マンション雑談「NHKの受信料払ってます?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHKの受信料払ってます?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-08 15:11:36
 削除依頼 投稿する

モニター付きオートロックのマンションにお住まいの方、NHKの受信料払ってますか?(同じマンションの人も含めて)

モニター付きだと居留守し放題だし、玄関前ではち合わせちゃって無理矢理契約させられるって事もなさそうだから下手な一戸建てとか安アパートより回避しやすそうですけど、皆さんしっかり対応して払っているんですかね?

[スレ作成日時]2015-01-26 17:26:28

 
注文住宅のオンライン相談

NHKの受信料払ってます?

2251: 匿名さん 
[2020-05-11 17:13:43]
最近NHKの番組って面白いよね。
2252: 匿名さん 
[2020-05-12 16:03:19]
子供産まないのは怠けているわけではなく、他にやることがあるからだ。
今回コロナの影響で外出が出来なくなったため、
中学生~高校生の妊娠の相談が増えて、問題となっている
ようはやることなく家に閉じ込めると、 やることをやるんだよ。

6ヶ月間外出制限すれば・・・少子化問題少しは解決するかもな。
あ゛、但し、ずっと夫婦が顔合わせていると、離婚率もあがるので
要注意かな。
2253: 匿名さん 
[2020-05-12 17:36:58]
最近NHK、頑張ってるよね。番組が面白い。
2254: 販売関係者さん 
[2020-05-13 10:38:43]
受信料などは一切払ったことがありません。 オートロックなので、インターフォンがなって知らない人が来たら出ない!  無断で玄関まで来たら、不法侵入で警察を呼ぶ。

どれだけの営利をむさぼっているか
知ってますか?
それはもう、ひどいものです。 役員は仕事もしないで、SEX三昧。 都内の高級ホテルでしけこんでます。

東京以外の支局は朝から晩まで働かされて、安月給、転勤断ればクビ。
社内でもセクハラ全開です。   

こんなくそNHK必要ですか?  歌番組もバラエティーも必要なし。

NHK 本当に なくなれ
2255: 匿名さん 
[2020-05-13 10:45:43]
映画『若おかみは小学生!』地上波初放送へ
https://news.livedoor.com/article/detail/18233161/

劇場公開時には「泣ける」と口コミで評価が広がり、公開4週目にして前週比92%となる高稼働動員を達成した作品。NHK Eテレで16日放送。
2256: 匿名さん 
[2020-05-13 21:38:16]
契約しないのでお帰りください

これで終わりだよ。
万一しのごの言い出したら、不退去罪で警察呼ぶよ。
簡単なもんさ笑
2257: 匿名さん 
[2020-05-14 09:53:40]
朝のニュースとくダネ!は司会が菊川玲さんだといいのにな。小倉さんもそうおもっとるはずじゃ
まあNHKとはなんの関係もねえが。
2258: 匿名さん 
[2020-05-14 13:39:04]
NHKがスマホ所有者全員から徴収しようとか、報道の自由を守るため税金で支えるべきだとか、国民の財布に本格的にタカり始めるのは間違いない。
新聞の軽減税率を見ればわかるように基本、日本のマスコミ人は、自分たちのことを、権力を監視する“選ばれし民”だと思っているので、経済的に苦しくなると、国や国民が面倒を見るべきだと本気で信じているのだ。
そういう「国破れてNHKあり」みたいなクレイジーなことを言い出さぬよう、人口減少が深刻になる前にさっさとぶっ壊されてくれた方が、長い目で見れば、日本のためなのだ。
2259: 匿名さん 
[2020-05-14 13:56:28]
住人にデメリットしかない訪問勧誘やセールスが禁止されないのは間違いなくNHKの所為だろう
本当にそのサービスや商品を求めてる人に契約や購入をしてもらえればいいのなら詳細を載せたチラシをポストに投函して希望者や説明を詳しく聞きたい人からの連絡を待てばいいだけ
それをわざわざ訪問して長い事ああでもないこうでもないと
住人を上手く丸め込んで契約や購入をさせようって魂胆が見え見えなんだよ
こういう迷惑な行為が禁止されないのも契約の義務化なんかしているNHKの所為

スクランブル化してNHK訪問員がこなくなれば住人も安心して過ごす事ができて開放的になり
どれほど地域や経済が潤う事か

今やNHKは日本の癌でしかない
2260: 匿名さん 
[2020-05-14 15:42:08]
年寄りがタバコ吸ってる姿=死にみえる,NHKの知り合いの職員でタバコ吸いすぎて肺が真っ黒なかたいます。
2261: 匿名さん 
[2020-05-15 08:38:20]
民放のほうがスポンサーに配慮した、糞な報道が多い為、
NHKがあるんですよ。討論の途中でCM入れたりとか萎えるわ。

スポンサー関係なく報道が出来る意味合いは大きい。

報道がスポンサーだけの発信する物になると、
アメリカの某放送局のようにお金に物を言わせて
オリンピックの支配に乗り出したり、してくるのです。

アメリカの放送権が無ければ、普通に2年延期も10月開催も出来るわけですよ。
各スポーツの最終決戦が10月あるから断固何もない7月~8月の放送となる。
日本はそんなくだらないマスコミをつくるわけにはいかない。
2262: 匿名さん 
[2020-05-15 09:00:44]
議論すべきことを議論する、それが基本です。
2263: 匿名さん 
[2020-05-15 15:51:32]
若者のテレビ離れはウソ NHKから離れているだけだ

早いところNHKがぶっ壊されて欲しいと願うのは、これからの日本を担う若者たちのためでもある。

NHK放送文化研究所の「年齢による差がさらに広がるテレビ視聴」(2011年)によれば、NHK総計の週間接触者率( 1週間のうちにテレビを5分以上見た人の割合)は20代男性は42%であるのに対して60代は85%、70代は92%と2倍以上の開きとなっている。

NHKは何かにつけて、「みなさまのNHK」だと吹聴するが、その実態は「高齢者さまのNHK」となっているのだ。

「いや、それは若者のテレビ離れが原因だ」と言う人もいるが、民放総計では20代男性は82%。60代(93%)、70代(92%)と、世代間で、そこまで大きな乖離はない。若者が離れているのはテレビではなく、シニア向けコンテンツばかりつくるNHKなのだ。

実際、同研究所の「テレビ・ラジオ視聴の現況」の最新版には、NHK総合で「最もよく見られている番組」として、連続テレビ小説「まんぷく」の平均視聴率を男女年齢別に分析したものが掲載されているが、70~60代の男女が34~18%と高い割合を見せる中で、20代の女性は6%、男性にいたっては3%しか見てない。
このように若者は、NHKをほとんど視聴していない。
1週間で5分も見ない人が6割もいるにもかかわらず、家にテレビがあるというだけで問答無用で月額1260 円、年間1万5120円もの受信料を強制徴収される。
それも自分の祖父母世代の「娯楽」のために。
2264: 匿名さん 
[2020-05-15 17:03:02]
民放もたいがいだよ。
NHKの方がまだマシ。
2265: 匿名さん 
[2020-05-15 18:09:55]
NHKは最近いいコンテンツを提供しているけど、民放は全滅だね(笑)
2266: 匿名さん 
[2020-05-16 03:14:09]
NHKは2018年の受信料収入が7000億以上もあるんだからそれだけ金稼いでれば民放より優れてなければヤバいだろ
ここや世間から今問われているのは受信料制度の賛否
どんなに優れた技術でも使わない人にまで金を請求してたらただの迷惑
それで不祥事やいい加減な訪問員使ってれば批判されるのは当たり前
普通の会社ならとっくに潰れてる
2267: 匿名さん 
[2020-05-16 12:45:59]
まあ擁護する側が論点をずらしてたらその部分では擁護できないくらいヤバいのかと思うのが世間だからな
2268: 匿名さん 
[2020-05-16 18:44:59]
NHKを好きな人の満足のためにNHKを見ない人にまで負担を強いられたらたまったものじゃない
そんなにNHKが好きで今の状態を維持させたいならNHKを好きな人たちが見ない人の分まで受信料払えばいい
見ないこちらからしたら、そんな主張はただの迷惑
2269: 匿名さん 
[2020-05-16 22:00:57]
実際、受信料問題についてはNHKの擁護のしょうがないだろ
どんなに番組やサービスを充実させたところで求めてない人には理不尽に料金を要求してくる***まがいな会社でしかないんだから
しかもそれが法的に認められてるんだから質が悪い
2270: 匿名さん 
[2020-05-17 01:33:44]
一度、試験的にでいいからスクランブル化してみればいい
それでNHKを見たい人はB-CASカード番号をネットや電話で伝えれば見れるようにすれば実際に契約して受信料払ってる世帯との比率もわかる
人やハガキを使ったアンケートなんかより安上がりで不正もしにくい
最初はお年寄り世帯とかの混乱は起きるかもしれないけどこのまま受信料問題続けていくよりはまし

どうも政治家やNHKの上の人間はなんだかんだ言ってもNHKを見てない世帯なんていないって考えみたいだから数字を出して現実を見せた方がいい。
2271: 匿名さん 
[2020-05-17 14:12:00]
どんな商売でも需要がなくなれば潰れるのは当たり前
それは特殊法人でも変わらない
元々小泉内閣で日本郵政と一緒に民営化されるはずだったのを他の政治家から自分たちの融通が効く放送局がなくなるのは困ると抗議が殺到して取り止めになっただけ
その騒動のお陰でNHKは政治家に忖度する放送局という事が露見した
もう世間もNHKが国ではなく政治家のための放送局という事は理解している

小泉内閣から20年近く
とっくに民営化される準備はできてていいはず
今さらなんだかんだと言い逃れする方がみっともない
2272: 匿名さん 
[2020-05-17 16:36:29]
NHKは最近いいコンテンツを提供しているけど、民放は全滅だね(笑)
2273: 匿名さん 
[2020-05-17 19:29:59]
まずスポンサー収入の民放と受信料収入のNHKを比較するのが間違い
民放はNHKと違って収入が確約されてる訳じゃないんだから
2274: 匿名さん 
[2020-05-17 20:17:10]
コロナの影響で収入が減り生活が厳しくなった今こそ

理不尽な理由で料金を請求してくるNHKのスクランブル化の必要性を強く訴えます。
2275: 匿名さん 
[2020-05-17 20:42:25]
NHKと比較するなら税金が使われる公共事業だな
考えるまでもなく結果は見えてるけど
2276: 匿名さん 
[2020-05-18 01:31:50]
訪問員「NHKです」

住人「ちょっと待って下さい」
玄関は開けたまま訪問員に気づかれないように警察に通報しスマホを動画撮影状態にして玄関に戻る

住人「で、なんですか?」

訪問員「NHKです。サインして受信料払って下さい」

数分同じやり取りをしていると警察到着

住人「で、確かNHKの人でしたっけ?」

訪問員「エヌリンクスの◯◯といいます」

住人「あれ?NHKの人ですよね?名前も今初めて聞きましたけど?」

訪問員「………」

住人「それで用件は何ですか?」

訪問員「契約書にサインと受信料のお支払をお願いします」

住人「あっ、サインって契約書にだったんですね?さっきは説明もなかったんでわかりませんでしたよ。ちなみにこれがさっきのやり取りです」
隠してスマホで録音していた会話を再生

住人「身分を偽って説明もなしに契約書にサインさせるのは違法になるんじゃないですかね?」
2277: 匿名さん 
[2020-05-18 01:33:47]
NHKをぶっ壊す
エヌリンクスもぶっ壊す
NHKの関連企業や下請け会社もぶっ壊す
2278: 匿名さん 
[2020-05-18 16:37:33]
N国党には受信料裁判とは別にNHK訪問員による迷惑行為も訴えを起こしてほしいな
YouTubeの動画や全国の訪問員に迷惑を受けた人の証言集めれば十分訴えは起こせると思うんだが
2279: 匿名さん 
[2020-05-18 20:43:34]
そもそも民放がダメになっても代わりに金払ってNHK見ようとは思わない
逆ならあるけど

民放がダメになったらネット見る
ニュースも娯楽もあるしNHKよりよっぽどコンテンツは豊富
2280: 匿名さん 
[2020-05-19 01:52:37]
NHKがスクランブル化すれば
訪問勧誘セールスも禁止して
ついでに町内会費なんていう使途不明金もなくしてくれ
うちは払ってないがただそこに住んでいるというだけで当たり前のように徴収しに来るあのふてぶてしさが理解できん
2281: 匿名さん 
[2020-05-19 16:09:22]
NHKは受信料に左右されない番組と言うが
左右されないとか否定的な考えではなく
国民のためになる番組など肯定的な考えでなくてはならない
受信料に左右されないという事ならNHKの勝手な解釈の番組でも受信料に左右されない番組と言えてしまう。
2282: 匿名さん 
[2020-05-20 13:20:40]
もう実際、NHKはオリンピック終了までだろ

総務省がNHKにネット同時配信を再検討するように要請して、表向きは民間放送事業者との競争を阻害する懸念とかNHKの業務全体を肥大化させないためと言っているが

オリンピックを他国へアピールするためにNHKを残しておきたいだけで
N国党や最近は総務省や高市早苗総務相にまで批判が飛び火してNHKは内閣にとっても目の上のたんこぶになってんだから
オリンピック終了後にNHKをスクランブル化する話が進む事は識者ならある程度予想できているはず

オリンピックを報道するNHK職員のモチベーションを下げないためにも通告などはまだしていないだろうけど
2283: 匿名さん 
[2020-05-20 13:58:50]
>2282

IOCは商業主義。商業主義を否定するNHKがオリンピックをアピールなんて矛盾している。即刻、解体すべき。
2284: 匿名さん 
[2020-05-21 17:46:11]
NHKがスマホ所有者全員から徴収しようとか、報道の自由を守るため税金で支えるべきだとか、国民の財布に本格的にタカり始めるのは間違いない。
新聞の軽減税率を見ればわかるように基本、日本のマスコミ人は、自分たちのことを、権力を監視する“選ばれし民”だと思っているので、経済的に苦しくなると、国や国民が面倒を見るべきだと本気で信じているのだ。
そういう「国破れてNHKあり」みたいなクレイジーなことを言い出さぬよう、人口減少が深刻になる前にさっさとぶっ壊されてくれた方が、長い目で見れば、日本のためなのだ。
2285: 匿名さん 
[2020-05-21 23:02:06]
もうNHKのやってる事は反社と一緒だろ

NHKは勝手に電波を送りつけて受信料を払えという
反社は勝手に守っていると言ってみかじめ料を払えという

NHKの訪問員が捕まったらNHKは委託先の人間が勝手にやった事と切り捨てる
反社は末端の構成員が失敗して捕まったらとかげの尻尾切り

放送法なんてある分、NHKの方が質が悪い
2286: 匿名さん 
[2020-05-22 01:17:25]
与党も検察官の定年引き上げとかの前に放送法を撤廃しろよ
政治的な事の前に国民の困り事を解決するのが先だろ
国民の困り事も解決しようとせずに自分達が有利に事を運ぶ事ばかり考えてるから不満が出る
国民も与党が自分たちの困り事を解決してくれれば自然と与党を支持するようになる
金や権力が欲しいのはわかるがだったら建前でもいいからやってくれないと
2287: 匿名さん 
[2020-05-22 13:10:28]
放送法を撤廃 は 国民が困っているわけではない。
2288: 匿名さん 
[2020-05-23 00:27:29]
放送法に国民が困らされてるって事じゃなくて
放送法を撤廃して国民の困り事を解決しろって事だろ
2289: 匿名さん 
[2020-05-23 01:30:25]
NHK受信料の年2000億円削減可能 有識者会議

日本新聞協会は22日、NHKの経営効率化により受信料収入を年間2000億円近く削減できるとする見解を示した。

新聞協会は、番組制作費や子会社との取引を切り詰めることで、国民負担を減らせる可能性があるとした。

受信料を支払わない視聴者への対応策や、地上放送と衛星放送の受信料を一本化することなどについても有識者会議で議論するよう求めた。収納率が上がれば、既に支払っている視聴者に値下げなどの形で還元しやすくなる。

日本民間放送連盟は、主要な動画配信サービスの利用料に比べ受信料が高いことが若者のテレビ離れを招いている可能性があると指摘した。


↑日本新聞協会・有識者・日本民間放送連盟こういう身内だけの意見に何の意味があるのだろうか
一本化されようが値下げされようがNHKを見ない人には関係ないんだよ
なぜ見てもいないのに受信料を払わなければならないんだ
2290: 匿名さん 
[2020-05-23 08:14:45]
若者のテレビ離れはウソ NHKから離れているだけだ

早いところNHKがぶっ壊されて欲しいと願うのは、これからの日本を担う若者たちのためでもある。

NHK放送文化研究所の「年齢による差がさらに広がるテレビ視聴」(2011年)によれば、NHK総計の週間接触者率( 1週間のうちにテレビを5分以上見た人の割合)は20代男性は42%であるのに対して60代は85%、70代は92%と2倍以上の開きとなっている。

NHKは何かにつけて、「みなさまのNHK」だと吹聴するが、その実態は「高齢者さまのNHK」となっているのだ。

「いや、それは若者のテレビ離れが原因だ」と言う人もいるが、民放総計では20代男性は82%。60代(93%)、70代(92%)と、世代間で、そこまで大きな乖離はない。若者が離れているのはテレビではなく、シニア向けコンテンツばかりつくるNHKなのだ。

実際、同研究所の「テレビ・ラジオ視聴の現況」の最新版には、NHK総合で「最もよく見られている番組」として、連続テレビ小説「まんぷく」の平均視聴率を男女年齢別に分析したものが掲載されているが、70~60代の男女が34~18%と高い割合を見せる中で、20代の女性は6%、男性にいたっては3%しか見てない。
このように若者は、NHKをほとんど視聴していない。
1週間で5分も見ない人が6割もいるにもかかわらず、家にテレビがあるというだけで問答無用で月額1260 円、年間1万5120円もの受信料を強制徴収される。
それも自分の祖父母世代の「娯楽」のために。
2291: 通りがかりさん 
[2020-05-23 19:07:49]
NHKに受信料を払っている世帯があるのか……
無駄金をよく払えるな(笑)
2292: 匿名さん 
[2020-05-24 20:02:57]
警察にNHK訪問員の事を相談するとよく言われるのが可能ならスマホで撮影して応対する事
女性などは怖いなら隠しながらでもいいので
警察は違法性がないと対応が難しいとの事
虚偽の説明はもちろん不退去罪もしらを切られると対処は難しいので
日頃からNHK訪問員ではなくても誰かが訪ねてきた時はスマホで撮影する癖をつけた方がいい
詐欺師対策にもなるので
2293: 匿名さん 
[2020-05-27 00:01:22]
NHKを好きな人の満足のためにNHKを見ない人にまで負担を強いられたらたまったものじゃない
そんなにNHKが好きで今の状態を維持させたいならNHKを好きな人たちが見ない人の分まで受信料払えばいい
見ないこちらからしたら、そんな主張はただの迷惑
2294: 匿名さん 
[2020-05-28 22:23:47]
一度、試験的にでいいからスクランブル化してみればいい
それでNHKを見たい人はB-CASカード番号をネットや電話で伝えれば見れるようにすれば実際に契約して受信料払ってる世帯との比率もわかる
人やハガキを使ったアンケートなんかより安上がりで不正もしにくい
最初はお年寄り世帯とかの混乱は起きるかもしれないけどこのまま受信料問題続けていくよりはまし

どうも政治家やNHKの上の人間はなんだかんだ言ってもNHKを見てない世帯なんていないって考えみたいだから数字を出して現実を見せた方がいい。
2295: 匿名さん 
[2020-05-31 19:35:42]
NHkって、その昔、中学生日記という番組で、戸塚ヨットスクールの職員が子供を拉致して虐待する光景を美化して放送していたあのNHKですか?
2296: 匿名さん 
[2020-05-31 20:49:09]
リモートドラマ、酷評なのにまだ作ってるんだ。コロナで公開できなかった映画を買い取ってあげて放送すればいいのに。
2297: 匿名さん 
[2020-06-01 07:27:12]
らじるらじるが全然ダメ。
BBCなら、全チャンネル全番組を一ヶ月分の番組表からいつでも選んで聴けるのに、NHKでは限られた番組だけが対象、しかも「聴き逃がし」って呼称している。
2298: 匿名さん 
[2020-06-03 00:28:13]
どんな商売でも需要がなくなれば潰れるのは当たり前
それは特殊法人でも変わらない
元々小泉内閣で日本郵政と一緒に民営化されるはずだったのを他の政治家から自分たちの融通が効く放送局がなくなるのは困ると抗議が殺到して取り止めになっただけ
その騒動のお陰でNHKは政治家に忖度する放送局という事が露見した
もう世間もNHKが国ではなく政治家のための放送局という事は理解している

小泉内閣から20年近く
とっくに民営化される準備はできてていいはず
今さらなんだかんだと言い逃れする方がみっともない
2299: 彼方 
[2020-06-03 08:06:16]
意思に反し、強制徴収する規約で誰が納得する?
謙る態度をまず訪問員に 叩き込ませが先、
言葉遣いが傲慢で当然調な口では 失格 とっとと
N HK民間化させろ 
過去の数々の失態を、忘れんぞ
2300: 匿名さん 
[2020-06-03 08:38:05]
>2298

小泉改革は肩透かしだったよね。民間にできることは民間にといっておきなたら結局郵政だけだった。その郵政も郵便貯金の限度額が民間銀行とは別枠扱いで優遇されている。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる