三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-06 17:45:45
 

前スレが1000件を超えたので、パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart6です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550728/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分 、ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2015-02-04 15:06:56

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part6

301: 買い換え検討中 
[2015-02-09 23:36:31]
>>284
できるよ。
お前みたいなのいるスレつまらない。
302: 買い換え検討中 
[2015-02-09 23:57:06]
いつ覗いても荒れ模様
価格や立地や仕様の悪いところ探しと
けなし合いの繰り返し
これは人気物件だからなのでしょうか?
303: 匿名さん 
[2015-02-10 00:01:25]
>>302
早まって駅遠買ってしまったら必死でここのネガポイント見つけてしまうのではないのかな?
まさに酸っぱいぶどうのように。
304: 買い換え検討中 
[2015-02-10 00:04:18]
>>303
まさにの意味わけわからなすぎだろ笑
305: 匿名さん 
[2015-02-10 00:11:41]
>>304
意味調べたら?
306: 購入検討中さん 
[2015-02-10 01:48:10]
価格の話題が多くても仕方ない。最も気になるから。
まあ、300超えの可能性あるけど、やっぱ高い。300超えたら買うべきじゃない。いくら値上り相場だとしても。
307: 匿名さん 
[2015-02-10 07:04:01]
>>306
まだ言ってるよ。
勝手にかえ
308: 物件比較中さん 
[2015-02-10 08:26:55]
小学校が近いのはいいことだけど、近すぎるのは良くない。
溜まり場になるだけだ。
ただ西小学校は生徒数が少なそうなので、問題ないかもね。
309: 購入検討中さん 
[2015-02-10 10:22:50]
誰もつっこまないけど、そもそも徒歩5分は駅近かももしれないが、スッゴイ近いレジデンスではないよね。
310: 買い換え検討中 
[2015-02-10 13:38:19]
>>308
同意。今住んでるマンションもまさにその問題があって、困ってる。
小学生があんなにゲームしまくってるの知らなかった。。。
ここも絶対そうなるでしょ。。。やだなぁ。
311: 匿名さん 
[2015-02-10 19:56:06]
三井さんが350で売るって言ってるんだから、350になるんじゃないかねえ。
312: 匿名さん 
[2015-02-10 19:57:36]
高いか安いかなんて、人それぞれの年収次第なんだから、気にしてもしょうがない。

自分が安いと思うマンション買うしかないよ。
たとえ、資産価値がゼロになるとしても、。。
313: 匿名さん 
[2015-02-10 21:02:29]
>>311
それは古い情報でしょ。
古い情報をいつまでも引きずらない。
314: 匿名さん 
[2015-02-10 21:16:59]
豊洲西小学校、土日は温水プール地域開放! これはちょっと魅力的ですね。
315: 匿名さん 
[2015-02-10 22:15:37]
>>313
古い情報というより、単なる怪情報でしょ。
多分そんなトチ狂ったことを言う営業いないでしょうに。
316: 購入検討中さん 
[2015-02-10 22:20:21]
>>315
まだ言ってる。
もう少しすれば何が本当か判るんだから、黙ってなよ。
317: 匿名さん 
[2015-02-10 23:04:55]
300くらいと言ってましたよ。
318: 匿名さん 
[2015-02-10 23:05:52]
>>316
なんで311じゃなくて315に言うんだ?
同じ価格の話でも、315の方がまともだし、具体的な価格を予想したりしてないぞ。ハテ?
319: 匿名さん 
[2015-02-10 23:12:12]
この段階で300って言われているってことは、もうすぐ発表される本当の価格は280くらいもありえますね。
だったら待ってみる価値があります。
更に蓋を開けたら、更にビックリの激安…って、夢が膨らんでしまいますが、恐い人達に叱られそうなのでこれくらいにします。
320: 匿名さん 
[2015-02-10 23:18:14]
>>306
そうだよねー。
外廊下だしねー。
321: 匿名さん 
[2015-02-11 00:09:59]
>>319
無理でしょう。
むかしむかしパークシティ、は蓋を開けたら思ったより高くて
ライバル物件のスレがそれでは割高だと勝利宣言していた。
当時の検討スレが残っているから読めば分かるけど。
322: 匿名さん 
[2015-02-11 04:32:44]
まあ、350万っぽいですけどね。
わざわざ安売りするとは思えないし。

この程度の規模なら350万ならあっさり完売してしまうと思いますよ。
323: 匿名さん 
[2015-02-11 06:47:23]
>>322
無理
324: 匿名さん 
[2015-02-11 10:14:17]
>>322
ありえない。
300を超えた時点で豊洲に住みたいなんて思わない。

もし、これから2カ月の間にハイパーインフレが来て、内廊下、中央区のPTHが400、KTTが450位になったら、
ここも350ありえるかもね?
あっ、そんな事になったら日本経済が先に崩壊しちゃうな。
325: 匿名さん 
[2015-02-11 10:19:11]
周辺の相場考えれば280くらいかな。
それでもちょっと高いくらい。
326: 匿名さん 
[2015-02-11 10:20:00]
KTTはここよりしょぼいけどね。
327: 匿名さん 
[2015-02-11 10:45:59]
>>324
豊洲に価値を認めない人には関係ないマンションですよ。中央区アドレスに価値を認めない人は勝どきや晴海は眼中にないのと同様です。

で、豊洲に価値を認める人は多数いるので心配ありません。
328: 匿名さん 
[2015-02-11 10:49:58]
>>327
豊洲の二丁目三丁目に価値を認める人は確かに多数。
五丁目の価値はどうだかね。
329: 匿名さん 
[2015-02-11 10:55:37]
豊洲を知れば知るほど、三つ目通りを渡って2,3丁目に住みたくなる。
330: 買い換え検討中 
[2015-02-11 11:20:32]
2年後には晴海通りで分けるようになる気がします。
westsideとeastsideみたいな。
観光エリアと業務エリアですね。
331: 匿名さん 
[2015-02-11 11:25:10]
>>326
三井の営業さんは、仕様が、PTH〉KTT〉パークハウス豊洲だって言ってましたよ。
332: 匿名さん 
[2015-02-11 11:25:22]
>>330
いやいや、6丁目が賑やかになり
豊洲の北側と6丁目が人気エリア化するでしょう。晴海通りで分けるのではなく。
333: 匿名さん 
[2015-02-11 11:30:54]
>>330
2年後かどうかは分かりませんが、将来、ここの中古価格が上昇すると良いですね。

まあ、分譲価格には関係無いお話ですが。
334: 匿名さん 
[2015-02-11 11:36:04]
>>333
ここの中古価格以上に、内廊下のパークタワーの中古価格が上昇するでしょうね。
大病院の近くは、将来変な病気が流行した場合に嫌だし。
335: 匿名さん 
[2015-02-11 11:47:34]
4丁目も病院の跡地と都営住宅の建て替えが楽しみです。
336: 匿名さん 
[2015-02-11 11:54:20]
>331
KTTはトライスターだから安物ですよ。
自分の建物で自分の眺望潰してるわけですから。
狭い土地に無理やりたくさん部屋作って、
住人を押し込む建物です。
勝どきは古い建物が虫食いで残って汚いしね。
勝どき駅は大江戸線だし。
337: 匿名さん 
[2015-02-11 11:59:10]
>330
2丁目駅前にもオフィスビル建つし、5丁目もオフィスビルがある。
4丁目はオフィスらしいオフィスないし。
ちょっと無理がある。

三つ目通りで街並みが、まったく違うので、
三つ目通り北が豊洲の山の手
南が豊洲の下町って感じが一番しっくりくるでしょうね。
338: 匿名さん 
[2015-02-11 12:06:25]
>>334
自分が変な病気になった時に便利かもよ?
339: 匿名さん 
[2015-02-11 12:06:31]
>332
それは無理でしょうね。
BRTが出来れば有明にも負けちゃうんじゃないでしょうか。
交通の便が悪すぎます。
340: 匿名さん 
[2015-02-11 12:09:17]
>>338
その「なった時」が空気感染によるものでないことを願う。
341: 匿名さん 
[2015-02-11 12:21:11]
>>340
変な性病でないことを祈る
342: 匿名さん 
[2015-02-11 12:27:37]
>>325
やっぱり適性は280くらいですよね。
本当はベイズくらいの価格になって欲しいのですが。
343: 匿名さん 
[2015-02-11 12:45:43]
>335
病院の跡地利用って決まったの?
商業施設でも作ってくれれば、
4丁目も便利になるんだけどね。
344: 匿名さん 
[2015-02-11 15:47:44]
病院の跡地利用はまだ決まっていないはずです。
345: 匿名さん 
[2015-02-11 15:52:14]
>>344
病院の前の出口にさえ
エスカレータもエレベータも無かった街。
5丁目にはありましたっけ?
346: 匿名さん 
[2015-02-11 15:59:54]
まぁ安く買いたい気持ちはわかるけど、、、
350以下にはなりませんよ。
347: 匿名さん 
[2015-02-11 16:14:36]
>>346
まあ、あなたが高値になって欲しいのは知ってるけど、、、300以上にはなりませんよ。
348: 匿名さん 
[2015-02-11 16:18:20]
349: 購入検討中さん 
[2015-02-11 16:39:35]
>>347
繰り返しになるけど情報と予想は区別しないと。
三井レジが社内的に@350を目標に置いたのは事実であり、それを聞いた人か開示したものは情報。
それに対しそれぞれの視点から、評価を加えたものが予想。
三井が勝手に高い目標を掲げたところて、消費者が付いてこなければ売れないたろうし、よって@280と予想するのも自由。ただ、当たる可能性は限りなく低い。
あとは、それぞれが腹積もりしておけばいいこと。
350: 匿名さん 
[2015-02-11 16:57:12]
4丁目は再開発されるんでしょうか?
351: 匿名さん 
[2015-02-11 17:34:26]
300くらいと営業さんがいってましたよ。
三井は妥当な価格でくるんで、そのくらい。
352: 匿名さん 
[2015-02-11 17:35:34]
>>349
素直に考えれば300万+α。280も350も極端だよね。といいつつ地域住民の私は、高い分には歓迎です。

353: 購入検討中さん 
[2015-02-11 17:35:55]
本当の情報なの?
あなたの言う予想にも満たないデマじゃないの?
あなたが一番あやしい。
354: 匿名さん 
[2015-02-11 17:52:27]
一番安い部屋で280くらい。たかいとこれは300越えるでしょう。平均で300くらい。
355: 匿名さん 
[2015-02-11 17:53:54]
まぁ、デマでしょうね(笑)

三井さんが350万で売ると言っているので、それ以上は確定だと思います。

そもそも、わざわざ安売りする理由はもうないでしょ。
最近の新しく出てきたマンションは思った以上に高いでしょ?そういう時代なのよ。
356: 匿名さん 
[2015-02-11 18:30:39]
建築費の高騰が止まらないですからねぇ。。。

なんで止まらないんでしょうか?
給料が良くても、建築業界に人が入らないのでしょうか?
357: 購入検討中さん 
[2015-02-11 19:25:21]
>>355
それはさすがに逆です。350目標というのは、少しでもそこに近い高値で売りたいということですから、330の後半から340台で収まると考えるのか、常識的です。
358: 匿名さん 
[2015-02-11 20:26:24]
>353
デベから正確な情報を得ている消費者はいないため、価格に関する全てのコメントが憶測です。
ですがもはや、豊洲はお金がない人には買えないし、一方で十分な資金がある人が積極的に買うエリアでもない。ターゲットに合わせて自ずと価格は決まるのです。
359: 匿名さん 
[2015-02-11 20:36:44]
パークタワーの売れ行き考えれば、280でも、きついんじゃないかな。
向こうは内廊下で仕様も明らかに上だし。
360: 購入検討中さん 
[2015-02-11 21:34:43]
>>358
では、ここはどういうターゲットなんでしょうか?
361: 三○の社員 
[2015-02-11 21:39:32]
さすがに350なんて目標は社内でも一度も出たことが無いよ。
目標は305は間違ってないけど、まだ最終じゃないよ。
362: 匿名さん 
[2015-02-11 21:40:49]
広告デザインから見ると若いファミリーがターゲット。つまり、まあまあの給料もらってる普通のサラリーマンが買える価格と思われます。
363: 買い換え検討中 
[2015-02-11 21:49:08]
三井にもそんなやる気ないだろ。
とりあえず市況にのって、早く売り抜けたい。
コンセプトにもそれが見え見え。
落ち着いた価格で出るよ。
364: 購入検討中さん 
[2015-02-11 21:52:15]
>>355
ま、確かに不動産価格が上がってしまい、デベは新たな仕入れができない状況って聞くしね。建築費は高止まりしてて、最近はたいして上がってないみたいだけど、人手不足で工事が進まないらしいよね。ようは、今後はあまり供給できないってことでしょ。だから安売りする必要はないかも知れないけど、あまり高くなり過ぎると、買う人がいなくなるよね。そろそろサラリーマンじゃ手が届かない水準になってきたし、かといって高級路線でいけるエリアじゃないでしょ。350なんて出すくらいなら賃貸の方がいいんだろうな。仮にそんな値段で売り出したとしても、無理に買わずに待ってれば、そのうち買いやすい値段になってくるよ。デベがあまり高値誘導しても、売れなくなって(売るものがなくなって)、自分の首しめるだけなのにね。結局、歴史は繰り返す。ババ引かないように気をつけろー
365: 匿名さん 
[2015-02-11 22:00:34]
確かにこの物件に関しては、あきらかにやる気ないね。普通の仕様だし特徴のない物件だからさっさとさばきたいだろうし。パークタワー晴海、勝どき東再開発など目白押しだから。
平均坪305-310だよ。
366: 匿名さん 
[2015-02-11 22:39:23]
そんなに安かったら瞬間蒸発でしょ(笑)

安くても330。普通に考えたら350は超えてくると思います。

駅近で大通り沿いじゃない物件なんて、なかなかでてこないですから。しかも、長谷工じゃなくてスーパーゼネコン。しかも財閥系。しかも、免震。
367: 匿名さん 
[2015-02-11 22:43:36]
>>345
五丁目6b出口にエレベーターとエスカレーターがあります。
368: 匿名さん 
[2015-02-11 22:46:10]
同じ三井の豊洲のタワマンの価格から想像するに280だろうね。
向こうは内廊下で仕様も高いし。
369: 匿名さん 
[2015-02-11 22:48:17]
豊洲駅の出口ですが、エレベーターは4つ、エスカレーターは5つあります。実際のところ、ここまで整備されている駅はほとんどないかと。
370: 物件比較中さん 
[2015-02-11 22:51:33]
>>359
パークタワー豊洲は4丁目、学区は豊洲小学校、5丁目は豊洲西小学校。
小さい子供を持つ親としては、学区をかなり気になる部分です。
371: 匿名さん 
[2015-02-11 22:52:40]
豊洲駅はメトロ平均乗降者数11位ですからね。
整備されていないとおかしい。

http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...
372: 匿名さん 
[2015-02-11 22:53:19]
>366なんでそんなに無理ポジ? 別に普通じゃん。この仕様で豊洲なんかで平均坪350なんてあり得ないだろ。安いのが330で平均350って・・
よーく覚えておくよ。違ったら何かしてくれる?一体、あんた誰?
373: 三○の社員 
[2015-02-11 23:20:59]
>>365
現時点ではね。
最後にもう一声安くならないと苦戦する。
さすがに三井はここに長期在庫を持つ気はないはず。
まあ、4月を楽しみに待ちましょう。
374: 三○の社員 
[2015-02-11 23:24:35]
>>366
しかも外廊下、しかも5丁目、しかもあのホームページ。
これで300超えたら、チグハグなマーケティング戦略。
375: 匿名さん 
[2015-02-11 23:51:18]
学区考えるなら豊洲北じゃないかな。
376: 匿名さん 
[2015-02-11 23:57:45]
荻窪のパークハウスは外廊下で坪500万弱だそうで。
377: 匿名さん 
[2015-02-12 00:14:24]
>>376
無理矢理、別の地域で外廊下の高そうな物件探して意味あるの?
一般的に外廊下は内廊下よりコストが安く、販売価格も安い。
豊洲に外廊下で値段の高い物件あるか?
378: 物件比較中さん 
[2015-02-12 00:16:04]
>>375
豊洲北小学校は校舎を詰め込み過ぎているし、設備環境は西小学校の方が断然よいと思う。
江東区のホームページで見たけど、西小学校の運営方針は積極的に放課後教育にも力を入れるみたいで気に入りました。
379: 匿名さん 
[2015-02-12 00:17:38]
豊洲タワーもパークシティ豊洲Aも外廊下だろ
380: ご近所さん 
[2015-02-12 00:18:46]
>>377
パークシティ豊洲A棟。
381: 匿名さん 
[2015-02-12 00:20:31]
>>377
一番高いのはベイズの260くらい?
もうすぐ完売するのかな。
ここも、同じくらいの値段にすれば、きっと人気物件になるよ。
280でも高いんじゃねえ?
みんなあのホームページ見ても280払いたいかあ?
382: ご近所さん 
[2015-02-12 00:20:36]
シエルタワー(5丁目)
383: 匿名さん 
[2015-02-12 00:20:48]
>>377

ザ.豊洲タワーも外廊下ね
ちなみに2009年築だけど中古価格、坪300
楽に越えてきてます
384: 匿名さん 
[2015-02-12 00:22:03]
>>379
だからその程度の値段で良いんでは?
385: 匿名さん 
[2015-02-12 00:24:30]
>>383
豊洲タワーA棟が300万って、何情報?
386: 匿名さん 
[2015-02-12 00:26:28]
>>385

A棟?何のこと?
387: 匿名さん 
[2015-02-12 00:32:42]
>>385
何か混ざっちゃってるね(笑)
388: 匿名さん 
[2015-02-12 00:46:46]
まあ、いいじゃん。
安めで販売される可能性が残ってるんだから期待して待とうよ。
6丁目ももう完売でしょ?
389: 匿名さん 
[2015-02-12 00:46:55]
このクラスのマンションでも外廊下だと、エアコンの室外機とか廊下に置かれちゃうの?
私物とかエアコン室外機がなければ、外廊下でもまだマシなんだけどね。
390: 匿名さん 
[2015-02-12 00:57:37]
木目調フローリングにしたり玄関周りをブラウン系の配色にして拘ってたベイズも外廊下側に室外機あるからねえ。
391: 匿名さん 
[2015-02-12 01:05:05]
ベイズは安いから仕方ない。
ドレンなんかは、どうなるんですかね。
392: 匿名さん 
[2015-02-12 05:37:21]
中古ですら300超えてきてるのに、駅近新築が300で買える訳無いでしょ(笑)

350超えるのは確実だよ。
393: 匿名さん 
[2015-02-12 06:52:54]
まだ言ってる(笑)
394: 匿名さん 
[2015-02-12 07:14:03]
さらに付け加えると

BAYZやSKYZはリーマンショック後の一番安い時期に土地を購入しているからやすく提供できたのですよ

この物件は去年のオリンピック決定後の高い価格で入札にて土地取得しているし

資材高騰の煽りも受けてるのもあって売れる売れない別として物件価格はSKYZ やBAYZと比較にならないぐらい高くなって当然ですよ

慈善事業じゃないからね
395: 匿名さん 
[2015-02-12 07:21:17]
そんなこと、みんな分かってるよ。

でも、安値で買いたいじゃないですか。
安く買いたい気持ちはみんな同じでしょ?

企業努力して安くして欲しいのさ。
396: 匿名さん 
[2015-02-12 07:37:47]
>>394
そんなことは、分かった上で普通の人は305〜310が妥当だし、信憑性が高いと思っている。
ただし、それでも高いと感じる購入検討者も多いし、この価格では苦戦する可能性は高いので、
三井はもう少し値段を下げてくることを期待している。
この状況で、350を主張しても意味が無いよ。
397: 匿名さん 
[2015-02-12 08:35:16]
>>395

だからいたるところでグレード下げるのよ
外廊下もそのひとつ

しかもここ高層じゃないでしょ

それでなくても皆さんが思ってるほどマンション事業って儲からないんだから

公共事業の方が断然もうかっるのよ

公共事業が沢山あるときはゼネコンはマンション事業やりたがらないのが定説

あまり儲からないから
398: 匿名さん 
[2015-02-12 08:46:42]
>>395

新築で駅近でグレードの高い物件が企業努力で
坪300万で買えるなら周辺の中古もその価格につられて安くなるよそれがマーケット

中古がつたれて安くなるのを待つのも手かもね

私は今の時期それはないと思うけどね
399: 匿名さん 
[2015-02-12 10:35:42]
まあ、4月には価格判るんだし、もうちょっとだね。
高くなると思う人は、KTTでも、ベイズでも、中古でも買えば良いし、安くなると期待する人は待てば良い。
簡単なお話です。
400: 買い換え検討中 
[2015-02-12 10:53:47]
>>399
ほんとこれ。みんなばかだよな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる