横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【74】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【74】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-09 17:28:06
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての74
です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
グランツリーのopenで街がメディアにも取り上げられ、首都圏屈指の注目の街となりました。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。果たして、北口はどうなっていくのでしょうか?引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550113/

[スレ作成日時]2015-01-27 08:28:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【74】

951: 周辺住民さん 
[2015-02-08 17:01:59]
>>947
自分達がグランツリーに意見を言う時期は当に過ぎて
今は今が逃げ時と考えて自分のマンションの部屋を売り払うべきかを考える時だよ。
武蔵小杉の将来が無いというのはだいたい今住んでいる新住民の中では、一致した意見だと思う。
952: 匿名さん 
[2015-02-08 17:02:04]
>946
であれば、なに?
嫌なら引っ越しすれば?

本気で街を変えたいなら住民としてやるべきことは、こんなスレで不満を漏らすことじゃない。
953: 匿名さん 
[2015-02-08 17:08:16]
>951
ほう、うちの周囲では聞かない風潮だ。

中古をお探しの方々や手数料を生業にしている業者には朗報だな。
お好きなように。
954: 匿名さん 
[2015-02-08 17:11:02]
>952
何も変わらない。
エリマネの活動に参加すれば変わるの?
行政に投書すれば変わるの?
街なんて誰も統制できない。
地権者はバラバラ。
経済は自由主義。
ここだろうがSNSだろうが、みな変わらないの前提で好き勝手書いてんだよ。

なにものを気取ってんだ(笑)
955: 匿名さん 
[2015-02-08 17:12:14]
>>935
納得です〜❕「ドミナント戦略」の定義の中でも
エリア拡大化最適という汎定義になるのでしょう。
956: 匿名さん 
[2015-02-08 17:12:42]
>949
そのリンクは、自分のアカウントなの?
957: 匿名さん 
[2015-02-08 17:14:42]
>954

だから何?
無駄な時間つかうね。(笑)
958: 匿名さん 
[2015-02-08 17:18:25]
>955
自演しててむなしくならない?
959: 匿名さん 
[2015-02-08 17:24:41]
>>951
グランツリーへ意見を書くコーナーは、>>947さんが仰る通り、確かに設置してあるよ。
少しでも意見が届けば良いなと思って私も何度か書きました。
あとはセブン&アイがどこまで企業努力をしてくるかです。お客様の声が大きくなれば無視できないでしょう。
960: 匿名さん 
[2015-02-08 17:43:00]
>951
自分が新住民代表の意見を述べているという傲慢さだけで既にNG。
961: 匿名さん 
[2015-02-08 18:07:37]
やはり皆さん結局武蔵小杉のドミナント戦略にうまけ踊らされてると思います。武蔵小杉が嫌いな人ももっとこうなってほしい、こうなってくれたら応援すると感じました。グランツリーが武蔵小杉のお洒落一番地には違いないのでイベントか祭りでもやりたいですね。
962: 匿名さん 
[2015-02-08 18:15:19]
>>954
ここ数年で実際に武蔵小杉はすごく変わってると思うけど。
変わらないとする根拠は?
自分の思うように変化していく街ってそもそもあるのかね?
例として、朝の横須賀線駅混雑は変化の副産物。
良くなる点もあれば影響を受ける部分も出てくる。しかしもともと無かった駅の混雑を取り上げて問題視してるのは、朝の新駅利用者のみという現実と、東急線駅利用者にとってはむしろプラスだった事実。
リサーチと分析は重要だね。
963: 匿名さん 
[2015-02-08 19:05:58]
>>962さん、

違うんです。
よく読んでください。954さんは変わっていく武蔵小杉が眩しいのです。

ただし、混雑時を
> 東急線駅利用者にとってはむしろプラスだった事実

というのはかなり無理筋です。
964: 匿名さん 
[2015-02-08 19:08:32]
アリオ橋本
http://www.ario-hashimoto.jp/web/floor/index_1.html

よく似てる。
965: 匿名さん 
[2015-02-08 19:23:48]
武蔵小杉再開発のハイライトであるグランツリーのオープン後は、何か物足りなさというか限界を感じてしまいますね。

966: 匿名さん 
[2015-02-08 19:26:56]
まだ橋本のアリオの方が良いのでは⁇
967: 匿名さん 
[2015-02-08 19:33:53]
>>959
それってどこにあるの?
968: 匿名さん 
[2015-02-08 19:36:41]
>962
ちゃんと前からの繋がりについて読んでね。

ここで何か声を上げることで変わるか変わらないかの話をしているのに、
明後日の方向の頓珍漢なこと言い出すし。
勘弁してよ。
ここだからいいけど、仕事でそういうことやってたら評価下がるから気をつけてよ!
969: 匿名さん 
[2015-02-08 19:50:40]
>>968さんに賛成。

武蔵小杉にはやり手ビジネスマンが似合います。ちょっととっぽい方はもっと郊外に行かれだ方が良いと思います。
970: 匿名さん 
[2015-02-08 19:56:49]
>968
伝わらない文章書かないでね。
仕事の評価下がるよ。
971: 匿名さん 
[2015-02-08 20:01:00]
アリオ橋本
http://www.ario-hashimoto.jp/web/floor/index_2.html

2階もよく似てる。
972: 匿名さん 
[2015-02-08 20:01:54]
>>969
ひとり芝居ごくろうさん。
脈略がさっぱりわからない。
973: 匿名さん 
[2015-02-08 20:04:07]
>970
普通は引用がついてたら、引用を遡ってみるだろ。

相変わらずだね、あんた。
いつもそういう残念なツッコミの連続。
何か人の揚げ足とりたくてうずうずしてるんだろうけど、残念ながら揚げ足取りになってない。
974: 匿名さん 
[2015-02-08 20:06:26]
>969
おい、じじぃ。
お前のせいで、俺が共犯になってるよ。
975: 匿名さん 
[2015-02-08 20:12:41]
>>974
おい、ババァ。
お前のせいで、俺が共犯になっているよ。
976: 匿名さん 
[2015-02-08 20:18:04]
>>967
書いたことはないですけど私もグランツリーの意見箱は見たことあります。場所はうろ覚えですけど、何ヵ所かありましたね。
1Fインフォメーション近くだったかなあ?
上の階でも南北を繋ぐ通路のどこかでも見たような。
977: 匿名さん 
[2015-02-08 20:20:18]
>973
引用辿っても伝わらないものは伝わらない。(笑)
978: 匿名さん 
[2015-02-08 20:24:30]
>975
面白いね。
エキセントリック君だったら、俺的にはかなり嬉しいよ。
979: 匿名さん 
[2015-02-08 20:26:19]
>>974さん、976さん、

グランツリーの意見箱に書いてみてはいかがでしょう。武蔵小杉をもっと賑やかにするためSNS立ち上げるとか、小杉太鼓フェスタやるとか前向きな提案をしませんか。きっと伝わると思います。
980: 匿名さん 
[2015-02-08 20:29:16]
一番効果的なのは、コールセンターへの電話じゃないの?
意見箱だと最悪店の担当に握りつぶされる。

コールセンターだったら、コール受けが内容を機械的に報告書にまとめてあげるし、
たいがいのコールセンターは録音しているし、CSの部署は独立してしがらみないから、
握りつぶされることなくCSの部署の現場と役員までスピーディにあがると思うよ。
981: 匿名さん 
[2015-02-08 20:35:35]
>979さん
>976です。
意見箱見付けたのは初めてグランツリーに行った日だったので、うわーってテンション上がってた時だったので意見書くまでも無かったんですよ。
ここで意見箱の話題を見て思い出しました。

そうですね、こうなって欲しいと思うことは私も今度書いてみますね。
982: 匿名さん 
[2015-02-08 20:39:24]
>980
気にしていなかったので今はどうか分からないですが、私が見たときは他人の意見も貼り出して読めるようになっていたので握り潰しは無いと思います。結構辛辣な意見もあったのにしっかり公開してましたよ。

983: 匿名さん 
[2015-02-08 20:40:12]
なんだ976と979と981は自演か。
下手すぎる。
984: 匿名さん 
[2015-02-08 20:44:53]
>983
残念ながら自演じゃないです。
985: 匿名さん 
[2015-02-08 20:58:07]
>984
はいはい。
見苦しい。
986: 匿名さん 
[2015-02-08 21:11:19]
>>985
あんたの方が見苦しいよ。

自演であろうと無かろと、ここでグランツリー批判を続けるよりも、意見箱でもコールセンターでも要望があるなら直接伝えるべきなのは正論だと思うぞ。

987: 匿名さん 
[2015-02-08 21:41:20]
意見箱やコールセンターは武蔵小杉の夢を投稿するとこです。クレームではありません。誤解なきよう。掲示され子供も見るとこですから。
988: 匿名さん 
[2015-02-08 22:04:39]
鈴木敏文ももう82歳だしね。
引退も近いんだろ。
老人をいじめるなよ。
989: 匿名さん 
[2015-02-08 22:05:46]
意見にはクレームもある。掲示するのは結局店側なのでマズイのはボツにするだろう。
990: 匿名さん 
[2015-02-08 22:20:30]
シャッター店舗は市がダメならそのまま朽ちるしかないね。
991: 匿名さん 
[2015-02-08 22:29:58]
アリオ☆デラックス開業当初は
コスミンコスギンチャクが諸手を上げて拍手喝采だったのに
この手のひら返し酷いよね。。
992: 匿名さん 
[2015-02-08 22:41:28]
>>989

意見箱は武蔵小杉をこうしたい、こんな施設あったらいいな、こんの集いがあればいいなを語るところです。クレームならクレーム箱にどうぞ。
993: 匿名さん 
[2015-02-08 22:41:44]
>991
何を言ってるのか分からない。
994: 匿名さん 
[2015-02-08 22:44:44]
>>918
そうなんですよね。結局、シネコンや魅力的な店舗が武蔵小杉への進出を見合わせているのは、それが客観的な評価ということかも知れませんね。街のコンセプトが違うから比較しても意味ないと思いながらも、どうしても二子玉川との差を気にしてしまいます。何故こんなに差がついたのかと考えたのですが、武蔵小杉の場合には街づくりを全体として設計するような役割が無かったのではないでしょうか。その結果、ヨーカドーが何店舗も出来たり、似たようなコンセプトの中途半端な商業施設が複数できるという事になってしまったと思います。
995: 匿名さん 
[2015-02-08 22:45:28]
>>992
お客様の意見なんだから、要望もクレームもアリだろう。
このスレで書き込む理由は無くなった。
996: 匿名さん 
[2015-02-08 22:54:18]
>994
気になってるなら二子玉川に住むしかないね。
どうぞどうぞ。
最初から同条件で二子玉川を上回った坪単価の物件は無かったはずでは?
そういうのを、無い物ねだり、と言います。
997: 匿名さん 
[2015-02-08 23:00:46]
もうにこたまと比較しなくて良いよ。
998: 匿名さん 
[2015-02-08 23:02:02]
>>996

違うでしょう。
二子玉が気になる人こそ武蔵小杉に住むべきです。住んで三年もしたら武蔵小杉の魅力でどっぷりですよ。どうぞどうぞは武蔵小杉にいらっしゃいですよ。
999: 匿名さん 
[2015-02-08 23:05:56]
二子玉の住民は
どうぞ二子玉のスレッドで住民どうし大いに盛り上がって下さい。武蔵小杉のことまで頭をっこ魔内で下さい。
1000: 匿名さん 
[2015-02-08 23:08:42]
二子玉好きならたまプラーザでもいいのでは?
D&Dも出来るし、食材は不自由しないでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる