分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part12
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2024-04-27 20:02:16
 削除依頼 投稿する

パート11が1000件になっていたので、パート12です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について 引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/409845/

[スレ作成日時]2015-02-16 15:46:22

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part12

651: 匿名さん 
[2016-01-08 14:26:24]
>>642さん

3ヶ所とも山が近いので冬は寒いのですが特に山の向こう側の箕面森町の寒さは

群を抜いています。風が強いから余計に寒く感じるのかも知れませんが

凍えるような寒さです。もともと売れてないんだけど厳冬期は更に売れなくなるみたい。

見学に来た検討者もこの凍えるような寒さに尻込みするのだと思います。

今年は暖冬なので少しはマシかも知れませんが。
652: 匿名さん 
[2016-01-08 14:47:54]
>>651
住民の方ですか?
653: 購入検討中さん 
[2016-01-08 21:57:55]
確かに箕面新町は、山手台・彩都とくれべるとすこし別格ですね。

山のふもとというよりは、山の中ですね。
現地に行きましたが、ほんと山の中にいると感じるくらい
標高の高さを感じます。

周りを山で囲まれているといった感じで、これは山手台、彩都が寒いと
言っている比じゃないように思います。

ほんとに回りに店も病院も何もない。車がなければまず生活できない。
30年後は俗に言うゴーストタウンでは?老後不便で暮らせない
ような気がします。





654: 匿名さん 
[2016-01-08 22:35:57]
>>649
大阪府の資料では、箕面森町の平均年収は600万以上らしいから大阪の中でもトップクラスですよ。
それでいて土地代安いんだから、どちらかと言えば生活破綻どころか裕福な世帯でしょ。
655: 匿名 
[2016-01-08 22:54:51]
トンネル代でいつもピーピー言ってる住民さん達が
大阪トップクラスの裕福な世帯だなんて誰も信じないです。
他では見られない土地30坪の狭小住宅や建て売り2000万円也なんてのも多いしね(*^^*)
656: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-08 23:07:17]
655さんって
よっぽど森町が嫌いなんだね。
何か嫌なことでもされたんでしょうね。
かわいそうに。
657: 周辺住民さん 
[2016-01-08 23:18:19]
森町のお隣のときわ台でも大阪平野部と比べて3〜4℃低い感じです。
森町も同じ位だと思います。
個人差があると思いますがこの気温差が
NGなら日本の色んなとこが
住めない事になってしまいます。
658: 匿名さん 
[2016-01-08 23:58:54]
>>655
誰も信じないって、大阪府のHPに載ってますよ。
流石に販売代理の募集要項の契約者分析データを誤魔化さんでしょう。笑
年収700万以上の世帯が40%って、どう考えても裕福な住宅地でしょ。
因みに大阪府で世帯年収のランキングは、

河内長野市 560万円
島本町 557万円
交野市 557万円
箕面市 554万円



659: 匿名さん 
[2016-01-09 00:34:54]
この流れだと
アンチさんは
大好きなほっとミーティングネタをだす頃かな?
660: 匿名 
[2016-01-09 05:55:41]
あ、ホットミーティングてこんな感じですかね?(笑)

森町住民は住宅ローンに追われてキツいので、
有料トンネル代をケチって大阪平野側に出るのを我慢したり危険な山道で迂回したり、
安いガソリン求めて京都府亀岡市方面まで危険なダンプ街道をひたすら遠征したり、
涙ぐましい努力をしておられるみたいです…
661: 匿名はん 
[2016-01-09 08:00:04]
658
分譲一戸建だけの単一住宅地(森町)の平均世帯年収と生活保護世帯やアパートまですべて含んだ自治体(河内長野市他)全体の平均世帯年収をドヤ顔で比較してるバカ発見!^o^
662: 匿名さん 
[2016-01-09 09:02:19]
重要なのは森町は
年収700万以上の世帯が40%
、、、というところじゃない?
663: 周辺住民さん 
[2016-01-09 09:35:50]
>662
逆に言えば世帯年収で700万にも満たない方々が60%もいるってことですよね?森町平均を押し下げてる方々。
この検討板でよく比較される宝塚山手台や彩都の分譲戸建購入層よりかなり低いと思いますよ。一般的に分譲価格と年収は比例しますから。
少なくとも1000万円台という低価格から庭付き戸建が買える森町がこの3ヶ所の中で一番低所得者が多いというのはじゅうぶん説得力あります。

>656
森町が嫌いというより、森町と比較されてしまった高年収の住宅地の住民さんや検討者さんが上から目線で見下してるだけではないでしょうか?
664: 匿名さん 
[2016-01-09 09:59:24]
アンチは、どこまで馬鹿なんだか。
サラリーマンの平均年収知ってるのかな。
高給と言われる大手企業のサラリーマンの平均とほぼ同じクラスってこと。


665: 匿名さん 
[2016-01-09 10:03:15]
>>No.657
>>by 周辺住民さん 2016-01-08 23:18:19
>>森町のお隣のときわ台でも大阪平野部と比べて3〜4℃低い感じです。

・だから豊能郡は『関西のチベット』と揶揄されて久しいのです

>>森町も同じ位だと思います。

・強い風が吹く森町の体感温度はハンパない

>>個人差があると思いますがこの気温差が
>>NGなら日本の色んなとこが
>>住めない事になってしまいます。

・「住めない」ではなく資金に余裕のある人は
 「住まない」だけだと思います
666: 匿名 
[2016-01-09 10:12:37]
664
年収250万の新入社員もふくんだ「平均年収」や「664自身の年収」を基準に世界が回ってるから、このような笑える書き込みしちゃうんでしょうね 失笑
667: 匿名さん 
[2016-01-09 10:12:42]
>>663さん

確かに昔から 

上見て暮らすな下見て暮らせ 

っていいますもんね
668: 匿名 
[2016-01-09 10:30:15]
>649
>一般的に地域で一番安い住宅地って、
>低所得なのに背伸びしてかつかつローン組んでるご家庭多いと思うけど、
>何年後かに「清算金払え」なんて請求されたら生活破綻しちゃいますよねぇ。

余裕あるご家庭なら
清算金貰えるなら貯金が増えて
清算金払えと言われたら貯金が減るだけだが

余裕のないローンかつかつのご家庭は清算金払えなんて
言われたらいきなりローン破綻するわな。

只でさえ北摂一バカ高い水道料金(府下4番目)や
トンネル代でボッタクられてるのに・・・

一見安く見えても不動産に掘り出し物なし
とはよく言ったものだ。

669: 周辺住民さん 
[2016-01-09 11:44:31]
今の日本に住宅ローンに追われず余裕のある生活をしてる人ってどれぐらいいるでしょうね

670: 匿名 
[2016-01-09 11:58:03]
いちいち言い返さずにスルーすればいいのに・・・
また、安い住宅地は喧嘩好きとか、住民層が~、
ってやられるよ
671: 入居済み住民さん 
[2016-01-09 12:35:33]
気温の話が出てましたが、森町が寒いってソースはありますか?

通勤で毎日トンネルを使いますが、道路脇に設置されている温度計ではトンネルの両側で差はありませんよ。

私が思うに、森町が寒く感じられる理由は、まずは箕面市自体が大阪市と比べて2、3℃低いです。
ですから、市内の方から見学にこられた方は寒く感じるでしょう。

あと住民が寒いと言うのは、おそらくほとんどの方が、森町に来る前は賃貸に住んでたと思いますが、アパートやマンションに比べて一戸建ては寒いです。

あとは景色や寂れ具合が寒さを強調してるのでしょうね。
672: 購入検討中さん 
[2016-01-09 13:14:43]
箕面新町は1年前にくらべ価格をかなり下げましたね。

1年前検討したときは、彩都や山手台と同じくらいの設定でした。
500~800万円は下げていますね。

場所が気にならないなら価格ではお手ごろでは・・・
彩都、山手台は4200万円ぐらいからしますからね。
673: 購入検討中さん 
[2016-01-09 13:17:38]
戸建て購入を検討しているものです。

671さん
事業主:豊田通商の公式ホームの住民コメントに風が強く
寒いとのコメントが出ていますが・・・
674: 匿名 
[2016-01-09 13:42:16]
673さん

やっぱり! 笑

675: 匿名 
[2016-01-09 14:29:22]
たしかに過去スレ見てても箕面森町の厳しい寒さに関する書き込みは沢山出てきますね。


「バスの本数が少ないから、待つのは寒いので堪えますね。自動車なら新御堂で心斎橋まで40分もあれば行けるので、他の山奥よりは格段に便利かと。冬はかなり寒いので苦手な人はダメかも。ウチは予算の関係もあって床暖を入れませんでしたが、入れたほうが絶対いいと個人的に思います。冬はたしかに辛い。でも、その分、春がめちゃめちゃ気持ちがいいし、うれしい。夏の昼間は市内と変わらず、ふつうに暑いです…」

「風が強いですので体感的にも、気温的にも確かに寒いですし、
特に寒い日は深夜早朝うっすらと雪も積もります。
凍結もたまにしますが、バス通りなどは凍結防止剤を撒いたりしているみたいです。
 特に寒い日の家に着いた時の車の外気温計は-3度が多かったですね。
山間の町だからこれくらいの気温になりますが、これを相当寒いと取るか、
こんなもんだろうと思うかは人それぞれです。
 ただ言えるのは特に寒い日の晴れた夜空はきれいですし、空気がおいしいと
感じる事が出来ます。深夜にスキー場に着いたような感覚です。
 床暖ですが、オール電化で考えているとの事なのでガスでの床暖は出来ませんが、
ビギナーさんの質問の意図は温水床暖か、電気式床暖の比較だと思うのですが、
その場合、温水の場合は初期運転ではなかなかなかなか温度が上がらず、その代わり
運転を停止した後も、循環している温水が急激に冷めないのでしばらくは暖かいです。
電気の場合は真逆で、ホットカーペットを想像して頂けたら判るかと思います。
 オール電化でも温水床暖も可能ですので、リビング等の大きな空間は温水で、
キッチンの足下等は電気式床暖というように場所によって使い分けて設置して頂くのが
良いかと思います。昼間等の普段は床暖房だけで十分ですが、冷え込む日や、朝晩は
床暖だけでは寒いです。うちはガスストーブを併用していますが、オール電化の所は
エアコンを併用しているみたいです。
 光熱費はエコウィル使用でガス代が月1.4~1.7万ぐらいで、電気代は1万前後くらい
だったと思います。オール電化はわかりませんが、昼間に共働きであまりいない場合は
ガス併用よりオール電化の方が光熱費はかなり安くなると思います。電気ガスは引越し前より
家の面積が大きくなった分、ある程度高くなるのは想像していましたが、水道料金が
ビックリするくらい上がりました。
 あと、洗面室には必ず暖房設備を付けた方がいいです。」


「親類が森町に家を建てて正月に泊まりに行ったら家族全員ひどい風邪をひきこみました。
たしかに寒いのが苦手なご家庭だと森町の越冬はつらいかも知れません。」
676: 入居済み住民さん 
[2016-01-09 15:37:47]
床暖房の売り込みありがとうございます。

上に書かれていたのはほとんど住民の意見ですよね。
風邪をひいたというのは寒さとはまた別の話でしょう。

書き込んだと思いますが、箕面市自体が他より気温が低い。
戸建ては家全体が風にさらされるので寒い。

確かに寒いことは寒いです。
ですが私が言いたいのは箕面市の平野側と比べて寒いかはわからないということです。
677: 匿名 
[2016-01-09 15:58:50]
・大阪平野側より酷く寒いのもともかくとして、子供たちが風邪を引いて医療費助成を受けたくて箕面市内の小児科に行こうと思っても森町側には小児科すら在りませんので有料トンネル通行料800円がかかってしまうのです。かといって有料トンネルを避けて池田市内を経由すると大廻りになり時間とガソリン代かさみます。

・新御堂箕面市側に外気温計があり、またトンネルを抜けたとどろみ側にもあるのでその温度差を毎日比較していた所、最大-5度の差がありました。トンネル付近から森町住宅街の差が、車の外気温計での比較になりますが-2度です。
678: 匿名さん 
[2016-01-09 16:10:45]
>>666
大手企業で新入社員の年収が250万の訳ないけど、何処までお粗末なアンチなんや。
679: 匿名 
[2016-01-09 16:26:05]
678
森町板だからてっきり中小企業含んだ平均年収だと思ってましたわ
一応、自身には縁のない大手企業のことも気にはなるんだね(笑)
680: 入居済み住民さん 
[2016-01-09 16:38:59]
>>677
すみません。
私が毎朝見てる温度計ですとほぼ差はなかったので

確かに日によっては森町側が冷え込む日もあると思います。
それは山の中なので仕方がないことです。

681: 匿名はん 
[2016-01-09 16:45:44]
へぇ一千万台後半で庭付き戸建てあるなら年収250の中小企業新入社員でも買えそう‼︎
でも寒さは何とか我慢できてもこのスレに登場する森町住民さんらしき人の投稿見てたら不安がよぎります‥
682: 匿名さん 
[2016-01-09 17:56:22]
森町は生活コスト掛かるから、高所得の人しか住めない。
683: 匿名さん 
[2016-01-09 21:51:06]
>>677
照葉の里箕面病院は
年寄り病院だといろんなところで書き込みを見ますが、
よく小児科の看板はあげてないけど
子供も診てくれる病院ってあるじゃないですか。
まったく子供診てもらえない感じですか?

また阪急オアシスのあたりに小児科があると
聞いたのですが
実際は距離があるのでしょうか?
684: 匿名さん 
[2016-01-11 15:55:24]
子供の内科系の病院だったら小児科に行かないと…じゃないでしょうか。
小児科の標榜があれば良いと思いますが、ここってそれはないのですよね?
あとは先生や病院次第。
一応、病院の概念には
”子供から老人まで安心して治療が受けられる「生涯医療機関」”とありますので若干の希望はあるかと。
685: 匿名さん [ 50代] 
[2016-01-13 08:34:48]
照葉の里病院で子どもは診てもらえません。15歳以上と聞きました。理念がどうとかより、単純に小児科医がいないだけ。内科医が子ども診るのは相当のリスクあるので、たいがいは診ないドクターがほとんどです。親戚の医者も同じことを言ってます。子ども独特の見立てや処方が必要、かつ少しのミスがこどもにとって命取りにもなりかねないからだそうです。
箕面市のやつは大阪府内有効だから、豊能町や池田で使えるので、そうしてますよ。
686: 周辺住民さん 
[2016-01-15 20:50:15]
685さん
市長ほっとミーティングでも森町住民さんが
「森町は無医村状態や!」とお怒りでしたからね。
687: 匿名さん 
[2016-01-15 21:02:49]
685さんも
周辺住民なら森町と同じ状況ですよね。
森町住人同様やっぱり怒ってるんですか?
688: 匿名さん 
[2016-01-15 21:04:58]
687の書き込みは
686の周辺住民さんにむけてのものです。
失礼しました。
689: 匿名さん 
[2016-01-15 21:26:45]
森町住民から見たら「周辺」とはトンネルの向こう側の住宅地かもしれんが

大阪市内から見たら箕面の市街地側もじゅうぶん「周辺」だわな

市街地側には大きな病院とかあるし無医村とは言えんわな
690: 匿名さん 
[2016-01-16 03:56:53]
森町の周辺って、止々呂美やときわ台、光風台あたりの事だとおもってましたが、箕面市街地を指す場合もあるんですね。
失礼しました。
691: 匿名 
[2016-01-16 20:46:12]
>>689
安く買ったつもりでも結局高くつくという典型かと
昔から不動産に掘り出し物なしとはよく言ったものだ。
692: 匿名さん 
[2016-01-18 11:28:39]
685さん、そうでしたか。教えていただいてありがとうございます。
ということは、小児科へは車で・・・ということになるのでしょう。
この辺りに住む方は、基本的に車の運転をされる方が多くなってくると思われますので、
そうする形にはしやすいのかな。
運転されない方はどうされるのでしょう?
693: 購入検討中さん 
[2016-01-18 20:17:01]
冬は寒いと少し前の書き込みにありましたが、
トンネルの向こうにくらべて夏はどうでしょうか?
694: 入居済み住民さん 
[2016-01-21 12:36:32]
>>693さん

直接比べたことがないのでわかりませんが、普通に暑いですよ。
695: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2016-01-21 19:31:55]
寒さに関しては、めちゃくちゃ寒いけど大阪市内でもどこでも寒い時は寒いし一緒じゃないかと思います。
通勤なんかのバス代金や通行料も普通の企業なら交通費で支給されるのでは?上限には達してませんよ?
帰るときに夜景見ながら下道で帰るのも楽しみの一つにもなるし、あまり不便さは感じた事がないですよ。
あと、年収低い人ってそんなに周りでは見当たらないように思いますね。
安い値段で土地買って上物を拘るとか。
でも、飲んだ日は少し不便かな。
696: 匿名さん 
[2016-01-21 19:41:52]
>>694
ありがとうございます。
冬は寒いと以前の書き込みでみましたので
夏は涼しいのかな、と思っていました。

ツイッターなどによると昨日今日と森町は積雪のようですが、
この週末まで雪は持ちそうでしょうか?
見学がてら子供を雪遊びに連れて行こうかな、と(^^)
697: 匿名さん 
[2016-01-22 12:15:32]
盆地のようなところなので、京都のように、夏暑くて冬寒いというのが基本かな。ただ、緑が多く、アスファルトが少ない分市街地よりは気温は低いと思います。逆に冬は寒いので、家を建てるときは寒さ対策をケチるとろくなことにはならないと思いますよ。
698: 入居済み住民さん 
[2016-01-22 12:18:45]
通勤の交通費は出してくれるけれど、その分健康保険料とかが高くなるよね。あれは給料と手当の合計で計算されるから。
だから、今まで徒歩圏内にいたんだけど、こっちにきたらきっちり高くなってたから。
会社の総務に聞いたら教えてくれたよ。
699: 匿名さん 
[2016-01-22 17:28:34]
>>698
メリットデメリットはそれぞれ。
失業保険の給付は交通費も貰えてラッキーとか(笑)
700: 入居済み住民さん 
[2016-01-22 18:18:45]
>>696さん
朝方はうっすら積もってましたけど、昼過ぎにはもう溶けてましたよ。
週末は全国的に極寒になるみたいなんで、また積もるかもしれませんが。
701: 入居済み住民さん [女性] 
[2016-01-22 21:09:31]
寒波来てますねー
また雪積もりそうです

水道管凍結とか森町は大丈夫なのかな?
702: 購入検討中さん [男性] 
[2016-02-03 09:34:50]
森町の緑豊かでゆったりとした空気感にひかれて不便覚悟で検討中です。
朝の通勤の件ですが、千里中央駅に8時に着きたいと思うと森町の始発のバス停何時発に乗ればいいですか?
また満員で座れない状態でしょうか?
よろしくお願いします。
703: 購入検討中さん 
[2016-02-03 15:33:04]
先日ふらっと行きましたが、
18:00前の時点でみなさん完全にカーテンを
閉められて
人の気配すらありませんでした..
森町に限らず戸建はそんな感じなのかな?
南リビングはやはり人の目が気になるのでしょうか。
704: 匿名さん 
[2016-02-04 09:40:47]
また1680万の建売分譲中。
売れないので200万値下げ。
底辺**一家が増えますよ。
705: 入居済み住民さん [女性] 
[2016-02-05 07:57:08]
>>702
7時半くらいのに乗れば8時に着きますよ

バスはここ数年ますます混んでます
どこに住むかにもよりますが
里山発で地区センターくらいではほぼ一杯ですね
地区センター始発を狙って並べば座れると思います!
706: 匿名 
[2016-02-05 12:21:17]
さすがに早朝から30分も立ったままバスに揺られるのは耐え難いですから
何とかして席を取りたいですね。
707: 検討中 男性 
[2016-02-05 20:31:16]
>>705
ありがとうございます!
朝のラッシュ時はトンネル越えた途端に渋滞にはまったりして、40~45分はかかると思っていましたが全然大丈夫ですか?
708: 匿名さん 
[2016-02-07 16:15:05]
バスに乗るにしても、色々と考えていかないとならないのですね(汗)
バスも座れないと、不安定な中立ちっぱなしですから辛いです。
座れるのがBESTですねぇ。
1本送らせてでも座ったりされる方が多いのかな?
709: 匿名 
[2016-02-07 20:30:55]
強い雨の日や厳寒期にバス停で立ちんぼで待つのもけっこう辛いと思う
710: 入居済み住民さん [女性] 
[2016-02-07 23:31:52]
>>707
朝通勤も昼間も千里中央までは全く混みませんよー
30分で大丈夫です
朝通勤で混むのは千里中央駅を過ぎてからですね
711: 検討中 男性 
[2016-02-08 12:09:41]
>>710
助かりました!ご丁寧にありがとうございます!
712: 匿名さん 
[2016-02-10 14:43:33]
朝混まないっていうのはすごく良いですよね。
会社に行くだけで体力使うのって本当にかんべんしていただきたいですもの。
千里中央の辺りの住宅街の方々がどっと乗ってこられるということなんでしょう。
でもまだ空いている期間があるっていうのはいいことだと思います。
713: 匿名はん 
[2016-02-10 15:25:27]
でもバス座れない人、結局いるんですよね。
電車と違って路線バスの30分は長いです。
朝からバスで立ったまま30分も揺られたら千里中央ですでに体力消耗してるでしょうね。
714: 匿名さん 
[2016-02-10 18:43:06]
確かに立ったままはしんどいですが
トンネル入ってから千中までの15分は
ほぼ直線なので市街地のバスの30分に比べると
大分楽ですよ。
715: 匿名さん 
[2016-02-10 20:29:54]

やっぱり早朝からバスで立たされたまま30分はしんどいよね
716: 匿名さん 
[2016-02-11 21:58:46]
カーブが少なければまだいいかなぁ。
バスは電車の揺れとはまた違った感じがします。
この辺りからだと電車通勤の人、多いんですか。
車通勤できる会社もそこまで多くはないですから、
路線バスを使う人が多くなってくるのでしょうね。
717: [女性] 
[2016-02-15 00:52:40]
休日のバスの行き先を全部、公園前行きにしてほしいです。
地区センターより上の人はかなり不便やと思います。

夜中の深夜バスも公園前まで行ってほしい‥
718: 入居済み住民さん 
[2016-02-18 09:44:59]
森町が都市機能誘導区域に指定されましたね。
区域内の病院や商業施設は税率が優遇されるそうなので
わたし個人としてはスーパーが来たら嬉しい。
719: 匿名さん 
[2016-02-18 19:33:44]
>>718
森町ってスーパーないんですか?普通に疑問。
720: 入居済み住民さん 
[2016-02-18 20:14:10]
>>719
森町内にはコミュニティストア(コンビニみたいな店)と
あとは飲食店やらその他いろいろが数店舗。
スーパーは森町内にはないです。
721: 匿名 
[2016-02-18 20:34:19]
718 何年も前から必死でスーパー誘致してるけど
さすがに名乗りをあげる業者は皆無です
722: 匿名 
[2016-02-19 22:57:54]
そうですか、しんどいですね。うーん厳しい環境ですね。
723: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2016-02-26 16:02:17]
森町にお住いでお子様が幼稚園に通われている方は、みすず学園森町幼稚園に入れられている方が多いのでしょうか?
外部の幼稚園からも森町内まで園バスが来たりしているのでしょうか?
724: 入居済み住民さん [女性] 
[2016-02-27 13:44:39]
うちの子はみすずへ行っていますが、能勢のみどり丘幼稚園や池田の友星幼稚園のバスも森町まで来ていますよ。
725: 匿名さん 
[2016-02-27 21:37:54]
日生中央近くのYMC松尾台幼稚園のバスも来てますよ。
726: 購入検討中さん 
[2016-02-27 23:46:14]
男性で暑さが苦手なので涼しそうなここを検討しています。
実際、夏の気温はどんなものでしょうか?
727: 入居済み住民さん 
[2016-02-28 12:54:23]
夜遅くなると空気が冷んやりしてくるんで大阪市内みたいに夜通しクーラーつけっ放しってことはなくなったけど昼間は普通に暑いです。昼間の酷暑はかわりませんからクーラー無しでは暮らせません。以前のマンションでは屋内駐車場だったのでクルマ乗り込んでも冷んやりしてたけど、森町ではカーポート屋根すら付けて無いのでクルマ灼けて灼けて乗り込むと汗だくになります。車内温度は50℃超えてます。
728: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2016-02-28 15:28:40]
幼稚園について教えていただきありがとうございます。
森町内には小児科は無いようですが、お子様の病院はどちらまで行かれてますか?
729: 購入検討中さん 
[2016-02-28 17:28:20]
>>727
詳しい情報ありがとうございます。
夜寝苦しいかどうかは本当に死活問題なので、夜涼しいのは助かります。
毎晩エアコン代がかからなかったら、有料道路を通っても元を取れそうな気がしてきました。
730: 匿名さん 
[2016-02-28 17:58:54]
車がマストですね
731: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2016-03-01 13:37:30]
こんにちは。土地を購入して家を建てようと思ってましたが、付近住民の方のマナーや、買い物等の不便さ、そして子供の学校の問題(進学や通学の問題)があるなぁと思い止めました。
現在住まわれてる方々には失礼な言い回しですみません‼
732: 匿名さん 
[2016-03-01 19:51:23]
>>731
近隣住民の方のマナーってどんなところが
引っかかりましたか?
733: 入居済み住民さん 
[2016-03-06 10:18:32]
引っ越し後に気付いたんですが、井戸端多すぎ、駐車場からはみ出してる車が多すぎでびっくりしました。
734: 匿名さん 
[2016-03-06 20:56:55]
>>733
732です。
そうなんですね..
その辺りは確かに住みだしてからでないと
気づきにくいですね。
わたしが見学時に感じたのは
インフォメーションセンター前の芝生公園、
生い茂った芝生に落ちてる鹿の糞に混じって
犬の糞が..
鹿の糞なら踏んでもまだ許せますが
犬の糞はやはり気分が悪かったです..
735: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-07 19:18:24]
犬の糞を、拾わない人はマナーが悪い。
736: 購入検討中さん [男性] 
[2016-03-07 19:25:03]
箕面森町のおやじの会って入った方がいいのでしょうか?もうすぐ引っ越しなので悩み中です。
737: 匿名 
[2016-03-07 22:39:22]
>>736
何ですかそれ?住んでますが初めて聞きました。

それより今日バス停のコンビニへ行ったら商品がえらい少なかったので店員に、改装でもするんですか?と聞いたら今月24日で閉店とのことでした…
ついでにバス停の管理事務所もなくなるって言ってたけど大丈夫か!?
738: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2016-03-08 10:57:28]
おやじの会は、地域単位であったりなかったりじゃないですかね?
強制ではないし、雰囲気見てスルーでも大丈夫だと思いますよ。
子供の行事がんばってやってる印象です。
739: 匿名 
[2016-03-08 12:42:13]
コンビニ閉店
森町オワタ
740: 匿名さん 
[2016-03-08 20:34:30]
>>739
これじゃ希望ヶ丘のようになってしまう。
741: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2016-03-08 21:02:47]
返信遅くなりましてすみません。
マナーの悪さが気になった内容は、井戸端会議、お子様の道路での遊戯、ワンちゃんの糞の始末、等ですね。
742: 匿名 
[2016-03-09 00:01:45]
>>737
追記
ファミマが何処かにできることが決まってるらしいです。
いつ?どこに?履正社完成くらいかな?
743: 匿名 
[2016-03-09 07:28:43]
何処かって、何処?
ホントかなぁ?そんな情報聞いたことないです。
744: 匿名 
[2016-03-09 12:02:46]
>>743
でしょ。この手のウワサはよく聞きますができた試しがない。情報源はインフォメーションの方なのでウワサレベルでは上がってるんでしょうね。
でも履正社がかなり完成してきたんでコンビニは近い将来できると思います。って履正社はいったいいつ開校なんだ?

バス停のコンビニの閉店も聞いた事がないと思いますが商品の少なさから間違いないと思います。
745: 匿名 
[2016-03-09 13:39:10]
なーんだ、ウワサレベルなら「決まってる」とは言えないね…
746: 購入検討中さん [男性] 
[2016-03-09 18:58:17]
>>741
それって、どこに住んでてもあるよね?
747: 匿名 
[2016-03-09 19:00:25]
イオンができたらいいのにな?
748: 匿名 
[2016-03-09 19:44:19]
>>747
イオンできたらいいですねー!
でもトンネルの向こうにあるからできないやろな…
せめてスーパーを作って欲しい!
スーパーもできるってウワサはありましたが、つい最近までスーパー予定と聞いてた場所に馬が歩いてましたから…
749: 入居済み住民さん 
[2016-03-09 20:39:35]
何年も前からスーパー誘致してるけど、今さら無理やろねー。コンビニが閑古鳥鳴いて撤退するくらいやし。
750: 匿名さん 
[2016-03-09 21:33:32]
確かインフォメーションセンター前あたりが
スーパー誘致場所なんですよね。
大学が開校したらスーパー来る?..なんて
淡い期待。
立地適正化計画地区にも指定されたし。
コミュニティストアがなくなるのは残念だけど
跡地に小児科こないかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる