野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド市川ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. 3丁目
  7. プラウド市川ってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2015-06-22 17:48:39
 

プラウド市川スレその2です。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/

所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
総武本線 「市川」駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.78平米~94.51平米
売主:野村不動産
売主:日本郵便
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537703/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-16 23:43:18

現在の物件
プラウド市川
プラウド市川
 
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
総戸数: 103戸

プラウド市川ってどうですか? その2

1: 匿名さん 
[2015-02-16 23:57:28]
広めの間取りがいいですね。
Gタイプなどは、収納が多くファミリー世帯でも十分な感じがします。
納戸や物入もついていますし。
洋室3はスライドウォールになっているので、いろんな利用の仕方ができて便利ですね。
3: 匿名さん 
[2015-02-17 07:45:01]
野村さんってデベ投稿多いですね
3Q決算悪かったみたいですし、営業担当も大変そうです
4: 買い換え検討中 
[2015-02-17 08:00:00]
まあ、価格は相変わらずブランド料金で相場の1割弱高いなという感想です。
ただ、地域一番の高級マンションとして定着させることに成功すれば価格維持はされると思います。
かなり惚れ込んでいるのでするが、冷静になるため感じた難点とおもったとこをざっと列挙(だからダメ、というわけでなく許容できるかの問題かと思います)

天井の高さが2m45cm
モデルルームにあった億ションでも天井カセットではなく外付けエアコン(故障時など考えると無難ですが、、)
風呂サイズが1618(反面、洗面所の優雅な作りはダブルボール仕様より好印象)
第三種換気
梁がかなり低い(1m90cmくらい?)
キッズルームが狭い(せいぜい2,3人しかいられないのて、子供達を遊ばせておいてママズラウンジで、優雅に、とはいかない。そもそも必要なのか?)
道路に面する公園は市に譲渡するので管理費がかからない反面、浮浪者が屯することになると厄介。
エレベータは2基あるが、約90戸に1基、11戸に1基と南向き住戸の高層階の場合、エレベータ待ちが心配。
機械式駐車場がある。あるだけ余裕あるのだから、全部平置きにするか、立体の自走式駐車場
にすればよかったのでは?
一方で駐車料金が割高(機械式駐車場で19000円からなので、平置きならもっとする。JRの駐車場が高架下である程度雨を防げるのに15000円程度)
自転車は1戸あたり2台。平均80㎡なので、子連れ世帯考えると不足しそう。
5: 匿名さん 
[2015-02-17 09:17:43]
天井高と梁は気になります。部屋の中の圧迫感がすごそう。慣れの問題かもしれないですが
6: 匿名さん 
[2015-02-17 11:43:05]
資産価値と言う意味では地域1番重要と思います
ご担当の方も資産価値をかなり熱弁されてましたが、残念ながら地域1番ではないと思います。価格は妥当と思いますが今後のマンション市況を考えると高値掴みの可能性があんと考えています。
7: 物件比較中さん 
[2015-02-17 12:56:56]
>>6
それを言い始めたら、今はどのマンションを買っても高値掴みになりますよ
2-3年前より明らかに1-2割高くなってますし
しかし、6-7年後、五輪終了当たりから人口減少も顕著になりマンション価格も
暴落することが予想されてますので、今は一番高い時というのは明らか

というか、そういう基本的な市場環境は承知の上で購入を検討しないといけない時代ですね
8: 匿名さん 
[2015-02-17 13:23:03]
確かにここはナンバーワン物件ではないと思います。よく比較で出てくるタワーズウエストが市川駅では1番かと。厳密に言うと高層階の南向きですが。
9: 匿名さん 
[2015-02-17 14:33:27]
>4

天井高さ245は低いな。タワーズウェストは255だし。
10: 匿名さん 
[2015-02-17 16:13:27]
>>8
中古で出ればですね。マーケットに
出なければ無いも同然です。
11: 匿名さん 
[2015-02-17 20:16:34]
エレベーターは少ない。かなり待つし、必ずし誰かと乗り合わせますね。

天井高が低い理由は何なんでしょうね。
12: 匿名さん 
[2015-02-17 20:35:29]
今時は天井高の標準は2500mmですよ。

床の厚みが厚いのかな。
13: 匿名さん 
[2015-02-17 20:39:44]
駐車場の入口にはシャッターゲートあるのかな?
高級マンションなら必須です。
14: 匿名さん 
[2015-02-17 21:58:18]
高級物件ならば270の天井高は欲しいですね。坪単価300万で245だと萎えちゃいます
15: 匿名さん 
[2015-02-17 22:13:27]
ほんと今時の標準は250ですよね。コストカットですかね。
16: 匿名さん 
[2015-02-17 22:41:07]
天井低くするとコスト削減になるのかなー。
まぁ240でも圧迫感はないですが納得いかないです。
17: 匿名さん 
[2015-02-18 07:28:07]
>>16
天井低くすると階数が増やせます。
トータルで管理費や修繕積立基金の抑制にもなる、と納得するしかないんでは。
掃除も若干楽になりますよ。
18: マンコミュファンさん 
[2015-02-18 07:50:53]
ここ、最高階数14階でしょ。
ボイドスラブにしているわけでもなさそうだし、天井高2450の理由がわからん。
外壁も一部ALCかな。
MBの付け方も安っぽいし、細かいところでコスト削減してるよね。
19: 購入検討中さん 
[2015-02-18 08:31:35]
>>18
東急建設からは良い作品は生まれない。
20: 匿名さん 
[2015-02-18 08:52:13]
45階建てのタワーズウェストでさえ天井高2550なのに、14階建てでしかも高級物件を謳っているのに2450は無いですね。
結局はコストダウンのプレッシャーに勝てなかったのか。
21: 物件比較中さん 
[2015-02-18 08:54:07]
それであの価格帯なんですよね?
以前武蔵野あたりのプラウドで大騒ぎしてたような問題が起こりそうな気が…
「価格の割に作りがチープ」とか「だまされた」とか「モデルルームとぜんぜん違う」とか?
大丈夫だろうか?
22: 匿名さん 
[2015-02-18 09:14:03]
13階を14階にするために2450にしたということで理解しましたか?
23: 匿名さん 
[2015-02-18 10:53:22]
高級物件なら天井高あってほしいのはわかりますが、今は245は普通でしょう。
24: 購入検討中さん 
[2015-02-18 11:05:51]
>>23
買う気も無い(買えない)人ほど、天井高なんて普通気にしないところに食い付きますね。
25: ご近所さん 
[2015-02-18 11:11:00]
>>24
パークシティに住んでいますが、天井高なんて知りません。
26: 買い換え検討中 
[2015-02-18 11:28:58]
>>24
タワーズウエストに住んでますが天井高なんて知りませんでした。
10センチ低くなると雰囲気違いますかね?今は振動音とか気になりませんが、そのへんも気になりますね。
要は費用対効果というか、その価格に見合った物件ならいいんですが期待値が高すぎると失敗する気がしないでもない。
27: 物件比較中さん 
[2015-02-18 11:33:53]
>>20
タワーズウェストが建設された時と今じゃ時代が違うでしょう
今は少しでもコストを抑えないと売主も施工会社も利益取れませんよ
まあ、天井高なんて住んだら気になりませんよ 他と比べりゃ切りがないですし
28: 匿名さん 
[2015-02-18 12:10:00]
2250の部屋見てちょっと低いと感じたけど、2550はハードル高過ぎでしょ。自分の身長は1780ですが。
29: 匿名さん 
[2015-02-18 12:11:04]
購入するときに天井高は気になります。値段と中身に差がありすぎです。
30: 購入検討中さん 
[2015-02-18 12:46:37]
>>29
購入希望ですが、全く気になりません。
31: 購入検討中さん 
[2015-02-18 12:47:06]
設備仕様を除いては市川ザレジデンスのほうが勝っている。
32: 購入検討中さん 
[2015-02-18 12:48:54]
>>31
だからタワーと同じで、マーケットにでなければ、無いも同然で比較の対象にもなりません。
33: 匿名さん 
[2015-02-18 13:23:41]
>>29
気になるのなら買わなきゃいいだけ
まあ、確かにコストパフォーマンスは悪そうなマンションだけどね
個人的には、一応候補には入ってる

34: 匿名さん 
[2015-02-18 18:12:38]
天井高というか、サッシ高ではありませんか?
天井が低ければサッシも普通は低くなり・・・ですが。
室内の開放感はここが10センチ違うだけで、段違いに違います。
35: 匿名さん 
[2015-02-18 18:31:53]
リセールバリューは期待できそうにない物件ですね。ここの土地簿価なんて安い値段でブックされてるんでしょ。建築費の高騰にのっかってふっかけすぎでしょ。
36: 購入検討中さん 
[2015-02-18 18:44:56]
>>35
終いの棲み家として検討していますので気になりません。転売営利目的ではありませんので。
37: 物件比較中さん 
[2015-02-18 18:45:49]
プラウド、市川、新築の3点が必須条件の人意外のかたには他物件をおすすめします。
38: 匿名さん 
[2015-02-18 18:47:47]
>>37
意外→以外。
39: 買い換え検討中 
[2015-02-18 18:53:56]
>>38
パークシティ市川で90平米弱なら5千万くらいで売れますか? 2千万くらい足してプラウドに移ることを考えています。
40: 匿名さん 
[2015-02-18 19:42:53]
>>39
見ず知らずの人に何の相談してるんですか 笑
41: 買い換え検討中 
[2015-02-18 19:46:18]
>>40
そうですね。失礼しました。
42: 匿名さん 
[2015-02-18 22:48:29]
天井高は一般人が気づかない安易なコストダウンの手法です。買った後に標準より天井が低いのがわかったら嫌ですよー。天井が低いのは安物の象徴。
43: 匿名さん 
[2015-02-18 23:14:16]
>>39

止めた方がいいよ。建物の造りはパークシティの方がいい。線路脇のマンションに高いお金払うの?
まぁ新築は気持ちいいけどね。
44: 匿名さん 
[2015-02-18 23:18:18]
天井高245なんてちょっと高級な団地ぐらいのレベル
45: 匿名さん 
[2015-02-18 23:18:21]
>>42
プラウド市川は前に住んでいた公団と同じ天井高です。それってどうなんでしょうね。いわゆる賃貸仕様ってこと?
確かに投資目的で賃貸用に購入するにはいいけどね。
46: 匿名さん 
[2015-02-18 23:18:23]
市川自体が1分タワー以外、これってマンションがない気がする。
47: 匿名さん 
[2015-02-18 23:29:22]
>>46
プラウド大門通とかいいですよ、
48: ご近所さん 
[2015-02-19 02:47:15]
↑定期借地権の物件だけどね。
49: 物件比較中さん 
[2015-02-19 06:20:21]
で、モデルルームも実際の天井高や梁で作られているのかな?これからMR行こうと思いますが実際に確認したい。まさか大きめに作ってあったりしないですよね…
50: 匿名さん 
[2015-02-19 07:41:47]
>>46
あと、本八幡のグランドターミナルとガレリアサーラ。
総武線各停と都営新宿線は地味だがダイヤが安定している。
51: 買い換え検討中 
[2015-02-19 07:45:26]
>>50
マーケットに出ればね。いいマンションですが。
52: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-02-19 13:31:20]
>>49
MRと実際が同じなわけないでしょう
そもそもMRって専門の施工会社が作ってて、おまけに百数万円のオプション付けている
んですから、むしろ見ない方が正しい判断が出来る 天井高も当然実物とは違う

ちなみに、特に女性はキッチン周りの豪華さでコロっとやられるので要注意ですね
53: 匿名さん 
[2015-02-19 13:53:36]
天井高も違うって本当ですか?そうなるとサッシ高も違う寸法で???
オプションだらけは普通のことですが・・・それはちょっと・・・
54: 買い換え検討中 
[2015-02-19 13:59:13]
>>53
プラウドのMRは、本物の施工会社が作っています。オプションに惑わされることには注意は必要ですが、49さんには騙されないように。よっぽど酷い業者に騙されたのでしょうね。
55: 買い換え検討中 
[2015-02-19 14:00:24]
>>54
49ではなく、52さんでした。
56: 匿名さん 
[2015-02-19 14:01:25]
そうですよね。天井高が違うMRなんてないですよね。気を付けます。
57: 物件比較中さん 
[2015-02-19 14:11:33]
>>54
プラウドのMRは、実際の施工会社が作ってるって確信でもあるんですか?
こういう適当な人こそ要注意ですよ まあ営業マンかも知れませんけど
58: 匿名さん 
[2015-02-19 14:14:51]
>>57
譲って営業マンだとして、野村の営業マンが嘘を言ったら凄いことになりますよ。
59: 匿名さん 
[2015-02-19 14:18:46]
>>57
MR見たのですか?
60: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-02-19 14:35:18]
>>58
野村の営業が何を言ったかは不明ですが、プラウド市川の施工を担当する東急建設みたいな大手の
建設会社は、MRの設計、施工はしていませんよ。
というかビルの中やプレハブの中にMR(=建物ではなく”模型”)を作るノウハウがないんです。
私は5年前まで中規模ですが住宅販売会社に勤めていたので、その辺の事情は結構知っています。

MRは彩都コーポレーション、ガイズコーポレーションといったMR作りを事業として行っている会社が
デベロッパーの要望を直接受けて作るケースが殆どです。
マンションの施工会社は一切通しません。これは施工会社を通すとデベロッパーの要望が通らない
可能性があるからです。

まあ、野村の営業の方がウソを付いていると100%断定は出来ませんが、ほぼ間違いなく真実では
ありません。
61: 匿名さん 
[2015-02-19 14:37:35]
プラウドがどうのじゃなくて、天井高を偽ったMRは普通はないのではないですか?
この物件だけ特別というなら、それははからないとわかりませんが。
52のかたは一般的にMRの天井高は実際より高く作るといっているんですよね。
62: 匿名さん 
[2015-02-19 15:02:10]
まあ実際には245なのを60さん曰く「模型」で250位で作るのは現実にはあるんだろ
てか、圧迫感さえなければ天井高の5センチやそこらどうでもいいわ
そんなことより価格だよ価格
63: 匿名さん 
[2015-02-19 15:12:29]
>>60
だから貴方はプラウド市川のMRを実際にご覧になられたのですか?
64: 匿名さん 
[2015-02-19 16:45:29]
口コミでクレームが何処にでも瞬時に伝わってしまうネット社会の今、MRの天井高偽装を、一流企業がやるとはとても思えません。

私が責任者なら、そんなリスキーな小手先操作はやらない、やらせない。ハイリスク・ローリターンの典型。
65: 匿名さん 
[2015-02-19 16:57:50]
>>64
同意します。
66: 匿名さん 
[2015-02-19 16:58:39]
プラウドのMRはオプション満載で、どこまでがスタンダードかわからないほど。
実際に作っているのは、施工会社ではない。
67: 匿名さん 
[2015-02-19 17:16:37]
さすがに構造は設計図通りに作るでしょ。どこが施工しても、設計図を描き直してまで偽装するのは考えられない。
ベッドとかの家具類は、実施に販売されてるものよりひと回り小さいものを使ったりはするらしいが。
68: 匿名さん 
[2015-02-20 06:10:59]
これ見て慌てて作り直してたりして…
そんなわきゃ ない か?
69: 匿名さん 
[2015-02-20 06:21:22]
証券会社の子会社だからな。何でもやるよ、儲けるためには。
70: 匿名さん 
[2015-02-20 07:09:41]
野村の営業さんも必死ですね笑
71: 匿名さん 
[2015-02-20 09:11:50]
>>66
オプション満載なのはプラウドだけじゃないけどね
特にキッチン周りなんて奥さんを翻弄させようとしてコテコテだからな
いずれにしてもモデルルームは、イメージサンプルとして見るのが一番


72: 匿名さん 
[2015-02-20 09:46:51]
モデルルームは参考にならんなんてことは、みんなわかっているよ。

構造の寸法、天井高・サッシ高まで偽っていたら、それは詐欺だよ。計ればすぐばれる。
ありえん。
73: 匿名さん 
[2015-02-20 10:05:50]
まだ基礎段階で影も形もない物に平均6千万の買い物をするのにモデルルームは判断基準に大きく影響すると思う。そのモデルルームが参考にならん。と書かれると何を判断材料に6千万7千万の金を出せるのか?オオゼキやワイズマートで買い物をするようにマンションは買えない。
そんな希望的観測で青田買いしてしまうと完成後に不満が爆発するんだと思う。
74: 匿名さん 
[2015-02-20 10:16:41]
完成物件を買う方法もあります。
モデルルームを見るときは天井高などの構造は参考になるってだけの話です。
75: 購入検討中さん 
[2015-02-20 10:18:43]
どこかのプラウド物件で「下駄箱?玄関がMRと全然違う!」ってもめてた件ありましたよね?オプションとかそういう問題じゃなくて、ものすごく陳腐な仕上がりで大騒ぎになって、その後何かしらの力で沈静した。みたいな…
ここは大丈夫かな?
76: 購入検討中さん 
[2015-02-20 10:21:46]
>>74
天井高などの構造は参考になる。は、天井高などの寸法は参考になると同意ですか?
77: 匿名さん 
[2015-02-20 11:34:57]
建設現場、毎日通るので見てますが、本格的になってきましたね。
78: 物件比較中さん 
[2015-02-20 11:35:03]
世間知らずの人も結構いますね。
そもそもモデルルームなんて、仕上げ材を実物より見栄えのいいグレードの高いものに変え、設備もオプションを
山ほど加えて、豪華に見せてることくらい誰でも知っている筈ですよね。
恐らく天井高を多少変えるなんて日常茶飯事でしょ。

で、いざ内覧会等で自分が入居予定の実物を見たら全く別物という印象を持ってクレームしたところで、詐欺には
全く該当しないんですよ。
ポイントは、重要事項説明書に「図面をよく確認してからお申込み下さい」と記載してあるところです。
よく確認しなかった買い手が悪いということになって、仮に裁判を起こしても確実に負けます。
デベロッパーは百戦錬磨なんですよ。
79: 購入検討中さん 
[2015-02-20 11:50:49]
と、仰っておりますので、くれぐれもカモられないように気をつけなければならないですね。
80: 匿名さん 
[2015-02-20 11:59:36]
人生でマンションや戸建てを何回買えばこのような「モデルルームを見せられて、気にいって購入」したけど入居は別物だが【それはそういうものだ】という解釈を納得できるようになるのか?
そんな宣言しているようなデベは危険な気がする。きっとトラブルが起こる。きっとです。
81: 物件比較中さん 
[2015-02-20 12:06:33]
おそらく>>78は関係者?
そんな事も知らないのか?と教えて頂いたのでとても勉強になりました。やはりプラウドは選択から外します。失礼しました。
82: マンコミュファンさん 
[2015-02-20 12:29:13]
カラーセレクトはモデルルームと同じにして、モデルルームの写真を撮りまくっておくに限るよね。

そうすれば、内覧会時に「モデルルームと違う」指摘できるから。
83: 購入検討中さん 
[2015-02-20 12:32:57]
こう書かれると本当にMRの寸法も怪しく思えてきた。今度行った時に測ってみようかな?引き渡しの頃にはMRも取り壊して証拠も残らないから…
84: 匿名さん 
[2015-02-20 12:48:20]
>>81
プラウド以外は大丈夫なのですか?単に、高いから格好つけて降りると言っているだけではないですか?
85: 匿名さん 
[2015-02-20 13:01:47]
>>84
業界のお約束なんですか?武蔵野でもめてたのをたまたま見たんですが、プラウドだけじゃないんですか?
86: 物件比較中さん 
[2015-02-20 13:26:30]
>>82
いや、だから図面は信用出来るんだってば
図面と実寸が違えば、堂々とクレーム出来るし裁判でも勝てる。

MRの天井高なんて測っても糞の役にも立たない
MRは飽くまでイメージを表現した広告宣伝物という合法的な逃げ道がデベにはあるが、図面は全ての基本であり証拠にもなる。

というか、こんなこと数千万の買い物するなら基本中の基本なんだけど
87: 匿名さん 
[2015-02-20 13:33:41]
図面集では、殆どのタイプの部屋で居間食堂の天井高は2450ですね。
88: 匿名さん 
[2015-02-20 13:37:15]
>>87
自分も含め家族の身長から全く問題有りません。
89: 匿名さん 
[2015-02-20 13:46:03]
87さん
じゃ、245なんですね。
250~255がグレードの高いマンションでは主流ですが、ちょっと圧迫感を感じるかも知れませんね
まあ、頭に天井が突くことはないでしょうけど(笑
90: 匿名さん 
[2015-02-20 14:03:11]
>>89
14階の一部の部屋が2500mmですが、あとは大体2450mmですね。
91: 匿名さん 
[2015-02-20 14:22:01]
>>90
MRの天井高、スケール持参して測ってみます。
正直に2450になってるか否かで野村不動産の姿勢がわかりますので。
92: 匿名さん 
[2015-02-20 14:22:18]
>>86

> MRは飽くまでイメージを表現した広告宣伝物

 その理屈だと

・13畳のリビングを19畳にしてもOK
・75平米の占有面積を85平米にしてもOK
・梁や下がり天井があるところを、なくしてもOK

・・・ということになるね。やりたい放題の業界ってことか。
93: 匿名さん 
[2015-02-20 14:31:10]
>>92
13畳のリビングを19畳にしたら「イメージの表現」にならんでしょ
常識で考えれば?
94: 匿名さん 
[2015-02-20 14:31:15]
>>91
MRはPrタイプと説明されてます。図面で見るにここも居間食堂の天井高は2450mmです。
95: 匿名さん 
[2015-02-20 14:38:16]
>>94
広さも94.51平米と最も広い部屋です。
96: 匿名さん 
[2015-02-20 15:20:06]
>>93
浴室をリビングインにしてリビングの広さを稼ぐのはいいんですよね?
二畳分は広く表示できるかな。
97: 匿名さん 
[2015-02-20 15:28:58]
>>96
とにかく、各タイプを図面で見て下さい。
98: 匿名 
[2015-02-20 15:40:23]
>91  よろしくお願いします。 しばらく暇がとれず、現地いけませんが、いずれMR訪問した際に測ってみようと思います。
梁や下がり天井も見なければいけませんね。無くしていてフラット天井にしていたら驚愕ですが。
99: 匿名さん 
[2015-02-20 15:43:27]
>>98
梁も下がり天井も普通にありました。三回ほど見る機会が有りました。
100: 購入検討中さん 
[2015-02-20 21:10:52]
二重床で天井高2.5mは欲しいですね。工事費が上がってるからしたかないんですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる