住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-12-09 21:45:53
 削除依頼 投稿する

1000を大きく超えていたので立てました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/196066/

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2015-02-10 13:35:08

 
注文住宅のオンライン相談

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2

1: 通りすがり 
[2015-02-10 13:45:06]
RC、鉄骨、2X、在来。全てに需要があるから供給があります。
100点は無いけど0点も無い。
まあ、おいらは都心の防火地域なので鉄骨ALCだが。
もし郊外の住宅地ならM社で洋館みたいな2Xにするだろうな。
2: 匿名さん 
[2015-02-10 17:39:10]
前スレで、最終的な結論として工法としてなかなかよろしいのが、トヨタがやってるSW工法(トヨタスチールツーバイ外断熱)というお話だった。ただ、建築中の柱のの見た目が貧相であるため、普及はしないであろうとのこと。

実態は大手ツーバイ業者(三井ホーム、一条工務店、住友不動産、セルコホームなど)は充填断熱を採用してる
3: 匿名さん 
[2015-02-10 17:43:07]
外断熱は断熱材のあつみが保てず、さらに震災でずり落ちる危険性も高いため、充填断熱のほうがよろしいという意見が多く、大手で建てられた家の95%以上は充填断熱がなされたツーバイという現状
充填+合板では理論上危ないという意見もあるが、じゃあ対応できる大手はというとならトヨタスチールツーバイ(多少断熱材の保持性が高まる程度)ぐらい、住友林業のツーバイはお遊びなので議論されず
4: 匿名さん 
[2015-02-10 18:02:35]
>3
下記に対する明解な返答を頂きたい。
>内断熱は欠陥建築
>スウェーデンの住宅庁・・・結露やカビの発生する内断熱で建てた建物は、即、違反建築として解体される。
>ドイツにおいても・・・その建物が結露、カビが発生しない構造(外断熱)になっていることを証明できなければ、賠償責任を負うことになります。
外張りは厚く出来ない等の言い訳は聞き飽きた。

透湿抵抗の高い合板を使用する充填断熱の2x4はカビの発生を防げるのでしょうか?
工法を変えないなら気密劣化は必ず防ぐ方法が必要、賠償覚悟で提案してくれ。
5: 匿名さん 
[2015-02-10 18:04:30]
十分な厚みの外断熱例
http://nisi93.exblog.jp/18340323/
>外壁は真壁充塡断熱t60mm+付加断熱t120mm=180mm。
(付加断熱=外張り断熱)
6: 匿名さん 
[2015-02-10 18:14:19]
>2
一条はツーバイでは既にトップメーカか?
一条は付加断熱(外断熱)も採用して結露リスクを減らしてる。
また気密試験も行い気密値も保証してる、他の充填断熱のみの2x4メーカーとは異なる。
ダサイ一条のレッテルも有るが顧客はしっかりと見てるのではないか?
7: 匿名さん 
[2015-02-10 18:34:15]
>6
一条の気密性能、保証してても他より悪いという、、、
8: 匿名さん 
[2015-02-10 18:38:33]
>7
悔しかったら保証すれば良い、負け 犬の遠吠えに聞こえます。
9: 匿名さん 
[2015-02-10 19:36:48]
ツーバイも木軸もリクシルSWでいいんじゃね?
パッキンでC値1.0、防湿シート不要(必要なら貼れる)し、壁倍率5倍。
とりあえず欠点無し?
10: 匿名さん 
[2015-02-10 19:57:50]
>元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、

これ、間違いなんだが。
今のツーバイフォー工法は、木造で火災に強い家を目指して作られた結果、気密性が良くなった。
気密性が目的なんて無知も良いとこだな。

ツーバイフォー工法の元になったバルーフレーム工法は誰でも家を建てられる事を目指した。
だが、火災には弱かった。
11: 匿名さん 
[2015-02-10 19:59:09]
× バルーフレーム工法
○ バルーンフレーム工法
12: 匿名さん 
[2015-02-10 20:19:44]
>>9
ただのモノコック工法じゃん、他社のモノコック工法と要は袋だけすげかえたトップバリュ商品と変わらんのですよ。
同じSW工法でも、トヨタのスチールツーバイなど、他社と明らかに違う新工法ならともかく
13: 匿名さん 
[2015-02-10 20:26:32]
>>4のスウェーデンの住宅庁…~の件で思いついて調べてみた

ツーバイ構造みたいだしスウェーデンハウスとか 良いんじゃないか?
http://mobile.kantaro-design.com/1sweden.html
14: 匿名さん 
[2015-02-10 20:29:20]
そうだツーバイ大手でスウェーデンハウスを忘れてた。スウェーデンハウスも充填断熱だね
15: 匿名さん 
[2015-02-10 20:33:19]
>12
トヨタのスチールツーバイのどこが昔からある一般のスチールツーバイと違うのですか?
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/words/20061020/500198/...

皆、外張り断熱ですよ
http://www.jfe-kouhan.co.jp/products/steel_house/performance.html
http://www.jfe-kouhan.co.jp/products/steel_house/performance.html
16: 匿名さん 
[2015-02-10 20:34:59]
ダブり訂正
皆、外張り断熱ですよ のもう一つ
http://www.tsuchiyahome.jp/main/product/steel/
17: 匿名さん 
[2015-02-10 20:37:47]
>14
スウェーデンハウスは、木質パネル
ツーバイ材も使っていない
パネル構造は、9mm合板が屋外側と室内側の両面に貼られています
18: 匿名さん 
[2015-02-10 20:44:16]
そこまで狭い方向性で工法を絞る必要があるのかな?
19: 匿名さん 
[2015-02-10 20:56:45]
>>9
どうしてあれだけRC外断熱ってわめいてたのに十分な外断熱の例が木造なんですか?(笑)RCの例を早く挙げてください。
20: 匿名さん 
[2015-02-10 21:09:58]
>19
無知の相手も疲れるから最後。
http://www.shellze.com/know/insulation/method1.html
21: 匿名さん 
[2015-02-10 21:21:54]
>>20
あれ?いくらでも厚く出来るって言ってませんでした?
22: 匿名さん 
[2015-02-10 21:28:09]
>>20
それ鉄筋コンクリートRCの話でしょ、木造じゃ無いじゃん。鉄筋コンクリートRC、さらに高性能なPC工法だと、そらゃ外断熱にしないとあかんよね、でも高いよ。
パルコンなんかは標準では内断熱だからね、外断熱なんていくらかかるか、、、

木造は鉄筋コンクリートとは全く話が違ってくるから、外断熱の意味があまりない
23: 匿名さん 
[2015-02-10 21:30:49]
鉄筋コンクリートなら、トヨタがトヨタT&Sで標準で外断熱のPC工法をやってるから、注文住居で外断熱鉄筋コンクリートを建てたいならここだろうね、高いだろうけど、鉄筋コンクリートにするなら、絶対に外断熱にしないと。ケチって内断熱のパルコンにすると家の寿命は間違い無く縮みます

ただ、何度も言うが木造は別、外断熱にする必要は無い。木造の外断熱は安くできるし、効能もあまり無い
24: 匿名さん 
[2015-02-10 21:35:32]
あと前スレで合板合板、外断熱外断熱って言ってた人

ツーバイよりさらに湿気がたまりやすそうな、内側も合板使ってるミサワホームとスウェーデンハウスはどうなるの?
あなたの理論だと、この2社は10年で壁が腐るはずだよね?
25: 匿名さん 
[2015-02-11 10:19:55]
>24
スウェーデンハウスは調べてないがミサワホームは問題なさそう。
前スレ>2291>2294参照。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/196066/res/2291-2294/
簡単に言うとパネル単体は釘穴等なく超高気密で製作せれているため問題が少ない。
防湿シート、透湿シート等接着剤で一体化して作られているからパネルとしては隙間がない。
普通2x4の防湿シートと石膏ボードで押し付け釘で止めているだけとは大違い。
地震の強い力で接着剤が剥がれなければ超高気密は維持される。
26: 匿名さん 
[2015-02-11 10:36:26]
一条も同様にまずパネルで気密を維持してる。
パネル同士はEPS?の反発力を利用して家全体の気密を確保してると耳にした?
27: 匿名さん 
[2015-02-11 15:02:14]
>>25>>26
普通のツーバイフォーの透湿性の低い素材を内側に、高い素材を外側にというメカニズムのほうが、どうみても一条やミサワよりしっかりしたメカニズムに見えるんだけど

独自工法なら、まだトヨタのように堂々と鉄骨使って外断熱ってほうがメカニズムはかなってるし
ミサワと一条、大丈夫ですかね?
28: 匿名さん 
[2015-02-11 16:25:46]
ミサワは大丈夫じゃ無かったからトヨタ傘下に入った。
意味が違うか。
29: 匿名さん 
[2015-02-15 07:00:14]
>>10
木が暴れるから気密して空調するようになった。

>>24
空調と換気構造がでくてればもっと保つ。
だけどボンドで貼り合わせた物だから寿命が短いということ。
30: 匿名さん 
[2015-02-15 08:59:52]
ミサワは釘をほとんど使わない断熱パネルモノコック工法、一般的なツーバイとは言い難い。
31: 匿名さん 
[2015-02-15 09:08:40]
ツーバイって建て揺れにはどんなんだろ。昨日のは震度2だったがドカンって言ったぞ。
32: 匿名さん 
[2015-02-15 09:17:51]
>30
概念はツーバイ工法。なんら変わらないよ。
>31
びくともしないよ。
33: 匿名さん 
[2015-02-15 09:46:58]
>32
どんな概念?
34: 匿名さん 
[2015-02-15 09:56:54]
パネル工法という概念
35: 匿名さん 
[2015-02-15 10:06:38]
おはよ、以前に お でレスしてたクソ大工だけど、湿気に詳しい相方に聞きたいことがあるんだけど、手間で無ければ知恵を貸して欲しい。図々しくてすまん。
36: 匿名さん 
[2015-02-15 10:10:39]
見てたら返レスしてね。
37: 匿名さん 
[2015-02-15 10:16:02]
34
>ミサワHPを見ると自信のパネル工法とツーバイを明確に別けているようだが・・・

パネル工法にモノコック工法、ツーバイ工法が含まれるとしても、スレタイを考えると別とすべきでは?
38: お 
[2015-02-15 10:28:09]
37

海老科とか猫科とかみたく分けたら、ツーバイ科になるから細分化は要らないのでは。

あとタラバガニはカニの王様と言われてるが、どうやらヤドカリらしいんだ。
今迄、「カニだぁっ」て浮かれて喰ってたけど、昨日の夜から複雑な気持ちになったよ。
カニの王様が実はヤドカリだったなんて。。。すまん脱線し過ぎでした。
39: 匿名さん 
[2015-02-15 10:40:19]
ミサワのパネルはアンカーボルトと固定するためパネルに穴が開いてるのがいかんわ。
40: 匿名さん 
[2015-02-15 10:43:16]
>38
じゃ、在来工法と伝統工法も細分化しないで同じ工法にしちゃうけど良い?
41: お 
[2015-02-15 10:45:32]
良いんじゃない
42: 匿名さん 
[2015-02-15 10:47:23]
>35
>クソ大工
クソでなくヘボ大工でしょ。
で何?
43: 匿名さん 
[2015-02-15 10:52:36]
ツーバイとパネル工法はモノコック構造で同じ。
在来工法と伝統工法は剛構造と柔構造で異なるから同じはどうかな?
44: お 
[2015-02-15 10:58:16]
久しぶり、そこは拾わなくてイイじゃんって少し思った。
結露が多い家のリフォームで二重窓を入れたいらしいんだが、おれはクロス剥がして壁を珪藻土にしたほうが、部屋も明るくなって良いと思うんだがどう思う?
45: 匿名さん 
[2015-02-15 10:58:54]
伝統工法は、わざと柔構造にしたのじゃなくて、結果的に柔構造にしか出来なかった。
46: 匿名さん 
[2015-02-15 11:01:59]
>44
複層サッシ、それとも内窓?
そんなんは元のクロスの色次第だろうけど。珪藻土より白漆喰の方が明るくなる。
47: お 
[2015-02-15 11:04:31]
43

確かに。どうしよっか。。。
ツーバイ分けると論点ブレまくると思うんだが。
難しいね。。。ツーバイも在来も細かく線引きしなくて良いんじゃないかな
48: お 
[2015-02-15 11:10:30]
46
すまん。
珪藻土で結露は解決するよね。って確認したかった。
49: 匿名さん 
[2015-02-15 11:31:11]
>44
>珪藻土にしたほうが、・・・どう思う?
止めた方が良い、調湿性が有る事は余分な湿気を吸って良いと錯覚してる。
吸うのは良いが吐かなくてはならない、乾くまで時間が長くなることになる。
カビに発生する時間的チャンスを与えてしまう。
まして結露で悩んでる家ならカビ発生マシンになるリスクが高い。
結露を止める事は部屋の湿度が高いまま維持される事になる。
窓と言う除湿器が無くなるのです、分かりますね。
珪藻土表面湿度は吸収湿気と合わさりカビの発生し易い条件になりやすい。
漆喰はアルカリだから多少はカビを阻止するが汚れの上にカビは発生する。

防カビ専門業者からすると珪藻土は最悪の素材らしい。
http://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/38869716.html
50: 匿名さん 
[2015-02-15 11:32:18]
>48
内壁側が結露するってこと? それだったら断熱不足だろうから断熱施工しないと効果ないかもね。
それか、ストーブにヤカン乗っけて加湿してるのなら暖房を考えれば治まるかも。
51: 匿名さん 
[2015-02-15 11:36:47]
>48
慌てるな、しくじるぞ、ヘボ大工さん。
52: 匿名さん 
[2015-02-15 12:19:45]
>48
その家って築何年? 工法は?

ヘボでも大九と認められて良かったじゃんけ!
53: お 
[2015-02-17 03:24:43]
違和感があったから、みんなに聞いてみようと思ったんだよね。
やっぱり最初だけ緩和しても、数日で同じくなって解決しないよね。。。
ありがとうございます。珪藻土辞めます。
自分なんかが大工と呼べるのか疑問ですけどwヘボ消せるように頑張ります。
54: 匿名さん 
[2015-02-17 07:00:03]
まずは室内の湿度を測ってみるのが良いんじゃ?
日本の伝統であるストーブ+やかんの最強タッグであれば防ぎようは無いような。
55: 匿名さん 
[2015-02-17 10:59:05]
>53
へぼ大工に提案。
断熱リーフォームについて。
窓は2重窓が簡単で良い。
次にやるのは床だと思う、特に畳が断熱材で畳下が床板を置いただけの家。
少し新しい家は下から断熱施工になり首が痛くなりそうだから他の業者に任せる。
床板を外して断熱材を入れる箱状(隙間だらけでよい)の枠を造り、ビニールシートで枠内(床)を気密にする。
箱枠に袋入りグラスウールを押し込む完成、リフォーム前に比べ天国の部屋になる。
床の隙間風をなくして熱ロスを少なくするのは体感温度から天井と比べて約4~5倍の効果が有る。
一部屋だけで良い、顧客が満足すれば黙っていても次の部屋の注文が来る。
材料費はたかがしれてる手間だけ、良い仕事にならないか?
56: お 
[2015-02-18 23:20:16]
53
効果もあって、良いアイデアでお客さんも喜ぶし、理想的なプロの仕事提案だね。
素晴らしいよ、ここで言うことでは無いことを自分に提案してくれて、その気持ちが本当に嬉しいよ。ありがとう、気持ちの良い人だねw
呑んで色々話したいような印象だね。
ありがたく感謝しかないけど、自分の頭でもう少し考えて答えがなかったら、使わせてご飯を食べさせて頂きます!
57: お 
[2015-02-19 01:55:48]
53じゃなくて55へです
58: お 
[2015-02-19 05:49:11]
昨日からリフォーム入ってて今日も行くんだけど、在来築35年の改修。
今のツ—バイと在来の良い所を上手く合わせた方が良い物が出来ると思ったよ。
過去の在来も駆体は問題ないけど、床や内装、保温などの内装は保つ分けないのを、改めて確認した。
59: 匿名さん 
[2015-02-19 07:02:18]
>58
今のツーバイなら35年後も無問題。
60: 匿名さん 
[2015-02-19 07:23:15]
>59
寝言かね?誰も未来は分からない。
例えば何十年前に建てた100軒を調べて90%以上は無問題ですとの実績を示してくれ、たくさんの写真付きでね。
駄目な物も説明をする、それで信用される、こちらの方が大切で宣伝効果も高い。
車、家電はリコールを素早く確実にする会社が信用される。
61: 匿名さん 
[2015-02-19 10:21:13]
預言と言ってくれ。
啓示があったのだ
62: 匿名さん 
[2015-02-19 18:44:18]
>60
そう、未来は誰にも分からない。だが、長期優良住宅仕様であるならば100年程度の寿命は想定されている。ほったらかしで100年持つってワケじゃないので誤解の無いように。
63: 匿名さん  
[2015-02-19 23:55:19]
セキスイツーユーの木質パネル
安いほうの2×4だと壁内通気層とってないの?

ミサワにスウェーデンにセキスイハイム
壁内結露対策ってツーバイフォーより、むしろ大手のほうがヤバないか?
64: 匿名さん  
[2015-02-20 00:03:41]
前スレでずっとツーバイフォー工法の壁内結露の問題をずっと指摘してた方。ツーバイは外壁通気層を作って、内側から外側へだんだん通気しやすい素材でそこそこのメカニズムがあるぞ、外側の合板のとこがやや怪しいが

それでも一条工務店のような内外ダブル断熱よりはまだ壁内結露にはメカニズム上、一般の工務店のツーバイフォーのほうが強いと思われる。一条はまだ普通のツーバイフォーよりメカニズムではヤバいけど、まだ合格点
65: 匿名さん  
[2015-02-20 00:07:18]
壁の外側だけでなく内側も合板を使う大手のパネル工法、ミサワホームとスウェーデンハウス
どうすんのこれ、、壁内結露対策のメカニズムがなりなってないぞ、、なんで大手のほうがヤバそうなんだ?一条以上にメカニズム成り立ってないぞ

一番あかんのセキスイツーユーのミオーレか?壁内通気層が無いってどういうこと??え???
グランツーユーかは誇らしげに壁内通気層を語り出してるけど

そこらの弱小ビルダーよりかなりお値段がするはずの大手のほうがまずいってのはどうなんだろうか
66: 匿名さん  
[2015-02-20 00:10:35]
木造は外断熱にする必要は全くないと思われるけど、鉄筋コンクリートは別だよね。なんで大手の大成建設パルコンは内断熱なんだ?RCなのに
大手のほうが壁内結露対策がダメダメなのはなんでだ!?

意外にイロモノに見えるトヨタホームの鉄筋コンクリートRCだと、標準でPCの外断熱だったり、空調も顕熱式の全館空調で海外でも評価されてるまともな空調使ってたりするから

イメージ戦略でいってるとこは逆に怖いね
67: 匿名さん 
[2015-02-20 02:39:06]
>>64
一条の内外ダブル断熱は外張りみたいに構造部で露点にならないから一般のツーバイより良いと思うよ。
68: 匿名さん 
[2015-02-20 02:48:13]
>>65
内側に合板って防湿シート、合板、断熱材、合板、透湿シート、通気層ってこと?
それなら室内側の透湿抵抗が上がるだけだから一般のツーバイの壁内結露対策とメカニズムは同じでは?
69: 匿名さん  
[2015-02-20 05:57:59]
>>67
充填断熱と外張り断熱の断熱材の透湿抵抗を変えてないのは、普通のツーバイよりまずいと思われる、断熱材に欠損ができると結露する
70: 匿名さん 
[2015-02-20 07:24:21]
>69
>断熱材に欠損ができると結露する
充填断熱のみの外側全てが断熱欠損と思わないの何故?
71: 匿名さん 
[2015-02-20 08:07:18]
>64
前にもレスしてる、パネルは外側にいくほど透湿抵抗が小さくなる基本を守ってる。
>68さんのレスの通り。
ミサワで調べるとパネルは防湿シート、合板、断熱材、合板、透湿シートを接着剤で一体構造でで造ってるから基本は漏れがない。
気密の問題が生じるのはパネル間の隙間だけになる、パネルを釘穴で開ける事も無いようだ。
普通の2x4は防湿シートを釘穴を開けてシートを石膏ボードでで押し付けて止めてるだけ、シートには合わせ目も有る地震に対して合わせ目のテープ接着はは剥がれ無力と分かってる。
石膏ボードも強くはない釘の部分が局所的に破壊してシートを抑える力が弱くなり気密が悪化する事は間違いないと思われる。
72: 匿名さん  
[2015-02-20 08:30:17]
ツーバイフォーは内側が石膏ボードなのでいいけども
パネル工法だと内側の合板と断熱材が、、、
73: 匿名さん 
[2015-02-20 08:59:42]
>71
パネル工法もコンセントやエアコンダクト、換気口など穴が開くことも分からないようですね
ツーバイの石膏ボードは釘で留めているなどと実物見たこともないようですし
74: 匿名さん 
[2015-02-20 09:15:15]
>72
平均的には外気絶対湿度>室内絶対湿度だから湿気は外に流れるようにする。
室内側に透湿抵抗の低い石膏ボードは意味がない、室内側は断熱材の中に湿気を入れないように透湿抵抗が高い合板の方が良い。
>73
これも前にレスしたがミサワH.Pによるとパネルは数万種類有るとのこと穴あけ用のパネルも準備されている。
急な計画外変更は危険かな。
言葉のあや、ビスでも同じ事、弱いから直ぐに破壊する、弱いのは知ってますよね。
75: 素人 
[2015-02-20 09:55:14]
>>69
北海道在住です。こちらの地域では、ローコスト系の技術力の低い工務店が充填断熱にグラスウール、外張りの付加断熱にそれよりも透湿抵抗の高いスタイロやプラスチック系の断熱材を貼っつけています。
ローコストではない、技術力や建築環境工学に精通した工務店は、充填断熱・付加断熱共にグラスウールやセルロースファイバーを入れております。

年間50棟とか100棟施工する評判のあまりよろしくないパワービルダー系の工務店は、押しなべてウレタン断熱パネルや発砲ウレタンですね。
・・・グラスウールを気密施工できる大工を抱えていないのでしょうか??


>>63セキスイツーユーの木質パネル
安いほうの2×4だと壁内通気層とってないの?

ミサワにスウェーデンにセキスイハイム
壁内結露対策ってツーバイフォーより、むしろ大手のほうがヤバないか?

はいヤバイと思います。壁内結露や計画換気と言った、大事ではありながら素人には中々理解しづらい部分は大手の方が適当だと思います。
それをごまかすために、快適エ◯リーとかそれらしい名前をつけているだけかと。

北海道でも本州でも、壁内結露や計画換気の対策をしていれば、枠組壁工法でも全然問題ないと思いますよ。
日本に現存する「箱木家住宅」は極めて高気密。換気は屋根部分からの自然換気。
これって、まさに高断熱高気密のパッシブ換気では??
日本の住宅が隙間風ピューピューのオンボロ家になったのは、戦後の木材不足でまともな住宅を建てられなくなったことに要因があると思います。
76: 匿名さん  
[2015-02-20 12:15:53]
>>75
北海道だと、換気も機械式セントラル第三種が主流だし、工務店レベルでも、これまでの失敗事例の蓄積によりなかなかメカニズムが出来て来てる地域な気がしますね。換気や壁内結露で過去に様々な失敗事例があって、改善されてきてるんでしょう

大手で驚きなのがトヨタホーム
業界で唯一、第一種を使いたがらない北海道ビルダーをもうならせる顕熱式熱交換式第一種をグループのデンソーが開発。第三種が嫌で、吸気にリスクが少ないセントラルヒーティング使うならトヨタの商品がいいですね。
北海道の土屋ホームも採用してるスチールツーバイなど、トヨタが使ってる工法はメカニズム的にはなかなかよろしい感じ
77: 匿名さん 
[2015-02-20 12:20:35]
>73
最近のは釘じゃなくてビスが主流ですね
78: 匿名さん 
[2015-02-20 18:26:36]
>75
北海道ならアイヌのチセを学んだら。
和人の住宅は使い物にならなっかったそうです。
大量に火を燃やして耐えた、石炭の大量消費、石油の大量消費、石油ショックで燃料費高騰、高断熱住宅。
北海道の家の室内温度の高さと住宅の歴史。
79: 匿名さん 
[2015-02-20 19:12:30]
>71
ミサワのパネルは、土台のアンカーに固定する部分のパネルには穴が空いてるんだが、どうやって塞ぐのだろう。
80: 匿名さん 
[2015-02-20 19:28:04]
>78
アイヌの冬の住居のトイチセは居住環境が劣悪だとWikiに書いてるが。
冬の暖房だったら韓国のオンドルが良いでしょ。床が石板と漆喰と油紙でできていて床下も石なので遠赤外線で暖かそう。
81: 匿名さん 
[2015-02-20 20:24:14]
>80
北海道でなく樺太と千島列島。
82: 匿名さん 
[2015-02-21 09:06:46]
78
いきなりアイヌで話しでは、話し合うには乱雑過ぎじゃないかな。
83: 匿名さん 
[2015-02-21 09:19:31]
>82
>75
>日本に現存する「箱木家住宅」は極めて高気密。換気は屋根部分からの自然換気。
>これって、まさに高断熱高気密のパッシブ換気では??

いきなり、驚く説が出たから地元から学んだらと思った。
84: 匿名さん 
[2015-02-21 09:29:26]
ごめん、83の答えの意味が理解出来たよ。
ちゃんと読んでない自分のミスだった。
85: 匿名さん 
[2015-02-21 09:59:43]
>83
「箱木家住宅」は、今の土壁住宅と違って土壁で大壁構造だが高気密とは程遠いんだが。それに、移築されてるので未だ築35年の住宅だ。
86: 匿名さん 
[2015-02-21 10:22:23]
85
どういう意味?もう少し解りやすく説明して
87: 匿名さん 
[2015-02-21 10:24:06]
>85
チセは雪が積もり、「かまくら」のようになる。
雪は空気を含んだ高性能断熱になり気密性も優れている。
入口と煙抜きの開口部の気密性が劣るから実際は高気密にはならない。
現在の気密試験は吸気口等を塞いでの試験ですから積雪時は高気密の結果が出る推測出来ます。
チセの壁の茅が充填断熱、積雪が付加断熱になる、冬のチセこそが高気密、高断熱、パッシブ換気住宅です。
ただし積もった雪が融けない程度の暖房しか出来ません。
実験では燃やし過ぎますと余計に寒くなるそうです、バッシブ換気が効き冷たい外気が多く入るそうです。
88: 匿名さん 
[2015-02-21 10:50:17]
>87
雪に埋もれた竪穴式住居は、寒くは無くても湿度が高くて快適からは程遠いだろうね。
89: 匿名さん 
[2015-02-21 10:55:38]
>86
これね。
http://www.mpl.co.jp/post_157.php

壁は土壁で柱ごと塗りこんでるので壁の気密性は高いが写真を見ると家は穴だらけで気密は低い。
90: 匿名さん 
[2015-02-21 11:23:45]
気密とはまったく関係ない工法なのに気密と結びつけて、考えるのはおかしいんじゃない。
91: 匿名さん 
[2015-02-21 12:35:52]
>88
>寒くは無くても湿度が高くて快適からは程遠いだろうね。
運動する等汗をかかなければ湿度100%でも不快にならない。
不快指数
19℃ 100% 快い
15℃ 100% 肌寒い
15~19℃の中間は何も感じない。
92: 匿名さん 
[2015-02-21 12:55:57]
>91
そりゃ、不快指数は蒸し暑さの評価基準だから寒いと良い数値にはなるだろう。真冬でも湿度100%なんて住居には不敵だと思う。

では、これから気温100℃で湿度10%の所へ行ってくる。不快指数135.8、暑くてたまらない。
93: 匿名さん 
[2015-02-21 14:30:20]
>92
まず有り得ない条件と比べてどうするの?
>真冬でも湿度100%なんて住居には不敵だと思う。
経験するのが良いですね。
真冬の裸で入る浴室の適温は23℃程度で湿度は100%近くが良いです。
壁などを充分に温めてから湯船の蓋を開けるかシャワーで湿度を上げてから試して下さい。

結露しやすいですから家には不適ですよ。
94: 匿名さん 
[2015-02-21 14:49:10]
>92
経験済みですね、何処に住んでる家不明ですが思い出せば良いだけ。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
3日目の2/18の東京は一日中高湿度の日、不快でしたか?
95: 匿名さん 
[2015-02-21 17:15:03]
>94
ええ、外は寒いがベタベタして不快でしたよ
96: 通りすがりの名無し 
[2015-02-21 17:24:35]
よくわからんが…

雪が断熱材・気密材で雪が溶けない程度の暖房しか出来ないなら…
それは立派な極寒ハウスなんじゃ?

あなた方はそんな住宅に住みたいと思うのですか?
97: 匿名さん 
[2015-02-21 17:35:25]
>95
不快指数にしても快適指数でも感じる方は100%いないようです変人がいるようです。
たぶん変人だと思います。
98: 匿名さん 
[2015-02-21 18:05:43]
>96
現在は住みたい方はいないでしょう。
寒い地域にまだ古民家は有ります、室内で枕元の水が凍る事は珍しくないそうです。
チセの室内は5℃程度維持されていたようです、また夏も含め1年中火を絶やさないようにして土を暖めて床暖房的効果が有ったようです。
室温5℃でも衣類を着込み炬燵に入れば耐えられます、似た効果が有った?
凍る古民家と比べれば天国では?
明治政府は土人法でアイヌに家を与えたそうですが倉庫にされ住居にならなかったとの話が有ります。
99: 匿名さん 
[2015-02-21 18:59:54]
>97
http://navi12.com/humidity.html
■季節と湿度の関係
春夏秋冬、日本には4つの季節がありますが
夏と冬では体感温度、快適だな~と感じる温度は多少違っています。

夏は、温度:26度前後   湿度:50~60%
冬は、温度:19度前後   湿度:30~50%
100: 匿名さん 
[2015-02-21 20:07:31]
>94
そんなに温度が低いと湿度以前に不快でしょう。あなたは家の中がその温度と湿度で快適ですか?
101: 匿名さん 
[2015-02-21 20:27:07]
>99>100
家の中の事を言ってません、高湿度についてです。
ベタベタして不快とは相当な変人に間違いないです。
変人と快感についてレスしても通じませんから止めます。
102: 匿名さん 
[2015-02-21 20:38:16]
>98
火を燃やしてるのに室温5℃なんて寒すぎでしょう。北極圏の遊牧民のテント住宅の方が10℃も暖かい。
103: 匿名さん 
[2015-02-21 20:59:25]
>102
それはどうですかね?
宣伝要素が強く、疑問点も有りましたので紹介しませんでしたが読んで下さい。
誇張と思いますが体感温度は20℃有ると書かれてます。
http://www.chinetsu.jp/cise01.php
104: 一通り読んでみた 
[2015-02-21 21:32:43]
チセ…断熱材ぶ厚いやん
屋根及び壁が天然セルロースファイバー200㎜、床下も編み上げた天然セルロースファイバー300㎜

断熱材としての性能は天然なぶん多少劣るだろうが
これだけ厚いのは現代の次世代住宅でもなかなか無いよ


まぁ…だからと言ってチセで生活したいとは思わないけどね
105: 匿名さん 
[2015-02-22 17:17:13]
知恵とはホント凄いね。
http://www.mpl.co.jp/post_177.php
106: 匿名さん 
[2015-03-01 21:02:36]
2x4三階建ての1Fに窓を付けてくれと頼まれたのですが、止めるべきですよね?
107: 匿名さん 
[2015-03-02 07:02:54]
>106
2x4の構造を知らないのなら止めるべき。
108: 匿名さん 
[2015-03-02 17:33:32]
2x4もまだ特殊工法。
大手H.Mと同じ、リフォーム、修理は建築したH.Mへ「鴨ネギさんいらっしゃい、毎度有難うございます」。
109: 匿名さん 
[2015-03-02 17:50:20]
>>107
ですよね
ありがとうございます
110: 匿名さん 
[2015-03-02 17:54:14]
>>108
それ言えるかも・・
下職もめんどくさがっていて、正直建てたとこにたのんで~ って言いたい
111: 匿名さん 
[2015-03-02 18:06:55]
ミサワによる評価

ミサワパネル工法>>>鉄骨>=在来+金物>>>2X4>=金物無在来
112: 匿名さん 
[2015-03-02 18:37:20]
>108
オープン工法となって40年も経ってるのに特殊工法と言うのは無知なだけと違うか。
113: 匿名さん 
[2015-03-02 19:25:10]
>>112
在来と比べると、施工業者が圧倒的に少ない
特殊と言われても仕方ないくらい少ない

114: 匿名さん 
[2015-03-02 19:47:23]
>113
住宅シェアの1割を圧倒的に少ないと言うか。
115: 匿名さん 
[2015-03-03 10:55:04]
世界基準なら軸組がマイノリティ
116: 匿名さん 
[2015-03-03 11:36:47]
>112>114>115
現実に2x4のリフォームの話は近くではまず聞かない?
能書きは不要、国内の実績ベースの話が聞きたい。
117: 匿名さん 
[2015-03-03 19:13:09]
最近の統計によると2x4=10%強、在来軸=20%、あとはその他諸々のようですね。
よって、2x4はもはや特殊工法とは呼ぶべきではない。 ソースは? 調べれば沢山出てきますので各自で。
118: 匿名さん 
[2015-03-03 21:46:59]
でもさ、在来を手掛ける建築会社の方が圧倒的に多いよね

設計事務所も、2xよりも在来を手掛けるとこの方が圧倒的に多い
119: 匿名さん 
[2015-03-03 21:54:01]
2014年の統計によると在来工法は70%とされているようです。 統計の取り方にも違いがあるとは思いますが、在来70%と2x4の10%を圧倒的な値とみるか大した差はないと思うかは人によって違いますね。
ちなみに腕の良い大工さんは在来も2x4もどちらも手掛けます。しかもどちらもちゃんと仕上げます。
120: 匿名さん 
[2015-03-03 23:28:59]
>ちなみに腕の良い大工さんは在来も2x4もどちらも手掛けます。しかもどちらもちゃんと仕上げます。

そうなんだ
宮大工も2xやってるのかな
121: あ 
[2015-03-04 03:37:42]
どちらも腕を見せる所があまんまりない。
宮大工は材料の選定から全て腕の見せる所。
レベルが違い過ぎるし、やってることが違うから比べようがないよね。
腕って何?
122: あ 
[2015-03-04 05:06:48]
あなたの腕の定を教えて欲しい。
123: あ 
[2015-03-04 05:10:19]
屋根タルキの使い方から違う。
124: 匿名さん 
[2015-03-04 07:36:52]
新築のシェアでなく、リフォームの実績割合を聞いてる。
在来のリフォーム数統計は知らないが細かいのを入れれば相当数有る。
2x4は数十年を経て住人がリフォームを希望時、資金を含めて簡単に出来るのかを問うてる。
125: 匿名さん 
[2015-03-04 08:23:36]
>>124
ビフォーアフターみたいに数千万もかけるリフォームは別にして数百万のなら工法に関係なく簡単にできるんじゃないの。界壁だって全てが耐力壁って訳じゃないし、リフォームの多くは水回りや内装が多そうだし。在来のリフォーム件数が多いという予想も単に絶対数が在来の方が多いってことだからじゃない。
126: 匿名さん 
[2015-03-04 08:24:56]
>124
軸組の耐震リフォーム多い
耐震基準満たしていない軸組非常に多く、助成金も出る
127: 匿名さん 
[2015-03-04 09:42:59]
>125>125
聞かないから、実際の事が知りたい、数多く有るのか、稀有なのか?
128: 匿名さん 
[2015-03-04 09:53:58]
>>127
簡単にできるか聞いてるんでしょ。だからビフォアーアフターみたいのじゃなければ工法に関係なく簡単にできるよって回答しただけ。
件数なんて知らない。
129: 匿名さん 
[2015-03-04 11:42:59]
http://www.2x4assoc.or.jp/2x4association/disclosure/report.html
>平成25年度の新設住宅着工戸数は987,254戸で前年比10.6%増。
>ツーバイフォー住宅も4年連続で増加し、120,520戸・・・、全住宅に占めるシェアは12.2%。
>内訳は持家38,033戸・・・、貸家は66,934戸
シェアは12.2%のほとんどはリフォームに関係ない賃貸住宅ですね、リフォームの話がないわけだ。

>さらに、耐火構造大臣認定仕様の使用承諾件数が、25年度単年で過去最高の289件、累計では2,306件となり、
耐火耐火と騒いでいる人がいたが話にならない数字。
工法普及講習の参加者の少ないこと、大金を払えばやるでしょうがリフォームなどとんでもないと思えます。
130: 匿名さん 
[2015-03-04 12:29:29]
>129
2013年の着工件数98万戸のうち持ち家と分譲戸建ての合計は50万戸弱だから、ツーバイの持ち家が3.8万戸ならばシェアは8%弱ですね。
少ないっていえば少ないけど、殆どないわけじゃないね。
http://daikaiun.net/data/number-build.html


>さらに、耐火構造大臣認定仕様の使用承諾件数が、25年度単年で過去最高の289件、累計では2,306件となり、
木造耐火構造といえば3階建てのことなんだろうけど、リフォームとは何の関係もないけど。
131: 匿名さん 
[2015-03-04 17:11:47]
リフォームって騒いでいる人がいるけど、リフォームを前提に新築する人っているのかな。
132: 匿名さん 
[2015-03-04 17:34:10]
>131
前提にするか別にして家族構成など変わる。
在来の売りはリフォームしやすい事、予定は無くても顧客は重要視してる。
ユニットバスが短い期間で普及したのも在来が壁を壊しユニットバスの窓に合わせるなどが簡単だったからと思う。
10年以上先にどんな設備が出て来るか分からない。
133: 匿名さん 
[2015-03-04 17:43:48]
ツーバイだからってリフォームしにくい理由なんてないでしょ。
今どきのユニットバスなら窓の位置なんて自由だし。
134: 匿名さん 
[2015-03-04 18:08:34]
大工も水道屋も電気屋も、皆口を揃えて 「ツーバイのリフォームはめんどくさい、在来の方が気が楽」 と言う

>>133の様な書き込みを見ると、在来の事知らないのでは?  と思ってしまう
135: 匿名さん 
[2015-03-04 18:23:04]
>133
窓の事だけではないです。
田舎などの古い家は浴室が別棟等が多いですが母屋に浴室を増設出来ました。
自宅に浴室が無く銭湯利用の方もたくさんいましたが増設出来ました。
昔の浴室は増設が多いと思います。
136: 匿名さん 
[2015-03-04 18:25:16]
>>134
ツーバイを知らない大工や水道屋や電気屋が多いのかな?
134のような書込み見ると、つくづくツーバイのことを知らないんだなと思ってしまう。
137: 匿名さん 
[2015-03-04 18:30:15]
>>135
そういう古屋の話し?なら耐震補強をちゃんとやらないと風呂を作っても地震で潰れちゃうかもしれないね。リフォーム屋に頼んでも安心できないんじゃない?
138: 匿名さん 
[2015-03-04 18:54:42]
リフォームのスレはここですか?
139: 匿名さん 
[2015-03-04 21:02:25]
>136
ツーバイ貶してる奴らがツーバイを殆ど知らないでイメージだけで語ってる。
140: 匿名さん 
[2015-03-04 22:28:08]
リフォームの優位性は2xよりも在来という事実を、なぜ認めようとしない?(笑)
141: 匿名さん 
[2015-03-05 04:51:37]
リフォームしなくても良い素敵なお家を初めから建てましょう。
家族構成が変わったなどやむ追えずリフォームする場合は在来でも2x4でもそれなりにやればできるでしょう。
新築時にリフォーム前提など選択肢にしてはならない。
142: 匿名さん 
[2015-03-05 07:43:58]
>141
10年先が分かる人など誰もいません。
昔は自宅に浴室が有る家が稀でした、それで浴室の増築例を出しました。
>それなりにやればできるでしょう。
価格がこなれてなければ駄目です、リフォーム不可と同じです。
在来でもリーフォームは高いですから大幅になると建替えになります。
143: 匿名さん 
[2015-03-05 07:53:26]
>136
>ツーバイを知らない大工
知ってるわけないだろ、221名/年間しか工法普及講習を受けてる者がいない。

http://www.2x4assoc.or.jp/2x4association/disclosure/report.html
工法普及講習
ツーバイフォー工法 基本講習会 3回 141名
ツーバイフォー工法 施工技術者講習会 1回 38名
構造計算法Ⅰ講習会 1回 29名
構造計算法Ⅱ講習会 1回 13名
計(4講座) 6回 221名

144: 匿名さん 
[2015-03-05 08:06:50]
>137
ユニットバスは2x4と同じでモノコック構造だから頑丈、平屋で軽い屋根で簡単に造れば済む。
オプションで屋根付きのユニットバスが有れば良いかも?
145: 匿名さん 
[2015-03-05 09:04:10]
>142
>10年先が分かる人など誰もいません。
10年でリフォーム?工法うんぬん以前にそんな所で建ててしまった自身の問題だな。

>価格がこなれてなければ駄目です、リフォーム不可と同じです。
例えばユニットバスの交換で費用が変わる?変わらないんじゃない。

>143
>知ってるわけないだろ
やっぱりね。ツーバイを知りもせずにめんどくさいとか言ってるんだな。
そんなことだろうと思った。
146: 匿名さん 
[2015-03-05 09:17:10]
2x4を知ってるのが少ないなら、リフォーム等は当然無理になる。
やって出来る出来ないの問題でない、知らなければ手を出さない、結果リフォームは出来ない。
実施すればH.Mにぼったくられるのが見える。
147: 匿名さん 
[2015-03-05 09:59:59]
>146
構造知らなければ手を出さない?そんなことないでしょ。頼めば普通にやってくれるでしょ。それも普通の値段で。
リフォーム業者を選ばなくちゃいけないのは在来もツーバイも同じ。
在来の有利性を示すのに風呂も付いてない古屋を引き合いに出さなければならないことは判った。
148: 匿名さん 
[2015-03-05 11:17:55]
>147
想像の話はいらない。
149: 匿名さん 
[2015-03-05 11:57:59]
>148
思い込みの話しはもっといらない。
風呂もない古屋の話しもいらない。
150: 匿名さん 
[2015-03-05 12:09:42]
http://www.2x4assoc.or.jp/2x4association/disclosure/report.html
>平成25年度の新設住宅着工戸数は987,254戸で前年比10.6%増。
>ツーバイフォー住宅も4年連続で増加し、120,520戸・・・、全住宅に占めるシェアは12.2%。
>内訳は持家38,033戸・・・、貸家は66,934戸
シェアは12.2%のほとんどはリフォームに関係ない賃貸住宅です。
> 221名/年間しか工法普及講習を受けてる者がいない。

上記から2x4住宅は少なく、2x4工法を知ってる者も少ない。
2x4のリフォームなど夢、H.Mにぼったくられるのがおち、2x4は建て直しの選択しかなし。
反論は数値でよろ。
151: 匿名さん 
[2015-03-05 12:21:15]
>150
2013年の着工件数のうち持ち家と分譲戸建ての合計は50万戸弱
そのうちツーバイの持ち家は3.8万戸、分譲戸建ては12万-3.8万-6.7万=1.5万戸
合計すると5.3万戸で10%以上のシェア。
リフォームだからツーバイの講習など不要。ゆえにツーバイでも普通にリフォームできる。
152: 匿名さん 
[2015-03-05 12:22:43]
>150
中古住宅の売買の多い米国で問題ないんだからツーバイフォーに問題はないだろう。
問題があるとするならばツーバイフォーを理解していない低レベル軸組大工にある。
153: 匿名さん 
[2015-03-05 12:24:44]
海外の話は終わってる、参考にならない。
日本の話を数値でしてくれ、よろ。
154: 匿名さん 
[2015-03-05 12:30:26]
>153
>日本の話を数値でしてくれ
数字を読めるようになってくれ、よろ。
155: 匿名さん 
[2015-03-05 12:34:57]
>153
リフォームする場合は建てたHMにお願いするので問題ない。
倒産の心配はない。もし、倒産するような事があれば日本経済も破綻しているのでリフォームどころではない。
156: 匿名さん 
[2015-03-05 12:40:14]
>>155
家もリフォームするとしたら建てたHMにお願いするだろうな。
リフォーム業者に頼むのって安かろう悪かろうの心配があるからね。
在来でも同じだろうけど。
157: 匿名さん 
[2015-03-05 12:53:15]
>155
H.Mでリフォームですか、費用を数値でよろ、新築より安いのですか?
158: 匿名さん 
[2015-03-05 12:57:50]
>157
新築より高いのですか?費用を数値でよろ。
159: 匿名さん 
[2015-03-05 13:00:33]
>157
あと30年くらい待って貰えれば、費用概算お教えします。
160: 匿名さん 
[2015-03-05 13:54:07]
2x4の増築を含めたリフォーム捜したが殆どないね。
http://www.lixil-reform.net/scripts/usr/case_detail.asp?P=922015,24
もう少し出して建替えたい価格。
http://dr-reform.com/ongoing/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%8...
>ツーバイフォー増築リフォーム 宇都宮市 600万円
これもツーバイフォー増築リフォームになるの? ツーバイフォーは殆どこれかな?
161: 匿名さん 
[2015-03-05 15:19:10]
大々的にリフォームしなきゃいけない古い家がないだけだろ?
162: 匿名さん 
[2015-03-05 15:27:21]
>161
リフォームが高くて建替えになってる?、間違いない。
163: 匿名さん 
[2015-03-05 16:40:25]
>>162
想像はいらない
164: 匿名さん 
[2015-03-05 16:51:33]
>161
長持ちするかどうかは、これからの判断てことだな。
165: 匿名さん 
[2015-03-05 17:55:35]
>164
その前に搾り取られるようです。
25年度Mホ-ム新築1356億円、住宅リフォーム関係160億円。
一粒で何度美味しいのかな?力を入れるとさ、更に搾り取られるから覚悟してね。
鴨ネギ施主が多い証かな?
166: 匿名さん 
[2015-03-05 18:07:44]
>165
> 25年度Mホ-ム新築1356億円、住宅リフォーム関係160億円。
HMもリフォームに力を入れてるんだね。
別の工務店で建てた家も、名もないリフォーム屋さんに頼むより安心だからMホームに依頼という人も多いんだろね。
167: 匿名さん 
[2015-03-05 18:14:55]
>166
甘いね、リフォーム関係だからね、メンテでしっかりと搾り取られてるのですよ。
168: 匿名さん 
[2015-03-05 18:21:24]
>167
リフォーム費用も捻出できない人にはMホームは向かないってことね。
そういう人は街場のリフォーム屋さんに頼めば安くできるんじゃない。
安心して頼めるといいけどね。
169: 匿名さん 
[2015-03-05 18:35:52]
後学のため、覚えていてね。
発電所の設備等は競争入札で儲けはゼロに近いです、何で儲けるかと言うとメンテと改造です、独占で競争が無いから儲かります。
身近な製品ですとプリンターです安く売ります、インクカートリッジで儲けます。
大手H.Mは独自製品にして顧客を囲い込んでます、メンテを独占するためです。
>168
>街場のリフォーム屋さん
結果が>160のように2x4住宅なのに在来でリフォーム、滑稽です。
170: 匿名さん 
[2015-03-05 18:46:30]
>>169
純正のインクカートリッジを使わないで安物を交換したらインクが詰まって泣く泣く買い替えなんてこと聞きますね。
後学のために覚えておいてね。
171: 匿名さん 
[2015-03-05 20:30:59]
2X4(6)が日本の普通の家屋に導入されてまだ30年ほどで新築10%のシェアーになったのも最近。
よって、リフォームの数も大工のリフォーム経験値も少ないのは当然のこと。 ただし、北米では普通にリフォームしながら100年以上使っているので2xがリフォームできないという理論には無理がある。
外国の話なんか聞きたくないという人もいるようですが、事実を直視して客観的に判断する方が賢い。
172: 匿名さん 
[2015-03-05 20:43:29]
>171
事実を直視して客観的に判断すると北米には在来の大工はいないよ。
日本には2x4大工は数少ない、増えてもいないよ。
増えてるのは賃貸住宅だけ、簡単だね。
173: 匿名さん 
[2015-03-05 21:13:45]
>171
>2X4(6)が日本の普通の家屋に導入されてまだ30年ほど・・・事実を直視して客観的に判断する方が賢い。
> 25年度Mホ-ム新築1356億円、住宅リフォーム関係160億円。
まだ30年で住宅リフォーム関係160億円(メンテ)の事実を直視して客観的に判断すると恐ろしいです。
174: 匿名さん 
[2015-03-05 21:27:18]
>172, >173
>171 に対しての反論? だろうと思うけど論点がずれててかみ合ってない。
175: 匿名さん 
[2015-03-05 21:33:12]
>174
論点がずれてるのは>171
176: 匿名さん 
[2015-03-05 21:45:26]
独自製品で顧客を囲い込んでいると言うのはミ○ワホームの事ですか?
三○ホームはツーバイフォーと言うオープン工法なので囲い込みではありませんが。
177: 匿名さん 
[2015-03-05 21:52:22]
2x4 でリフォームできたら困る人がいるようですね。 へぼ大工さんですか?
178: 匿名さん 
[2015-03-06 00:42:37]
2xでもリフォームはできる

在来よりもめんどくさく、できる人がすくないだけ
ただそれだけ
179: 匿名さん 
[2015-03-06 01:43:43]
2Xのリフォームはめんどくさく、できる人が少ない。--- そうですか、でも北米ではほとんどの大工さんは2xのリフォームしてますね。
日本の大工さんの技量が北米の大工さんより劣っているとは思いたくはありません。
大工さん、もっと勉強して2x新築、リフォームも手掛けましょう。
180: 匿名さん 
[2015-03-06 07:53:47]
>179
是非、北米のリフォームサイトを紹介してください。
181: 匿名さん 
[2015-03-06 07:58:06]
北米の大工は不器用だから全部ぶち壊して建替えるだろ。
182: 匿名さん 
[2015-03-06 08:05:27]
2x4は賃貸の単純な形の家が得意だけで、複雑な形を望んでは駄目なようですね。
それでリフォームもNGか。
一般住宅より賃貸が断然多いのも納得です、でもMホーム初め2x4が高いの何故?ぼったくりか。
183: 匿名さん 
[2015-03-06 08:05:27]
2x4は賃貸の単純な形の家が得意だけで、複雑な形を望んでは駄目なようですね。
それでリフォームもNGか。
一般住宅より賃貸が断然多いのも納得です、でもMホーム初め2x4が高いの何故?ぼったくりか。
184: 匿名さん 
[2015-03-06 08:39:31]
>183
>複雑な形を望んでは駄目なようですね。
ウィンチェスター家のような家がお望みですか?
世の中には変わった人がいるもんですね。
185: 匿名さん 
[2015-03-06 08:57:21]
>ウィンチェスター家
汚い、要らない。
北米大工の大雑把な面が良く表れている。
リフォームが出来ないから家を継ぎ足してるだけ。
日本庭園と西洋庭園の違い、彼らには複雑な事は無理が有る、だから2x4。
186: 匿名さん 
[2015-03-06 09:07:52]
>185
>リフォームが出来ないから家を継ぎ足してるだけ。
リフォームができるならウィンチェスター家みたいな複雑な家にしたい訳だ。
日本にも変わった人がいるもんですね。何に呪われていると思ってるんだろう?
187: 匿名さん 
[2015-03-06 09:21:55]
要らない、と言っている人に、したい、とはこれ如何に?
188: 匿名さん 
[2015-03-06 09:26:16]
>187
>要らない
複雑な家ができないから嫌だと言ったり、複雑な家なんかいらないと言ったり。
世の中変な人がいるもんだね。
189: 匿名さん 
[2015-03-06 09:32:33]
そういえば楳図かずおの家も随分複雑みたいだけど、あの家三井ホームだったと思う。
190: 匿名さん 
[2015-03-06 09:58:07]
191: 匿名さん 
[2015-03-06 10:13:21]
10年メンテで150万も出せない家なら大手HMは止めたほうがいいってことだね。
他のメンテ屋に頼めばもっと安くなるかもしれないけど保証延長も受けられないし、知らないメンテ屋だと安心できないし。
192: 匿名さん 
[2015-03-06 10:31:59]
まだ10年目での150万のメンテ費は見かけだけのボロイ家の証ですね。
http://www.myhomedata.net/seiko/reform/01.html
https://www.mitsuihomeclub.com/homecare/plan/pdf/plan_g.pdf
193: 匿名さん 
[2015-03-06 10:35:22]
>191
背中にネギが束で付いてますよ。
194: 匿名さん 
[2015-03-06 10:43:02]
さすがに三井はメンテもきめ細かいね。これで150万ならしょうがないんじゃない。
いくら安いからってこれをメンテ屋にやらせても安心できないよね。
それに保証延長してくれるからさらに安心だね。
195: 匿名さん 
[2015-03-06 10:46:39]
>193
>背中にネギが束で付いてますよ。
10年メンテで150万も出せない人の背中を見てもネギ1本付いてないんだろうね。
196: 匿名さん 
[2015-03-06 11:04:39]
結論は大手HMで建てるなら10年目のメンテで150万円程度かかることを考えておく必要があるということかな。その程度の出費も無理と思うなら大手HMはやめたほうがいい。
197: 匿名さん 
[2015-03-06 11:05:26]
>194
お仲間?、鴨ネギユーザーの典型かな?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9493/res/519/
欠陥を隠され、金を取られそうになっても、Mホームを押すとはお人好しの太っ腹がいるようです。
車ならリコール隠し(M社)をしたら倒産瀬戸際に追い込まれる。
198: 匿名さん 
[2015-03-06 11:11:53]
>197
掲示板のカキコミを真に受けてしまうオメデタイ人かな?
日本中のゼネコン、HM、工務店みな倒産しちゃいそう。
199: 匿名さん 
[2015-03-06 11:35:13]
>189
楳図さんの家は住友林業
三井のは某華道家ですよ
200: 匿名さん 
[2015-03-06 11:50:36]
>198
まだ削除依頼をしてないのですか?褒めてると理解してるからでないですか?
削除だらけのスレで残ってるから信憑性が有るかなと思ってしまった、嘘ですか?
ここのスレも都合の悪いレスが有るとやたらに擁護する方が現れるのはどうしてですか?
いつも不思議だなと思ってます、分かりますか教えて下さい。
真偽は不明ですが再度載せます、>197はわざと1レスだけにしましたが続きもどうぞ。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9493/res/519-524/
201: 匿名さん 
[2015-03-06 12:02:15]
バルコニー落下事件
http://popman.seesaa.net/article/122382941.html
ネットです真偽は?ですから気にしないで下さい。
202: 匿名さん 
[2015-03-06 12:03:00]
>200
>削除だらけのスレで残ってるから信憑性が有るかなと思ってしまった、嘘ですか?
掲示板のカキコミを真に受けてしまうのは個人の自由ですが、オメデタイと思われのがオチではないですか。

>ここのスレも都合の悪いレスが有るとやたらに擁護する方が現れるのはどうしてですか?
そのレスが嘘とかデタラメだからじゃないですか?
203: 匿名さん 
[2015-03-06 12:05:48]
>ネットです真偽は?ですから気にしないで下さい。
ですよねぇ
204: 匿名さん 
[2015-03-06 12:20:11]
両方とも>200さんのカキコミだったとしても誰も驚かないでしょう。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9493/res/524/
http://popman.seesaa.net/article/122382941.html
205: 匿名さん 
[2015-03-06 12:20:23]
>202
>レスが嘘とかデタラメだからじゃないですか?
正義の味方、H.Mの味方?
なるほどね、削除が多い理由ですね。
206: 匿名さん 
[2015-03-06 12:25:32]
>204
>誰も驚かないでしょう。
驚きますよ、1年も前から準備しているなど誰も思わない。
207: 匿名さん 
[2015-03-06 12:25:32]
>204
>誰も驚かないでしょう。
驚きますよ、1年も前から準備しているなど誰も思わない。
208: 匿名さん 
[2015-03-06 12:25:49]
そういえば、東○不動産に個人的に恨みを持つ人がこの掲示板をはじめとしていろいろな所で東○不動産に対して書き込んでいるのを知っています。
こういう人が他にいてもおかしくありませんね。
209: 匿名さん 
[2015-03-06 12:31:26]
>203
設計者は気にしないと駄目です。
事故で亡くなる方が出ますと、調べられます、設計にミスが有れば重過失致死罪になります。
27年前だろうが年数は関係ありません、時効はないです。
大手なら設計ミスが有れば対応せざる得ません。
210: 匿名さん 
[2015-03-06 12:31:28]
>206-207
>驚きますよ、1年も前から準備しているなど誰も思わない。
思わず連投してしまうほど驚きましたか?
211: 匿名さん 
[2015-03-06 12:34:05]
>209
>設計者は気にしないと駄目です。
事実ならね。
212: 匿名さん 
[2015-03-06 12:46:15]
>205
>なるほどね、削除が多い理由ですね。
嘘やデタラメを書き込むとそのように処理されてしまうんですよ。
よく「正しいことを書いたのに」と不満を述べている人がいますが、そうではないってことです。
213: 匿名さん 
[2015-03-06 12:48:47]
>210
バグですよ、同じ内容は受け付けないようになってるはずです。
>211
雨漏りのワースト上位にベランダは入っていますからね。
何かの調査でらしき発言が有った気がします。
214: 匿名さん 
[2015-03-06 12:51:21]
>212
>嘘やデタラメを書き込むとそのように処理されてしまうんですよ。
↑嘘つきの典型ですね。
215: 匿名さん 
[2015-03-06 13:02:23]
>213
>雨漏りのワースト上位にベランダは入っていますからね。
ベランダの防水方法が進歩しているのはそのせいですかね。

>214
>↑嘘つきの典型ですね。
この人何回もやられているようですね。
「正しいことを書いたのに」と不満も述べているんでしょうか。
216: 匿名さん 
[2015-03-06 13:22:45]
>215
>212は嘘ですから、いずれ削除されますね。
過去にもここのスレで貴方の嘘、ダタラメがたくさんレスされてますが削除されてないのは何故ですか?
>215でもデタラメをレスしてます。
>215も削除されますね。
217: 匿名さん 
[2015-03-06 14:06:21]
>216
>過去にもここのスレで貴方の嘘、ダタラメがたくさんレスされてますが削除されてないのは何故ですか?
ここの管理人さんはそのように判断されていないということでしょう。
つまりこのスレの私のカキコミは嘘でもデタラメでもないということです。

>215については管理人さんに申し入れてみればいかがですか?

こういうカキコミ自体が対象になることもあるのでこれで終わります。
218: 匿名さん 
[2015-03-06 14:19:38]
>217
>私のカキコミは嘘でもデタラメでもないということです。
最後に懲りずにまた嘘を付いて退散ですか。
219: 匿名さん 
[2015-03-06 19:54:51]
罵り合いは止めてせっかくのスレが台無し。
220: 匿名さん 
[2015-03-06 20:40:00]
>219
罵り合いでは有りません、嘘つきがいるだけです。
>217は自分のカキコを管理人さんが見て「自分のカキコミは嘘でもデタラメでもない」と判断してると、知り得ない事なのにデタラメを言ってます。
>215も同様です、>214もです。
天性の嘘つきで嘘をついてることも自覚してないかも知れません。
嘘が横行してもスレが駄目になります。
221: あ 
[2015-03-08 01:56:18]
話題を変えましょ。
建設的ではないですし。。。
222: あ 
[2015-03-08 02:07:04]
ベランダが落ちるなんて、在来では梁を突き出しだから、
丸々落ちるなんてない。ツーバイの継ぎ足しだからこその事例で、ツーバイでも金物でちゃんと受けて、桁を縫い付けてればあり得ないこと。
メーカーや工務店関係なしに、建てた人の問題だと思う。
223: あ 
[2015-03-08 04:32:52]
ツーバイのリフォームが面倒なのはパネルだから。崩して大きく間取りを変えれない。

配線も外から通すしかないのがほとんど。

増やしたり、吹き抜け部分に二階を作るのとかは直ぐだけど、配線は外しかない。
分電盤近くで壁をいじる付帯工事もでるし、
クロスも貼り替える必要も出てくる。
224: 匿名さん 
[2015-03-08 07:10:53]
>ツーバイでも金物でちゃんと受けて、桁を縫い付けてればあり得ないこと。
>メーカーや工務店関係なしに、建てた人の問題だと思う。
http://popman.seesaa.net/article/122382941.html
>とある展示場の中の大手ハウスメーカーのモデルハウスの2階バルコニーが、まるごとごっそり落下いたしましたが 幸いケガ人もなく、目撃者も少なく(笑)、ほとんど騒ぎにならなかった事件なんですが、
>事件後すぐに建物のバルコニーがあった側にはブルーシートがかけられ、
>こんなことが公になったらメーカーの沽券に関わりますからね。
225: 匿名さん 
[2015-03-08 08:41:16]
在来じゃ地震で倒壊した超大手HMのモデルハウスもあるんだが。
226: 匿名さん 
[2015-03-08 09:03:31]
>225
いつの地震の、どちらのHMモデルハウス?
227: 匿名さん 
[2015-03-08 09:14:09]
>226
阪神淡路、某財閥系軸組最大手HM。
228: 匿名さん 
[2015-03-08 09:16:50]
こんなことがe-戸建てに書き込まれていた。
阪神の震災で倒壊したモデルハウスは、SR(西宮、大阪なんば)。他在来系はご存知の通り全壊はなかったものの一部損壊がほとんどでした。ユニット系の鉄骨プレハブとツーバイフォーは全半壊はゼロでしたよ。
229: 匿名さん 
[2015-03-08 09:28:24]
だからと言って軸組はダメなんて普通は言わないんだけど、バルコニーなんだらのブログを見てツーバイはダメなんて信じ込む人がいるんだよね。
230: 匿名さん 
[2015-03-08 09:31:43]
>225
阪神淡路、中越は破壊力の大きな地震。
阪神は国の甘い基準の結果が出ただけ、改正されている。
耐震でも大手は基準を満たせば良しとしてる、中越は豪雪地帯のため耐雪が有る在来が多く倒壊などの被害は少なかった。
231: 匿名さん 
[2015-03-08 09:38:48]
>229
地震も無いのにベランダ落下を容認するとは驚愕。
232: 匿名さん 
[2015-03-08 09:50:49]
>>231
ほらいたでしょ、ブログを信じ込んでしまう可笑しな人。
233: 匿名さん 
[2015-03-08 09:54:22]
>>230
ツーバイは震災前から国の甘い基準をはるかに超えたものであることが立証された格好だね。
234: 匿名さん 
[2015-03-08 10:25:27]
>233
まだ立証されていない、築年が浅すぎる、築浅ならモノコックの強さが生きる。
2x4の弱点は劣化の進行。
耐震の評価は合板の劣化、釘の締結力の劣化、高温多湿の日本でどれだけ耐えられるかで評価は定まる。
現在の住宅は地震で倒壊しなくても釘の締結が緩み隙間だらけになると通用しない。
235: 匿名さん 
[2015-03-08 10:37:05]
>234
在来工法が普及したのは1950年以降で伝統工法と比べて築年が浅すぎる。多くの在来が地震で倒壊して耐震性の弱さが指摘され建築基準法が替わった。また、近年は合板体力壁が採用されているがツーバイフォーより築浅で耐久性の実績が無い。
236: 匿名さん 
[2015-03-08 10:39:12]
>232
何とか話をずらして擁護したい気持ちは分かる。
ベランダが傷み安く、危険な事はプロは承知の事。
>ベランダが落ちるなんて、在来では梁を突き出しだから、
>丸々落ちるなんてない。ツーバイの継ぎ足しだからこその事例で、ツーバイでも金物でちゃんと受けて、桁を縫い付けてればあり得ないこと。
ベランダは特別、ブログの真偽などどうでも良い、危険性が有る事に変わりわない。
2x4は施工を誤れば、より危険と理解されれば良い。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/554795/res/134-234/
5年目の点検項目になってる、過去の教訓が生きてる?
237: 匿名さん 
[2015-03-08 10:51:15]
>>236
>2x4は施工を誤れば、より危険と理解されれば良い。
軸組も施工を誤れば危険。同じこと。何言ってんだか。
238: 匿名さん 
[2015-03-08 11:28:23]
>236のURL先ミス
https://www.mitsuihomeclub.com/homecare/plan/pdf/plan_g.pdf
5年目の点検項目になってる、過去の教訓が生きてる?
239: 匿名さん 
[2015-03-08 12:05:05]
大手はこういうきちっとしたメンテ計画のおかげで50年保証ができるんだね。
そこがいくらメンテをしても10年保証しかしてもらえない所との違いかな。
240: 匿名さん 
[2015-03-08 12:22:36]
ネギを背負って来れば有り難い事です。
241: 匿名さん 
[2015-03-08 12:29:59]
削除だらけの他の関連スレ、此処のすぐの擁護レス、担当が居るのでしょうか?気味が悪いです。
242: 匿名さん 
[2015-03-08 12:36:10]
>239
20年目のメンテでは価格が殆ど記載されていない、青天井のメンテ費かな?
243: 匿名さん 
[2015-03-08 12:41:13]
>238
バルコーニーの点検を行わないHMや工務店は無いだろ?
施主によったら雨漏りの危険が大きいバルコニーや屋根の谷部を最初から無くす人もいる。
244: 匿名さん 
[2015-03-08 12:46:53]
>>241
いくらメンテをしても50年保証して貰えない所で建てたユーザーが常駐してますね。気味悪いです。
245: 匿名さん 
[2015-03-08 13:05:12]
>243
素人の施主さえ知ってるベランダの危険性をプロがミス、無かった事にしたいですね。
モデルハウスで短期間と甘く見たのですかね?
246: 匿名さん 
[2015-03-08 13:08:23]
>>243
ろくすっぽ点検してくれない所もあるんじゃないの?
50年保証なんて夢のまた夢かな。
247: 匿名さん 
[2015-03-08 13:12:47]
>>245
>モデルハウスで短期間と甘く見たのですかね?
モデルハウスなんてそんなものなのかな?
実物件はきちんとメンテして50年保証。
問題ないな。
248: 匿名さん 
[2015-03-08 13:18:48]
>246
そもそも、工務店じゃ定期点検の無いところもあるしね。何かあったら呼んで下さい見たいなところも多いし、呼んでも中々来てくれないとか。
249: 匿名さん 
[2015-03-08 13:22:34]
>>248
そうなんですか。
大手は今では50年保証など当たり前なのに、そんなことでいいのかね。
250: 匿名さん 
[2015-03-08 13:28:00]
>>249
それなんの保証?
どこの会社?
251: 匿名さん 
[2015-03-08 13:31:47]
>>250
法律で決められた10年保証を50年まで延長してる。
大手は多いでしょ。
252: 匿名さん 
[2015-03-08 13:40:54]
>249
大手は新築と保守点検で担当者が完全に分かれてるが中小工務店だと同じだから工期に追われてる大工は点検まで手が回らない。その分、大手は色々と高いんだが。
253: 匿名さん 
[2015-03-08 14:12:41]
>252
工務店の(雇い)大工が保守点検に巡回してたら、それはそれで怖いが、もはや中小というより個人店レベルだろう。
254: 匿名さん 
[2015-03-08 14:25:40]
これからは新築の増加は見込めません、大手はメンテで稼ごうと鵜の目鷹の目で獲物を狙ってます。
ネギを背負った獲物にならないように要注意です。

安物材料でも高額のメンテを頻繁にすれば長持ちするのは当たり前です。
気が付いたらもう一軒の家が建つメンテ費を払ってたとならない様にね。
50年、100年は詐欺に近いです、10年先の進歩は分かりません。
既に3Dプリンターで家が出来る時代です。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ieiriryota/20141002-00039611/
255: 匿名さん 
[2015-03-08 15:17:05]
>254
おじさんは自宅より先に寿命が尽きそうなので安心だなw
256: 匿名さん 
[2015-03-08 19:37:22]
本日の劇的BAはツーバイフォー住宅だな。
257: 匿名さん 
[2015-03-08 21:04:06]
前振りだけで放送は未だ先か。
258: 匿名さん 
[2015-03-08 21:14:31]
ツーバイフォーって内壁が石膏ボードなんですか?
てっきり全部が構造用合板かと思ってた。
あんな画鋲刺しただけでボロボロ穴があくもろい素材で耐震は大丈夫なんでしょうか?
259: 匿名さん 
[2015-03-09 08:04:43]
2X壁の両側合板というのは日本では当然と思われているが、実は日本独自仕様なのか?
日本輸入後に発生した壁体結露の問題を考えると非常に興味深い。
260: 匿名さん 
[2015-03-09 09:23:59]
一般的なツーバイフォーで両面合板は無いな。
261: 匿名さん 
[2015-03-09 15:50:36]
両面合板はミサワとスーパーウォール。
262: あ 
[2015-03-19 23:01:02]
9ミリ合板で二級品じゃないの?
263: 匿名さん 
[2015-03-20 20:29:26]
特類2級合板だが何か問題でも?
264: あ 
[2015-03-28 04:16:35]
大有りだろ。
そもそも厚さ以前だろ。
265: 匿名さん 
[2015-03-29 11:54:47]
強度等級1級合板を使ってる家があるのか?
266: 匿名さん 
[2015-04-02 09:04:22]
メンテナンス工事は儲かるからねW
50年メンテ契約で10年おきにいろいろ工事させる
安い所に頼もうと思っても、他社でやると50年保障打ち切り
新築が無くても儲かる仕組み
267: 匿名さん [男性] 
[2015-06-03 09:57:14]
飯田は特類2級CDの12mm合板
2級合板使用は現在では当たり前かな
268: 匿名さん 
[2015-06-05 18:59:24]
ツーバイフォーは、床下が塞がってるのでムカデが家の中に入らなくて良いよ。
269: あ 
[2015-07-01 00:20:37]
在来も同じだから。。。
270: 物件比較中さん 
[2015-07-01 08:35:28]
床からの設備等配管立ち上げ周りの隙間は、
ツーバイも在来も同じだと思いますが、

ツーバイは一度床を敷いてから壁を起こす構造。
在来は最近の根太レスであろうと、柱を建ててから床材を敷くので、
柱周り等は床合板を欠かなければならない。
隙間処理はするかもしれないが、経年劣化も考えると、
在来のほうが構造的に床からの隙間が多くなる可能性があります。

だからといってムカデが入りやすいわけではありませんが。
271: 匿名さん 
[2015-07-02 09:28:10]
骨組みに後から板を貼る感じが在来
板で箱を作る感じがツーバイ

石膏ボード一枚にも家の強度を負担させるツーバイは
非常に合理的。

ただし合板の耐久性に依存する構造がどれだけ持つと
信じられるか次第。

合板で壁内を塞ぐ以上、絶対的な防湿性能を求められ
完璧な施工と劣化を防がねばならない。

達成されれば素晴らしい住宅になることが約束されるであろう。
272: 匿名さん 
[2015-07-02 10:20:47]
合板が水に弱いって認識おかしいです
特類合板がどんな試練をくぐって認定されているか知ってれば
あれが腐る環境は逆に設計の悪い家だと認識出来るでしょう
合板の使い方を知らない設計者が自分の設計が悪いのを合板の
性にしているだけです
273: 匿名さん 
[2015-07-02 11:08:01]
施工する時は一階から建ち上げていきますよね。某大手2x4のハウスメーカーは、近所で数軒建てていた時、雨だろうが大雪が積もっても、全くシートもかけずに床の上に雪が降り積もっていました。いくら水に強いといっても施主だったら嫌だなって思いますけど。不安になりませんか。
274: 匿名さん 
[2015-07-03 09:38:24]
短時間濡れるのは問題ありませんが基礎に水がたまるのは問題なので
濡れないにこした事はありません
施主が雨じまいしろって言えばどこのメーカーもやってくれますよ
基礎に水抜き穴開けておいてあとでふさぐ工務店もあります
275: 入居済み住民さん 
[2015-07-04 06:31:23]
我が家の上棟の時は冬の寒い日だったので床組が霜で真っ白だったが今のところ特に問題は無いな。
276: 匿名さん 
[2015-07-04 07:14:55]
アメリカのフロリダ半島は日本よりも高温多湿の環境ですが、
2×4で建てられてる家も多いと聞きました。

アメリカの2×4は日本とは違って施工の合理化など、進化を続けてるようですが
高温多湿の環境にも対応できる技術が確立されてるんですかね。

個人的には、2×4でも室内側からの湿気の侵入を防いで、胴縁で壁内通気を確保すれば
何の問題もないと思いますけど。
277: 匿名さん 
[2015-07-04 09:40:14]
アメリカには大工はいないので軸組み工法できないです
2x4は在来でたとえると全ての壁にクロスで筋交い入ってる構造なので
地震には強い、けど欠点はこの板でほんととうそを見分けて判断してください
最大のメリットは安い事でしたが最近怪しくなってきました
カナディアンや三井を見て安い!と思える人はあんまりいないと思います
278: 入居済み住民さん 
[2015-07-05 07:46:53]
近所で上棟が有ったけど、最近の工法だと軸組でも床張りを最初にやっておくんだね。
床がある方が作業がやりやすいみたいだ。
279: 匿名  
[2015-07-15 12:55:23]
合板に囲まれた家。考えただけでも気持ち悪くなります。
280: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-08-29 20:17:12]
2004年の10月23日に発生した中越地震。
最初の発表は震度6強だったが、川口町の震度計が7を記録していただけではなく、ガルがなんと2515ガルという信じられない数値に訂正された。
その川口町で もっとも被害率が大きかったのが田麦山と武道窪。
倒壊率は史上最悪の90%。
この山間の激震地域にはツーバィフォー工法もプレハブ工法も建てられていなかった。
旧来の木軸工法以外で建てられていた唯一がスーパーウォール。
外壁にスジカイでなく面材を使っていたスーパーウォール工法のみが、この烈震地の中にあって倒壊を免れていた。

しかし、直下型地震で構造躯体に生じた隙間を補修することは、非常に困難。
川口町の武道窪で、倒壊しなかった唯一のスーパーウォールに住んでいる奥さんの、次の言葉が私の心にグサリと突き刺さった。
「倒壊しなかったことに、心から感謝しています。しかし、この家は前の家ではありません。全ての柱が浮き上がって沈んだので、あちこち隙間だらけ。昔は静かな家でした。しかし、今は前の坂道を通る車がふかすエンジン音がうるさくて、安眠できません。気密性がこれほど大切だということを初めて知りました。しかし、いくら直しても、前には戻りませんよね・・・」

さらに、震度7地域は多雪地域なので、柱が4寸どころか5寸のもが多い。
その2つ割とか3つ割のスジカイは厚い。
その厚いスジカイが圧縮を受け、面外へ坐屈し、主要な内壁の石膏ボードを吹き飛ばしてしまっていた。
揺れの方向にもよるが、2つ先の部屋まで丸見えというところもあった。
倒壊は避けられたが、このような被害は枚挙にいとまがない。
281: 入居済み住民さん 
[2015-09-22 11:44:56]
スーパーウォールって軸組み工法に面材だから普通のツーバイとは違うでしょう。
282: 契約済みさん 
[2016-04-22 15:56:15]
実家はMホーム社の2/4で30年すみました。両親とも、逝去したため手放しましたが特に不具合がありませんでした。
悪い印象はないですね。隣が畑だったのでスズメバチの巣が軒先きに作られ困った位かな。
283: 契約済みさん 
[2016-04-22 16:54:33]
地震があるたびに、定期的に話題になるこのスレッド。

在来だろうがツーバイだろうが、軽量鉄骨だろうが、コンクリートだろうが、耐震性を確保したのであれば、第一に強固な地盤の土地を見つけ出すこと。
1に地盤、2に地盤、3・4がなくて、5に地盤。

その上で、どの工法だろうが、その工法が要求する品質を確保すること。
在来・ツーバイ・鉄骨であれば、防湿・気密が大事でしょう。窓は多くても構わないが、必要な壁量は確保すること。

コンクリートであればかぶり厚を確保することや、外断熱とすることなど。
284: 匿名さん 
[2016-04-22 18:52:46]
ツーバイの構造そのものは否定はしないが、
使ってるのがホワイトウッドやSPFなのが問題。
285: 入居済み住民さん 
[2016-04-23 20:38:19]
大きな地震があると某Mホームの建築戸数が増えると。
286: 匿名さん 
[2016-04-24 03:40:27]
質問です。
ころびどめは構造材ですか?
287: 匿名さん 
[2016-04-26 17:31:48]
2×4の体力壁の真下に穴開けてもいいのでしょうか?
熊本の地震の映像で一階がつぶされて2階が上に乗る光景が怖いです。
288: 入居済み住民さん 
[2016-04-26 18:58:52]
>287
>2×4の体力壁の真下に穴開けてもいいのでしょうか?

1階には大きな掃き出し窓ありますけど。それとは違う?
289: 物件比較中さん 
[2016-04-27 12:06:10]
内壁の結露、カビ発生が問題であれば
結露が問題になる面に撥水性塗料とか抗菌塗料、防カビ塗料処理しておけば済むと思うのですが?
すいません素人で
290: 匿名さん 
[2016-04-27 12:34:24]
ガラスにもカビが発生する。
長い時間を経れば汚れが付着する、汚れの上にカビも発生する。
結露面が掃除出来るなら撥水性塗料とか抗菌塗料、防カビ塗料処理も効果が出る。
291: 物件比較中さん 
[2016-04-27 15:57:34]
>>290
屋外と違い、直接の風雪、風雨もなく
紫外線の影響もないので塗膜の劣化は
格段に小さいのではないでしょうか?
カビが木材内部に成長しなければ
腐敗もなく強度劣化もない。専門家の
ご見解うかがいたく。
292: 匿名さん 
[2016-04-27 16:36:27]
>291
専門家でない、素人。
カビは酸素が必要ですから内部までは成長しない、木材を腐らせるのは腐朽菌。
木材は湿気を吸湿する、木材は含水率により膨張、収縮する、通常ならば塗膜はひび割れする。
(ウレタン樹脂塗装等完全防水、防湿?は知らない)
ひび割れ部分から結露水等が入り込むと逆に乾き難くなり、長い時間湿らせて腐らせる事になる。
木材に塗膜を作る塗装は逆効果とされている、塗装する場合、通常は湿気を吸湿、放湿する塗装をする。
有名なナミダタケ事件では結露水は重力により土台まで垂れて行って土台を腐さらせた。
土台など太い木はひび割れ等が有るのが普通、結露水はひび割れ部から侵入する。
結露させないのが大事。
293: 物件比較中さん 
[2016-04-27 17:47:53]
>>292
素人です。
普通土台木材って防腐剤処理してないのですか?

294: 匿名さん 
[2016-04-27 18:07:18]
>293
ヒノキの土台なら普通は薬品処理はしない。
腐り易い、安い材料だから防腐処理をする。
防腐処理をしても永久ではない、寿命が長くなるだけ。
結露で何時も濡らしていれば持たない。
295: 入居済み住民さん 
[2016-04-27 23:58:01]
素人です。
防腐剤使って腐敗速度1/10にすれば寿命は10倍延びる、10年しか持たないものは
100年持つのですかね。
金属の腐食防止方法などは反応速度計測して寿命予測してます。
あと結露の問題は外気温と室内温度の差が一番大きい影響与えているかと
おもうのですが、多少不快感はあっても外気との温度差享受し室温下げれば問題ないのですよね。
北海道あたりは室温25℃とすると冬の外気気温-10℃とすると温度差35℃もあって結露しやすい。
南関東あたりは冬でも5℃以上あるから影響は小さいと考えていいのですか?
このスレッド読んでリビング室温毎日計測しているのですが空調オフで3月で最高22℃最低18℃外の温度は7℃から25℃位で推移(気象庁発表)してます。C値Q値はわかりませんが我が家は2/4の35坪 1300万の安普請建売です。
住宅性能評価では断熱等級4となってますがこれでも結露の心配する必要あるのでしょうか?

296: 匿名さん 
[2016-04-28 16:11:47]
>295
自然の有機物が濡れて、腐らなかったら地球は困ります。
100年持っても困ります、防腐処理しても木の杭等は数年で腐るらしいです。
ただし、東京駅下の杭は長い時間、東京駅を支えてます、杭が地下水に水没して腐らないそうです。
結露するかしないかは様々な条件が有りますから単純では有りません。
断熱性能も一つ条件ですが断熱材が厚ければ結露しないとは言えません。
住宅で壁内結露させない方法はC値を良くする事です。
C値性能が優れ、3種換気等で室内を負圧に保てば外気を吸い込み室内の空気(湿気)が漏れる事は有りません。
温度差が35℃でも室内湿度が高くても漏れませんから壁内結露は起こりません。
逆にC値性能が劣りますと室内を負圧に保てません、空気(湿気)は漏れて徐々に冷やされて壁内結露します。
外気より室内湿度は必ず高いです、呼気など人から発生する湿気等が有るからです。
室内湿度を下げればリスクは減りますが結露しないとは言い切れません。
室内を負圧にすれば壁内結露は防げます、C値が劣っても負圧にすれば良い。
C値が劣っていても負圧にする方法は換気能力(風量)を上げる事です、吸い込む隙間風を多くすることです。
相当にC値が劣っていれば隙間風で光熱費が増える事になります。
普通のツーバイなら気密値は程度良いはずですから給気口を徐々に閉じていけば良いと思います。
冬の一番室内外温度差の大きい時に家の一番高い場所の隙間から外気が吸うか排気するかで吸気口を閉じていき調整する。
297: 入居済み住民さん 
[2016-04-28 17:03:14]
>>296
御丁寧な説明ありがとうございました。
24時間換気装置強にして各部屋の入気孔絞るようにしてみます。
298: 匿名さん 
[2016-05-26 15:01:28]
2×4は転びどめとかまぐさは構造材として扱わないのですか?

建築基準法で構造材に穴あけしてはいけないと書いてありますが、2×4の工法では全館のダクトの穴をまぐさやころびどめに平気で開けていますが、木造2階建ては構造計算で安全性を確認しなくていいとなっていますが、果たして壁量計算だけで、安全性に疑問があります。

国土交通省も矛盾しているのに、建築基準法の改正を行いません。

大体安全だと思うよの世界ですよね、2×4は・・・
299: 匿名さん 
[2016-05-27 21:37:16]
転びどめなんか無いが
300: 匿名さん 
[2016-05-27 23:14:30]
わかんないのよね
301: 匿名さん 
[2016-05-28 01:56:43]
Wikiより
乾燥した地域ならば問題はないが日本のような高温多湿で雨の多い地域での問題を指摘する向きもある[要出典]が、北米はマサチューセッツ州[6]をはじめ、高温多湿の地域もある点で矛盾した意見である。

これについてどう思う?
302: 匿名さん 
[2016-05-28 10:40:58]
今は防湿ベタ基礎なので問題なし。
湿気を言うのであれば構造材が見えない大壁構造の木造は全て駄目だろ。
303: 匿名さん 
[2016-05-28 20:44:06]
日本のツーバイは大体がSPF材なのがまずい。多湿地域なのでSPFなどの湿気に弱い構造材は軸組でも合わない。北米だとSPF材はあまり使用しません。日本でツーバイにする場合はレッドシダーなど湿気に強い構造材がよいです。

私はツーバイの課題はそれだけではなく、構造上何か問題が生じた場合、部分補修ができない点が問題かと思います。どこかにちょっとした歪みが生じたらツーバイの売りである耐震性や気密性が一気に損なわれます。修繕する場合は建て直し。

建売なら場所が気に入ればSPFツーバイでもいいかもしれませんが、注文で敢えてツーバイにする必要はないと思います。
304: 匿名さん 
[2016-05-28 20:50:23]
追記

某鉄道系不動産の建売分譲を見に行った際に、担当が、うちはSPF材ツーバイです!とドヤ顔してました笑
305: 匿名さん 
[2016-05-30 18:57:07]
ツーバイで白蟻にやられた家は悲惨。
薬剤注入もまともにできず、何度も白蟻業者にお布施。

白蟻業者も建て替えた方がよいとわかってるが、
大事な常連客なので
「家の構造上、完全な対策は難しい。来年も点検かねて伺います」
と言うらしいよ。
306: 匿名さん 
[2016-05-30 19:38:54]
壁の中に構造材がある時点でシロアリ対策は難しいだろう。
307: 匿名さん 
[2016-05-30 21:19:40]
しかもSPFはシロアリに弱い。

諸外国は家のメンテナンスを定期的に行う生活文化がある。シロアリ対策のために毎月薬剤処理してるくらい意識が違う。
そもそもSPF材はあまり使用しないらしいし。
308: 匿名さん 
[2016-05-30 23:52:11]
わかっていて、その材料を使うなら、黒。
ブラック企業だね。
309: 匿名さん 
[2016-05-31 01:31:50]
スレタイの似わないってどういう意味?
310: 匿名さん 
[2016-05-31 09:37:55]
ようするに、工法自体は問題ないが、SPFがダメだってことでいいのかな?
どんな気候だろうが、高気密高断熱+計画換気で問題があるようなところはないよ

311: 匿名さん 
[2016-05-31 11:24:21]
石膏ボードにまで耐震性を持たせるツーバイは理にかなってるとは思うが、日本でのツーバイのほとんどがSPFなのが問題。しかし、ツーバイは木材の量が大変多いので、レッドシダーとかになると原材料費が高すぎる。。。
312: 匿名さん 
[2016-05-31 12:09:53]
>309
高温多湿の日本には適さない。
313: 匿名さん 
[2016-05-31 12:26:48]
それでも繰り返しの地震に対する耐震が他工法より、圧倒的に高いからな
314: 匿名さん 
[2016-05-31 13:15:40]
高温多湿でも換気すればいいだけでしょ?どこが問題なの?
315: 匿名さん 
[2016-05-31 15:09:25]
そう思うなら壁の中換気してくださいw
316: 匿名さん 
[2016-05-31 15:28:20]
ツーバイは壁の中の空気循環ができないんですよね。だから一度でも木が湿気ると終わり。しかも施工中は雨ざらし。
317: 匿名さん 
[2016-05-31 15:28:54]
>314
http://showaalumi.net/84/201/
ツーバイではないが大手のパネル工法。
合板で中途半端な気密を取ると腐ったりカビ発生になる。
318: 匿名さん 
[2016-05-31 15:42:41]
>>317
ミサワホーム?合板に書いとる。
319: 匿名さん 
[2016-05-31 16:32:29]
>>317
それ工法の問題ではなく施工の問題ですよね?
仮に在来だったとしても同様の結果になりませんか?
画像を見た感じ、胴縁の施工が問題で、通気層が機能していないように見えます
下から上に抜けるように横胴縁に一定の間隔で通気排気経路が確保されてない

外壁-通気層-防水シート-合板-断熱材-気密シート-石膏ボードが一般的な施工になると思いますが、
これは在来もツーバイも多少の違いがあったとしてもだいたい同じだと思うんですが?
しっかり施工されていればこれで内部結露が問題になります?
それとも在来だと内部結露にならない決定的な違いがあったりするもんなんです?
320: 匿名さん 
[2016-05-31 17:05:37]
>319
透湿抵抗は知ってますね。
内側から外側に透湿抵抗の小さい建材等を使用する、外側に透湿抵抗の高い建材は不可。
在来でも合板を隙間なく張り、そこで気密抵抗が増えれば同じ結果になる。
内側でしっかりと防湿シートで気密を維持すれば膝んな結果は防げる。
ツーバイは適当に施工しても外側の合板で気密が取れて逆に災いしてる。
気密値が良ければ良いにはならないから要注意。
321: 匿名さん 
[2016-05-31 17:09:23]
在来の場合、構造材を選択出来る会社や
ホワイトウッドやSPF以外の会社があります。
ツーバイはホワイトウッドかSPF以外は皆無に近い状況です。

現在のように、多くの在来が構造用パネルを貼付け、40坪以下の小さな物件が多い状況では、ツーバイのメリットも薄れてます。

昔はツーバイは合理的で良いと思いましたが、
ホワイトウッドやSPFのひどい惨状を見てきましたので、今は思いません。
もちろん全てのホワイトウッドが短期間に腐る訳ではありませんが、ささいな雨漏りなどでアウトです。
雨漏りは皆さんが思っている以上に多いです。
天井や床が派手に濡れない限り気付かないだけです。
322: 匿名さん 
[2016-07-08 19:01:04]
このジメジメした雨。
これ見てたらやっぱり2x4にはしない方が良いですね。
323: 匿名さん 
[2016-07-08 20:30:28]
>>322

でも、SPFやホワイトウッド以外だったらありかな。
324: 匿名さん 
[2016-07-11 00:35:51]
もう諦めろよ

過去の大震災で
木軸は倒壊しまくり
鉄骨も倒壊しまくり
鉄筋コンクリートもまあひどい

ツーバイはどうだ?
ショボい無名の建て売りや、激安ツーバイアパートもたくさんあるなかで

地盤が全部滑ったなとの案件をのぞくと
全壊、半壊ゼロ件。繰り返しの地震でもゼロ件
325: ビギナーさん 
[2016-07-11 07:51:43]
>>324

耐震性があるのは確かだが、その構造材と工程が残念なんだよなぁ。
屋根から作り、価格据え置きでヒノキや杉あたりで作られてたらもっと普及してた。
326: 匿名さん 
[2016-07-11 08:20:28]
>>325
屋根から作ってたら強度が出せ無いだろうよ…。
327: 匿名さん 
[2016-07-11 10:04:41]
構造パネルを貼付けた在来も倒壊なし
わざわざ2x4にするメリットもない

まして、間取り制約多く、ホワイトウッドで変な心配抱えるのも嫌だね
328: 匿名さん 
[2016-07-11 20:25:21]
>>326

だから雨が多く、積雪がある日本では向かない工法。
329: 匿名さん 
[2016-07-11 20:48:50]
>328
一条の軸組も屋根が後だね
強度が取れない屋根が先の軸はもはや時代遅れじゃないのか?
330: 匿名さん 
[2016-07-11 22:06:52]
>>329

工務店の技術にもよりますね。軸組なら筋交いや木ずりなどのやり方によっては揺れを柔軟に逃がすことができるので倒壊はしない。
ツーバイは新築当初は耐震性や気密性が素晴らしいが、一度どこかに歪みが生じると一気にそれらが損なわれます。
建て替えることなく老後まで永く住みたいなら軸組、老後住み替えたり建て替えたりするならツーバイでもいいかな。
331: 匿名さん 
[2016-07-11 22:08:28]
軸組みって、もはや信仰だと思う。
332: 匿名さん 
[2016-07-12 04:42:10]
まあこの掲示板は軸組のスレではなく、ツーバイのスレなので、軸組のことは軸組の掲示板でお願いします。

で、ツーバイはやはり避けられるなら避けたい工法ではありますね。
333: 匿名さん 
[2016-07-12 05:06:59]
>>332
耐震とコストのバランスはとても良いと思うのですが。
334: 匿名さん 
[2016-07-13 05:12:40]
>>333

今はコスパは悪いです。初めは安いSPFと工期の短さ(人件費削減)で安価が売り文句でしたが、輸入材の高騰により今は国産材の良質なヒノキや杉のほうが安く手に入ります。耐震性も構造パネルで上げられ、ツーバイでは得られない耐震等級3も取得できます。あえてツーバイにする理由がありません
335: 匿名さん 
[2016-07-13 08:05:44]
>>334
国産材に対する高評価こそ、只の信仰だよ。
http://hbol.jp/96579

昔みたいに手間もかけていないのに都合よく品質が保たれてるなんてことは無い。
本当に良い物も有るだろうが、それこそ高くて手が出せないでしょう。

住宅に必要なのは安定供給だよ。
336: 匿名さん 
[2016-07-13 08:19:59]
>>334
ツーバイフォーでは耐震等級3は取得出来ないんですか!
それはキツイですね…
337: 匿名さん 
[2016-07-13 08:36:00]
ツーバイで耐震等級3が取れないって何十年前の話し?
338: 匿名さん 
[2016-07-13 09:45:22]
>>337
336です。
取れるんですよね?
ツーバイフォーで検討してまして焦りました…。
取れないという情報ソースが見つからなかったもので…
339: 匿名さん 
[2016-07-13 09:50:33]
ちゃんと計算しないとわからないということじゃないの?
それでも仕様通りに建てれば、耐震等級3よりも上(相当)ということになってる
現に、我が家は、特に何も意識せずに耐震等級3を取得しています
後は、在来に比べると耐火性能が優れてますよね。火災保険安くなりますし...
まぁ今は、在来もパネル使ったりしてますから、お好きな工法でどうぞって感じですよね
340: 匿名さん 
[2016-07-13 10:10:38]
高温多雨、高温多湿の日本ではカビ、腐朽菌に対しての対策がなくてはならない。
梅雨のない北海道等一部をを除けばスレッド名通り。
雨漏り、結露事故は多い、致命的になる。
341: 匿名さん 
[2016-07-13 10:24:08]
>338
ツーバイならどこでも取れるってことではなくて工務店やHMがキチンと計算してその通りに施工すればってことです。
どんな工法だろうがそれは同じ。
342: 匿名さん 
[2016-07-13 10:38:05]
SPFやホワイトウッドでは嫌ですね
木造住宅で構造材がカスなのはどうしようもない

まともな木材使った2x4は無いのかね
343: 匿名 
[2016-07-13 10:41:06]
まともな材を使うならわざわざツーバイにしなくてもいいじゃん。
344: 匿名さん 
[2016-07-13 10:43:51]
安く簡単に建てられる(素人でも器用な人は建てる)のがツーバイの特徴。
安いを無くしたら何も無くなる。
345: 匿名さん 
[2016-07-13 12:15:56]
>>344
ゆえに品質が均一化する。というところまでごメリットなんだけどね…。
あと、絶対に認めたく無い人には何言っても受け入れられないだろうけど、在来よりは遥かに丈夫だよ。

在来は自由度が高く「ちゃんとつくれば」そこそこ頑丈。
今の時代にちゃんと作れる大工はどれだけいるのさ?材料にしたって、全ての工務店が良い材料を使うわけでも無し。

なぜか在来のリスクは見えなくて、良い部分しか映らないのだろうね…?
346: 匿名さん 
[2016-07-13 12:28:41]
>>340
雨漏りは在来工法の方が多いよね?
347: 匿名さん 
[2016-07-13 12:35:58]
>345
>340を参考に住宅寿命約25年程度の理由を突き詰めると良い。
348: 匿名さん 
[2016-07-13 12:38:20]
>346
出任せ?
ソースは?
ろくな屋根のない、2x4方が多いのでは?
349: 匿名さん 
[2016-07-13 12:42:40]
>>346
屋根や外壁構造に依存するから無関係。
どちらも同じ確率。
2x4はパネル内に流れ込むのが多く、在来は室内に流れ込む事が多い。
在来の方がわかりやすいだけ。

350: 匿名さん 
[2016-07-13 12:44:50]
>>348
雨漏りは屋根で起こることは少ない。ほとんどの場合が壁で起こる。
351: 匿名さん 
[2016-07-13 12:48:03]
>>347
日本で住宅寿命が短い理由に工法なんて関係無いよ。
新しい物が好きなだけさ。
じゃんじゃん壊す。壊れてなくても新築する。
そーゆー文化だしメーカーや工務店どころか国が煽ってきたからだよ。
比率的で圧倒的に少ないツーバイ系が引き下げてると本気で思ってるの?
352: 匿名さん 
[2016-07-13 13:03:26]
>351
>ツーバイ系が引き下げてると本気で思ってるの?
思ってる。
賃貸住宅は在来よりツーバイが多い。
ツーバイは使い捨て住宅。
353: 匿名さん 
[2016-07-13 13:28:29]
>>352
http://house-dr.net/h24.pdf

こんなデータが有ったよ。工法と雨漏りは関係無さそう。だけど雨漏り原因の3位は外壁のクラックになっている。
在来とツーバイだけを比較すると外壁にクラックが入りやすいのは在来では?
推測の域を出ませんがね。
354: 匿名さん 
[2016-07-13 13:29:29]
賃貸で有名な大東建託はツーバイだけど、30年借り上げ(メーカー負担のメンテも有名)。
賃貸ツーバイが寿命を延ばしてるのかな?
355: 匿名さん 
[2016-07-13 13:42:54]
>>352
木造賃貸住宅は20+α年で減価償却を終えます。
単純なビジネスサイクルであり、建物の寿命ではありませんよ。
356: 匿名さん 
[2016-07-13 13:47:16]
>353
1位を何故無視するの?
2x4は軒天勝ちが多いでしょ。
雨漏りは壁からが一番多い、特に軒と壁の接合部分。
357: 匿名さん 
[2016-07-13 13:56:02]
>355
>建物の寿命
誰も建物の寿命で建替えるから短いと指摘する人はいない。
>340を見てね。
保険会社の調べによると建て替えの一番の理由は「古くなったから」。
家の「古くなったから」の意味は?
設備は交換すれば良い、屋根、壁も修理すれば良い、内装も壁紙を張り替えれば良いはず。
358: 匿名さん 
[2016-07-13 14:07:27]
>>357
賃貸に限っては、入居者を獲得し難くなったから。が一番でしょう。建物の寿命ではなく、利益獲得の寿命です。
359: 匿名さん 
[2016-07-13 14:13:13]
>>357
>設備は交換すれば良い、屋根、壁も修理すれば良い、内装も壁紙を張り替えれば良いはず。
そこまでするならいっそ建替えちゃえってことだろうね。
360: 匿名さん 
[2016-07-13 14:27:20]
>359
違うね、見た目ではなくて古いと感じてる説が有ります。
ヒントは>340がらみ。
361: 匿名さん 
[2016-07-13 14:30:30]
>>360
>違うね
違わないね、見た目で古いと感じてる説のほうが有力。
362: 匿名さん 
[2016-07-13 14:31:10]
>358
在来の賃貸は2x4より少ない、住宅の短寿命化は2x4。
363: 匿名さん 
[2016-07-13 14:32:42]
>361
リフォームしても古さを消せない理由が有る。
364: 匿名さん 
[2016-07-13 14:44:58]
>>363
>リフォームしても古さを消せない理由が有る。
あるよ、例えばライフスタイルの変化に中古住宅は置いていかれてるとかね。
365: 匿名さん 
[2016-07-13 14:52:19]
>364
違う、世帯の変化、間取りの問題とかは別理由で上がってる。
人は視覚以外でも古さを感じる、嫌悪する。
366: 匿名さん 
[2016-07-13 14:56:54]
>>365
>違う
違わないよ。
視覚以外のライフスタイルで古さを感じる、ダッセェと嫌悪する。
で、これなら建替えちゃえってことになる。
367: 匿名さん 
[2016-07-13 15:14:00]
>366
ライフスタイルの変化で何が変わるの主に間取りでしょ?
和式から洋式はいくらでもリフォーム出きる。
368: 匿名さん 
[2016-07-13 15:19:44]
>>367
>ライフスタイルの変化で何が変わるの主に間取りでしょ?
間取りも変えて、設備も屋根も外壁も寿命となったら、いっそ建替えちゃえってなるのは当然。
369: 匿名さん 
[2016-07-13 15:38:44]
>368
間取りを変えるような理由は別項目に有る。
370: 匿名さん 
[2016-07-13 15:48:03]
>>369
>間取りを変えるような理由は別項目に有る。
どこにあろうが、間取りも変えたい、設備も屋根も外壁も寿命、意匠も変えたい、サッシも玄関も変えたいとなったら、いっそ建替えちゃえってなるのは当然。
371: 匿名さん 
[2016-07-13 16:06:07]
>357をもう一度読め。
372: 匿名さん 
[2016-07-13 16:10:05]
>>359をもう一度読め。
373: 匿名さん 
[2016-07-13 16:19:57]
>372
設備は通常10年が寿命、屋根も10年位でメンテ、壁はシールと塗装で10年、壁紙はもっと短い?
10年強位で建替えだねwww
2x4は糞住宅になるね。
374: 匿名さん 
[2016-07-13 16:28:42]
>>373
>設備は通常10年が寿命、屋根も10年位でメンテ、壁はシールと塗装で10年、壁紙はもっと短い?
ツーバイじゃないと設備寿命は10年以上、屋根も10年でもメンテ不要、壁も10年経ってもシールも塗装もいらない、壁紙はもっと長い?
嘘ばっかり(笑)
375: 匿名さん 
[2016-07-13 16:35:52]
どうでもいいが工法はまったく関係ないと思うんだが?
コストをかけれるなら、どんな工法で作ってもいいものが出来る
ツーバイだってSPFじゃなく本場のようにダグラスファー使えばなんぼでも長寿命になるだろう
なんでもひとくくりにしたらダメだよ
376: 匿名さん 
[2016-07-13 16:41:46]
>375
2x4のメリットはコストが安いだけだから無い。
使い捨てが2x4。
377: 匿名さん 
[2016-07-13 16:44:46]
>>376
>使い捨てが2x4。
使い捨てという点では在来も同じですな。
これなんかを読めば日本で中古市場が形成されない理由がよく判ります。
決して工法の問題ではないことが明らか。
http://www.o-uccino.jp/chuko/sp/column013/
378: 匿名さん 
[2016-07-13 16:46:10]
>374
おまえみたいに非常識な人間じゃないから普通は建替えないでメンテをする。
379: 匿名さん 
[2016-07-13 16:51:43]
>>378
おまえみたいに非常識な人間じゃないからツーバイでもメンテすることを知ってる(笑)
380: 匿名さん 
[2016-07-13 16:52:55]
>377
長持ちさせる気が有るならSPFは無い。
2x4は使い捨て。
381: 匿名さん 
[2016-07-13 17:00:06]
>380
今じゃ国産材のツーバイも当たり前。
382: 匿名さん 
[2016-07-13 17:05:22]
>381
数少ない例を出されてもねw
スチールツーバイも有る。
合板を使わないツーバイも有る。
383: 匿名さん 
[2016-07-13 17:08:31]
>382
>スチールツーバイも有る。
それスチールハウスじゃないの?まだあるのかな?
384: 匿名さん 
[2016-07-13 17:46:11]
在来工法もツーバイフォーも、木造はどっちも使い捨てだろ?大差無い。
385: 匿名さん 
[2016-07-13 17:46:58]
>>375

米松で作れればいいのですが、輸入材のSPFを売りたくて半ば強引に輸入された工法がツーバイですからね。。日本ではツーバイ=SPF。国としては普及させたくてオープン工法にしたり火災保険割引したりしてますが、中々普及せず…笑

ツーバイはそういった政治的背景があるから好きになれないんですよねー。
現在ツーバイを推奨しているハウスメーカーってあまり聞かないですよね?家のことなんて全く無知な鉄道系や財閥系がよく建売してるくらい。
386: 匿名さん 
[2016-07-13 17:49:30]
>>384

構造材による。
吉野や天竜などの無垢材で建てたらそれは使い捨てではない。
387: 匿名さん 
[2016-07-13 17:55:12]
>>386
同じ理屈はツーバイにも当てはまるよね。

そんな在来、どの位の割合で建つのさ?
388: 匿名さん 
[2016-07-13 17:59:22]
特別な地域を除いて、SPF2x4材と合板で30年以上の寿命の人の住むツーバイ住宅は何棟の実績が有るのですか?
389: 匿名 
[2016-07-13 18:00:00]
HAJIME建設とか飯●産業が、1年間で東京ドーム120個分も家らしき物を作ってるよ。
在来工法で。ありゃ使い捨てじゃ無いの?
390: 匿名 
[2016-07-13 18:08:17]
SPF2x4材と合板使って建てると30年以下で倒壊する確率がわかるソース出してよ。
391: 匿名さん 
[2016-07-13 18:17:34]
>>390
そうなんだよな。
ヤバいよー!って言ってるけど数値の根拠が出てこないんだよ。地震での倒壊数とか、ツーバイフォーが優っている数値は出てくるのに。
392: 匿名さん 
[2016-07-13 18:18:21]
>389
飯田を見てみると。
劣化対策3等級、維持管理対策3等級、耐震も当然で6項目で最高等級だそうです。
寿命は75~90年だそうです。
393: 匿名さん 
[2016-07-13 18:24:15]
>390
平均寿命20数年、少なくても年20万棟で500万棟は有るが倒壊などはほぼないも同様。
倒壊するとは一言も言ってない、実績数を聞いている。
394: 匿名 
[2016-07-13 18:32:56]
395: 匿名さん 
[2016-07-13 18:45:35]
>394
S60年以前のSPF2x4材と合板のツーバイが何棟くらい残ってるの?
396: 匿名 
[2016-07-13 18:51:53]
>395
しらんw
どーやって調べるのかもわからんw
397: 匿名さん 
[2016-07-13 19:01:21]
実績が無ければ信用出来ないのじゃない?
建てた住宅の残存率が無ければ評価出来ない。
新しい家だけなら地震等での倒壊も少なくなる。
398: 匿名さん 
[2016-07-13 19:05:31]
在来の実績は?
399: 匿名さん 
[2016-07-13 19:27:12]
平均寿命は20数年。
400: 匿名さん 
[2016-07-13 19:36:26]
>>397
真逆だね。
残存数は、壊した理由が分からないから間接的な数値しか出ない。
SPF2×4+合板で建てられた住居のうい、瑕疵があって倒壊した棟数という純粋な数値が一番の証明だよ。でもその数値は出て来ない。
悪人の使う安いトリック。
401: 匿名さん 
[2016-07-13 19:39:03]
>>399
住宅の平均寿命の話って、マジで信じてるの?
建て壊した住戸って、人為的に壊してるんだよ。
その中にはまだまだ使える建物も、まあそうでない建物も混在してる。
多くの人が解体現場を見たことが有ると思うけど、その建物って、今にも倒れそうだった?
よく考えれば分かることだよ。
402: 匿名さん 
[2016-07-13 20:01:54]
>399
平均寿命は統計の数字だろうから正しい。
建て直し理由の一例を示したが訳の分からない非常識な輩が邪魔をした。
建替え理由 (ニッセイ基礎研究所)
1位 住宅の古さ 63.4%
2位 住宅の狭さ 32.4%
3位 親(子)との同居 20.9%
4位 その他 18.4%
5位 バリアフリーへの考慮 14.5%
6位 良好な住環境へ住み替え 12.6%
7位 子供の出生、成長、独立 10.8%
8位 生活利便性の向上 7.5%
9位 老後の定住 6.8%
他に7項目有る。

「住宅の古さ」は曖昧な表現、某建築士はカビ、カビ臭でないかと言ってる。
403: 匿名 
[2016-07-13 20:26:59]
>402 さん

統計の仕方によって数値は変わる。
いろんなソースがあるけれど住宅の寿命に関しては研究者の間でも諸説ある。
下記URLはあくまでも1例ですが、参考までに。
http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00019/


>>某建築士はカビ、カビ臭でないかと言ってる。
これは憶測も混ざっている。

402で示されたデータは複数回答可なので、
建て直し理由に「住宅の古さ」が来るのはある意味当たり前だ。
純粋想起と助成想起、マーケティングの基礎。
これを使うと統計データはある程度操作できる。

ただ、カビの発生からの不快が古さを感じさせるという考察は一定の同意はできる。
ただし、2×4にカビリスクが高いというロジックは間違っちゃいないだろうけど、
基礎の技術が進歩し、換気に対する重要性が見直された現代では「?」。
本来の2×4はドライウォールなので、ビニルクロスで壁を塞いでしまうよりリスクは低いかもしれない。

上記理由で「湿度に対しては在来工法が有利」では有るかもしれないけれど、
我が国の特徴である地震を加味すると一概には判断できない。
というか、対地震に関しては2×4の方が大きくアドバンテージがある。

住んでる土地によって選べば良い。賢い選択肢の一つであると思う。

404: 匿名さん 
[2016-07-13 20:29:10]
SPF材なら在来よりはツーバイ。
良質な無垢材ならツーバイより在来。

SPF材在来、SPF材ツーバイ、無垢材在来の順かな。
405: 匿名さん 
[2016-07-13 20:32:37]
>402
耐震性の低さが抜けた、他にもミス有。
http://nishiichi-koumuten.co.jp/img-date.jpg 
406: 匿名さん 
[2016-07-13 20:33:23]
つまり構造材と地盤で選べばよいということかな?

地盤が強く、良質な無垢材を選べるなら在来。
地盤が悪く、大手ハウスメーカーで立てる財力がなければSPF材ツーバイって感じかね。

日本の風土に合うのは在来だから地盤が強く倒壊の心配が低い地域なら在来の方がよいという感じ?
407: 匿名さん 
[2016-07-13 20:40:12]
>403
住宅の強度の推定寿命などはどうでも良い。
実際の30年以下の寿命の原因をさぐらなければ意味がない。
408: 匿名 
[2016-07-13 20:42:25]
>406 さん
403です。

少しだけ追記します。
日本の風土に合った…と言いますが在来工法は伝統工法をベースにしていますが、実は別物です。
従来の伝統工法のような調湿効果は期待できませんし、軽くしなると逆行して金物で補強しています。
まだまだ発展途上の工法なのです。
なので工務店やメーカによって色んな呼び方がありますよね?

仰られる通り、「良質な無垢材を選べるなら在来」かもしれませんが、
ここには作り手の技量が抜けています。
ちゃんとした依頼先を見つけられるなら在来工法は良いのです。
でも、それって「初めての家づくり」で誰もができることでしょうか?

409: 匿名 
[2016-07-13 20:47:31]
>>407
新しい人生の門出で夢のマイホームなのに
(金が有るなら)誰が好き好んで中古住宅に住みたがるよ?
410: 匿名 
[2016-07-13 20:49:41]
>407 さん

強度だけの話をしているつもりは無いですよ。
強度も含めた総合的な話をしています。
あなたこそ、405で指摘されている通り、フラットな分析は出来ていないです。

建設的に分析できる方かと思ってレスしました。
そうでは無いようなのでここで降ります。

400=403=408でした。
411: 匿名さん 
[2016-07-13 20:58:43]
>410
>402 = >405です。
スレッドの意味から逸脱しないでね。
降りた方が良いです。
412: 匿名さん 
[2016-07-13 21:01:06]
>>411
自爆じゃんw
413: 匿名さん 
[2016-07-13 21:07:13]
SPFやホワイトウッドみたいな物、対象外です

優良材を使った2x4なら検討対象
だが、大手の2x4はどこもSPFかホワイトウッド
414: 匿名さん 
[2016-07-13 21:08:18]
>412
意味不明、訳の分からない輩かw
スレッド主旨を読めば分かるよ、住宅強度は抜きの前提。
415: 匿名さん 
[2016-07-13 21:10:40]
>>389
飯田って、確かツーバイだろ
416: 匿名さん 
[2016-07-13 21:14:36]
I.D.S工法 =「木造軸組-パネル工法」だと
http://www.iidasangyo.co.jp/house/si/
417: 匿名さん 
[2016-07-13 21:14:46]
>>415
IDS工法ですw
418: 匿名さん 
[2016-07-13 21:18:52]
飯田と言い、他のメーカーや工務店といい、冗談抜きで在来は強度を求めてパネル系に寄っていってる気がします。
あと、スレ文にある魔法瓶やら機密やらは今となっては工法問わずに求められてますよね。。。
419: 匿名さん 
[2016-07-13 21:24:56]
>>411
410さんはスレッドから逸脱してるように感じないけど…。要はスレタイと本文に有るような、湿度に関する項目だけでは日本の住宅は語れない。なんで地震多発を無視するのか?って提言でしょ?
420: 匿名さん 
[2016-07-13 21:40:22]
>419
誰が日本の住宅は語ろうと言ってるの?
もう一度スレ題、主旨を読んだら。
421: 匿名さん 
[2016-07-13 21:41:49]
>>420
うん。だからツーバイも日本に合うって言ってんだろ?頭わりーなw
422: 匿名さん 
[2016-07-13 21:45:56]
>>420
結局、「どう考えてます。」
ってのが無いから微妙なんだよね。
423: 匿名さん 
[2016-07-13 21:49:12]
>418
>工法問わずに求められてますよね。。。
大手H.Mの多くは出来ないのかやろうとしないのか高気密にしてない。
トップメーカーSハウスは意識して高気密にしないとの噂も有る。
北海道のメーカーが本州に進出してカビだらけにした話は有名。
大工さんの多くはそれで高気密は駄目になったらしい。
424: 匿名さん 
[2016-07-13 21:59:01]
>422
2x4の実績が多く蓄積されれば解決する。
2x4の30年以上の残存率を2x4業界が調査発表する。
2x4の建替えの調査をする、出来れば建て替え理由も含める。
2x4信者以外からは明らかにしなければ常に疑われ信頼されない。
425: 匿名さん 
[2016-07-13 22:01:17]
今や昔ながらの筋交いの在来なんて殆どないですね。
総無垢で建てるような場合ぐらいです。

多くが構造パネルを貼付けた在来です。
2x4と工法は全く違いますが、外壁面の力学的な構造は同じような物です。
2x4は間仕切りにパネルを使う分、強度は強いですが間取りに制約が出ます。
在来は間仕切りは筋交いです。強度は不利ですが間取り制約は少ないです。

あまり大差ないですね。

結局は、2x4の構造材がホワイトウッドやSPFなのが嫌な人が多いだけで、工法は関係ないのではないでしょうか?
426: 匿名さん 
[2016-07-13 22:22:21]
>425
2x4は合板を使用して透湿のセオリーを無視してるのが多い?
酷いのはOSBも有る。
在来は耐力壁部分だけで全面囲うのは少ないのでは?
ダイライト対応も有る。
427: 匿名さん 
[2016-07-13 22:27:05]
>>426
在来の耐力壁でもOSBは使われてますよ。
428: 匿名さん 
[2016-07-14 06:37:47]
>427
透湿のセオリー通りなら良い。
429: 匿名さん 
[2016-07-14 08:19:56]
>>425

ツーバイは壁内に湿気がたまると抜けにくい構造で、いかに湿気が入らないかが重要です。積み木のように組み立てていくツーバイは造り自体は簡単なため、安定した施工が期待できるが、実はこの湿気が入らないように丁寧に施工するのが非常に難しいのです。大体ツーバイを担当する下請けはツーバイならできるという程度の大工が殆どで、業界的に質は最低レベルの技術者の集まりです。
それでさらに湿気に弱いSPFで作る。ちょっとしたミスや手抜き、数年後の歪み等が致命的になります。
ちなみに知人が工務店を経営しておりましていくつかツーバイのリフォームも請け負ったことがあるそうですが、やはり構造材のカビや腐りが酷いとのこと。そうでないのもあるそうですが、割合が多いと…。耐震性には問題がなく、普通に住み続けることはできるそうですが、見えない部分につき、知らず知らずのうちに健康被害を受けてしまう恐れがある。見えない部分にこそこだわるべき。ツーバイも悪くないのだが、ツーバイとSPFの組み合わせが最悪なんだそうです。
430: 匿名 
[2016-07-14 08:38:47]
住まいの水先案内人というサイトで2×4は樹種による耐久性の差が出にくいと書いてあるのですが、どういうことでしょうか?
431: 匿名さん 
[2016-07-14 10:52:56]
>>430
机上の空論
正しく施工されており、結露、雨漏り、多湿などに晒されない前提でしょう。

また、実際の現場では、ツーバイパネルは反りが酷い物が多く、力で曲げて収めるような事も普通に行われています。
それでも収まらない場合は、ノコでツーバイ材に切り込みを入れるような現場さえあります。
「板」ゆえにおこる問題も多いのです。

現場を知っている人は誰もツーバイでは建ててません。
432: 匿名さん 
[2016-07-14 11:16:29]
>431
現場を知っている人は誰も軸組みでは建ててません。
の間違いじゃないの?

筋交いすら正しい施工がされていなかったのが熊本でも沢山倒壊していたよね
433: 匿名さん 
[2016-07-14 11:21:25]
統合すると、現場を知る人は木造を避けるって事かw
434: 匿名さん 
[2016-07-14 11:50:19]
住宅は耐震だけじゃない。
http://www.news-postseven.com/archives/20150814_341640.html
【風呂で溺死】3.1人
【地震(津波)】1.0人
老人が増えて溺死は5千人/年くらい亡くなってる。
溺死の原因のヒートショック死は1万7千人/年が亡くなってる。
17人で地震の17倍。
ヒートショックを起さない家の方が耐震より重要視しなければならない。
病死についてはないがカビは様々な病気の元。
435: 匿名 
[2016-07-14 11:58:50]
家を建てようと思って勉強を始めて、こういうサイトに辿り着いたりするんですが、
だいたい「在来工法+良い材木+腕の良い工務店」って在来賛美に至るんですよ。
でも、素人がソレにたどり着ける確率って、限りなく低いですよね。
在来賛美には真理のバイアスが大きくかかっています。
絶対数が多く、関わっている人口が多いから。
色んなデータを駆使して在来以外のダメさを見つけて陥れていく。
対ツーバイの比較では、地震での倒壊は在来が多いです。
シロアリ被害の「確率」も在来の方が高いです(築5〜10年でだけはツーバイが若干高いですが)。
でも在来が最高という結論は揺らぎません。
それは「多数」だから。

結局、在来工法だってツーバイだって同じ。
ちゃんと施工してるかどうか?なんですけどね。
どちらも研究されていて、デメリットなんて分かっている。
それを補う技術もある。だけど手抜きされて瑕疵となる。

ツーバイの手抜きはカビや腐れを呼び、不快な住宅となる。
在来の手抜きは強度を著しく損ねて、大きな地震で潰れてしまう。

この違いでどっちを選ぶか?じゃないでしょうか。
436: 匿名さん 
[2016-07-14 12:22:21]
>435
戦前までは地震国と承知の上、不快な住宅を避けて来た。
地震より病気のリスケが高いと判断した?
437: 匿名さん 
[2016-07-14 12:25:38]
>>436
江戸限定ですが、
地震と火事は「諦めていた」のでは無いでしょうか?
火事は消すより延焼対策で周りを壊す!という消火法ですし、、、。
438: 匿名さん 
[2016-07-14 12:37:24]
ヒートショックに注意といっても今時の温暖地の家なら室温差を5度以内におさめるのは簡単でしょう。
なので心配することはないです。
439: 匿名さん 
[2016-07-14 12:38:37]
>437
「諦めていた」のは士農工商の工だけ、賃貸だから被害も少ない。
440: 匿名さん 
[2016-07-14 12:46:17]
>438
スレ主旨は耐震を除くなのに耐震ばかり強調するからレスした。
ヒートショックで現実に1万7千人亡くなってる。
大手トップH.Mでさえ局所暖房、関東でも5℃以上の差、簡単と言えない。
441: 匿名さん 
[2016-07-14 12:51:05]
ヒートショックで亡くなっているのは温度差の激しい家でしょう。
室温差5度以内なんて簡単ですよ。
442: 匿名さん 
[2016-07-14 12:57:19]
>440
>大手トップH.Mでさえ局所暖房

木っ端技術屋の勝手な思い込みでしょう。
443: 匿名さん 
[2016-07-14 13:10:35]
444: 匿名さん 
[2016-07-14 13:13:18]
>>435

軸組の腕のよい工務店を探すより、しっかりとツーバイを建てられる下請けに当たる方が難しい。理由は下請けは相手先の顔が見えないから。
445: 匿名さん 
[2016-07-14 13:19:58]
温暖地でない極端な例でしょうね。温暖地であればヒートショックで問題になるような家にはならないでしょう。
446: 匿名さん 
[2016-07-14 13:41:24]
>445
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/580412/res/66/
寒いので有名なメーカーですからね。
局所暖房ですとトイレなど10℃差以上になりそうですね。
浴室暖房器は必需品のメーカーです。
トイレもけつに温風を当てる暖房機が推奨だそうです。
447: 匿名さん 
[2016-07-14 13:46:05]
このメーカーも最近では全館をやってるみたいですから、心配な方は全館を採用すれば温暖地では問題ないでしょう。
448: 匿名さん 
[2016-07-14 15:19:56]
>443
>サッシを見れば分かる大手トップ。

ソースは?
○ビ小屋の安物2重サッシかと思った。
449: 匿名さん 
[2016-07-14 15:25:42]
>>444
ツーバイフォーすらまともに施工できない下請けがいることは承知しているが、在来と比較して多いかどうかなんてデータは無い。
しかも施工は遥かに簡単だから、本来軸組みの方がリスクは高いと想像できる。
結局感情論しかバックボーンが無いんだよな。
450: 匿名 
[2016-07-14 15:36:01]
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

ただし耐震性は除く

耐震性を除いて「我が国」を語るのはおかしくないか?

耐震性も効力すると枠組壁工法(2×系)も選択肢になる

耐震性の話はしていない。スレタイ読め。

読んでるって!「我が国」を語るのになんで湿度の話「だけ」なんだよ!

耐震性の話はしていない。
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

以下ループ

全く意味のない板。
451: 匿名さん 
[2016-07-14 15:43:33]
耐力壁線上に穴をあけてはいけないといっておいて穴をあけている。
452: 匿名さん 
[2016-07-14 17:32:59]
>451
何も知らないだけでなく現場も見たことも無さそうですね
ルール違反の具体的な写真でも上げてみては?
453: 匿名さん 
[2016-07-14 17:49:08]
軸組派の人は信仰に近いと言いますが、ツーバイも異様にツーバイを支持しますよね?
お互い様では?
454: 匿名さん 
[2016-07-14 17:52:07]
>450
>「我が国」を語るのになんで湿度の話「だけ」なんだよ!
>日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
だから「似合わない」

455: 匿名さん 
[2016-07-14 18:01:24]
>449
感情ではない。
中途半端な高気密は結露、カビを招くのは科学的に正しいから2x4は危険と危惧してる。
2x4は好まなくても合板で有る程度の気密性能が出てしまう。
外側で気密性が上がるのは危険、結露し易い、カビの発生につながる。
456: 匿名さん 
[2016-07-14 18:15:12]
>455の続き
透湿抵抗の高い合板2x4での問題。
昔のバラ板のツーバイフォーは問題ないから長寿命。
合板2x4は時計台等は参考にならない。
一条工務店は実質外張り断熱だから気密劣化しても結露はほぼ心配はない。
充填断熱の合板2x4及びパネル工法は結露、カビリスクが消えない、カビ臭で短寿命住宅になる可能性が高い。
カビ臭に強い人、臭気に鈍感な人は別、子供のアトピーなどはカビの原因説も有る。
457: 匿名 
[2016-07-14 19:03:28]
>454
>日本は一部地域を除いて、殆どが地震多発エリアです。
地震が多いので在来工法も似合わない。
458: 匿名さん 
[2016-07-14 19:17:29]
ツーバイのメリットは耐震性のみ。
軸組はパネル無しでも耐震等級2は取得でき、パネルも使えば耐震等級3はいける。
無垢材も使えるし、他の集成材も選べます。リフォームもしやすい。

あえてツーバイにする理由ある?
459: 匿名さん 
[2016-07-14 19:25:40]
>457
地震は多発しますが一生で震度6以上を経験しない方が多いです。
自ら病気のリスクを求めるのは滑稽です。
2x4ではないですが大手のパネルです。
http://showaalumi.net/84/201/
460: 匿名さん 
[2016-07-14 19:43:24]
有能な大工はツーバイの現場には皆無に近い。
そもそもノコとノミで無垢材加工して丁寧に一棟一棟建てるのに憧れて大工になった人が大半。
そんな人が好き好んでツーバイの仕事など受けない。

現場別に見れば、

寺社仏閣
在来 総無垢、和風
在来 総無垢、洋風
在来 集成材
ツーバイ
鉄骨
ビル、マンション、建売

の順にレベルは下がる

建築関係の勉強会などでも、宮大工や在来の大工は見かけるが、ツーバイ大工など見たこともない。
461: 匿名さん 
[2016-07-14 19:44:38]
>458
軸組の先張りシートなどの防湿施工には腕がいる
だから、外張り断熱に逃げる
結果、火災に弱い、音がひびく、低い断熱性能に甘んじなければならない
こんな情けない建物に住みたくないさ
462: 匿名 
[2016-07-14 19:51:17]
>458
ツーバイのメリットは耐震性のみ。
これがそもそも偏見の塊だよ。

安定品質。コストメリット。機密性。メリットは他にもある。
これを認められないならこれ以上議論にもならないが。
ダメだった事例を持ってきて反論されそうだけど。

機密性に関しては今となっては在来でも求められてる。
本来通気性と調湿性が持ち味だったにも関わらず…


>459 さん
>地震は多発しますが一生で震度6以上を経験しない方が多いです。
地震を気にしないなら在来1択でしょう。
そういう方には何も言う事はありません。
463: 匿名さん 
[2016-07-14 19:51:50]
>>459
やっぱりホワイトウッドはダメだね
464: 匿名さん 
[2016-07-14 19:52:15]
>461
何時の時代の外張り断熱ですかw
色々な外張り断熱が有ります。
http://ashino.bz/wp/wp-content/uploads/2012/11/rep047-300x225.jpg
190mmの断熱の50mm施工写真。
465: 匿名さん 
[2016-07-14 19:58:10]
>462
>459のURLを見れば分かる、合板による気密性が諸悪の根源。
466: 匿名さん 
[2016-07-14 19:58:58]
>464
その金額は?
コストパフォーマンス悪し、はい却下
467: 匿名さん 
[2016-07-14 20:03:31]
>464
もうひとつ
その外張り断熱に外壁付けて実大振動実験どうなるか見てみたいですね
468: 匿名 
[2016-07-14 20:13:36]
>465

有名なミサワの欠陥ですよね。
何度も見た事ありますよ。

もっと酷いS×Lの動画もね。

でも、同じように酷い在来の動画や写真も山のように転がってますよ。

何を言っても無駄でしょうが、他の人もいますので参考数値。
Google検索によるヒット数
「在来工法 カビ」273,000 件
「在来工法 雨漏り」 1,590,000件
「ツーバイフォー カビ」28,100件
「ツーバイフォー 雨漏り」15,200件
です。
在来工法とツーバイフォーの着工件数の比率は約4:1です。
469: 匿名さん 
[2016-07-14 20:22:32]
軸組みは地震で揺れる。
これがマズイ。
今のビニールたっぷりの建材で囲まれた軸組みは揺れて戻っても隙間だらけになる。
だから雨漏りも起こるしカビる。
湿度も地震も全部関連してる。
どっちかだけ考えればいいような単純な話じゃない。
470: 匿名さん 
[2016-07-14 20:44:06]
>>468
現在の着工比率で見ても意味なし
471: 匿名さん 
[2016-07-14 20:49:20]
>>470
インターネット普及前からツーバイ有るし、ある程度の指標にはなるでしょ?
472: 匿名さん 
[2016-07-14 20:54:46]
>>470

カビや雨漏りの発生件数の参考にはなりそうな数値だね。
473: 匿名さん 
[2016-07-14 21:00:17]
建築済みの棟数比率でみないと
474: 匿名さん 
[2016-07-14 21:01:43]
コンクリ系でもカビや雨漏りは多発してるから、まあ日本では避けられないんじゃないの?
475: 匿名さん 
[2016-07-14 21:02:25]
>>462

安定品質?
大工もどきにツーバイの防湿シートを適切に施工するのは難しいです。却下。
476: 匿名さん 
[2016-07-14 21:07:20]
>>468

グーグルの検索件数で比較されても…笑

在来工法も軸組とも言えるし、ツーバイも半角数字のツーバイ、全角数字のツーバイ、かび、カビ、雨もり、雨盛り、雨漏…

芸能人とかの検索とは違いますよー。
検索ワードで比較するならそれくらいわかっていただかないと。
あとは重複してる記事などそーゆーのも全て調べてからデータあげてくださいねーwww
477: 匿名さん 
[2016-07-14 21:13:04]
>>469

ツーバイも揺れると歪みが生じます。知人が東日本大震災で少し歪んでしまい、気密性、耐震性が
損なわれたみたいで建て替えしてました。ちなみに都内です。軸組は修繕ができますが、ツーバイは歪みが出た際はほぼ建て替えなんですって。しかも壁内のカビがすごかったらしい。結果、軸組にしてました。
478: 匿名さん 
[2016-07-14 21:13:08]
>475
簡単ですよ、はい、これだけ
http://daikyohome129.livedoor.biz/archives/52301937.html
http://livedoor.blogimg.jp/selcohome_mito_blog7/imgs/a/a/aa645a03.jpg

ちなみに大工というよりフレーマーですね
479: 匿名 
[2016-07-14 21:16:24]
>476
そんなこと分かってるよ。
でもGoogle検索のヒット数を見るのは基本だよ。
マーケ知ってるの?

呼称や表記の種類も考慮したよ。
ツーバイの方が分岐が多いのではないかな?

まあ、重箱の隅をつつくような検証方法ではないのでこれ以上言ってもしょうがないけど、
検索結果は10倍だからね。ここまで差が出るとは思わなかったよ。
480: 匿名さん 
[2016-07-14 21:20:17]
>>476



ってついてるけど、けっこう基本だよ。
少なくともここにあるすべての書き込みよりはよっぽど頼りになる数字では?
481: 匿名さん 
[2016-07-14 21:23:18]
在来工法は日本で生まれ、環境にあった工法なのは分かるのですが、徐々にシェアが下がってきています。ツーバイは約40年間シェアを伸ばし続けています。成長率も順調な曲線を示しています。
この理由を誰か教えてください。
482: 匿名さん 
[2016-07-14 21:50:52]
>>481

大手企業が伸び、軸組を得意とする地元工務店が淘汰されてるから。さらに家が商品としての側面が強くなり、プラモデル化してるから。
大手ハウスメーカーや飯田系は独自の工法で囲い込みをし、その他は工場生産、現場でチャチャッと組み立てる工法でテキトーに下請けに丸投げ。

性能とラッピング重視する客が多く、新築時の耐震性、耐火性、気密性などの数値ばかり気にし、どんな材料で作られてるかなんてどーでもいい。

軸組は減りますよね
483: 匿名さん 
[2016-07-14 21:53:06]
>>481

あとはツーバイは国政が絡んでますからね。
SPFを国内で消費してもらわなければ困るみたい。
484: 匿名さん 
[2016-07-14 21:57:56]
>>482
しかし、ハウスメーカーの建てる家なんで2割にも届きません。その説明は成り立ちません。しかも、飯田のようなパワービルダーは在来ベースです。
485: 匿名さん 
[2016-07-14 21:59:50]
ツーバイの家を建ててる人はツーバイには住まない。軸組の家を建ててる人は軸組に住む。

大手ハウスメーカーはツーバイ建てない。
家をよく知る地元工務店は軸組で建てる。
財閥系の利益重視不動産はツーバイばかり。。
486: 匿名さん 
[2016-07-14 22:00:42]
>>483
同じように国産材の消費も国政が絡んでいます。
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201310/3.html
487: 匿名さん 
[2016-07-14 22:04:06]
>>468

現在の施工数は4対1かもですが、これまでの総施工数で言うと20対1以上に軸組が多い。

するとツーバイの方が雨漏の割合が多いことになります。日本に建ってる家の軸組とツーバイの総施工数がわからないと…
488: 匿名さん 
[2016-07-14 22:05:41]
>>485

その説明もよく聞きますね。
でも違います。

大手ハウスメーカーや地場の工務店が軸組みを建てるのは当たり前ですよ。だって昔は全部軸組みだったのですから。
それでも工務店が軸組みから鞍替えしてツーバイを建てるようになってきてるんですよ。

489: 匿名さん 
[2016-07-14 22:10:59]
>485
ツーバイの工務店、こんなに沢山あるんですよ
https://www.2x4assoc.or.jp/cgi-bin/builder_search/builder_search.cgi
490: 匿名さん 
[2016-07-14 22:19:56]
>482
>新築時の耐震性、耐火性、気密性などの数値ばかり気にし、どんな材料で作られてるかなんてどーでもいい。

要するに材にこだわって軸組で建てるというのは、
「木を見て森を見ず」あるいは「鹿を追う者は山を見ず」
ってことですよね?
491: 匿名さん 
[2016-07-14 23:40:47]
とりあえず!
今住んでいる仮住まいの家は築30年の在来工法。
すげ〜カビ臭いよ!
492: 匿名さん 
[2016-07-15 00:09:23]
ツ-バイは大体の世界だから・・・
だれも耐力壁線上に穴をあけてはいけないについて答えられない。
そんなもんです。
493: 匿名さん 
[2016-07-15 00:57:13]
>492
耐力壁に換気口程度が開こうと大勢に影響は無いってこと
実際には窓上部や腰高窓下も耐力として作用するわけで
「木を見て森を見ず」ですな

それに比べて筋交いの節など木目の影響の大きさと言ったら甚大ですよ
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-a82a.html
494: 匿名さん 
[2016-07-15 05:18:44]
>>491

昔の建物は工法によらず壁内の通気について考えられてないものが多いですからね。。
495: 購入経験者さん 
[2016-07-15 05:33:00]
とりあえず情報が古すぎてあてにならない
496: 匿名さん 
[2016-07-15 05:53:58]
>>485
なことはない。地元に在来、ツーバイ取り扱う工務店があるが社員、社長みんなツーバイで建てている
497: 匿名さん 
[2016-07-15 07:12:04]
ツーバイが日本に似合わないというスレッドでツーバイを擁護する目的って何??関係者???

ツーバイっていいよね!ってスレッドを立てて盛り上がればいいのにって思った。

ツーバイだろうが軸組だろうがそれぞれのメリットデメリットがある中でどちらがいいっていう答えは出ないでしょうに。ここまできたら好みの問題でしょう。

あと読んでいるとツーバイを擁護してる派は耐震性をアピールしてますが、SPFの問題には触れてないので、そこを論破しないとダメですよ。
498: 匿名さん 
[2016-07-15 07:30:12]
>>497
ツーバイは構造の話。
SPFは材料の話。
論点が違う。

ツーバイは日本に似合わないというスレに、「いや、ツーバイは日本に合ってるのでは?」というレスが付くのは当たり前。それも認めないの?そんなスレに意味あるの?

擁護レスに脊髄反射で「関係者?」ってのは幼稚すぎてよく分からん。
自分に限っては唯の検討中ユーザーだよ。
499: 匿名さん 
[2016-07-15 07:36:38]
>>498

いや、単純にほっとけばいいじゃんってこと。リンク探して貼り付けるなど、必死になって擁護してるから可笑しくて…。

んで、ここ読むとツーバイの場合は工法と構造材は切っても切れない関係らしいね。ツーバイを語るにはSPFもついて回るようだし。すると論点が違うとも言い切れないよ。つまりツーバイを認めさせたいのならSPFを含めて論破しないと意味がない。だって日本のツーバイはほとんどがSPFなんでしょ?米松なんて使われてないらしいじゃん。
500: 匿名さん 
[2016-07-15 07:44:02]
>>498

あと自分はツーバイでも軸組でもどっちでもいいじゃん派。
ツーバイを擁護し、軸組を非難する人を見るとちっさいなぁと思う。逆も然りだけど。
軸組は日本には似合わないってスレッド立てればいいのにさ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる