三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎 ザ タワー Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. 【契約者限定】パークシティ大崎 ザ タワー Part2
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2015-03-30 13:12:48
 

パークシティ大崎ザタワーについての契約者限定スレッドPart2です。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444756/

[スレ作成日時]2015-02-13 22:30:58

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

【契約者限定】パークシティ大崎 ザ タワー Part2

601: 契約済みさん 
[2015-03-14 20:22:42]
>>595さん
大変重要な情報を共有いただいたと思っています。ありがとうございます。これから内覧会なので参考にさせていただきます。
602: 内覧前さん 
[2015-03-14 20:45:42]
>>599
こんな事いう人がここの住人じゃないことを願っています。
603: 契約済みさん 
[2015-03-14 21:07:14]
>>602
同感です。
604: 契約済みさん 
[2015-03-14 21:16:12]
595は、そんなに何度も平日休めるんだから、わざと指定日の都合が悪いって言って、初日に内覧したとしか思えない。
605: 595 
[2015-03-14 21:38:29]
>>604
一回目は夫婦、二回目は配偶者のみに行かせ、実態をリサーチさせています。そのようにしか解釈できないなら、とても残念です。初日が空いていたのは偶然でしたが、今となっては悲劇でしかありません。
606: 入居予定さん 
[2015-03-14 21:43:52]
>>595
私も内覧時に不安に思っていた一人だったので、事実が分かって良かったです。案内担当の方はあまり良く分かってなかったのですね。
607: 契約済みさん 
[2015-03-14 21:46:01]
>>605
まあ、悪く言う人は世の中にいますよ。
結果的に、照明問題は杞憂に過ぎなかったという事で良かったです。
最早、三井の社内にはこの物件専任のスタッフは数人しかいないんでしょう。
608: 契約済みさん 
[2015-03-14 21:48:05]
>>604
あなたの方が面倒くさい方です。
609: 595 
[2015-03-14 22:10:55]
>>606
差し支えなければ教えて欲しいのですが、日程変更をして3/5か3/6あたりに内覧されましたか?
私と同じような状況で、照明が準備されていなかった階(低層階以外)での内覧であったかを知りたいのです。
610: 契約済みさん 
[2015-03-14 22:26:47]
是非、東側の眺望写真撮られている方がいらっしゃいましたらアップしていただきたくよろしくお願いします。
611: 595 
[2015-03-14 22:32:41]
>>607
通常通りの内覧ができた方とは、暗さが雲泥の差だったと思います。重厚感や高級感などとは言っておられず、ただ危険でしかないと思いました。ここの掲示板の反応が両極端だったのはそのせいだと思いますが、通常の内覧をした人の割合の方が圧倒的に多かったため、当事者としてはちょっとつらかったですね。
612: 匿名さん 
[2015-03-14 22:39:38]
>>610
住民はいずれ自分の目で見られるのだから不特定多数に公開して欲しくないです。できれば自粛してほしい。
613: 内覧前さん 
[2015-03-14 22:53:51]
>>612
眺望はいいんじゃないですか?
室内設備は賛否両論あるのはわかる気もしますが。
614: 匿名さん 
[2015-03-14 22:55:41]
>>612
いずれ賃貸、中古がでれば写真や動画が出回るんだからマンコミで出すくらいなんてことないよ。
615: 匿名さん 
[2015-03-14 22:56:46]
バイバチ写真とってアップしないでいただきたい。
まして、まだお金を払って契約していない立場なんだから、所有者でもなんでないのに。
616: 匿名さん 
[2015-03-14 23:08:00]
>>614
管理組合の許可を得たものと、今の段階では全く異なります。
だれの許可を得たのですか?
617: 匿名さん 
[2015-03-14 23:10:10]
>>605
情報の共有ありがとうございます。私も廊下の件は不安に感じていたのでホッとしました。
618: 契約済みさん 
[2015-03-14 23:19:39]
やたら写真を載せて、と言ってる方は契約者以外と邪推しちゃいます。ほんとうに
契約者ならいずれ見れますし、1年以上待ったのだから、あと数週間位まちましょうよ。
619: 内覧前さん 
[2015-03-14 23:40:16]
>>618
見たがるのが契約者以外だなんて、あなたはどうしてそう思うんでしょう。自分が契約もしてないマンションにそこまで興味持つ人いますか?
いいマンションを契約できたと私も喜んではいますが、自意識過剰にはなりたくありません。
620: 契約済みさん 
[2015-03-15 00:01:09]
同感。
621: 契約済みさん 
[2015-03-15 00:04:08]
写真のアップを
載せてと急かす方は
賃貸業者、売買業者等不動産屋が
営業資料で使うとのかも
ここのスレは水曜日に大人しい
622: 契約済みさん 
[2015-03-15 04:02:47]
まあ、載せて欲しくない方がいる以上、内部写真のアップは自粛しましょうね。
ここで揉めるのはバカバカしい
623: 契約済みさん 
[2015-03-15 07:50:32]
確かに一部の人が過剰にアップを要求してる感はありましたね。でも既に大量の写真が出ている訳なので、今更自粛を促すというのもちょっとおかしい。こういう流れがあったことを知った上で、あとは投稿者の自由意思、裁量で良いと思うのですが。
624: 匿名さん 
[2015-03-15 09:00:47]
>>575
ベビーカーがOKなのに、なぜ子供用自転車ダメなのか。基準が曖昧ですよね。
駐輪場が各家庭1~2台しか停められないなか、子供用自転車は専有部に置くしかないと思います。
朝のピーク時に自転車でエレベーター乗るのは論外として、それ以外は子供用自転車に関して寛容にすべきと思います。

ちなみに我が家は自転車無いです。
625: 契約済みさん 
[2015-03-15 09:07:34]
いいじゃん。既に賃貸で何百戸も募集されてるマンションなんだし。
626: 内覧前さん 
[2015-03-15 09:21:14]
そんなに写真の件に神経をつかわなくてもいいのでは。

住むとこの写真を知人に見られて気になる方はここに住んでることを言わなければいい。

ネットで大量の画像が見られるのは時代の流れで仕方ないこと。Google mapと違って、個々の玄関やベランダがさらされてるわけでもないし。

賃貸業者がやるなら他の多くのマンションも対象で過去のスレから全部写真を拾うって大変な作業ですよ。

ただし、自動収集ツールを使って地図上にアップされたら画像の閲覧性が格段にアップしてしまいすので、私も外観をアップしたことありますが、一応位置情報はオフにして撮影しています。
627: 契約済みさん 
[2015-03-15 09:35:45]
共用部分なので、管理組合の許可をとってください。以上。
628: 匿名さん 
[2015-03-15 09:35:47]
>>626
小学校の時に教えてもらわなかったですか?
人の嫌がる事をしないと。
神経質と言うのではなく、配慮してあげた方が良いと思います
629: 匿名さん 
[2015-03-15 09:42:57]
>>627
現在は三井の所有物だから、三井に許可をとるべきですね。厳密に言えば。
630: 内覧前さん 
[2015-03-15 09:44:59]
>>624
子供用自転車がOKなら、何歳までがOKなのか、何インチならOKなのか、子どもが乗れば大人サイズの自転車だってOKなのかとそれこそなんでもありで基準が曖昧になるでしょう?

自力で歩かないこと使用の目的とするベビーカーや車椅子はOK。電車に乗り入れてはいけないものと一緒ですよ。

基準が曖昧と批判する人の多くが、基準の理由がわからない人だったりしますね。
631: 内覧前さん 
[2015-03-15 09:46:53]
>>627
外観もですか?
632: 内覧前さん 
[2015-03-15 09:54:01]
>>628
神経質という言葉は慎重に避けましたが。神経質という言葉を安易に使う人は無配慮な人だと思っていますので。

写真を楽しみにしている人もいるのでは?
配慮は両方にしてこそ配慮ですよ。

誰かが嫌だと言ったら平等のためにみんなダメ、そんな消極的で管理的な小学校ではなかったもので。
633: 契約済みさん 
[2015-03-15 09:55:38]
>>630
同感。
納得いかない人は入居後に議題を提出して多数決に持ち込むしかないかもしれませんね。厳しい可能性ありますが。
634: 入居前さん 
[2015-03-15 10:05:06]
>>612>>615 はただ嫌と言うだけで、アップされるのが嫌な理由が書かれていない。だから一方的で感情的な意見にとられているんですよ。
多くの人が納得する理由を説明していただけませんか?
635: 契約済みさん 
[2015-03-15 10:05:12]
>>624
エレベーターを使うだけならまだしも、専有部に置くという表現が微妙。ちなみに子供用自転車を自宅前の廊下に置くのは論外ですよ。
636: 匿名さん 
[2015-03-15 10:18:56]
>>635
廊下は共用部分
637: 契約済みさん 
[2015-03-15 10:22:26]
他人が自分の家の中の写真を撮って、勝手にネットにアップして平気とは。
中古売却の写真は、不動産業者が好き勝手してる訳じゃないですよ。
以前、共用施設の写真を自社物件PRのために三井が使いたい、というときも組合に許可を求めてきました。
そういうものです。
基本的なことを知らないとは、一次取得者ですか?
638: 匿名さん 
[2015-03-15 10:25:16]
>>635
専有部は家の中で問題なし。
あなたが微妙に感じる点が突けてないからあなたの発言が微妙になってるよ。
早合点は損だよ。
639: 匿名さん 
[2015-03-15 10:25:24]
>>632
神経質過ぎてワロタ
640: 匿名さん 
[2015-03-15 10:32:00]
>>637
だったらこのマンション掲示板に画像アップ機能をなくしてもらうように言えば?
そういうもの、とはまたいい加減な言葉ですね。
よくご存知の方ならば、引き渡し前のマンション共有物の肖像権について明確にご説明ください。
人をバカにするようなは言葉をすぐつかう人こそ、無知だと思いますが?
641: 匿名さん 
[2015-03-15 10:34:35]
>>639
頭悪すぎてワロタw
642: 契約済みさん 
[2015-03-15 10:44:14]
>>640
あなたが法的、モラル的に問題ない根拠を明確に説明すればいいだけではw
643: 匿名さん 
[2015-03-15 10:48:33]
>>641
子供のケンカじゃ、それ言った方が負けです。残念。
644: 契約済みさん 
[2015-03-15 10:53:42]
バーチャルパークシティ大崎だね。
生活が始まったらこんな感じなんですよ、きっと。
意見は十人十色。9:1とか8:2で余程の偏りがない限り、自分の正論を押し通すことは難しい。
掲示板だから、むしろ各自の言いたいことが素直に表れている。実際は相手の考えてることはもっと分かりずらいのかも。
645: 契約済みさん 
[2015-03-15 10:55:47]
>>624
今住んでる賃貸マンションがそうなのですが自転車をエレベーターの中に持ち込むとタイヤがぶつかって色んなところが黒くなります。ですので、パークシティではウチは子供の自転車は輪行袋などに入れて部屋に持ち込むしかないかなと思ってます。
646: 契約済みさん 
[2015-03-15 10:55:57]
>>642
そういうあなたが法的モラル的に問題である根拠を明確に説明すれば?
647: 契約済みさん 
[2015-03-15 10:57:12]
>>640
玄関ドアの雰囲気を見たいので、あなたの玄関前の写真をアップしてください。
共用廊下だから問題ないないですよね。
648: 内覧前さん 
[2015-03-15 11:04:27]
本人がいいなら問題ないのでは?
649: 匿名さん 
[2015-03-15 11:14:50]
共有部に関しては意見が大きく分かれてるから、アップしたい方は専有部の画像をアップすればいいのでは。それなら誰も文句を言わない
650: 契約済みさん 
[2015-03-15 11:23:00]
自転車って2台目は抽選でしたっけ?。運悪く1台しか確保できなかった場合、お子さん用を優先するなら、親は諦めるかマンション外の定期駐輪場を利用するしかないのかも。子供が2人以上いて置き場に困る場合も同様でしょう。お子さん用を担いで階段を上がれるのは低層階住人の特権。
651: 契約済みさん 
[2015-03-15 11:24:10]
いずれスレに写真は埋もれるから撮り方だけきをつければ?という>>626の意見がまっとうだと思う。
もういいでしょ、反対派さん。
652: 匿名さん 
[2015-03-15 11:31:28]
パス付きを作れば全て解決。内覧会で気になった事があっても匿名掲示板ということで躊躇してる方も投稿しやすくなる。
653: 内覧前さん 
[2015-03-15 11:31:57]
>>650
ケースに入れればエレベーターでもOKかな?
654: 650 
[2015-03-15 11:40:21]
>>653
いや私には分かりかねます。EVに自転車を持ち込んで良いとする前提は危険なので、別の対処策も考えて置くべきと思ったまでです。規約の確認や、入居後の議論が必要な内容でしょうね。
655: 匿名さん 
[2015-03-15 11:42:38]
>>654
ストライダーみたいな物をどういう扱いにするのか。細則が必要ですね。
656: 内覧前さん 
[2015-03-15 11:45:49]
>>654
ありがとうございます。そのとおりですね 。
よくありそうな話なので、最初からルールに盛り込まれてそうです。読んでみます。
657: 契約済みさん 
[2015-03-15 11:46:22]
めんどくさい人達多過ぎてびっくり。
再来月から不安だ
658: 契約済みさん 
[2015-03-15 11:54:34]
自転車については共用で使えるレンタサイクルがマンションにけっこう備え付けられてるし駅も比較的近いので、自転車を保有しない生活をしようと個人的には思っています。
659: 契約済みさん 
[2015-03-15 12:03:10]
内覧会の感想や周辺情報の事などワクワクする話題にしたいですね。
660: 内覧前さん 
[2015-03-15 12:04:47]
内覧会の感想も嫌がる人がいるとしたら残念ですね。
661: 匿名さん 
[2015-03-15 12:05:02]
>>659
おっしゃるとおり。荒れる契約板は見たくない
662: 匿名さん 
[2015-03-15 12:05:46]
>>660
よっぽどヒドいネガ投稿じゃなければ感想位は良いのでは。
663: 契約済みさん 
[2015-03-15 12:08:30]
>>657
実態が分かって良かったのでは?。だいたいこんなもんだと思いますよ。
664: 契約済みさん 
[2015-03-15 12:21:00]
ここを無理して購入した方が多いのでしょうか?
変にプライドが高くて面倒な人が多そうで不安になりました。
665: 契約済みさん 
[2015-03-15 12:27:11]
大人の自転車2台目置場の解決案

今、マンションの電気自転車が
レンタルサイクルで確か20台あります。
そのレンタルサイクルを50台に増やせば
2台目は不要になって駐輪場確保に悩まずに
乗りたいときに乗れば良い。と、いうのはどうでしょうか?
666: 契約済みさん 
[2015-03-15 12:31:05]
>>664
掲示板の投稿者なんて契約者全体で見れば1割を占めているかどうかです。関心がとても強い反面、主張が強い人も多そうです。閲覧すらしてない人も半数程度は居そうですし、ここは氷山の一角ですからあまり気にされない方が宜しいかと。
667: 契約済みさん 
[2015-03-15 12:36:43]
>>665
それは入居後、レンタサイクルが足りないという事になれば管理組合で決めれば良い話で、マンション内エレベーター内についてどうするかという話とは別。
668: 匿名さん 
[2015-03-15 13:17:00]
出たがりの人は、わたなべあつしの番組に出演すれば。
669: 匿名さん 
[2015-03-15 13:24:46]
>>668
誰?
670: 匿名希望 
[2015-03-15 15:31:40]
話変わって申し訳ないのですが、
皆様カーテンはどうなさる予定ですか?
うちは部屋のカーテン比率が高いので迷ってます。
カーテンか、ブラインドか、シェードか…。
私はシンプルモダンなインテリアが好みなので、
白のブラインドとかどうかと思ったのですが
北向きはブラインドにしたら冬寒いのでしょうか…?
北向きも、タワーも初めてなので心配が尽きません。
タワー住み慣れた方、内覧された方、インテリア大好きな方、
アドバイスよろしくお願いします。


671: 内覧前さん 
[2015-03-15 15:33:12]
話変わって申し訳ないのですが、
皆様カーテンはどうなさる予定ですか?
うちは部屋のカーテン比率が高いので迷ってます。
カーテンか、ブラインドか、シェードか…。
私はシンプルモダンなインテリアが好みなので、
白のブラインドとかどうかと思ったのですが
北向きはブラインドにしたら冬寒いのでしょうか…?
北向きも、タワーも初めてなので心配が尽きません。
タワー住み慣れた方、内覧された方、インテリア大好きな方、
アドバイスよろしくお願いします。


672: 匿名さん 
[2015-03-15 16:38:33]
>>669
詳しくは、わたなべあつしのたてもの探訪、で今すぐ検索!
673: 契約済みさん 
[2015-03-15 18:06:00]
>>671
シンプルモダンなインテリアがお好みとのことですので、
・リビング:フラットなレースカーテンにバーチカルブラインドを合わせる
・寝室:お部屋に入ってくる光を調節しやすいのでシェード
などいかがでしょうか?

うちはのリビングは、軽やかさを出したかったので、無地のレースカーテンに、柄物のレースカーテンを合わせることにしました。
674: 契約済みさん 
[2015-03-15 18:25:10]
素朴な設備の疑問ですが
リビングの床暖房機能は
床下の配管をお湯が伝って温かくなるならば
お風呂場近く、脱衣場の床も
お風呂の配管とつなげて
床暖房機能があってもいいなぁと思いました。
675: 契約済みさん 
[2015-03-15 18:29:32]
>>674
高級物件だったらリビングだけではなく、全部屋床暖房を付けるところもあります。
ご希望だったらリフォームで。
676: 契約済みさん 
[2015-03-15 19:22:34]
>>671
マンションは気密性が高いので、北だからといってあまりに気にされなくても?
カーテンも、ひだ無し(といっても完璧に無いわけではありませんが)のフラットにされれば、重くはならないかと思います。
それと、レースカーテンを上にすると、重なった柄が楽しめ今風な感じになりますよ。
677: 契約済みさん 
[2015-03-15 19:57:12]
>>671
現在北東角向きのタワーに住んでいる者です。
まず北側の状況についてですが、直射日光が当たらない。これは理論的に仕方がないですね。
しかし午後の東、午前の西と同じ明るさな訳で、それが1日中続くと考えればよい訳です。
タワーであればそれほど暗いということはありません。
ただし南向きと比べると洗濯物の乾きが全く違うというのは事実なので、浴室乾燥機が大活躍すると思います。

冬場は北風が当たるので少し寒いかもしれませんが、中住戸はせり出し窓ではないですし、床暖房があるリビングはそんなに寒くはないかもしれません。その他の洋室については少し寒いかもしれませんので、暖房効率を高める意味でもカーテンが良さそうです。最後にブラインドですが、北向きは眩しさを軽減する必要性がないので機能面でブラインドを選択するメリットが薄いです。デザイン性重視で敢えてブラインドを選ぶか、暖かさ重視で無難にカーテンにするかは個々の判断になりそうです。
678: 契約済みさん 
[2015-03-15 23:36:10]
マンション横の商業施設はライフで決定ですかね?今日みたら、屋上に植栽が見えました。あとは、地域交流施設と橋を渡ってすぐの広場の完成を待つばかりですね。今でもかなり広々感じますが、全て電柱が抜かれ残りの施設が出来上がるとかなりの広々空間が出来上がりますね。本再開発地域と隣接するマンションや施設など建て替え予定などあったりするんでしょうかね?それとも、この再開発で終了??
679: 匿名さん 
[2015-03-16 08:05:38]
>>678
ライフ。これは三井からの正式決定
680: 契約済みさん 
[2015-03-16 12:52:17]

さすがにライフの他にもスーパー入るでしょうよ。

681: 匿名さん 
[2015-03-16 17:06:58]
>>678
ソニーはぶっ壊しますしモデルルームのあったエリアも再開発します。御殿山小学校も壊すし。開発はまだまだ続く。西口でも教習所跡地に大崎駅前も大規模再開発。
活気があるのは良いけど、住むとなるとまだまだ数年は周辺工事中だらけで落ち着かないね。
682: 匿名さん 
[2015-03-16 17:18:06]
>>681
そんな既出の情報以外を知りたいんじゃないの?678は
683: 契約済みさん 
[2015-03-16 18:38:21]
大崎西口の教習所跡地に建つ住友のマンション。
地権者の方が、御近所に越してこられました。
何やら工事が遅れているとのことで、あと3年位は仮住まいとおっしゃってました。
684: 匿名さん 
[2015-03-16 18:57:04]
>>682
再開発エリア隣接だろ?そんなにいろいろねーよ。
あとは一度合意形成失敗したDIKマンションが再び再開発に参加するかどうかくらいかな。
685: 匿名さん 
[2015-03-16 18:58:23]
あと御殿山荘どうなるか誰か知らね?
御殿山小学校の敷地に組み込んで終わりかね。
それともペンシルワンルームで建てるかね。
686: 匿名さん 
[2015-03-16 19:18:22]
>>685
個人的には美味いラーメン屋作って欲しい
687: マンション住民さん 
[2015-03-16 20:25:47]
六厘舎。
688: 匿名さん 
[2015-03-16 20:42:18]
>>687
御殿山ラーメンの所の話。
689: 匿名さん 
[2015-03-16 20:47:49]
>>686
御殿山荘はソニーの社食みたいなもんだったがソニーもほぼいなくなった今あの辺りの飲食店は軒並み潰れてる。
690: 内覧前さん 
[2015-03-16 21:19:16]
六厘舎は先週火事出して臨時休業中
あんな新しいビル・マンションで火事出されたら住民溜まらんな
691: 匿名さん 
[2015-03-16 21:23:49]
>>690
ありゃりゃ。
692: 契約済みさん 
[2015-03-16 21:54:33]
内覧会の続報などよろしくお願いします。
693: 契約済みさん 
[2015-03-16 22:17:55]
内覧がお済の方にお尋ねいたします。
どういうところに注意して内覧したらよろしいでしょうか?
やはり、修正を依頼された箇所はございましたでしょうか?

不躾な質問で恐縮でございますが、ご教示頂けましたら幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
694: 入居予定さん 
[2015-03-17 08:23:43]
>>693
事前に三井と西松によるチェックが入っているようですが、細かい部分の仕上がりは正直不十分です。クロスの汚れ、継ぎ目のズレ、各所のほつれやほころびなど、良く見れば軽く10か所以上あるかと思います。ベランダや外壁は外気に触れる場所なので仕方ありませんが、こちらも指摘しようと思えば数少なくはありません。気にするかしないかは個人差が大きいと思いますが、細やかな方は時間をかけてじっくり見た方が良いと思います。
695: 契約済みさん 
[2015-03-17 20:53:17]
タワーの下に入る保育施設ですが、倍率は高いのでしょうか。
保育施設のキャパシティが全く分からないため、子供の保育施設に関して、現在の保育施設から移すべきかどうか苦慮しています。
696: 匿名さん 
[2015-03-17 20:58:08]
>>695
品川区は待機児童が比較的少ないです。
先日、品川区役所に問い合わせしましたが、7月開園に伴い区が設定してる基準ポイントに応じて公平に決めるとのこと。
他園からの移籍に関してもポイント加算された気がする。
倍率が高いかどうかは区役所職員もわからないでしょう。
697: 入居予定さん 
[2015-03-17 21:51:10]
>>695
今年の品川区は、不承諾がかなり増えて待機児童が増えました。認証にどれだけ流れたのか、7月までどの程度待機しているかが分からないので何とも言えませんが、0.1.2歳児クラスは一般的に定員数も少ないですし、単なるフルタイムで加点なしの場合、安心は出来ないのではないでしょうか。
698: 契約済みさん 
[2015-03-17 22:11:18]
>>694
教えて頂きまして、ありがとうございました。
そうなのですね。
リフォーム会社の方にも協力して頂いて、しっかり見てきます。
699: 契約済みさん 
[2015-03-18 00:53:42]
>>681
駅前再開発って何ですか????

そう言えば、御殿山荘には三井のリハウスだかなんかの看板かかってますね。
700: 匿名さん 
[2015-03-18 10:23:00]
>>699
大崎西口シンクパークタワーの北側エリアです。
ニュー大崎ビルやニュー大崎マンションあたりを建て替える計画で昨年再開発組合が設立されました。

すみふのツインタワーマンションの都心方面への眺望はほぼ失われます。これは重説でも説明済みです。
だからすみふにしては安かったわけですけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる