住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-03 19:49:38
 

その31です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538691/

[スレ作成日時]2015-01-06 15:42:25

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その31

802: 匿名さん 
[2015-05-01 10:00:48]
うん。50代となり、サラリーマンもあとわずか
今まで浪費を続けて持ち家もなし
八方塞がりな現実にGWもないでしょう
803: 匿名さん 
[2015-05-01 16:33:20]
>家長がしっかり稼げばいいだろう。
>家長に甲斐性がないから、二馬力前提の返済計画しかできない。

何時代から来たんだ?
タイムトンネルでもくぐっちまったんか?
家長てなんだよ 笑

かつては「夫が仕事(オフェンス)、妻は家事&育児(ディフェンス)」という陣形だった。
その背景として、以下のような事情があった。
①年功序列と終身雇用で右肩上がりが見込まれていた。
②大卒の女性はまだまだ少なく、かつ総合職は一部だった。
③社会や企業のシステムも、上記分業制を前提としたものであった。

一方現在は「仕事も家事も育児も(オフェンスもディフェンスも)二人でやる」という陣形。
その背景としては、以下のような事情がある。
①年功序列&終身雇用は崩壊し、右肩上がりは見込まれなくなった。
②女性の高学歴化、社会進出は目覚ましく進み、大卒や総合職、専門職も増加。
③当時は考えられなかった、ルンバ、食洗器、全自動洗濯乾燥機、錆びない浴槽、紙おむつ等々、
 家事負担が信じられないほど楽になった。
④社会や企業のシステムも、「育休」「時短」といった形で働く女性に配慮するばかりでなく、
 「ブラック企業」というワードに代表されるように、労働時間や休日についても整備する
 必要に迫られている。


実はゲームとして考えると、後者の方がリスクには強い。
1000万以上を一馬力で稼げる男は間違いなく激務だから家事や育児どころじゃない。
一方キャリアを捨てて専業主婦になると、再就職は困難。
そうなると、妻がコケても夫がコケても自動的にゲームセット。

一方後者の場合、二人ともライフワークバランスが取れていて、
妻の勤務先が育児や時短が充実していて、夫もさほど激務ではないのであれば、
万が一、一方がコケても一人がフル回転してしばらくは時間を稼げるので、
復帰まで凌ぐことができるし、凌ぎきれないときは次の一手(売却や賃貸に出す等)を
考えることもできる。

つまり、2馬力前提だからといって即アウト、というのは明らかに短絡的で、
二人の勤務時間、勤務形態、通勤時間(場所)、休みの都合、両親の援助は受けられるのか等も
含めて総合的に判断しなければ「無謀」か否かは分からないってこと。

二人ともブラック企業勤めで、年収も5,600万程度なのに激務ということであれば
無謀色が一気に増す(子供は持てない)という意味であれば賛同する。
804: 匿名さん 
[2015-05-01 17:21:57]
別に1000万ソコソコの稼ぎじゃ激務じゃないよ(笑)
805: 匿名さん 
[2015-05-01 20:29:10]
>1000万以上を一馬力で稼げる男は間違いなく激務だから家事や育児どころじゃない。

キミの能力だとそうかもしれないが、
管理職のサラリーマンなら楽して1000万程度は簡単に稼げる。
806: 匿名さん 
[2015-05-01 22:04:42]
>>804,805
男性で1000万以上な人は6パー程度
課長クラスでは、1000万行かない会社が多いかと
年功序列じゃない昨今。楽じゃないよ

まあ、50歳になっても賃貸生活様には、無縁な世界かと思いますが
807: 匿名さん 
[2015-05-01 23:22:14]
>>804
あのな、世の中の相対的な話しをしてるの。
それすら理解出来ないの?
808: 匿名さん 
[2015-05-01 23:33:36]
>>807
それ分かるわー。
こういった掲示板ではたまに「え?そこに噛みつく?そこ?」みたいな書き込みに出くわすことがあるね。まさに804、805みたいな。
「木を見て森を見ず」という感じの。読解力がないんだろうね。
809: 匿名さん 
[2015-05-02 05:44:14]
1000万程度の年収は激務じゃないから、家事も育児もやろうと思えば可能。
年収と家庭の仕事は無関係。無職でもやらない奴はやらない。
803の理屈がおかしい。
810: 匿名さん 
[2015-05-02 07:19:54]
>あのな、世の中の相対的な話しをしてるの。
>それすら理解出来ないの?

それ「平均的」じゃないの?
家を買うような人なら相応の収入があるはずでしょう。
811: 匿名さん 
[2015-05-02 09:45:13]
東京で戸建て住宅を建てた世帯主の平均年齢は44歳、年収は870万。
給与所得者全体の平均年収400万円より高額。
812: 匿名さん 
[2015-05-02 21:49:05]
>806
大手の企業では、現在でも大卒30代後半の管理職で年収1000万円を超えますよ。
813: 匿名さん 
[2015-05-03 02:48:48]
>>812
それは、微妙ですね!?
一部上場大手でも30代後半の課長職では、1000越えないところが過半数ですね
とくに電気系は、、、涙

そもそも、男性全体の6パー。更に、到達年齢が30代じゃさらに絞られる単品1000万を前提にしても、極論すぎますこんか?
814: 匿名さん 
[2015-05-03 06:10:49]
>一部上場大手でも30代後半の課長職では、1000越えないところが過半数ですね
>とくに電気系は、、、涙

そうなの?
うちは電機系だけど38歳で越えてます。
815: 匿名さん 
[2015-05-03 08:22:20]
他人が幾ら貰うかに興味有るの?
816: 匿名さん 
[2015-05-03 10:12:14]
まともな家を買えるのは、1人でも相応の所得がある世帯ということ。
817: 匿名さん 
[2015-05-03 13:24:38]
次元が低い言い争いしてどうした?
余裕がないのかね
まあ頑張れ~
818: 匿名さん 
[2015-05-03 17:45:42]
>1000万以上を一馬力で稼げる男は間違いなく激務だから家事や育児どころじゃない。

こんな勘違いをしてる人は、平気で無謀なローンを契約する。
819: 匿名さん 
[2015-05-03 18:43:09]
30代半ばで700万はどういう評価になりますか?
820: 匿名さん 
[2015-05-03 18:47:52]
普通でしょうね。
課長職(待遇)なら、も少し上でもいいと思う。
821: 匿名さん 
[2015-05-03 19:05:35]
年収が上がるにつれて激務になっていくのは、
同じ組織に所属しており、かつ、その組織が健全である場合のみ成り立つ関係性だよ。

考えてもみろ。
NHKの職員とすき家の店長、どっちが1000万もらってて、どっちが激務だと思う?
822: 匿名さん 
[2015-05-03 19:59:01]
>814
年収の高いことは分かりました。
ではなぜ「年収に対して無謀なローン」
のスレにレスしているのですか。

優越感に浸るため?
健全な思考とは思えませんね。
823: 匿名さん 
[2015-05-03 20:27:00]
年収が高くても無謀なローンはある。
自分は一馬力年収1300万で6000万借り入れて返済中。
子供二人分の私立校教育費の捻出に苦労してる。
824: 匿名さん 
[2015-05-03 20:38:36]
真の金持ちは質素だからね

宵越しの金は持たないその日暮らしでしょ

年収は関係ないよ 

育った環境です
825: 匿名さん 
[2015-05-04 06:31:51]
>年収の高いことは分かりました。
>ではなぜ「年収に対して無謀なローン」
>のスレにレスしているのですか。

無謀なローンスレだから、低年収専用ではないと思う。
826: 匿名さん 
[2015-05-04 07:44:40]
自分も年収1100万で4000万の無謀ローン返済中。
827: 匿名さん 
[2015-05-04 09:24:07]
>>826
どのように無謀なのか自分の体験で解説を
828: 匿名さん 
[2015-05-04 09:56:58]
無謀の解説ってさー

無謀は無謀だよ、だいじょーぶ?
829: 匿名さん 
[2015-05-04 13:42:04]
>どのように無謀なのか自分の体験で解説を

この程度の知識の人が無謀と思わず金借りちゃうんだね。
よくわかる。
830: 匿名さん 
[2015-05-04 15:42:55]
ローン推奨は。。。ごにょごにょ
ですよ!!
831: 匿名さん 
[2015-05-04 16:17:25]
>826
4000万を35年固定2%で借りても
毎月返済額は13.3万円だよ。

年収1100万で13.3万円の住居費の捻出が苦しいって、
どんな生活しているの?
832: 匿名さん 
[2015-05-04 19:12:16]
35年かけて返済するばかはいない。
50歳代での完済を考えれば結構な負担になる。
35年返済で生計を考えること自体が無謀。
60歳の雇用延長前にローン完済して教育費負担も完了。
あわせて老後資金の準備もしておくほうがいい。
833: 匿名さん 
[2015-05-04 19:51:33]
老後資金の自助は30,40代から実施してないと厳しい。
直列思考じゃなく並列で。
834: 匿名さん 
[2015-05-04 20:04:02]
>>832
はぁ。
仮に、35歳で買ったとして
60歳までに完済させるとすると、ローンは25年ですね
それだと、月に17万ぐらいかな。かなり高い2パー計算だと
※賃貸様には何度説明してもわかってもらえないようですけど、今の低金利と控除なら長期で借りて、10年後から繰り上げなんですけどね

ところで
賃貸なら、釣り合いの取れる物件は、都内なら12万は軽く越えそうですね。
老後の賃量を考えると、差額の5万以上は余計に老後の資金を貯めないといけないですね~

まあ、私も年齢にもよりますが、1100万の年収で4000万は借りすぎと思いますが、無謀とまでは言えないかと
逆に、1100万程度の年収で小中学から2人を私立に行かせるのが身分不相応かとおもいますが

うちは、世帯年収が1500ぐらいになりますが、借りたのは3000万弱。子供には中学までは公立に行ってもらう予定。
荒れてない場所を選びましたしね
835: 匿名さん 
[2015-05-04 20:56:56]
>逆に、1100万程度の年収で小中学から2人を私立に行かせるのが身分不相応かとおもいますが

身分不相応?
優先順位は人それぞれ。
子供が優秀なら住宅なんか買うより、教育資金を優先する親も多いだろ。
東京では公立より私立の教育環境を好む親は多い。
836: 匿名さん 
[2015-05-04 21:12:26]
>子供には中学までは公立に行ってもらう予定。 荒れてない場所を選びましたしね

都内の公立校は統廃合があるから環境が急変する。
とくに中学は毎年雰囲気が変る。
一番金のかかる大学を安い国立に行かせるなら、中・高で私立の進学校に行かせたほうが楽。
837: 匿名さん 
[2015-05-04 21:31:33]
>>835
はぁ?
なぜ私立?
優先するなら国立でしょ?

荒れてるとか、下町とかに住んでるの?
838: 匿名さん 
[2015-05-04 21:40:12]
>>828
ローンだと無謀なんでしたっけ、、、
839: 匿名さん 
[2015-05-04 22:05:38]
誰がそんなこと言いましたっけ、、、
840: 匿名さん 
[2015-05-05 02:51:27]
>優先するなら国立でしょ?

国立大入れるなら、国付中高より進学に実績のある私立。
何でも国立が良い訳じゃない。
親ももっと勉強しなさい。
841: 契約済みさん [女性] 
[2015-05-05 08:46:35]
他人にローンの状況を見てもらったことがないので
お詳しそうな皆様に見ていただいてもよろしいでしょうか??

■世帯年収
 本人(妻)  税込560万円 正社員
 配偶者   税込530万円 正社員 (夫と私は同じ職場)

■家族構成 
 本人 33歳
 配偶者 33歳
 子供なし (不妊治療中。作っても1人)

■物件価格・種類
 5400万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金(マンションの場合)
 12000円・6000円 /月 (約)

■住宅ローン
 ・頭金 1400万円  (内 親援助400万円)
 ・借入 4000万円  (内訳 変動2500万 25年・1.00% 固定1500万 35年・1.8%を予定)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 あり (年齢40歳で、年収1人700万、50歳で800万は超える?予定)

■定年・退職金
 65歳
 5000万程度見込み(2人合わせて)

■その事情
 ・私は産休、育休が取りやすい職場。女性が働きやすい職場で、退職まで務める方多いです。

※どんな感じでしょうか? 共働きなら、もう少し高い家でも手は届いたでしょうか?
私は退職まで仕事辞められないのではないかと思っており、ローンのために退職まで働かないと・・・との覚悟です。。。。
842: 匿名さん 
[2015-05-05 10:53:44]
貯蓄が少ないし無理
843: yhyhyhy [男性 30代] 
[2015-05-05 11:29:35]
【テンプレ】

■世帯年収(手取り月45万円、ボーナス年200万円)
 本人  税込1,100万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類
 6,500万円 戸建

■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 6,500万円
 ・変動 35年・1.64%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1,500万円

■昇給見込み
 有り 年2万円程度

■定年・退職金
 60歳
 3000万程度見込み
 定年後、再雇用制度無し 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
844: yhyhyhy [男性 30代] 
[2015-05-05 11:33:18]
843ですが一部誤りがありました。

手取60万円/月、ボーナス250万円/年です。
845: 匿名さん 
[2015-05-05 12:54:12]
なかなか厳しいでしょうね。
質素倹約をしてください。
846: 申込予定さん 
[2015-05-05 13:11:41]
■世帯年収
 本人  税込1800万円 正社員
 配偶者 税込350万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 29歳
 子供  1さい 4さい
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6200万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 2man・1.5man 2.7man

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 5100万円
 ・固定35年・1.58パーセント

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 900万円

■昇給見込み
 実力次第

■定年・退職金
 65sai
退職金なし

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合
あと一人作るかも

■その他事情
 ・車あり
 ・親からの援助なし

 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家
  
現状月の支出 生活費30万、保険5万、しょうがく金3.5万、ほか賃料15万


なお、夫年収は、1000万から2000万を推移する。直近、五年くらいは、2000万くらいの見込みだか、その後落ちる可能性もあり


この現状で、皆さんであれば、どのくらいの物件を買いますか?6000万の物件は安いですか、高いですか?
847: 匿名さん 
[2015-05-05 13:39:26]
職種は?先細りで不安定みたいだけど。
848: 申込予定さん 
[2015-05-05 14:04:34]
コンサルタントです
先細りといか、景気影響が強いので、年収に動きが出ます
849: 匿名さん 
[2015-05-05 14:23:38]
>この現状で、皆さんであれば、どのくらいの物件を買いますか?6000万の物件は安いですか、高いですか?

安くはないが、高いかどうかは旦那の年収次第。
安定した年収で考えたらいかが?
850: 匿名さん 
[2015-05-05 14:28:04]
コンサル業は専門職と違って不安定だからね。
貯蓄が2000万程度じゃまだまだ先のほうがいいよ。
まずは大台乗ってから買えばいい。
851: 申込予定さん 
[2015-05-05 14:45:15]
ちなみに、社会人としては、まだ、5年未満ですので、その影響で、ストックがたまりきっていないのです。
ただ、月の賃料が、15万で、5年も経つと、1000万掛け捨てになるのがイヤで、買おうと思っているのです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる