:54
>>163
レフィールがJR市川駅の北口からほど良い距離で、お薦めします。
No.165  
by 匿名さん 2015-02-23 23:07:42
>>164
手前のブランズもまだ完売なってないみたいで、これもお薦めします。住所も真間ですし、きっと資産価値は高いでしょう。
No.166  
by 匿名さん 2015-02-24 00:01:35
また出てきた。北口信者の自作自演。
結構しつこい。
No.167  
by 匿名さん 2015-02-24 00:03:08
レフィールとかマイナー過ぎてどー考えても資産価値ないっしょ
No.168  
by 匿名さん 2015-02-24 04:38:27
>>166
164さんは皮肉で、ほど良い距離、と言っているのです。つまり、北口信者を皮肉ってます。
No.169  
by 匿名さん 2015-02-24 04:56:04
ブランズであればブランド的にはプラウドと同等ですし品質等は同じですのであとは立地の好みですかね。
歴史ある邸宅街に住まうか、亀戸や平井のような工場地域跡地を選ぶか、まで考える必要性があるか賃貸ではなく自分で購入となると微妙なところで悩ましい♪
No.170  
by 周辺住民さん 2015-02-24 07:49:46
気を抜くと北口がスネークINしてきますね(笑)よほど退屈なんですかね?ご自慢の北口には昼キャバも夜キャバもラブホテルも揃えた立派な所です!
(やばい!釣られた!w)
No.171  
by 匿名さん 2015-02-24 07:55:56
ブランズ250 パークハウス250
プラウド300 ブランズ第2弾280

資産価値がない。
オリンピック後坪190だな。
No.172  
by 匿名さん 2015-02-24 09:26:57
>>171
流石に坪190はないでょうけど、210~220なら十分あるでしょうね
いずれにしても、今がバブル崩壊以降では最も高値の時期ってことは十分認識した上で検討しなければ
いけませんね。
No.173  
by 匿名さん 2015-02-24 09:31:25
>>171
5年も待てない。買いたい時が買い時‼
No.174  
by 物件比較中さん 2015-02-24 10:39:44
>>173
まあ、それでいいんじゃないかな
こういう人もいなけりゃデベロッパーも潰れるし
No.175  
by 匿名さん 2015-02-24 10:47:05
デベの餌食 イケニエ
No.176  
by 匿名さん 2015-02-24 10:47:59
パークシティあたりの中古でだめなんですか?
No.177  
by 匿名さん 2015-02-24 10:49:08
北口信者 投資信者 資産信者 新築信者
No.178  
by 匿名さん 2015-02-24 11:01:47
>>176
パークシティを転売してプラウドに移ることを考えている友人がいます。少し狭くなりますが、door to doorで4-5分駅まで近いし、パークシティの坂がきつくなったので、と。要は、子供も巣立ち、ライフスタイルが変わったからです。
No.179  
by 匿名さん 2015-02-24 12:23:23
バブルの時の値段に比べたら全然安いよ
No.180  
by 匿名さん 2015-02-24 12:46:15
20年前ですか!

No.181  
by 匿名さん 2015-02-24 13:31:28
>178 

売り出し時より減価償却分ひいた販売価格でだしてくれたら買うよ。言っておいて。
No.182  
by 匿名さん 2015-02-24 14:51:59
このスレオオアレ
販売苦戦に一票
No.183  
by 匿名さん 2015-02-24 14:55:02
ブランドイメージと立地のミスマッチ
No.184  
by 購入検討中さん 2015-02-25 07:29:43
>>183
うん
No.185  
by 匿名さん 2015-02-25 07:35:26
要望書提出段階では即日完売ですね
No.186  
by 物件比較中さん 2015-02-25 09:07:49
>>185
久々のデベさんの書き込みか
No.187  
by 土地勘無しさん [女性 40代] 2015-02-25 15:57:59
4月あたりから二期販売が開始でしょ。そのために、7階あたりあけてると聞いたが、本当かな?
どの位埋まっているか、全くわからない。しかし、そろそろ値段下げてくれないかなー
No.188  
by 購入検討中さん 2015-02-25 20:04:30
営業さんの話ではまだまだあります。北口苦戦なので南口はもっと大変なのでは?
No.189  
by 匿名さん 2015-02-25 21:54:34
>>188
やはり値段ですかね。だから、まだ販売日を決められないのか。
No.190  
by 匿名さん 2015-02-25 22:07:54
金持ち 新築信者 プラウド信者 みんなで渡れば怖くない。

売却の時にこのスレの意味がわかる。

賢者は、賃貸か中古
No.191  
by 匿名さん 2015-02-25 23:38:46
タワマン、コンビニ、クロネコヤマトの通りからプラウドのMRは立派に見えますが、反対側はプレハブ?工事仮設事務所むき出しです。
経費節減もわかりますが、そういう「ハリボテ感」が残念。
所詮モデルルームかもしれませんが、されどモデルルームだと思います。
4千万前後のモデルルームならいいんですけどね。
No.192  
by 匿名さん 2015-02-26 06:09:07
>>191
笑止千万。肝心の中は見たのですか?
No.193  
by ご近所さん 2015-02-26 07:11:20
即日完売。即日完売。即日完売。おめでとう!
No.194  
by 周辺住民さん 2015-02-26 07:23:15
>>192
まあ、そう言うなよ。
No.195  
by 購入検討中さん 2015-02-26 11:01:30
高いのは承知ですけど、不動産ってタイミングとかありますからね。オリンピック待つと5年ありますし、買いたい時が買い時と納得するしかないと思ってます。
でも、高いですよね…来年とかはさらに上がるんでしょうか?
No.196  
by 買い換え検討中 2015-02-26 12:09:51
>>195
そうですね。転売目的、営利目的ではなく、あくまでも気持ち良く長く住むことが目的ですので、資金繰りが可能であれば、買いたい時がベストタイミングですね。2020年過ぎまで待って下がる保証はないし、もし下がっても買い換えしようとの気力、体力がなくなると思う。
No.197  
by 匿名さん 2015-02-26 12:29:13
不動産価格は来年以降は下がるみたいですよ。
No.198  
by 匿名さん 2015-02-26 12:36:41
>>197
何を根拠に?ご教示下さい。
No.199  
by 物件比較中さん 2015-02-26 13:19:57
>>198
適当な発言を気にしない方がいいですよ
まあ、2020年まではジリジリ上がると見た方がいいでしょう。
ただし、その後はオリンピック終了後の反動だけではなく、少子化が首都圏でも顕著になるので暴落とまではいかなくても10~20%下がると予想する専門家(というか雑誌に出てくる評論家?)は多いですね。
ただし、千代田区中央区等の都心は2025年頃までは高止まりという予想が多いです。
No.200  
by 買い換え検討中 2015-02-26 13:30:33
>>199
極めて妥当な見方ですね。このように落ち着いた意見交換が出来るのがいいですね。もしかすると、ご近所さんになるかも知れませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる