総合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ルネ蘇我ディアパークってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. ルネ蘇我ディアパークってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-03-08 16:47:53
 削除依頼 投稿する

ルネ蘇我ディアパークについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅、小中学校、スーパーと利便性は良さそうですね。
周辺の環境や治安はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市中央区南町2丁目20-1、20-2(地番)
交通:京葉線 「蘇我」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.48平米~88.84平米
売主:総合地所
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:http://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-soga/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社 

[スレ作成日時]2015-01-18 20:37:55

現在の物件
ルネ蘇我ディアパーク
ルネ蘇我ディアパーク
 
所在地:千葉県千葉市中央区南町2丁目20-1、20-2(地番)
交通:京葉線 「蘇我」駅 徒歩5分
総戸数: 163戸

ルネ蘇我ディアパークってどうですか?

51: 匿名さん [男性] 
[2015-05-24 23:01:30]
このマンションは都心型物件でなく郊外物件です。
いまの時代の流れや建築費、資材高騰から考えても
今が高値のピークじゃないかなと思う。
おそらく数年後、オリンピックが終わればこの物件の
資産価値はがた落ちじゃないかなと思うよ。
52: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-25 13:49:27]
大浴場は、水曜日定休、平日は1700~2130、1500~2130が営業時間のようです。それを日替わりで男女入れ替え。
3歳~12歳は要保護者、3歳未満は使用不可みたいです。
これで月1000円は払いたくないし、施設そのものが将来荷物になりそうな気がします。
53: 匿名さん 
[2015-05-28 13:12:45]
これからの人口減少や郊外ニュータウンの空き家問題など
まさにこれから確実におきてきます。

今後ますます2極化が進み勝ち負けの地域が出てくるでしょう。
この蘇我はどっちなのか冷静に考えればわかるはずです。

わざわざ自分のお金を目減りさすような買物はしたくないよね。

54: 物件比較中さん [女性 20代] 
[2015-05-29 16:42:05]
大浴場には窓があると思うのですが、
前にはビル?マンション?があるようです。
知人に外から見られるのでは?と言われたのですが、その辺わかる方いますか?
55: 匿名さん 
[2015-05-29 17:00:36]
さすがに窓はないんじゃない?
それより、隣人と裸のつきあいをしたいかどうか。
56: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-05-30 19:33:01]
総戸数163戸に対し、駐車場は100台分程度と60%ほどしかなく、
2年ごとに駐車場の抽選があり、ずっと駐車場を利用できるわけではないみたいです。

都心なら自動車保有世帯が少なく、問題ないのでしょうが、
蘇我に住んでいる人は車が必需品という方が多いのではないかと思います。

蘇我で駐車場が60%って低すぎるんじゃあないでしょうか?
57: 購入検討中さん 
[2015-05-31 11:57:19]
駐車場が確保されてないのは痛いですね。
都内ならともかくこの辺は車がないと不便です。

それと、マンションの共用施設でいちばんコストがかかるのが水物(大浴場、プールなど)と言われています。
戸数600ほどある湾岸のタワーマンションでも、プールは赤字というところが多いようです。
こちらはタワーでもなく160戸程度なので、将来維持費用のために管理費が値上げされるリスクが高いと思います。
また月1000円の利用料ということですが、その費用(単純計算で163戸×1000円=月16万3000円)で大浴場の維持管理ができるか不明ですし、そもそも入居後に「使用しない世帯からも一律徴収するのはおかしい」などという意見が出て、管理規約が変更される可能性もあります。

というわけで、この規模で、この立地というか住民層での大浴場は、厳しいと思います。
58: 匿名さん 
[2015-06-01 07:19:15]
そうですね、どうしても大浴場をということならば
最近いくつか見るようなスーパー等のお店直結のように
直結したスーパー銭湯を作った方が良かったかもしれませんね
周辺住民も使えるし、入居者はタダか割引にして

もし、将来営業が上手くいかなかったらマンションと切り離されているので別の店にして対応するとか?
59: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-06-01 11:18:22]
大浴場は利用してみないと何とも言えませんが、利用しようにも21:30までとは、
家族向けを謳っているのはいいが、会社員の生活リズムは考慮してくれていないのだろうか。
60: 匿名さん 
[2015-06-02 11:50:31]
21時30分までだと普通に働いている限り、平日の利用は無理だと感じます。
それなら子育て中のママさん達が利用するかと思うと、このようなマンションにおいて
女性の利用は少ないように思えるのです。
実際、自分も同じマンションの方と鉢合わせするのはイヤですし。


61: 匿名 
[2015-06-02 15:41:08]
>>56
私はすぐ近くのマンションに住んでいるのですが、近隣の駐車場がここ数年で住宅建設、葬儀場建設などでどんどん無くなってしまいました。
駐車場を確保できず、同じマンションの方々も不動産会社に空き待ち予約を入れているのが現状です。
もしここが駐車場100%の物件なら住み替えたいと思っていましたが、まさかの6割…。

1階の専用駐車場つき物件も強気の高値だし「一階は人気なので抽選になります」と言われたため購入は断念しました。

今のマンションに住み続けますが、ルネ蘇我ができたことで駐車場空き待ち合戦がさらに加熱するのかと思うと不安です。

62: 匿名さん 
[2015-06-03 20:58:15]
MR見学に行った際、浴場ニーズはあるのかいろいろ突っ込んで聞いてみたら
「今まで建てたマンションでは、全て好評です!みなさんに喜ばれてますし、廃止になったマンションはひとつもありません!」
と強めに言われたわ
いらないのか?と聞かれたからいらないと答えたら「じゃあ、入居したら一回も使わないってことですね!?」って言われて、なんだこいつ…状態だった(笑)
頭金など、わざと低目にアンケート書いて接客対応見てたら、終始うちは高いですアピールひどくて買うのやめた
他のマンションは親身に聞いてくれたから、そっちにしたよ
営業との相性って大事だよな
63: 購入検討中さん 
[2015-06-15 18:06:57]
購入しょうかどうか迷ったけど止めます。
今後この蘇我が発展していくとは到底思えない
これからの時代の流れを考えれば、かなり無理が
ある物件また価格だからね。
64: 匿名さん 
[2015-06-15 19:21:27]
東電の廃棄物の件もどうなるかひっかかりますよね。
65: 匿名さん 
[2015-06-17 09:06:02]
>62さん
売主がリリースしている浴場つきのマンションはどれくらいあるんでしょう。
同じように浴場つきのルネ花小金井の住民板を読むと、住人でも利用する気は
ないという方もいらっしゃるようです。
やはりマンションのような狭い空間で、顔見知り程度の人との入浴は抵抗ありますよ。
66: 周辺住民さん 
[2015-06-18 00:51:28]
蘇我は発展はしないだろうが大きな衰退もしないはず。
若い子育て世代がこのマンションに来てほしいので、余計な設備はつけずもっと価格下げれば良いのにと思う。
67: 周辺住民さん 
[2015-06-18 16:20:25]
第一期分譲即日完売ってHPに出てますね~
68: 匿名さん 
[2015-06-18 21:34:12]
ふたを開けなければわからんです。売れてなくても完売と載せます。
常套手段です。
69: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-06-21 18:33:00]
>>67
即日完売なんですね。
結構高かったのに、すごいですね。

でもなんか変
第一期即日完売しているのにまだ続いてますよ?
第一期二次ってなんですか?
わかる人いますか?
70: 匿名さん 
[2015-06-21 21:52:02]
申込みが入った部屋しか販売してないだけですよ。
5部屋申込みが入ったら、5部屋だけ売って即日完売です。
次に申込みが入ったら、またその部屋だけ第一期二次として売ります。即日完売です。
71: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-06-21 22:35:15]
即日完売!!ご好評につき第一期二次販売!!というチラシが週に何度も、やたらくるんですが…配り方がおかしいのか、売れなくて焦ってるのか。そのわりに、ホームページの更新はまめじゃないし。検討してた友達は見送ることにしたそうです。
立地がせっかくいいのに、強気な価格や設備(大浴場や駐車場)のせいでもったいないことしてる気がします。
72: 匿名さん 
[2015-06-23 11:00:43]
なるほどそのような売り方でしたら確かに即日完売になります。
近隣にチラシを配布し、申し込みが1件でも入れば第◯期として
細かく細かく販売していくやり方なのでしょう。
大浴場はマンション設備として確実に需要があると考えたのでしょうか?
73: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-06-25 23:52:01]
>>71
なかなか売れてないみたいですね!
友達もいってました。見送るって!

蘇我も海側だったら良かったのにな。
反対側は飲み屋が多いから子育て環境的には微妙なんだよなー!
74: 匿名さん 
[2015-07-07 18:09:58]
日帰り温泉などが好きなので、大浴場ありのマンションもいいなと思います。
でもそれも最初のうちだけかもしれません。
図面を見ると浴場は男女別ではないみたいですが、時間で男女の利用を分けるのでしょうか。
空いている時間にゆったり使えるなら別ですが、時間が区切られたり男女兼用だったりといろいろ考えると面倒にも思えます。
75: 匿名さん 
[2015-07-07 21:47:07]
外のスーパー銭湯であれば金切り声で叫んだり走り回ったり湯船で泳いだり、石鹸だらけで湯船に入って泡だらけにしたり、洗わずに入ったりされても親のしつけがなってない可哀想な子供だなと諦めますが、同じマンションで同じ目に遭うと違う感情になるでしょう。
76: 匿名さん 
[2015-07-07 21:51:37]
このマンションを検討するしないは大浴場だけでなく、直ぐ近くにできる高濃度の放射性廃棄物の管理施設の問題が大きすぎます。
77: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-07-08 13:24:12]
このまま売買が不調だったら、きっと値段を下げてくるに違いない…と思うと、今すぐ手を出せない。
78: 匿名さん 
[2015-07-09 13:29:52]
下がる事ってあるのでしょうか。
デベによっては下げなかったりするみたいですが、こちらの場合はどうなのでしょう?
下がるまで待つのも1つの手ではありますが、不確定要素が多すぎるような。
欲しい部屋がその時まで残っている場合はアリだとは思いますが…
79: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-07-09 15:55:48]
>>78
欲しい部屋が決まっていて、絶対買いたい!という場合は待たない方がいいですよね。駐車場も、早く買った人の方が抽選を多く受けられると言われましたし…。
80: 匿名さん 
[2015-07-10 12:22:32]
どのマンションでも、値下がりを待っていたら
希望の間取りは本当にすぐになくなると聞きます。

ただ、駐車場は早く買った人のほうが多く抽選できるとは知りませんでした。
どちらにしても、早いもの勝ちということでしょうね。
81: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-07-10 20:49:23]
>>80
どんな抽選方法なんですか?と問い合わせた時、
「たとえば50戸売れた時点でまず当選確率が6割になるよう抽選をします。外れた方は次の50戸の方々の抽選にもういちど参加できるようにするため、早く買われた方は多く抽選に参加できる分、当選する確率が高くなります」
という説明だったんです。
82: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-07-12 13:28:32]
大浴場は1家族1000円/月では当初から維持できない金額設定だと思いますし、
駐車場代から補填するのだと思います。平置きで月9000円なんて、高すぎますからね。
そもそも駐車場区画が全戸数あるわけではないので、抽選に漏れた人との不公平感を軽減する意味でも
駐車場利用料金は高くせざるを得ないのでしょうが。

駐車場は全戸数揃えず高めに設定。その分をマンション目玉の大浴場の維持費に回す。
うまく出来た仕組みだと思います。

露骨に、売る側の都合優先なところが残念です。

83: 匿名さん 
[2015-07-12 14:19:38]
入居までに駐車場の数ほど売れることはまずなさそうだけど、全戸駐車場は確保できるのでしょうか。それとも、売るために枠をとっておくのかな。
84: 匿名さん 
[2015-07-15 10:32:29]
最寄りの駅まで徒歩5分というのはなかなか利便性としては良いと感じます。

ただ、蘇我駅をりようしたことがないので、雰囲気がイメージしにくいです。

このあたりはどんな雰囲気でしょうか。ご存知の方はおられますか?
85: [女性 40代] 
[2015-07-19 20:34:47]
蘇我中学校、宮崎小学校は飽和状態です。お子様がおられる方は、事前によく調べたほうが良いですよ。
86: 匿名さん 
[2015-07-27 22:49:21]
今日(7/27)海浜幕張で資源エネルギー庁主催の蘇我の東電敷地内に建設する高濃度の核のゴミ処理場についての完全非公開の自治体向け説明会が行われました。
千葉市民は完全シャットアウトです。
千葉市民の命や資産を政府や東電は何とも思っていないことの表れです。
巨大地震で甚大な被害が想定されている地域に核のゴミ処理場を作るなんて正気の沙汰ではありません。
安全なら永田町に作ればいいのです。
千葉には必要ありません。
放射能漏れで千葉市の湾岸部が汚染されても政府や東電は想定外で逃げ切ることは目に見えています。
福島のように住人は強制移転を余儀なくされるでしょう。
千葉市は核汚染された町としてとんでもない風評被害にさらされることでしょう。
87: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-07-28 10:21:34]
第一期2次もまだ載ってますが第二期の予告が始まりましたね。結局いま何戸ぐらい売れてるんだろう…。
一番安い部屋も3000万円台かと思っていたけれど、第二期は2000万円台の部屋もあるみたいですね。
88: 匿名さん [男性] 
[2015-07-28 17:39:13]
売れてないですねー
こりゃー長期戦だね
89: 匿名さん  
[2015-08-03 13:24:30]
郊外マンションの典型で、ここはいずれ暴落だよ。
90: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-08-03 15:43:56]
>>85
宮崎小学校はすでに飽和状態で受け入れるのが難しい、教室増やせる状態ではないからルネ蘇我の住民には大森小学校通ってもらえないか、と建設前にマンション側に提案したけれどだめだった、と町内会の報告にありました。
小学校が近いのが売りだから譲れなかったんでしょうけれど、強引に押しきればいいってものじゃないですよね。
91: ご近所さん [女性 40代] 
[2015-08-04 14:34:00]
こんにちは、85です(^^)

マンション側とすれば、その問題は買った人が考えることだからと言うでしょうね~
管理組合が発足するのも分譲終了後でしょうから、購入者を集めて事前に話をするタイミングもなさそうですね。
ある意味、一気に住民が増えるわけですから、本来は行政も関わって進めていく案件のような気がします。
92: 匿名さん 
[2015-08-05 20:55:05]
小学校の飽和状態なんてこともあるんですね。
集まり過ぎたんですね。
だからと言って簡単に新しい学校を建てることも厳しいでしょうから、
難しい問題にもなりそう。
子供が居ない地区があれば、居すぎな地区もあって上手くいきませんね。
現在この地域の子供の人口はどの位なんでしょう。
93: 匿名 
[2015-08-06 19:00:06]
>>92
宮崎小学校 885名
蘇我小学校 844名(駅挟んだ反対側)
星久喜小学校 739名(青葉の森公園の裏)

本千葉寄りの寒川小学校や大森台駅側の大森小学校が500名台なのに対して、蘇我・千葉寺地域の三校で中央区の生徒数2位~4位を占めてるので、かなり多いと思います。

ちなみに蘇我中学校は985名で中央区では生徒数1位です。
94: 匿名さん 
[2015-08-08 11:13:06]
マンションが気に入って購入しても
子供が通う小学校が飽和状態とか聞くと、心配にはなります。
そこまでキチンと情報チェックしておこうと思います。
周辺環境だけを見ていてはダメなのだと思いました。
95: 周辺住民さん 
[2015-08-08 14:41:50]
生徒数が多いから一概に駄目な学校とは言えませんよ。

生徒数の少ないところはそのまま学年持ち越して付き合うので、一度友達関係壊すと
いじめが陰湿だと聞いたこともあります。
事件が起きるのも大抵田舎の学校じゃないですか。

そもそも団塊ジュニアの世代にはプレハブ校舎が当たり前だったしw
96: 匿名 
[2015-08-08 16:03:22]
今あるプレハブもいっぱいで、ルネ蘇我の住民受け入れると4クラス分教室足りなくなる計算だそうです。
校庭とか土地が広くてプレハブを建て増しできるならいいんですけどね。またプレハブ増設するんですかね…
97: ご近所さん [女性 40代] 
[2015-08-13 12:32:24]
南町は北朝鮮の方が多く住んでいる、というのは親世代(60代以上)の常識でした。
今はどうなのでしょう。
蘇我は川鉄の城下町で、労働者の街という雰囲気です。
場末感のある定食屋や飲み屋が多いです。

蘇我駅は京葉線の始発終点なので、座れますし寝過ごしても起こされます。
東京駅からの終電が深夜1時半というのも魅力です。
京葉線は県内での他線の乗り入れが無く、総武線のように次から次からと混みません。
通勤快速にいたっては、蘇我を出たら新木場まで止まらないので便利です。

高速道路の松ヶ丘インターも近く、車も便利です。
近隣の県立青葉の森公園は敷地が広くお花見の名所です。
海辺りには大きな商業施設があり、大変便利です。

総じて住み易い街ですが、環境汚染や雰囲気が暗いイメージは確かにあります。
98: 匿名さん 
[2015-08-14 22:07:18]
小中学校、今、そんなに大変なことになっているのですか。
子どもの頃、一時期この辺りに住んでいたことがあったのですが、そこまで子供が多いような感じはしなかったけれど…。
マンション効果だったりするのですかね?
すごいです。
99: 匿名さん 
[2015-08-16 11:30:16]
少子化と言われている現代で、これだけ子供が多いのは
デメリットもあるかもしれませんが、メリットのほうが多い気がします。
友達付き合いが出来れば、将来社会に出ても動じないでしょうから。
子供が多いと街も活気が出てくる気がします。
100: 匿名さん 
[2015-08-16 16:22:43]
高濃度の放射性廃棄物で汚染されたら蘇我や保管所から3km圏内は人が住めなくなりますが、多額の住宅ローンは支払い続けなくてはいけませんよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる