有楽土地株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ東大和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東大和市
  5. 桜が丘
  6. オーベルグランディオ東大和ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中 [更新日時] 2018-07-01 00:10:10
 

オーベルグランディオ東大和についての情報を希望しています。

事前案内会でMR見学に行ってきましたが、まだスレが立っていなかったので
これから色々と意見交換したいと思っています。
物件を検討中の方やご近所の方など、よろしくお願いします。

所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1449番9(地番)
交通:
西武拝島線 「東大和市」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.81平米~88.98平米
売主:有楽土地
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:有楽土地住宅販売


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2009-11-01 22:03:06

現在の物件
オーベルグランディオ東大和
オーベルグランディオ東大和
 
所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1449番9(地番)
交通:西武拝島線 「東大和市」駅 徒歩6分
総戸数: 202戸

オーベルグランディオ東大和ってどうですか?

188: 物件比較中さん 
[2010-05-02 00:37:55]
小型犬ですから、大丈夫かと思います
声は、戸建てでも聞こえます
ただ、こもるようなエントランス場所付近では確かに響くかと
実際に、エントランス上に住んでいる友人は毎日幼稚園のお見送り・お迎えママ軍団に
うんざりだと言ってました
毎日毎日うるさいと・・・
全てにおいてマナーとモラルです どこでも
189: 匿名さん 
[2010-05-02 10:00:11]
2重床も足音は聞こえるでしょう。
私の友人宅でも聞こえましたし。
ただし直張りの床の場合、振動を直接感じる様な響き方ですね。
比べたら言わずもがなになってしまいます。

ウチのマンションも某有名デベロッパーの築3年、いわゆる長谷工直床物件ですが、入居当初下の階からドミノ式に騒音の苦情が上がりました。
ウチは現在、フローリングに全てカーペット+静音スリッパ着用ですが、子供が騒いだ時には下から苦情来ちゃいます。
下の人にも寄りますが、これ以上の対策は無理ですので買い替え考えてます。
その際、不動産の査定ではマイナス要素になりました。
既に、売りに出してますので来訪された際には説明してます。

中古物件も見て検討されて方なら、長谷工物件のイタミの早さも見えてるでしょうからあえて言いませんが、過度の期待は注意です。

こんなものかと割り切って、隣家の方とモメない様お勧めします。
190: 物件比較中さん 
[2010-05-02 10:27:26]
189さん
我が家とまったく一緒なのでお気持ちがすごくわかります
以前に住んでいた、団地のがよっぽど重建で何も音はしませんでした
ですので、本当に今のハセコーはびっくりしたくらいです
住環境は良いので検討しておりますが、そこがとても不安です

>>フローリングに全てカーペット+静音スリッパ着用ですが、
こういう気遣いをしてくださる方の近隣に住みたいです・・・
191: 契約済みさん 
[2010-05-02 17:42:46]
一昨日契約して、今日アイセルコの相談に行って来ました。
ペアガラスかエコカラットか、すごく悩み中です~。
やっぱり食洗機は必要かな…。
皆さんの書き込み、参考になります。

10年近く東大和に住んでいて、すっかり土着してしまい、
ずっとここに住むつもりでオーベルグランディオに決めました。
オール電化とか、設備が気に入りました。駅が近いのもいいですね。

東大和南公園が近いのも、この物件のよさですね♪
毎年ママ仲間と南公園でお花見してます。桜がきれいですよ~^^
子育てにはすごくいい場所だと思います。数年前に子どもを産んで、
東大和でいろんな人に助けられて育ててきました。
人も優しいように思います。すくなくとも私が出会った
東大和人はいい人ばっかりです^^

入居が楽しみです~!

契約した皆さん、よろしくお願いいたします(*^_^*)




192: ご近所さん 
[2010-05-02 18:42:49]
となりのマンションに住む者で、お邪魔します。
我が家は運がいいのか、上下左右とも、お子様のいるご家庭ですが物音ひとつしません。
ありがたく思います。
我が家でも迷惑がかからない様に、ストレスにならない程度に気を使っています。

最近、気になるのが結露です。
結露対策に入居時にエコカラットをOPでつけましたが、役に立っているのかな・・・?
最初からいれたので解りません。
193: 購入検討中さん 
[2010-05-02 20:51:39]
No.192 by ご近所さん
たぶん、とても運が良いと思います
とてもとてもうらやましいです
192さんのマンションによく行くのですが、私の友人のママ友は
昼間でさえ人を呼べないくらい神経質になっています

私も、ここはとても住みやすく、緑も多く子育てにぴったりだと思います
立地も駅から近くて便利です

唯一、施工会社に悩んでおりマゴマゴしております
(先に申し上げましたが、今もハセコーの物件で築浅です)
ほぼ、内装設備も一緒です(笑)
194: 匿名 
[2010-05-02 22:06:39]
NO.187です。
みなさんコメントしていただきありがとうございます。
現在は戸建てに住んでいて契約検討中ですが、今の戸建ては
二階で携帯がバイブで鳴るだけでも一階に響いてくるので、
マンションもそんなことがあるのか心配です。

駐車場に関してですが、場所を決める時はどうやって決めるのか
ご存知の方いらっしゃるでしょうか?
195: 契約済み 
[2010-05-03 00:23:11]
方法、時期の詳細は不明ですが駐車場は抽選で決定と聞きました。
入居後は管理組合で決定していくと思いますが、何年かごとに抽選をしてシャッフルしていくのでは。
早めに契約を決めた人からすると若干不満を感じるかもしれませんが長い目で見れば仕方ないかとも思います。
ここは来客用が二台分となっていますが規模の割に少ないかと感じました。一般的な駅近マンションだと実際どんなものなのでしょうね…
196: 契約済 
[2010-05-03 00:34:52]
エコカラット高いですよね〜
見た目はよいのですが、劇的効果は無いとのことで担当の営業さんはさほど勧めていませんでした。
費用対効果を考えた結果、取り止めました。
知人のインテリアコーディネーターにアドバイスをもらったところ、換気扇とキッチンタイル増設を勧められ従ってみましたが、住んでみないとわからないことが多いのでしょうね。
ポイントはペアガラス、床暖房など入居後に工事困難なものを付けるか付けないかでしょうね。
ちなみにエコカラットは入居後も個別に工事可能と聞きました。
197: 契約済みさん 
[2010-05-03 11:39:49]
明日、アイセルコの相談会に行ってきます!
何を付けたら良いか・・・悩みつつも
期限が9日なので悠長にいってられません。

後付けで付けられるものなら、安く上がりそうなので自前でお店で調達したい。
それを考えるとカップボードは必要ですか?
ホーローパネルもちょっと欲しいですし…
考えれば欲しいものいっぱいです。
198: 契約済みさん 
[2010-05-03 23:26:59]
エコカラット、高いですか?
モデルルーム見ましたが、あれが部屋のひとつの重要なインパクトになっている気がしたので、今度申し込んでみるつもりです。価額もまあまあじゃないでしょうか?
199: 購入検討中さん 
[2010-05-03 23:30:22]
わかる方いらっしゃれば教えてください。

既に5階部分までは立ち上がっているようです。
販売員の方の話によると「5階以下を購入する場合は、既に仕様確定で立ち上がっているので基調カラーやキッチン仕様などの選択はできません」とのことだったと。
本当でしょうか? するとかなり選択肢の幅が狭まってきますね。
200: 申込予定さん 
[2010-05-03 23:32:11]
6階南向きを検討中です。
富士山は見えますか?
201: 契約済 
[2010-05-03 23:54:15]
>>199

本当です。
私は下の階で契約しましたが同様の事を言われました。
工事の都合で仕方ないようです。
当時申込みが殺到していたこともありアイセルコ期限は一週間延長されましたがキッチンカラー、吊り棚の有無、カウンター高さなどはシビアに締め切っていました。
残りは僅かでしょうから迷いどころですよね。

ちなみに建設済みの部屋の仕様は資料にも記載済みだと思うので参考にするとよいと思います。
カラーもさながらカウンターの高さが結構重要かと思います。
202: 契約済 
[2010-05-04 00:06:10]
カップボードは高くて手が出ませんでした(泣)
既製品を据え付けるよりは遥かに見栄えもよいかと思いますが、上下フルに取り付けた際の価格を考えると別のものに充てた方がよいとの結論に達しました。
ホーローパネルは割高でしたが必要と考え選びました。
203: 契約済 
[2010-05-04 00:11:23]
>>199さん
最近5階以下で契約したものですが、既に決められていて変更できませんでした。

うちは決められた内容でよかったので問題がなかったのですが、検討している
場所が199さんに合う仕様であればいいですね。
204: 契約済みさん 
[2010-05-04 07:41:02]
キッチン高と吊り戸棚の有無は重要ですね。
私も旦那も170cm以上あるので、キッチンは90cmでオーダーしました。実際モデルルームで立ってみてキッチンの感触を試してみた結果です。
同様に、吊り戸棚があると頭をぶつける危険性が気になったので、吊り戸棚は外してもらい、別の方法で代替することとしました。
よく長谷工の物件は内装がどうのって言われますけど、逆に言えば自分スタイルにオプションでバリエーションできる楽しみが生まれるんですよね。
それにしても本音を言えば、もうちょっと本体価格が低めであれば・・・とは思いますけど。
205: 契約済みさん 
[2010-05-04 22:09:01]
今日、アイセルコ相談会に行った際、残りあと10戸ぐらいになってました。
最上階は4Fが1戸、残りは2Fが中心にありました。
営業曰く…5月末までで売り切りたいと申していました。
GW終盤になって順調に契約される人増えてるようです。
嬉しいことですね。
206: 申込予定さん 
[2010-05-05 06:52:19]
昨日、申し込みをしてきましたが契約するか否か迷ってます。
帰宅後、色々調べると
南側の戸建てエリア向こうには3階建て(24m近いとの噂あり)の某宗教法人の建物が建設予定ですし(まだ、建築確認はおりていないようですが)廃プラ施設も作る方向で話が進んでいる。。。

戸建て向こうの施設は目をつぶるにしても、住環境に惹かれて申し込みをしてきた私としては廃プラ施設は非常に気にかかります。
廃プラ施設の件を知っていて契約をした方いますか?
又、もしいらっしゃるなら契約を決めた一番の理由を教えて下さい。
207: 契約済みさん 
[2010-05-05 09:49:49]
>>206さん
廃プラ施設の件については確かに気がかりなところですね。
ずっと東大和の住民として生活してきた私でも契約する際は悩みました。

ただ…このマンションについては、施設からそれなりに離れていることと
3市合同の中間処理施設にしては狭い事や市民に情報が知らされていない事や
不確定要素も多く、反対の声が多くあがっていることなどで、
3年前から状況は何も変わっていません。

周りにはマンションや戸建ても数多くある訳ですし…
建設は難しいと踏んでいます。

206さんが悩むのももっともですが、住環境で考えれば良い場所だと思います。

ちなみに某宗教法人の建物は、文化施設とのことなので
イベントの時しか賑やかじゃないと思いますし、
建物自体も中央付近が24mあたりになるだけで、左右の建物は低いと聞いてますよ。
208: 匿名 
[2010-05-05 12:12:04]
廃プラ、気になりますか?
ゴミ処理場に近く、宗教法人施設に隣接する場所に住もうとしている人は、周辺環境なんて一切考えてないのでは?
今更廃プラくらい。
209: 購入検討中さん 
[2010-05-05 12:53:17]
さっき行ってきました。
第2期受付はGW後で、抽選になるようです。
しかも残住戸は、4階1戸、1階2~3戸、2階は数戸。それ以外は成約済とのこと。
私は本当は上階希望でしたが、そのようなわけで1階を希望することに。
建物は6階部分まで建ち上がってましたよ。
それにしても、桜街道も玉川上水も、若葉が綺麗でした。
210: 契約済みさん 
[2010-05-05 12:56:24]
>>209

6階まで建ち上がっているということは、残住戸については、キッチン高、内装カラー、吊り戸棚の有無は選択できないってことですよね?

う~ん。アイセルコどうしようかな~。
211: 契約済みさん 
[2010-05-05 15:00:44]
>>210

お見込みのとおり。

ところで、皆さんはローンはどうします?
私は提携ローンですが、固定型じゃなくて変動型にしようかと思っています。
当面は低金利が続くでしょうね。
212: 契約済みさん 
[2010-05-05 15:08:11]
某宗教法人施設は、文化ホール(鼓笛隊や吹奏楽団の練習拠点)と高等部の野球場兼宿舎と聞いています。
さすがに全体が24Mまで高くなる計画であれば、うちらの隣にあるノムさんの戸建街区にとってはもっとシビアな問題になり、その辺は高度規制などで配慮されるでしょう。
基本3階建てで中央部分だけが突出するイメージ、イメージでいえば初台の東京オペラシティのタケミツメモリアルホールみたいな感じでしょうか?
213: ボブ 
[2010-05-05 15:29:53]
GW前は20戸前後の残りと聞いていましたが、すでに残り10戸ですか。

購入者としてはいろんな方がいろんな見方をして購入を決めているとおもうので、

なんだか安心できて嬉しいです。

現住所から物件は遠いので頻繁に見に行けませんが、若葉がきれいとかって聞くと

テンションあがります(笑)完成が待ち遠しいです。
214: 契約済みさん 
[2010-05-05 16:17:35]
近くにある癒しのスポット
・東大和南公園
・桜街道およびオーベルグランディオ西側の桜並木
・玉川上水緑道
・東大和市郷土博物館
・足湯(小平・村山・大和三市協同清掃工場の熱を利用しているみたいです)
・テルメ小川(天然温泉)
・都立薬用植物園

ついでに買い物やプチグルメを楽しむのもいいですね。
215: 申込予定さん 
[2010-05-05 17:50:19]
206です。
申し込み取りやめてきました。
廃プラ施設の代替地がない現状で「白紙、再検討」とか言われても、今までの経緯を知るとちょっと信用できないですし、その間ずっとビクビクして暮らすのは嫌なので。モデルルームを観に行くまで街の情報を全く調べていなかった自分が悪いのですがね(苦笑)
他の皆さんがおっしゃるとおり住環境と価格的には、かなり後ろ髪ひかれますが。。。

廃プラ施設くらいといいますが、ここに計画されているのは前例がない程問題だらけの施設なので健康被害が出たら杉並の非ではないと思います。
また、市民への情報開示度が低いのと財政基盤がかなり悪化しているのも気になりましたし。
「東大和 廃プラ」で検索すると幾らでも情報が出てきますので未契約の方は、一度くらい見ておいた方がよいかもしれません。
216: 契約済みさん 
[2010-05-05 19:32:19]
あえて田無方面から移住するものです。
東大和近辺は自然環境が充実していて良いですね。
GWは狭山公園に遊びに行きましたが素晴らしい景色で感動しました。
来年からここが近所になると思うと心踊ります。

217: 購入検討中さん 
[2010-05-05 23:32:50]
廃プラ施設の件ですが、ここの営業の方に聞いたら「市によると、健康被害などには十分配慮し・・・」などと曖昧な返答であった。
で、いまさっき215さんの仰るとおりググってみたら、YOU TUBEで東大和市内計画の廃プラ施設の問題点を整理している動画を見つけた。現実にこれができたら、狭小地ゆえの排気処理、道路混雑など懸念要素がいっぱいである。

立地場所は特養ホームと社宅に隣接するとあるが、オーベルグランディオから距離的にはどのくらい離れているのだろうか?

また、既存の東京ユニオンガーデンさんの方が施設から近いのかな?

正直、契約は保留中にしています。
218: 匿名 
[2010-05-06 19:47:32]
「杉並病」で検索すれば、どれほど恐ろしい被害が出たのかすぐ分かります。
数年後、廃プラ施設ができ、更に数年後には「東大和病」がメディアに取り上げられていることを想像すると…
知らずに契約した方は気の毒でならない。
219: 匿名さん 
[2010-05-06 22:27:03]
「杉並病」という事件があったからこそ安心なのでは・・?

一度大きな問題になったものは、今後の教訓として規制が厳しくなるの世のつね。
一々、そんなことを気にしていたら、山奥にしか住めなくなるよ。
工場の排気、高圧電線、車の排気ガス等々・・・ケチを付け出したらキリが無い。。

まぁ、廃棄施設が建たない事に越したことはないけど
建ってもべつに大きな支障はないと思うが・・・

東大和~玉川上水などなどあそのこ地域には多くのマンションが
建っているけど、問題あるなら全員引っ越すか??(・・なんてね!?)

220: 契約済みさん 
[2010-05-06 23:15:59]
No219さん、いいところつきますね。私も同じ考えです。
221: 契約済み 
[2010-05-06 23:20:59]
219サンと同じ考えです。
自分なりに杉並病の事、廃プラ施設の事を調べました。
結果、購入を決めました。
225: デベにお勤めさん 
[2010-05-07 00:48:57]
こういうのは放置が一番ですよ。
書いてる張本人がその虚しさを一番知っているはずですから。

あ~このGWは忙しかったです。今日も残務整理でさっき帰宅。
今度の土日月を越えたら、やっとrest days ですわ。
226: 入居予定さん 
[2010-05-07 07:37:51]
購入した物件にとやかく言われるのは誰だっておもしろくない
ただ、事実は否めない
あとは、自分の判断のみ
長谷工の建築技法の件も、廃プラの件も
環境や満足度や価格でチャラになるのであればOK

227: 匿名 
[2010-05-08 00:10:42]
安ければ病気で早死にしても仕方ないよね。それも自己責任でしょう。
228: 近所をよく知る人 
[2010-05-08 06:13:32]
おはようございましゅ。

さきほど南公園周辺をウォーキングしてきましたが、この辺は源泉が豊富なんですね。
229: 契約済みさん 
[2010-05-08 15:13:35]
アイセルコ以外でインテリアオプション付けることができますよね?
その違いは、ローンへ算入対象とするかしないか。

アイセルコ以外で皆さん、考えているオプションってありますか?
230: 契約済みさん 
[2010-05-08 17:26:02]
えっ?
アイセルコでオプション付けたら、あとは自費でDIYなどで購入なのではないですか?
長谷工さんが斡旋しているものがアイセルコ以外にあるんですか?
知らなかった。。。
231: 契約済みさん 
[2010-05-08 18:16:21]
アイセルコ相談会の時に聞いた話ですが・・・
夏頃?にアイセルコ以外のインテリアオプションの斡旋も来るらしいです。

カーテンとか照明などがメインでしょうけど…
アイセルコのオプションも一部あるらしいですよ。

ただ…食洗機などは今より若干高くなるものがあるみたいです。
232: 申込キャンセルさん 
[2010-05-08 23:44:05]
一旦南向き住戸を申込みましたが、廃プラ施設のことをネットで調べたり、東大和市内に住む知人に聞いて、キャンセルしました。
杉並病が叫ばれて久しいですが、最近では大阪府寝屋川でいわゆる「寝屋川病」が問題になっており係争中です。
いずれも廃プラ施設からの排気により、シックハウス症候群のように喉の痛み・目の痛み・激しい頭痛・手足のしびれ・呼吸困難・湿疹などが生じているとのことです。
杉並も寝屋川も公園敷地内に造られ、住宅街区とは一定の距離を保ち、施設敷地も一定の広さを保っていますが、東大和の場合は社宅や工場・高齢者施設に囲まれた狭小地に建設するという計画なのですから、更に心配です。
オーベルグランディオと当該施設予定地は、中小企業大学校敷地(国有地)を挟んでいるとはいえ、450m程度しか距離がありません。
いくら緑が豊かだ、利便性があるとは言っても、健康を害してまで住みたくはありません。
南側に建てられる某宗教団体の施設はまあいいとしても、問題の大きい廃プラ施設近くには住みたくありません。
皆さんは、知っていて買いましたか? 営業さんは何て言ってましたか?
まあ、営業さんは売ることが使命ですから、不利なことは口にするわけないですよね。
しかも、廃プラ施設の基本計画が公表される時期は、オーベルグランディオが完売になるであろう秋以降とか・・・。
233: 匿名 
[2010-05-08 23:55:50]
もういいじゃん
廃プラの事は(笑)
234: 匿名さん 
[2010-05-09 00:03:38]
>>233

あ~ら呑気だねー。
何か自分で妥協できたり、問題発生時の対応法を想定するなどのリスクマネジメントを心得ているのならいいけどさ、単に「別にいいじゃん」とか「もういいじゃん」などというのは、後からツケが来るよ。
少しは>>232の言うことにも耳を貸してあげな。

逆に聞くけど、あなたが「もういいじゃん」と思った理由を示してほしい。
235: 契約済みさん 
[2010-05-09 01:02:08]
>>232さん

私は、地元に住んでいるので当然のごとく知っていて
購入を決めたものです。
232さんがそう思ったのならそれで良いのでは?

ただ…廃プラの情報だけに流されてるようにも見受けられますが…
市民もバカではないのでそんな易々行かないと思いますよ。

現に構想から何年も経って実現出来ない訳ですから
236: 匿名 
[2010-05-09 02:02:24]
ここは候補から外しました。
やっぱりゴミ処理場や廃プラ施設はイヤですから。
安くもないのに直床だし。
魅力なし。
237: 匿名さん 
[2010-05-09 08:58:27]
私も先日第2期登録の件で営業の方にいろいろ質問しました。
廃プラ施設の件は、その前から東大和市内に住む友人に聞いていたので、いろいろ下調べしたり友人に聞きました。
それを踏まえて営業の方に質問したのですが、曖昧な回答でした。
「市に確認したところ、廃プラ施設から排出される気体は無色透明無臭で、健康被害に及ばない配慮がされるので心配の必要はないものと思います」と。おいおい!と思い、私は「それは可燃ごみ処理のことではないですか?」と突っ込みました。すると営業さんは中座し、スタッフ同士で確認しあったようですが、明確な回答なく「調べておきます」の一言。以降1週間経ちますが、何も回答がありません。
そもそも小平・武蔵村山・東大和の三市共同処理なわけで、20万人超の人口規模のものを、あの狭い施設で処理するわけでしょ? 無理にも程があります。
しかも、周囲は老人施設・工場・社宅・教育施設・公有地ですからそう文句の声も大きくないでしょう。寧ろ、オーベル以外の既存マンションの住人(管理組合など)が何も声をあげていないのか、甚だ疑問です。
オーベルについては東向きが真っ先に売れたようですが、理由がわかりました。単に安いからではないんですね。
某団体施設が視界にない、廃プラ施設からより離れてる、駅により近い、こういった理由からなんでしょう。

第2期登録しようとしていましたが、営業さんの曖昧な姿勢、周辺環境の今後の動向を考えると不安でなりませんので登録はしないことにします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる